windows2000でVim6.1を使い始めました。
で、ちょっとつまづいてることがあるのでアドバイスいただきたいです。

エクスプローラから 新規作成→txt file で空のファイルを作ってから
エディタで開いて編集、ということをよくやるんですが、
そうして開いたファイルをVimに「【常に】euc-jpで開いてeuc-jpで保存させたい」のです。
しかし、sjisで開いてsjisで保存してしまいます。

OSがwindowsだからsjisがデフォルトになってしまうのか、
香り屋さんのサイトから導入したiconv-1.8-dllが働いてくれているのか、
_vimrcの設定内容次第でどうとでもなる問題なのか、
そこの見極めも付けられない有様です。

ポインタお待ちしてます。