トップページunix
1001コメント345KB

初心者もOK FreeBSD質問スレッド その34

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
00012ch BSD USERS GROUPNGNG
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055864733/
0859855NGNG
>>858
それはやってみました。
0860名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pipsで印刷しようとしたら

Input ESC/P code.
pips error: /home/foobar/test.ps: Convert processing is failed.
lpr: stdin: empty input file
pips error: ...Abort

ってエラー出して印刷されないんだけど、どうしたら治りますか?
0861846NGNG
みなさんどうもです。
cvsupとftpが塞がれているので http proxy を使う方法を試してみます。
( users-jp の 72957 を見てみます )

# ちなみに CTM のことをすっかり忘れてました;;
0862名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD4.6.2にJDK1.3をPortsから入れようとしたのですが、
makeをしたら、

===> Installing for gtar-1.13.25_6
===> Generating temporary packing list
===> Checking if archivers/gtar already installed
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/archivers/gtar.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/java/jdk13.

のメッセージでmakeが終了してしまいました。
j2sdk-1_3_1-src.tar.gz
bsd-jdk131-patches-8.tar.gz
のファイルは、/usr/ports/distfilesに入れました。

初心者で申し訳ないですが、どなたかご教授お願いいたします。
0863名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
===> Checking if archivers/gtar already installed
*** Error code 1

これ、なんだろうね。
0864名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>862
初心者だと自覚してるならなおのこと、4.6.2なんて太古のバージョンは
さっさと捨てなされ。
0865初心者NGNG
すいません、お聞きしたいことがあるのですが・・・

ファイル名だけが存在して消せなくなってしまったファイルは、
どうすれば削除出来るのでしょうか?


Cで組んだプログラムを実行後、
出力したファイルを閲覧しようとしても削除しようとしても出来ません。
恐らくは、Cのプログラムが問題で、
この壊れた(?)ファイルが出来てしまったのだと思うのですが、
何とか削除する方法はありませんでしょうか?

板違いでしたら申し訳ありません。
それでも、どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。
0866名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大変さは良く解った。
0867名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>865
板違いではないがどちらかといえばくだ質向きだな。

つーか方法はいくらでもあるんだが、とりあえず問題点をもうちょっと
絞り込むためにも、まずは>>865が試してみた方法を晒してみようや。
0868名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>865
どんなプログラム組んだんだ?
0869名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDでVPNサーバーをたてようとおもっています。
以下の例はRedHutでの設定例だそうですが、
http://www.kmc.gr.jp/proj/vpn/server-setting.html
これをFreeBSDでも同じように実現することはできるでしょうか?
0870名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
作ったときと読むときで違うパスを見てるとかw
0871865NGNG
レスありがとうございます。

>>865
Σ( ̄□ ̄;)  くだ質スレがあったのですね・・・すいません、吊ってきます・・・。

それはさておき、FFFTPの画面上で、そのファイルを開こうとしても「No such file or directory」と表示されてしまいます。
そこで試した方法とは、
そのファイルを削除しようとしても、
DLしようとしても、
その一つ上のディレクトリごと削除しようとしても、
FFFTPで無理矢理上書きアップロードしようとしても。
TeraTermで、rmコマントも試みましたが、駄目でした。
おいらの知識では、これくらいしか思いつきませんでした。

>>868
実は私ではなく、他の人のPGなんです。
その方に伺ったら、普通の出力ファイルを吐き出すPGらしいのですが・・・・・・あまり深くまでは・・・
とりあえず、その方にPGの見直しのお願いをしておりますが・・・・・・
現在も壊れた(?)ファイルを量産中です(T T)
0872名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PGってもしかしてプログラムのこと?
それはともかくパーミッション関係じゃネーカ?
0873名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プログラマのことじゃね?
0874名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これだな。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2112/pg_clock.html
0875名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>現在も壊れた(?)ファイルを量産中です
壊れた質問も量産しそうだがな…
0876862NGNG
>>863
gtarはもう入ってるんでErrorCode1って事でしょうか?
もしかして、tarが壊れているということでしょうか。
すみません、解かりませんでした。。

>>864
やはり、昔のCDからのインストールは良くないのですね。。
最新にあげてみます。

ありがとうございました。
0877名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
$ uname -rs
FreeBSD 4.5-RELEASE-p26
の環境で CVSup を実行すると以下のメッセージが大量に出ます。
non-existent -- dependency list incomplete
表面的な問題は無いようなのですが、気になるのと、
確証は無いのですが portupgrade でインストールエラーが出る原因じゃないかと思うので解決したいです。
どうすれば解決できるでしょうか?
0878名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO なにをcvsupしてるんだろう?
0879名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>878
あ、すいません。 ports です。
$ cat /usr/local/etc/cvsup/supfiles/ports-supfile
*default tag=.
*default host=cvsup2.jp.FreeBSD.org
*default prefix=/usr
*default base=/usr/local/etc/cvsup
*default release=cvs delete use-rel-suffix compress

ports-all
として、以下のスクリプトでやってます。
$ cat /etc/periodic/weekly/300.cvsup
#!/bin/sh

echo "Updateing ports tree:"
/usr/local/bin/cvsup /usr/local/etc/cvsup/supfiles/src-supfile
/usr/local/bin/cvsup /usr/local/etc/cvsup/supfiles/ports-supfile
echo "Rebuilding ports databese:"
/usr/local/sbin/portsdb -Uu
0880877NGNG
すいません、追加です。
>>879 のスクリプトで portsdb -Uu してたら以下のようなエラーで中断されてしまいました。
↓に似たのが山のように吐かれる
make_index: gnomeicu2-0.99: no entry for /usr/X11R6
make_index: gnomeicu2-0.99: no entry for /usr/X11R6
make_index: festvox-don-1.4.0: no entry for /usr/ports/audio/festlex-poslex
Killed
done
[Updating the portsdb <format:bdb1_btree> in /usr/ports ... - 2835 port entries found .........1000.........2000......../usr/ports/INDEX:2834:Port info line must consist of 10 fields.
..... done]

syslog には
$ tail /var/log/messages
Aug 23 20:51:29 felidae /kernel: pid 650 (httpd), uid 80, was killed: out of swap space
Aug 23 20:51:31 felidae /kernel: swap_pager_getswapspace: failed
Aug 23 20:51:33 felidae last message repeated 57 times
Aug 23 20:51:33 felidae /kernel: pid 651 (httpd), uid 80, was killed: out of swap space
Aug 23 20:51:36 felidae /kernel: swap_pager_getswapspace: failed
Aug 23 20:51:37 felidae last message repeated 51 times
Aug 23 20:51:37 felidae /kernel: pid 165 (httpd), uid 80, was killed: out of swap space
Aug 23 20:51:41 felidae /kernel: swap_pager_getswapspace: failed
Aug 23 20:51:42 felidae last message repeated 55 times
Aug 23 20:51:42 felidae /kernel: pid 7163 (perl), uid 0, was killed: out of swap space
と出ています。何があったんでしょうか?
昔は何のエラーも無く実行できていたのですが……
0881名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
"out of swap space"てあーた
0882名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>877
とりあえずswap不足解決したらどうよ。
swap大きく取るべし。
vnconfigで空いてるところに取るか、ディスク増設するか。
もしくはメモリ増設。
0883877NGNG
>>882
$ swapinfo
Device 1K-blocks Used Avail Capacity Type
/dev/ad0s1b 246552 6092 240460 2% Interleaved
一応これだけ空いてるんですけど、足りないですか?
件の作業中に top してたんですけど、特にメモリ不足って風でも無かったですし。
物理メモリは 128MB SDRAM で、省スペース 98NX なんで増設は厳しいです。
0884名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>877
足りないからout of swap spaceになっとるわけだ。
0885snapshotsNGNG
snapshots.jp.FreeBSD.org
って落ちてるの?
0886名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>885
traceroute to snapshots.jp.FreeBSD.org (211.14.6.234), 64 hops max, 44 byte packets
1 balthasar (192.168.0.1) 0.559 ms 0.414 ms 0.370 ms
2 YahooBB219180XXXXXX.bbtec.net (219.180.XXX.XXX) 21.016 ms 18.007 ms 19.723 ms
3 10.18.0.2 (10.18.0.2) 19.726 ms 18.725 ms 19.535 ms
4 10.0.9.129 (10.0.9.129) 129.564 ms 188.768 ms 219.437 ms
5 10.0.1.174 (10.0.1.174) 149.277 ms 158.624 ms 238.923 ms
6 ge-1-2-0.border03.colo01.bbtower.ad.jp (211.14.2.14) 29.204 ms 28.173 ms 19.466 ms
7 GigabitEthernet1-0.edge01.colo01.bbtower.ad.jp (211.14.3.196) 19.684 ms 18.082 ms !H *
8 * * *
:
だめ

traceroute6 to snapshots.jp.FreeBSD.org (3ffe:501:185b:1:210:f3ff:fe03:50cb) from 2002:XXXX:XXXX:2:XXXX:XXXX:XXXX:XXXX, 30 hops max, 12 byte packets
1 2002:XXXX:XXXX:2::1 937.628 ms 0.44 ms 0.378 ms
2 2002:XXXX:XXXX::1 26.963 ms 28.544 ms 29.51 ms
3 hitachi1.otemachi.wide.ad.jp 29.636 ms 36.9 ms 29.475 ms
4 pc6.otemachi.wide.ad.jp 29.241 ms 28.045 ms 29.46 ms
5 3ffe:3900:2::2 29.461 ms 28.998 ms 29.513 ms
6 pc6.otemachi.wide.ad.jp 29.498 ms 27.26 ms 29.76 ms
7 3ffe:3900:2::2 29.321 ms 27.012 ms 28.739 ms
8 pc6.otemachi.wide.ad.jp 28.916 ms 26.422 ms 28.637 ms
9 3ffe:3900:2::2 28.951 ms 27.173 ms 29.736 ms
10 pc6.otemachi.wide.ad.jp 29.219 ms 24.619 ms 29.588 ms
11 3ffe:3900:2::2 28.739 ms 29.855 ms 29.458 ms
12 pc6.otemachi.wide.ad.jp 26.661 ms 45.885 ms 39.41 ms
13 3ffe:3900:2::2 29.827 ms 28.903 ms 29.565 ms
14 pc6.otemachi.wide.ad.jp 29.698 ms 27.321 ms 29.688 ms
15 3ffe:3900:2::2 28.263 ms 29.2 ms 29.203 ms
16 pc6.otemachi.wide.ad.jp 25.521 ms 30.581 ms 29.58 ms
:
だめ。
0887877NGNG
>>884
# pstat -s
Device 1K-blocks Used Avail Capacity Type
/dev/ad0s1b 246552 6096 240456 2% Interleaved
/dev/rvn0c 262016 0 262016 0% Interleaved
Total 508568 6096 502472 1%
と、増やしてみても perl のプロセスが大量にメモリを喰ったまま帰ってこないので強制終了しますた。
どうやら単純にメモリが足りないのではなさそうです。
原因探しの旅に逝ってまいります∧‖∧
0888名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>877
swap置いてあるディスクが死んでたりしない?
0889名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.1-CURRENTで
/usr/ports/x11/XFree86
/usr/ports/x11/kde3
/usr/ports/japanese/kde3-i18n
を入れてあります。

この状態でstartxし、xterm上でstartkdeすると、
Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0"
Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0"
/libexec/ld_elf.so.1: /usr/X11R6/lib/libqt-mt.so.3:undefined symbol "xkbSetPerClientControls"
というメッセージが延々と出続けるのですがどの辺りが悪いのでしょうか。
0890名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>889
xtermからstartkdeしたがるヤシはそういないような気もするけどそれはさておき…

とりあえずXF86Configのそれらしいところに

Load "glx"

とでも書き込んでみるとどうよ?
0891名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>889
X は 4.3.0 の方がよいと思われ
0892890NGNG
Σ(゚д゚lll)ガーン
0893名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Gnome2のファイルマネージャーでコピーが出来ないので
コマンドでやろうと思い、cp *.txt /go_home
とやってみたのですが一つのファイルしかコピーできませんでした

同種ファイル全部コピーするにはどうすればいいでしょうか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>893
それで大丈夫なはずだけど…。
0895889NGNG
>>890
kdeを使ってみたいけどインストールしても何も起きなくて
途方に暮れてた所でみつけたコマンドです(笑)

Load "glx"

をやっても何も変わらなかったのですが、
そもそもglxというファイルは無さそうです。

>>891
最近のは安定してないということでしょうか。
0896名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>895
ports/x11/XFree86 は 3.3.6 なんだけど。
ports/x11-servers/XttXF86srv-* 入れないと TrueType font も使えないし。
0897名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>895
x11/XFree86は3.3.6
x11-servers/XFree86-4-Serverは4.3.0

3.3.6じゃなく、4.3.0をためしてみ
0898名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD4.8 Xfree-4を使っています
ビデオカードはTrident Cyber9525DVDなんですが

8bitでないとなぜか起動しません
Windowsでは1024x768 16bitで動作していました

どうしても16bitで起動させたいのですが、やはりだめでしょうか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>898
VRAMの容量を明示的に指定してみれば?
それで駄目ならエラーログさらせ
0900名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>895
バージョンはとんでもない勘違いですね…
ありがとうございます。

というわけでmake逝ってきます。
0901名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>898
Tridentで16, 24bpp動いてるよ。
X -configureやっただけで桶だった。
0902898NGNG
XF86configで16bit設定して,/usr/X11R6/lib/X11/XF86Configの

8bitのところへもModes "1024x768"と追加したら

16bitカラーで起動するようになりました

0903八九三NGNG
どうやらGnomeのエラーと言うより、FreeBSDじたいがファイルを認識出来ないみたいなんです

そのファイルは、Windowsで使用していたファイルで名前が長く日本語を使っています
(???)????kill_you????.txtのようになっています


FreeBSDで認識させるにはファイル名を変更するしかないのでしょうか?
0904名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その物騒な名前のせいに違いない。
0905名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xを起動する為、xf86cfg -textmodeと入力し、設定したのですが、
うまくXが起動しません。
コツを教えて下さい。
0906名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>905
まずはテメエが使おうとしてるハードウェアの構成を正しく把握汁。
0907889NGNG
makeに苦戦中です。

/usr/ports/x11-servers/XFree86-4-Server/
をmakeすると

card-cfg.c: In function `CardConfig':
card-cfg.c:130: warning: implicit declaration of function `XmuSnprintf'
card-cfg.c: In function `CardModelCallback':
card-cfg.c:308: error: `XtNtip' undeclared (first use in this function)
card-cfg.c:308: error: (Each undeclared identifier is reported only once
card-cfg.c:308: error: for each function it appears in.)
card-cfg.c:308: warning: left-hand operand of comma expression has no effect
*** Error code 1

と出て止まってしまいます。
また、/usr/ports/x11/XFree86-4/
というのを見つけたため、試しに入れてみようとしたら

making all in ./large...
rm -f encodings.dir fonts.dir
+ /usr/X11R6/bin/mkfontdir -n -r -p /usr/X11R6/lib/X11/fonts/encodings/large/ -e . .
/usr/X11R6/bin/mkfontdir: failed to create directory in -n
*** Error code 1

と出て止まってしまいました。
ぐぐっても中々うまく見つけられず…
0908名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>907
古いXFre86いれっぱなしのままで新しいXFree86makeしようとしてない?
0909名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>905
漏れは xf86config 以外使ったことない。
0910名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だれか4.8でPanaのKXL-CB20ANを動かした人いませんか?
cdcontrolでトレイのオープンはできるんですがCDの中身が見えません。
0911名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ハード板ではPanasonicのATAPIなCDドライブが変態チックなのは定説らすぃ
0912910NGNG
USBなドライブだった…
0913912=911NGNG
910氏ではありませぬ

吊ってきまつ
0914877NGNG
>>877あたり、とりあえず解決っぽいです。
CVSup で refuse 使ってた所為で古いままの ports が悪さしてたみたいです。
refuse 無効にして CVSup、 portsdb -Uu で変な挙動も示さずうまくいきました。
助言してくれた方々、どうもありがとうございました。
0915名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059471157/936

935 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:03/08/24 23:31 ID:5ZzUNIx7
>>933
僅か?僅かどころじゃねーだろカスが。

ID:5ZzUNIx7

これって凄いですか?
0916名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs-21.2_1をインストールしたのですが、muleでメールの送信できますか?
0917名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>916
御自分でおっしゃってる意味が御理解できてらっしゃいますか?
0918名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
_| ̄|○  表紙につられて萌え萌えうにっくす買っちまった。
       このOSを対象にして書いてあるみたいなんで、おまいらよろしく。
0919名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>918
欄外のコラムが面白い
つうかむしろメイン:-)
0920名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>919
昼間っからお互い暇人でつね。w
0921名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>918
立ち読みして内容がしっかりしてそうなので読みたいのだが、
タイトルと表紙のせいで購入躊躇してる漏れって・・・
0922889NGNG
>>908
全部deinstallするのは大変でしたが、うまくできました。
ありがとうございます。

ところで、
>xtermからstartkdeしたがるヤシはそういないような
というのは、一般的にはどうやってやるのでしょう。
0923919NGNG
>>921
逆だろ
タイトルと表紙で買えよ;p;p;p
0924919NGNG
>>922
> >xtermからstartkdeしたがるヤシはそういないような
> というのは、一般的にはどうやってやるのでしょう。

http://www.kde.gr.jp/FreeBSD/K-2.php#2.1
ほらよ
古いから
export LANG=ja_JP.EUC

export LANG=ja_JP.eucJP
だな
0925名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>921
アレを立ち読みする度胸があるのに購入は出来ないというのは
不思議な心理のような気も。
0926名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あのFreeBSD初心者なんですけど、FreeBSDはでクライアントで使っています
ソフトのインストールがとても使いやすくて良いんですが
良く使うブラウザ等のソフトがFreeBSDの物だととても遅いので
linux用の物を使っているのですが、これってFreeBSDを使っている意味ってどこかあるんでしょうか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>926
他人にきくようなことぢゃないだろ…
0928名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>926
それは他人に聞くことなのか?
0929名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者なのでどうしたら良いのかよくわからなくって
やはりLinux用を使うのならLinuxにしてしまった方が良いのしょうか?
0930名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>929
好きに汁
0931名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
好きなようにすりゃいいだろ。
0932名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今、手元にあるマハーポーシャのパソコンにFreeBSDを入れて遊びたいのでが、
インストールがなかなか上手くいきません。
0933889NGNG
>>924
おぉ!かっこいいです。
でもおもいっきりFAQでしたね。ごめんなさい。
0934名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>922
大変?
pkg_delete -r 'X*'
0935名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>929
漏れは、Linuxエミュレーションは、ネイティブとほぼ同じだと思って使ってるよ。
厨なんで、詳しい説明は出来ないけど。
0936名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD の ports に sl 風の quit がコミットされてました。
2ちゃんねらーが、とうとう本家にも(w

()___________________________________
|| . -- -+- _ || || |
|| -+- --\ `|' _| __ |_ || || |
|| -+- / -+- |^\ / | |
|| \/ / /|\ /|()~ /\/ ()\ () () |
||-----------------------------------
___o _ || ___'' || ____
/ / || | || /
/ _/ || __| / |/ /
/\__ / \ /\ _ / \ /\ _ / \ /\ _ / \
| | | | \ | | | | / \ | | | | / \ | | | | /
\|_| / \ \ |_| / / \ \ |_| / / \ \ |_| / /
: \ _____________ _____________ _____________
D=^-/- \ | | | | | |
/_ __ /[]====| |======| |======| |
/~\ ~-\--/~\ +----/~\----+ +----/~\----+ +----/~\----+ o O
\_/ \_/ \_/ \_/ \_/

0937名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>936
2ちゃんねらーが、ってことでいうと、
既に Navi2ch や Gorua や monafonts なんてのも入ってるわけですが、
しかしまぁなんともいやはや・・・ (←早速インスコしてみたらしい)
0938名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまえら、
http://www.jp.freebsd.org/
の"FreeBSD ハンドブック"をクリックしてみて下さい






今だけ
0939名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
send-prすべきか?
0940名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/index.html
で読め
0941名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>938

うわ!

(´-`).。o◯(でもローカルにファイルあるし)
0942名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>940
そういう問題でも無いかと
0943名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
403?
0944名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>938
Forbidden

You don't have permission to access /www.FreeBSD.org/ja/handbook/ on this server.


ですた
0945889NGNG
>>934
そんな便利なやり方が……

あ、でも1個1個pkg_deleteしたらそれぞれのmakeでコケるようになっちゃって、
もう一度全てmake deinstallしなおし(pkg_deleteしてあるからエラーになるけど、次からmakeが通るようになる)
だったんです。
pkg_deleteとmake deinstallって何か違うんですかね。
0946名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>945
君が知るべきなのは
make clean
だッ!
0947名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今使っているパソコンがどのようなビデオカード、
サウンドカードを使っているかを調べるコマンドって
ありますか?
0948名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
認識されてるものはdmesg、されてないものはshutdown -p nowで調べられる。
0949名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
萌えがきもいの何で?
0950名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>946
便乗質問いいでつか。プログラミングもコンパイルも超厨でつ。
Portsからインストールして、pkg_deleteしました。(コンパイル中で聞かれる
オプション指定を変えたくなった)
再度 同じPortsをmake install したら一度目より速くコンパイルが終り、インストール
できました。でも、同じバイナリ(設定ファイルかな?)が出来たのでアレアレ?状態。
再度deleteしました。
make clean をしてから、make installしたら、一度目と同じくらいコンパイル時間が
かかりました。

これは、(ソースからではなく、コンパイル済みの)オブジェクトファイルから
コンパイルしているから速いのでは?と考えましたが、正しいでしょうか?
カーネルのコンパイルばかりか、Portsシステムのコンパイルに置いてもmake clean は
必ずした方がいいのでしょうか?
(今回の例で漏れはPortsインストール時、make cleanするようになりましたが)

答えにくい質問と思いますが、プログラマな一般常識をお教えください。

0951名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ふつーmake install clean
0952名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
画面割れたノートPC(外部ディスプレイも×)にFreeBSD5.1を
シリアルコンソールインストールしようとしているのですが
bootパラメータに -h を入れるタイミングってmfsroot.flp入れて
ビープ音が出てからで良いのですか?
http://www.argv.org/~seiken/FreeBSD/OldDoc/Install.html#Serial-boot
を参考にしているのですが端末側(ハイパーターミナル)に
何の反応も返ってこないので...
0953名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
netatalk-1.6.3.1で教えてください。
FreeBSD4.8にいれて共有しようとしているのですが、
共有したいフォルダに、たとえば「A」が初めてアクセスし、
.AppleDBと.AppleDoubleが「A」のオーナーで作られると、
あとで同じ共有フォルダに「B」がアクセスしようとしても、
見ることができません。
その共有フォルダや.AppleDBと.AppleDoubleをモード777でセットしても
だめでした。
netatalk-1.4のときにはそれでうまく行っていたのですが、なにか
変更されたか知りませんか?

よろしくおねがいします。


0954名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>951
ありがとうございまつた。
やっと「ふつー」を知りました。
やっぱり、独学は妙な所を知らないままなのでだめでつね。
0955名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>954
ついでに、PORTS に限らず、make コマンド (と Makefile) について勉強しとくと吉。
0956名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何時の間にか FreeBSD 4.9-PRERELEASE になってますねー。
0957名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.8もp4だな
0958889NGNG
>>946>>951
cleanって毎回しなきゃいけないんですか?
直前にmakeしたばっかのものを入れなおすだけなのに。

ソースを更新するときに使うっていう認識だったので気になります。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。