初心者もOK FreeBSD質問スレッド その34
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
00012ch BSD USERS GROUP
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055864733/
0828名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0829名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkernel.GENERIC は無いのか?
というか
>FreeBSD-4.3RELEASE
古
0830__
NGNG0831名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今更VerUPするくらいなら入れ直した方が早そうとおもた。。。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0833名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGInternet:
Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire
(略)
192.168.0.51 00:e0:18:03:4c:c0 UHLW 1 487 sis0 1196
FlagsのWの意味がわかりません。日本語マニュアルには
W RTF_WASCLONED クローンした結果として作成されたルート
クローンとは何を意味するのですか?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって事かな?
cloneは分岐系?
0835827
NGNG結局ですね、いかに楽して復帰するかは考えるのやめて
>>828
の方法で着実にやりますた
もう一台あったタワーのFreeBSD使って。
2.5→3.5HDDアダプターも買ってまいました。
でも,あっというまに復帰できてしまった...
最初からそうしてればよかった。
#kernel.GENERIC もけしちゃったんですよ。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG状況を説明すると、
NotePCにインストールしたいのですが、
ブートできるデバイスがHDDしかありません。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0838名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスありがとう。
今回はあきらめます。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFixitで上げてmountしてifconfigしてFTPすればよかったのに。。。。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGnome2入れようとしたらGnomeをdeinstallせよ とのメッセージ
Gnome消そうと X11/Gnome いくとMakeファイル等が消されてて
READMEのみ
どうやってGnomeをdeinstallしましょう・・・
0841名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% man pkg_delete
0842名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGad0: 176700MB <IC35L180AVV207-1> [359010/16/63] at ata0-master UDMA100
ad2: 28613MB <IBM-DPTA-353000> [58135/16/63] at ata1-master UDMA66
acd0: DVD-ROM <DV-516E> at ata1-slave PIO4
ad2のディスクを物理的に外した状態で、iozoneでad0へ200Mbyteの書き込みを行
なうと40Mbyte/sec程度ですが、上記のようにad2を物理的につないぐと(マウント
しなくても)ad0への書き込み速度が16Mbyte/sec程度に落ち込んでしまいます。
ad2をつないでもad0の書き込み速度を落したくないのですが、何が原因なんでしょう?
もう一つ、IBM DPTA, DTLA, ICxxxxxxAT, ICxxxxxxAVでは hw.ata.tags を1に
するとTagged Queuingをサポートするとのことですが、
# sysctl hw.ata.tags
hw.ata.tags: 0
# sysctl -w hw.ata.tags=1
sysctl: oid 'hw.ata.tags' is read only
と、hw.ata.tags=1にできません。どこで設定できますか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDを学校で使ってるんですが
それを自分のノート(バイオ)に入れても
使うことができるんですか?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsysctl(8)のSEE ALSO嫁
0845名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできるかも知れないしできないかも知れない
0846名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやって/usr/src配下のソースを同期させてますか?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0848名無しさん@お腹いっぱい
NGNGやったことなしスマソ
ttp://www.google.co.jp/search?as_sitesearch=bird.zero.ad.jp&q=zau60806+CTM
0849名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅で CVSup して CD-R に焼いて持ち込みというのが現実的かと。
持ち込みも禁止でつか?
0850842
NGNGが、hw.ata.tags="1"になってもパフォーマンスは微妙にアップしたかしないかで
ベンチマークや体感ではあまり差がなく、ad2にIBM-DPTA-353000をつないだ時に
ad0への書き込み速度が40Mbyte/secから16Mbyte/secに落ち込むことに比べると非
常に小さな変化です
Mother boardはIC7ですが、書き込み速度が40Mbyte/secから16Mbyte/secに落ち込
むことはなんとかならないでしょうか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnet-snmpを入れてトラフィックをモニタしてるんですが、
IF-MIB::ifSpeed.1 = Gauge32: 10000000
とか出るんです。10M?
NICはxl0で100baseTXのはずなんですが。
NICのランプも100がついてるんですが。
なんででしょう。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHTTP Proxy経由でFTPできれば、FTPサイトにあるCTMアーカイブをfetchするもよし。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG管理者にねじ込んでDMZに一台cvsup-mirrorを立てろ。
ホストが1台しか無いのなら5999を通過させてもらえ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCTM 楽だよ。
HTTP で取ってきて、cvsupd で他のマシンにも配布してます。
users-jp に詳しいやり方あった。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportupgrade関連のportsdb -uUにINDEX-5読み込ませてると
なぜかcore吐いてすげ―困ってる。
同じ症状の人いる?
0856833
NGNG確かにそうですね。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるけどあれって大丈夫かね?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGめちゃ外してそうだが,
portupgrade 自体をインストールし直すと治ったりするかも?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGInput ESC/P code.
pips error: /home/foobar/test.ps: Convert processing is failed.
lpr: stdin: empty input file
pips error: ...Abort
ってエラー出して印刷されないんだけど、どうしたら治りますか?
0861846
NGNGcvsupとftpが塞がれているので http proxy を使う方法を試してみます。
( users-jp の 72957 を見てみます )
# ちなみに CTM のことをすっかり忘れてました;;
0862名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmakeをしたら、
===> Installing for gtar-1.13.25_6
===> Generating temporary packing list
===> Checking if archivers/gtar already installed
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/archivers/gtar.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/java/jdk13.
のメッセージでmakeが終了してしまいました。
j2sdk-1_3_1-src.tar.gz
bsd-jdk131-patches-8.tar.gz
のファイルは、/usr/ports/distfilesに入れました。
初心者で申し訳ないですが、どなたかご教授お願いいたします。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG*** Error code 1
これ、なんだろうね。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者だと自覚してるならなおのこと、4.6.2なんて太古のバージョンは
さっさと捨てなされ。
0865初心者
NGNGファイル名だけが存在して消せなくなってしまったファイルは、
どうすれば削除出来るのでしょうか?
Cで組んだプログラムを実行後、
出力したファイルを閲覧しようとしても削除しようとしても出来ません。
恐らくは、Cのプログラムが問題で、
この壊れた(?)ファイルが出来てしまったのだと思うのですが、
何とか削除する方法はありませんでしょうか?
板違いでしたら申し訳ありません。
それでも、どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板違いではないがどちらかといえばくだ質向きだな。
つーか方法はいくらでもあるんだが、とりあえず問題点をもうちょっと
絞り込むためにも、まずは>>865が試してみた方法を晒してみようや。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんなプログラム組んだんだ?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以下の例はRedHutでの設定例だそうですが、
http://www.kmc.gr.jp/proj/vpn/server-setting.html
これをFreeBSDでも同じように実現することはできるでしょうか?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0871865
NGNG>>865
Σ( ̄□ ̄;) くだ質スレがあったのですね・・・すいません、吊ってきます・・・。
それはさておき、FFFTPの画面上で、そのファイルを開こうとしても「No such file or directory」と表示されてしまいます。
そこで試した方法とは、
そのファイルを削除しようとしても、
DLしようとしても、
その一つ上のディレクトリごと削除しようとしても、
FFFTPで無理矢理上書きアップロードしようとしても。
TeraTermで、rmコマントも試みましたが、駄目でした。
おいらの知識では、これくらいしか思いつきませんでした。
>>868
実は私ではなく、他の人のPGなんです。
その方に伺ったら、普通の出力ファイルを吐き出すPGらしいのですが・・・・・・あまり深くまでは・・・
とりあえず、その方にPGの見直しのお願いをしておりますが・・・・・・
現在も壊れた(?)ファイルを量産中です(T T)
0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはともかくパーミッション関係じゃネーカ?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0875名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG壊れた質問も量産しそうだがな…
0876862
NGNGgtarはもう入ってるんでErrorCode1って事でしょうか?
もしかして、tarが壊れているということでしょうか。
すみません、解かりませんでした。。
>>864
やはり、昔のCDからのインストールは良くないのですね。。
最新にあげてみます。
ありがとうございました。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD 4.5-RELEASE-p26
の環境で CVSup を実行すると以下のメッセージが大量に出ます。
non-existent -- dependency list incomplete
表面的な問題は無いようなのですが、気になるのと、
確証は無いのですが portupgrade でインストールエラーが出る原因じゃないかと思うので解決したいです。
どうすれば解決できるでしょうか?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、すいません。 ports です。
$ cat /usr/local/etc/cvsup/supfiles/ports-supfile
*default tag=.
*default host=cvsup2.jp.FreeBSD.org
*default prefix=/usr
*default base=/usr/local/etc/cvsup
*default release=cvs delete use-rel-suffix compress
ports-all
として、以下のスクリプトでやってます。
$ cat /etc/periodic/weekly/300.cvsup
#!/bin/sh
echo "Updateing ports tree:"
/usr/local/bin/cvsup /usr/local/etc/cvsup/supfiles/src-supfile
/usr/local/bin/cvsup /usr/local/etc/cvsup/supfiles/ports-supfile
echo "Rebuilding ports databese:"
/usr/local/sbin/portsdb -Uu
0880877
NGNG>>879 のスクリプトで portsdb -Uu してたら以下のようなエラーで中断されてしまいました。
↓に似たのが山のように吐かれる
make_index: gnomeicu2-0.99: no entry for /usr/X11R6
make_index: gnomeicu2-0.99: no entry for /usr/X11R6
make_index: festvox-don-1.4.0: no entry for /usr/ports/audio/festlex-poslex
Killed
done
[Updating the portsdb <format:bdb1_btree> in /usr/ports ... - 2835 port entries found .........1000.........2000......../usr/ports/INDEX:2834:Port info line must consist of 10 fields.
..... done]
syslog には
$ tail /var/log/messages
Aug 23 20:51:29 felidae /kernel: pid 650 (httpd), uid 80, was killed: out of swap space
Aug 23 20:51:31 felidae /kernel: swap_pager_getswapspace: failed
Aug 23 20:51:33 felidae last message repeated 57 times
Aug 23 20:51:33 felidae /kernel: pid 651 (httpd), uid 80, was killed: out of swap space
Aug 23 20:51:36 felidae /kernel: swap_pager_getswapspace: failed
Aug 23 20:51:37 felidae last message repeated 51 times
Aug 23 20:51:37 felidae /kernel: pid 165 (httpd), uid 80, was killed: out of swap space
Aug 23 20:51:41 felidae /kernel: swap_pager_getswapspace: failed
Aug 23 20:51:42 felidae last message repeated 55 times
Aug 23 20:51:42 felidae /kernel: pid 7163 (perl), uid 0, was killed: out of swap space
と出ています。何があったんでしょうか?
昔は何のエラーも無く実行できていたのですが……
0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずswap不足解決したらどうよ。
swap大きく取るべし。
vnconfigで空いてるところに取るか、ディスク増設するか。
もしくはメモリ増設。
0883877
NGNG$ swapinfo
Device 1K-blocks Used Avail Capacity Type
/dev/ad0s1b 246552 6092 240460 2% Interleaved
一応これだけ空いてるんですけど、足りないですか?
件の作業中に top してたんですけど、特にメモリ不足って風でも無かったですし。
物理メモリは 128MB SDRAM で、省スペース 98NX なんで増設は厳しいです。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG足りないからout of swap spaceになっとるわけだ。
0885snapshots
NGNGって落ちてるの?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtraceroute to snapshots.jp.FreeBSD.org (211.14.6.234), 64 hops max, 44 byte packets
1 balthasar (192.168.0.1) 0.559 ms 0.414 ms 0.370 ms
2 YahooBB219180XXXXXX.bbtec.net (219.180.XXX.XXX) 21.016 ms 18.007 ms 19.723 ms
3 10.18.0.2 (10.18.0.2) 19.726 ms 18.725 ms 19.535 ms
4 10.0.9.129 (10.0.9.129) 129.564 ms 188.768 ms 219.437 ms
5 10.0.1.174 (10.0.1.174) 149.277 ms 158.624 ms 238.923 ms
6 ge-1-2-0.border03.colo01.bbtower.ad.jp (211.14.2.14) 29.204 ms 28.173 ms 19.466 ms
7 GigabitEthernet1-0.edge01.colo01.bbtower.ad.jp (211.14.3.196) 19.684 ms 18.082 ms !H *
8 * * *
:
だめ
traceroute6 to snapshots.jp.FreeBSD.org (3ffe:501:185b:1:210:f3ff:fe03:50cb) from 2002:XXXX:XXXX:2:XXXX:XXXX:XXXX:XXXX, 30 hops max, 12 byte packets
1 2002:XXXX:XXXX:2::1 937.628 ms 0.44 ms 0.378 ms
2 2002:XXXX:XXXX::1 26.963 ms 28.544 ms 29.51 ms
3 hitachi1.otemachi.wide.ad.jp 29.636 ms 36.9 ms 29.475 ms
4 pc6.otemachi.wide.ad.jp 29.241 ms 28.045 ms 29.46 ms
5 3ffe:3900:2::2 29.461 ms 28.998 ms 29.513 ms
6 pc6.otemachi.wide.ad.jp 29.498 ms 27.26 ms 29.76 ms
7 3ffe:3900:2::2 29.321 ms 27.012 ms 28.739 ms
8 pc6.otemachi.wide.ad.jp 28.916 ms 26.422 ms 28.637 ms
9 3ffe:3900:2::2 28.951 ms 27.173 ms 29.736 ms
10 pc6.otemachi.wide.ad.jp 29.219 ms 24.619 ms 29.588 ms
11 3ffe:3900:2::2 28.739 ms 29.855 ms 29.458 ms
12 pc6.otemachi.wide.ad.jp 26.661 ms 45.885 ms 39.41 ms
13 3ffe:3900:2::2 29.827 ms 28.903 ms 29.565 ms
14 pc6.otemachi.wide.ad.jp 29.698 ms 27.321 ms 29.688 ms
15 3ffe:3900:2::2 28.263 ms 29.2 ms 29.203 ms
16 pc6.otemachi.wide.ad.jp 25.521 ms 30.581 ms 29.58 ms
:
だめ。
0887877
NGNG# pstat -s
Device 1K-blocks Used Avail Capacity Type
/dev/ad0s1b 246552 6096 240456 2% Interleaved
/dev/rvn0c 262016 0 262016 0% Interleaved
Total 508568 6096 502472 1%
と、増やしてみても perl のプロセスが大量にメモリを喰ったまま帰ってこないので強制終了しますた。
どうやら単純にメモリが足りないのではなさそうです。
原因探しの旅に逝ってまいります∧‖∧
0888名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGswap置いてあるディスクが死んでたりしない?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/ports/x11/XFree86
/usr/ports/x11/kde3
/usr/ports/japanese/kde3-i18n
を入れてあります。
この状態でstartxし、xterm上でstartkdeすると、
Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0"
Xlib: extension "GLX" missing on display ":0.0"
/libexec/ld_elf.so.1: /usr/X11R6/lib/libqt-mt.so.3:undefined symbol "xkbSetPerClientControls"
というメッセージが延々と出続けるのですがどの辺りが悪いのでしょうか。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxtermからstartkdeしたがるヤシはそういないような気もするけどそれはさておき…
とりあえずXF86Configのそれらしいところに
Load "glx"
とでも書き込んでみるとどうよ?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGX は 4.3.0 の方がよいと思われ
0892890
NGNG0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコマンドでやろうと思い、cp *.txt /go_home
とやってみたのですが一つのファイルしかコピーできませんでした
同種ファイル全部コピーするにはどうすればいいでしょうか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれで大丈夫なはずだけど…。
0895889
NGNGkdeを使ってみたいけどインストールしても何も起きなくて
途方に暮れてた所でみつけたコマンドです(笑)
Load "glx"
をやっても何も変わらなかったのですが、
そもそもglxというファイルは無さそうです。
>>891
最近のは安定してないということでしょうか。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGports/x11/XFree86 は 3.3.6 なんだけど。
ports/x11-servers/XttXF86srv-* 入れないと TrueType font も使えないし。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGx11/XFree86は3.3.6
x11-servers/XFree86-4-Serverは4.3.0
3.3.6じゃなく、4.3.0をためしてみ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGビデオカードはTrident Cyber9525DVDなんですが
8bitでないとなぜか起動しません
Windowsでは1024x768 16bitで動作していました
どうしても16bitで起動させたいのですが、やはりだめでしょうか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVRAMの容量を明示的に指定してみれば?
それで駄目ならエラーログさらせ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバージョンはとんでもない勘違いですね…
ありがとうございます。
というわけでmake逝ってきます。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTridentで16, 24bpp動いてるよ。
X -configureやっただけで桶だった。
0902898
NGNG8bitのところへもModes "1024x768"と追加したら
16bitカラーで起動するようになりました
0903八九三
NGNGそのファイルは、Windowsで使用していたファイルで名前が長く日本語を使っています
(???)????kill_you????.txtのようになっています
FreeBSDで認識させるにはファイル名を変更するしかないのでしょうか?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうまくXが起動しません。
コツを教えて下さい。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまずはテメエが使おうとしてるハードウェアの構成を正しく把握汁。
0907889
NGNG/usr/ports/x11-servers/XFree86-4-Server/
をmakeすると
card-cfg.c: In function `CardConfig':
card-cfg.c:130: warning: implicit declaration of function `XmuSnprintf'
card-cfg.c: In function `CardModelCallback':
card-cfg.c:308: error: `XtNtip' undeclared (first use in this function)
card-cfg.c:308: error: (Each undeclared identifier is reported only once
card-cfg.c:308: error: for each function it appears in.)
card-cfg.c:308: warning: left-hand operand of comma expression has no effect
*** Error code 1
と出て止まってしまいます。
また、/usr/ports/x11/XFree86-4/
というのを見つけたため、試しに入れてみようとしたら
making all in ./large...
rm -f encodings.dir fonts.dir
+ /usr/X11R6/bin/mkfontdir -n -r -p /usr/X11R6/lib/X11/fonts/encodings/large/ -e . .
/usr/X11R6/bin/mkfontdir: failed to create directory in -n
*** Error code 1
と出て止まってしまいました。
ぐぐっても中々うまく見つけられず…
0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG古いXFre86いれっぱなしのままで新しいXFree86makeしようとしてない?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れは xf86config 以外使ったことない。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcdcontrolでトレイのオープンはできるんですがCDの中身が見えません。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0912910
NGNG0913912=911
NGNG吊ってきまつ
0914877
NGNGCVSup で refuse 使ってた所為で古いままの ports が悪さしてたみたいです。
refuse 無効にして CVSup、 portsdb -Uu で変な挙動も示さずうまくいきました。
助言してくれた方々、どうもありがとうございました。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG935 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:03/08/24 23:31 ID:5ZzUNIx7
>>933
僅か?僅かどころじゃねーだろカスが。
ID:5ZzUNIx7
これって凄いですか?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0917名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG御自分でおっしゃってる意味が御理解できてらっしゃいますか?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのOSを対象にして書いてあるみたいなんで、おまいらよろしく。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG欄外のコラムが面白い
つうかむしろメイン:-)
0920名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昼間っからお互い暇人でつね。w
0921名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG立ち読みして内容がしっかりしてそうなので読みたいのだが、
タイトルと表紙のせいで購入躊躇してる漏れって・・・
0922889
NGNG全部deinstallするのは大変でしたが、うまくできました。
ありがとうございます。
ところで、
>xtermからstartkdeしたがるヤシはそういないような
というのは、一般的にはどうやってやるのでしょう。
0924919
NGNG> >xtermからstartkdeしたがるヤシはそういないような
> というのは、一般的にはどうやってやるのでしょう。
http://www.kde.gr.jp/FreeBSD/K-2.php#2.1
ほらよ
古いから
export LANG=ja_JP.EUC
は
export LANG=ja_JP.eucJP
だな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアレを立ち読みする度胸があるのに購入は出来ないというのは
不思議な心理のような気も。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソフトのインストールがとても使いやすくて良いんですが
良く使うブラウザ等のソフトがFreeBSDの物だととても遅いので
linux用の物を使っているのですが、これってFreeBSDを使っている意味ってどこかあるんでしょうか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他人にきくようなことぢゃないだろ…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。