初心者もOK FreeBSD質問スレッド その34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ch BSD USERS GROUP
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055864733/
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>9
007371
NGNG"September 2003 : FreeBSD 4.9"
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.1RELEASEでportsを通してmakeを行う時に必ず最後に
/usr/libexec/ls-elf.so.1:Shared object libssl.so.3 not found
とエラーが出てきてしまいます。
しかしmakeは完了しているようで何故かmake installも出来て
その後インストしたものもちゃんと起動するのですが、
上のエラーが気にかかります。
googleで探してみてopensslがらみのものらしいというのは解ったのですが
libssl.so.3というのはそもそもどういうものなのでしょうか?
またBSDのportsの中にはそれらしきものもないので
入手するとするとどこから入手すれば良いのでしょうか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆
☆★ 送料激安!! 送料激安!! 送料激安!!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安アダルトDVDショップ
★☆ お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★ インターネット初!「きたぐに割引」
★☆ 北海道・東北の皆様は送料も激安!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆ スピード発送!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆ 商品が豊富!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
0076sage
NGNGスラックウェア9.0 なんだけどCDbootでインストールは出来るんだけど
起動ディスクってどう作るの?
bootdsks.144なんてどこにもないし迷っちゃうな〜〜
色々と試したんでけどもう限界!!
どなたかアドバイスを下さい。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこでいうところの「BSD」ってのは「FreeBSD」のことを指してると読みかえて
オッケイ?
もしそうだとして、sysinstallのDistribution選択で"crypt"のチェックをわざわざ
外したりしなかった?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>どなたかアドバイスを下さい。
スレタイトルを理解できるように夜間中学からやりなおしたまえ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG禿しく板違い
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/make.confを空にしてからmake world汁
008274
NGNGすいません、迂闊でした。FreeBSDです。
そしてcryptoのチェック外してインストールしました。
インストールするとexpat云々が見つからないと言われたので
敢えて避けたのです。
(他にもXとかをインストールする際にも言われました)
かなり古くて初歩的な知識しかないのですが
cryptoを入れれば良いのでしょうか?
このサービスの意味がよく解ってなかったのでちょっと調べてみます。
0083sage
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバー側:会社にあるFreeBSDマシン。ファイアーウォールの中にあるが、頼めば
ポートはあけてくれる。Global IPアドレス。
クライアント側:Windows2000 Proffesional。eAccessのADSL1.5MBにてネットに接続。
ルーたーにポートフォワード機能はある。
この状況で会社のFreeBSDマシン(常時起動)のドライブを、自宅のマシンにて
ネットワークドライブとしてマウントしたいです。
VPNをはるとしたらどんな方式がよろしいでしょうか?
0085???
NGNG(゚A゚ )
| ヽ
(UU,,,)〜
q∧ ∧
(*゚ー゚)
/ ||y||ブ
ノ_/'ノゞヽ
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000017&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000008&pid=p000000244
!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)b━━━━━━ グッジョブ!!!
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGZebedee
0087_
NGNG0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpptp
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG【スーパーフリー】早大生ら5人 集団強姦114【Xデーは?】
さあ、皆さん!xデーめざしてage続けましょう!
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1058814853/l50
0090x
NGNGXF86Configに以下のようなものを追加し
mozillaやsylpheedでスクロールできるようになりました。
Option "Emulate3buttons" "on"
Option "EmulateWheel" "true"
Option "Emulate3Timeout" "50"
Option "EmulateWheelButton" "2"
しかしButton 2(真中ボタン押すだけ)がxevで見ても反応ないです。
Button 2でペーストしたいと思うのですが
どのようにしたらButton 2を動かすことができますでしょうか?
無理であれば違うキーをButton 2にしてもいいと思っています。
なにかいいアイディアあればおしえてください。
それと現状はmltermとktermやxtermへはマウスで反転して
shift+insertでコピペができてます。
mozillaやsylpheed内ではctrl+c,ctrl+vでできてます。
mltermとmozilla間でコピペできるようになりたいです。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうものなのでしょうか?
kterm や emacs 、Mozilla では問題なく入力できているのですが、
kwrite や kdevelop で日本語を入力することができないという状態です。
利用しているのは
ja-Canna-3.6p3
ja-kinput2-canna-3.1_2
です。
ためしに Canna から FreeWnn してみましたが状況は変わりませんでした。
なにか原因、回避方法等、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXMODIFIERとか検索で引っかかる範囲の設定はしたつもりだけど。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.8-RELEASEにports-currentだけどいちおう普通にkinput2動いてるぞ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこっちの板はいってみた?
http://www.kde.gr.jp/index.php3
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG夏ネタ?
とりあえず "Emulate3buttons"は外そう。
ThinkpadX24だから3ボタンだよね?
2ボタンのマウスでボタン2つを同時クリックして
3ボタン目(button2だけど)をエミュレートするオ
プションだよ。
0096ThinkPad使い。
NGNGぼたん2は EmulateWheelButton になってる。
んで、左右ぼたん同時押しに元のぼたん2の代わりをさせるのが Emulate3buttons。
キーボードのキーに元のぼたん2の代わりをさせたいのなら、例えば
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/fbm/kbd/kbd-j.html
とかでできる。
009784
NGNG見つけました。しかしブロードバンドルーたーがポートフォワーディングだけではなく
VPNにも対応している必要があると言われたのですが・・・
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGひとくちにVPNっていっても具体的な実現手段はいろいろあるわけだが
つーかどこの誰にそう言われたのよ?
009984
NGNG> つーかどこの誰にそう言われたのよ?
いやここのページに
http://www02.so-net.ne.jp/~nsasaki/pptp/
VPNパススルー機能
がルータになければだめと・・・
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「・・・」の後をきちんと書かないのは何か深いわけでもあるのかい?
ただのグチならひとりごと板へGo
http://life.2ch.net/yume/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのへんで望みがなさそうなら思い切って新しいの買っちゃえばぁ〜
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGqtconfigを実行してInterfaceのXIM Input StyleをOver The Spotにして、File->Saveしたら、どうよ?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG010599
NGNG> 「・・・」の後をきちんと書かないのは何か深いわけでもあるのかい?
いえいえべつに愚痴ではなくて「VPNパススルー機能」がルータになければ
VPNができないのかなと疑問に思っただけです。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか知らないとか言われまつ。FreeBSD 5.0-R は問題なくブートできまつ。
おなじような人、理由の思いあたる人はいませんか?
0107r
NGNG▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
時間をかけてゆっくり選んでください!
http://www.dvd-exp.com←へGO!
DVDエクスプレス
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずうちでは4.8-RELEASEと5.1-RELEASE同居でどっちも起動できてるな。
まあ5.0-RELEASEからmake worldでうpしてるんで、最初からインスコしてるのと
ブートローダーがちょっと違ってるかも知れないけど。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGググってみるとザクザク出てくるけど、ようはGRUBがUFS2な
ファイルシステムをまだきちんと扱えないみたいね。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというか、write-combining range の設定に
失敗している場合どうすれば解決できますか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGupsd[256]: openport: cannot open port /dev/cuaa0: Device not configured
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでしたっけ?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0114_
NGNG0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% grep CPU /var/run/dmesg.boot
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0118115
NGNGuptime が長いと /var/log/messages からは消えてると思われる。じゃあ、どっちかっていうと
% dmesg でもいいじゃん。
0119116
NGNGついでに111についでに答えられます?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>115
ありがとーございます。grep使う方法もあったのですねー。
クロックまで出るとはいいですね。
以前、SGIのO2ではコマンド一発でメモリ量とかCPUタイプが
表示されたのですが、忘れちゃって・・・。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake install rehash
cpuid
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsysctl hw.model
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsysctl hw.model なんてーのもあるけど、名前しか出ない罠。
0124115
NGNGdevice sio0 at isa? port IO_COM1 flags 0x10 irq 4
/dev/cuaa0 があるかどうかチェックして、あるんだったら
/dev/cuaia0 が希望するように設定されてるかチェックしな。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメモリアドレスとVRAM容量を/var/log/XFree86.0.logから探す。
アドレスとVRAM容量を「memcontrol set -b アドレス -l VRAM容量 -o 名前 write-combine」で設定。
0126116
NGNG# Serial (COM) ports
device sio0 at isa? port IO_COM1 flags 0x10 irq 4
「/dev/cuaia0 が希望するように設定されてるかチェック」っていうのが何なのか
ちょっとよくわからないんですが
0127116
NGNGってことでしょうか?だと
stty: /dev/cuaa0: Device not configured
ってでます
0128110
NGNGその方法で設定してもXFree-4では起動時に
自動設定されてしまい結局失敗してしまいます。
このせいかどうかは定かではありませんが
現状では画面が縦に3分割して表示され使い物になりません。
XFree-3では問題なく起動できていました。
チップはTRIDENTのCyberBladei7です。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPentiumIII
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、DHCP ぐらいだったら余り物の Pentium で十分。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPCじゃ電気代くいすぎだ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOOoを使う以外にはどんな方法があります?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwvWare
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGModeLineから疑え
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっとばかり特殊なケーブルが必要なUPSだったりしない?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフリーという指定じゃないので、こいつ。
http://www.dehenken.co.jp/publisity/pub000207.html
ちょっと古いが、こいつをwineで動かす(動かんと思うけど)
http://office.microsoft.com/japan/downloads/
Word Viewer 97 は、Word 97 のファイルを表示、印刷する
ことのできるフリーソフトウェアです。
0139615
NGNG原因がわかりません、
どなたか教えてください。
以下はログです。
Jul 24 22:53:59 moe mail.local: lockmailbox /var/mail/username failed; error code 75
Jul 24 22:53:59 moe sm-mta[594]: h6ODrTDx000593: to=<username@****.***>, delay=00:00:30, xdelay=00:00:30, mailer=local, pri=31203, ds
n=4.0.0, stat=Deferred: local mailer (/usr/libexec/mail.local) exited with EX_TEMPFAIL
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたまに画面全体が右にずれてしまいます
そのせいでリンクをクリックするたびにマウスポインタを右にずらせなければなりません。どうすれば画面が右にずれなくなるのでしょうか?
XFree86Configの設定ミスでしょうか?
どなたか分かる人お願いします。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD5.1 と WindowsXP のマシンを同じルータにつないでいるのですが
それぞれのマシンからインターネットへ traceroute すると、FreeBSD の方
だけ 1 ホップめから timeout してしまいます。
これはルータの仕様でしょうか、それとも FreeBSD の設定? の問題でしょうか。
ルータはコレガの BARWL です。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG画面の端っこにポインタをやると「ずれる」のなら、仮想画面(Virtual)と
実画面の大きさが合ってないんだろう。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindows系列とFreeBSDはtracerouteで使用している
プロトコルが違うから。
ぐぐれー>143
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセキュリティーブランチを適用してみようと思っててここを参考にしようかと思ってるんだけど、
何か付け足すことあります?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG微妙に余計で微妙に省略し杉で微妙に時代遅れな部分があるな…。
cvsupが済んだら/usr/src/UPDATINGや/usr/src/Makefileのコメントを
じっくり読んで理解してから作業することを強くおすすめする次第。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGORBit-0.5.12 High-performance CORBA ORB with support for the C language
ORBit-0.5.13_1 High-performance CORBA ORB with support for the C language
ORBit-0.5.8_1 High-performance CORBA ORB with support for the C language
pkgdb -Fでもダブりは解いてくれないようですし。ctrl-dでも消えません。
どうするのが良いのでしょう?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/var/db/pkg に行って、最新の以外は rm -rf 汁。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0153kazu
NGNGhttp://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG叫んでいた者ですが、最近 users-jp で見つけた
hw.pci.allow_unsupported_io_range="1"
のおかげで、どーにかインストーラの画面まで辿り着きました。
お騒がせスマソっつーことで御報告まで。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGらじゃー。
なんかportsupgradeの警告が増えるんだが、キニシナイ。
>>150
3.x時代からのカオス状態なんです。。。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsXPとFreeBSDってデュアルブート可能なのでしょうか・・・?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=WindowsXP%82%C6FreeBSD%82%CC%83f%83%85%83A%83%8B%83u%81%5B%83g&lr=lang_ja
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハァ・・・
やっぱりこんなメンドクサイことしなくちゃいけないのですか・・・
redhatのままにしておきます。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこを参照されたかは知りませんが、
ウチでは別にメンドクサイことせずに可能でしたが…。
ちなみに、現在どういうHDD構成になっていて、
どうしようと考えておられました?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれも参考になるんではないかと。
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c020619174648%2eM0127364%40hurricane%2ehirata%2enuee%2enagoya%2du%2eac%2ejp%3e
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGニーノさんのホームページ作り2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059029010/
ニーノ ◆p9GipySMGk によってラウンジにたてられたこのスレで、
http://page.freett.com/ninogumi/
【ニーノさんのホームページ】
というサイトが作られた。(現在もコンテンツは爆発的に増えてるよ。)
さぁ、君もアイディアを出して、2CHネラーだけの最強サイトをつくろう!
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデュアルどころかトリプルも、それ以上もらくちん。
0164_
NGNG0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↓
(うまい)答えがもらえない
↓
適度に煽る
↓
むきになった奴が答える
↓
ウマー
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一体どこで悩むんだろ?
0167SEX
NGNG/^8 / ヽ
. / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'ノノ! ! |. ( | | || /同人をやっています!
`l |ゝ" lフ/リ < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
iア-、 /^l水ト、 \ http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
 ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
` -ノニニト、ー┘ ´
// ! \
/ ヽ
. 〈 / ヽ i
ヽ/ i,ノ
` ァ‐ァr‐r ´
/、./ l .!
. l! l\ ll\!!
ヽ_)l__ノ
0168116
NGNG0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできなかったの?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0171615
NGNG何か情報ないんでしょうか?
BSDのFAQでは似たようなログがありましたけど、
4.4Rのものみたいなので、無関係ではないかと・・・
cfはfreebsd5.m4で書いています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています