初心者もOK FreeBSD質問スレッド その34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ch BSD USERS GROUP
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055864733/
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlocate getopt汁
すぐ出て来るぞ。
0473470
NGNGデータベースが小さいから無理とか出ました。
あと、 getopt コマンドを探しているわけではなくて
getopt.c の中の
while ((c = getopt(argc, argv, argv[1])) != -1)
の getopt(argc, argv, argv[1]) がどのファイルで定義してるか探しているのですが、
どうも道に迷ってしまった感じで…。
0474450
NGNGつまり無関係と、、ports=tarballではない
portsはtarballを取りに行ってmake〜make installまで完全に自動化
という理解でいいですか?
>>471
make -n installの結果はファイルの置き場リストが出ると思ってい
ましたが。はずれました
スクリプト群がありましたが嫁ん
0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスライス切るところからやりなおせ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> スクリプト群がありましたが嫁ん
読め。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゴチャゴチャ言ってないでfindでも何でも使って自分で探せ。
すぐ出て来るって言ったハズだ。
0478450
NGNGウェブサーバとメールサーバとして動かすだけですが
使い込まないとスライスきるタイミングがわからん
>>476
すまんが教えてください、スクリプトとは
tcshつかってるんですがこれに依存するんですか?
依存するとしたらどのくらい依存するのでしょうか?
0479450
NGNG0480450
NGNGそのtarballのreadmeなり読めばどこにどんなファイルがつくられて
何がどう変更されたかわかるから、もう聞くなということでしょうか?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうでーす。そういうのはパッケージ(FreeBSDのpkgシステムじゃないです)が違えばMakefileが
全然違ったりするんで、一般論はありません。
しいて一般論をあげるならば、前に出てたmake -n installの結果をじっくり読むとかくらいしかないです。
ものによっては、make uninstallとかでアンインストールできるものもあるかもしれません。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVJE-Pen はどうなったんでしょう。
Xへ移植とか改良しているグループってあるんでしょうか。
初めて入れた時、プリンタが使えるようになった、と喜んだんでつが…。
0484450
NGNGどうも納得です
自分の中で答えがでました^^;;;
スライスをきりなおせ、というレスにも納得です
とりあえず機能させないといけないのでこのまま
インストール状態を残しておいて/usr/localに
別途インストールすることにしました。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman 3 getopt
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXに移植して嬉しいようなシロモノか?
まあPDcursesとか使えば案外あっさりできちゃうかモナー
0487486
NGNGftp://ftp.vacs.co.jp/pub/unix/OpenPen/pen.euc
0488483
NGNGXZは!db/NOTEは!いろいろ思い出す…。実ったのはMIFESくらいかな。
嬉しくないけど…。
0489470
NGNG>>485
getoptの使い方ではなくてgetopt関数のソース自体が知りたかったのです。
477(=472?)さんの助言で名前にgetoptが含まれるファイルを探してみたところ、
それらしい物が出てきたので (/usr/src/gnu/usr.bin/grep/getopt.c 等)
とりあえず解決したとします。
答えてくださった皆様、どうもありがとうございました。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCentrino搭載ノートPCに5.1Releaseインストール成功した方いますか?
某社のノートPC買ってしまったんですがカーネル起動中に必ず落ちます。
情報くださいです。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカーネルと、rc.confを設定し、/etc/fstabに、
rw,usrquota,grpquota を記入して、リブートすると、
起動時の、mount -o usrquota でエラーが出てしまい、初期化に失敗してしまいます。
mountコマンドは、quota関連オプションを無視してくれると思っていたのですが、
対処法ありますか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 某社のノートPC買ってしまったんですがカーネル起動中に必ず落ちます。
「某社」なんてもったいぶらずに、ちゃんと型番を書く。
で、どういうタイミングで、どういうメッセージを吐いて落ちるの?
起動時のメニューで "Boot FreeBSD in Safe Mode" を選択しても駄目なの?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょろっとググってみた限りではThinkPad T40で4.8も5.1もいちおう動作してるみたいよ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエラーが出てしまい、
エラーが出てしまい、
消防のとき弁当をフタで隠しながら食べてたタイプとみた!
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGusrquota -> userquota
grpquota -> groupquota
嫁。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/quotas.html
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういやCentrino云々と関係ないけどFireWireサポート絡みですんなり逝かない
機種があるとかいうネタが過去スレにあったような記憶が…。
0497491
NGNGゴメンなさい、「mountのオプションが変だよ」といった旨のエラーでした。
そして消防のときは給食でした。
>>495
解決しますた。usrquotaってLinuxだったんすね。多謝!
0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマダムから美少女まで盛りだくさんのおっぱいが・・・
胸フェチ必見。当然モロ見え!
http://55.40.59.72/index.html
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsrc/lib/libc/stdlib/
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGls コマンドの -T オプション指定時の出力様式について、
% ls -lT .cshrc
-rw-r--r-- 1 foo users 628 May 13 01:03:55 2001 .cshrc
という様に、月の値が strftime(3) でいうところの %b
ではなくて、
% ls -lT .cshrc
-rw-r--r-- 1 bar users 1291 2 21 00:39:24 2003 .cshrc
という様に、月の値を %m な様式で出力させるには、
どうしたらよいのでしょうか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLC_TIME=ja_JP.eucJP ls -lT
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux で今まで使っていたソースで、tzset() して timezone 大域変数から値を取るものが
あるんですが、これがコンパイルと降りませんでした。
ちなみに Linux での timezone 大域変数は、UTC と地方時との差が秒で入っている long 型です。
Web で検索して調べてみたら、gettimeofday(struct timeval *tv, struct timezone *tz) の
timezone 構造体の tz_minuteswest メンバ変数がそれらしいことがわかったのですが、
timezone 構造体は obsolete と書かれていました……
# gettimeofday() は Linux にもあったのね。今知りました。
いくら検索してもどうにもなりません。
簡単に UTC と地方時の差を求められるにはどうすればいいでしょうか。
よろしくお願いします。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメールの Date フィールドの「Thu, 07 Aug 2003 01:01:36 +0900」の「+0900」という
のを求めたいんです。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtime(3) localtime(3) で求めた tm_gmtoff が
"timezone 大域変数" と同じものだと思うよ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうもありがとうございます。
struct tm のメンバにそんなのがあったんですね。Linux の man localtime にはなくて、
FreeBSD で man localtime したら載っていました。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTNX
BTW, 500 のユーザ bar は、LC_TIME を設定していませんが、
何故に出力出来ているのでしょうか?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGext3ファイルシステムはマウントできましたっけ?
mount_ext2fsしかないみたいな。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインターネット初!「きたぐに割引」 北海道・東北の皆様は送料激安!!
新商品ずくぞく入荷・スピード発送・商品豊富!!
アダルト激安DVDショップ!! 一枚500円〜!!
http://www.get-dvd.com
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逝ってよし
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうむ、googleも探してみたんだけど、
http://www.faqchest.com/linux/freeBSD/fbsd-03/fbsd-0303/fbsd-030316/fbsd03030712_21056.html
mount_ext2fsでちゃんと大丈夫なのかな、
エラー起こしたらやヴぁいんだからね。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうゆ意味?
0516 ◆7194856702
NGNGIPv4 GatewayとIPv4 Addressを設定しようと思ったのですが、自分の本には
ルータを使用し、固定IPを割り当てることを前提にして書いてあるんです。
僕はルータ買うお金もないので使わない方向で設定しようと思ったのですが
動的IPの場合はIPv4 GatewayとIPv4 Addressはどのように設定したらいいんでしょうか?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこういうことかい?
/usr/share/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/dhcp.html
0518 ◆7194856702
NGNGすいませんが、違います。
Network ConfigrationでIPv4 AddressとかIPv4 Gatewayに192.168.1.1とか
数字を入力しますよね?
ルータを使わないで動的IPでネットに接続したい場合はどの様に入力すれば
いいのでしょうか?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストーラの話ならその画面がでてくる前にいろいろ聞かれるなかった?
つーか動的IP接続が本当に使える状態ならIPアドレス等を入力する画面は
出てこないはずだけど。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGひょっとしてNetwork Installしようとしてるのか?
「DHCP使いますか」て聞かれたらYesにしてみそ。
IPアドレスもゲートウェイも勝手に割り振ってくれるはず。
0521 ◆7194856702
NGNGDHCPとかIPv6の事ですか?
>>520の話と総合するとDHCPの所でYesと答えればいいんですね。
動的IP接続が本当に使える状態かどうかはわかりませんが(ドライバ入れた覚えもないし)
とりあえずやってみます。
>>520
Network InstallではなくてCDからです。
お二人とも、アドバイスありがとうございます。
0522@@@
NGNG制服着用のままフェラ、本番をこなしてくれます。
性格の非常にいい子で撮影者のなすがままです。
テレクラでキャッチしたようですがこんないい子がいるのならいってみようかなー。
http://www.geisyagirl.com/
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>516のISPがわからないのに何でDHCP使えと断定できるんだ?
こういうDQNな質問はYBB!ユーザだろうという読み?
0524 ◆7194856702
NGNG因みにISPはBBIQです。DQNですいません。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>516
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPPPoEだったらインストーラからいきなりは接続できない罠
つーかCD-ROMがあるのにCD-ROMからインスコしないのかい?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレで質問してるからにはFreeBSDで接続という事でいいんだな?
ならば互助会スレ行ってmpdの入れ方みて入れれ。
0529 ◆7194856702
NGNGいえ、ネットに接続するのが目的なのでCD-ROMからインストールした後に /stand/sysinstall → Configure →Networking
から設定しようとしているんです。
言葉足らずで自分の状況が伝わってないかもしれないですね。すいません。
>>528
もちろんFreeBSDからの接続です。
mpd、使い方調べて入れてみます。
ありがとうございます。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハンドブックを参考にppp.confからつなげてみ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG色白ムッチリボディーに巨乳!オマンコも綺麗なピンク色をしていますよ。
制服の下から手を入れてこのおっぱいをもみもみ!やってみたいと思いませんか?
http://www.pinkschool.com/
0532_
NGNG0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあぁ、今接続できてるから何とかなるかと… まぁ、ppp.confの方が確実か。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのかわり100Mbpsの実力を発揮できる。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネットからpackegeをダウンロードするときに、
ネットワーク環境でhostnameなどを聞かれるのですが、
回線がCATVでして、
普段Windowsを使っているのですが、その場合はproxyなどの設定は
全くしないようになっています。
その場合、ネットワーク環境の設定はどのようすればいいのでしょうか?
もしくわ、直接ネットに繋がっているという設定はあるのでしょうか?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語の意味が分かりません。
とりあえず、その FreeBSD 機で ping ftp.jp.freebsd.org が通る
状態であれば、NAT 越しであっても問題ないはずです。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまさか匿名FTPのName:とPassword:のことぢゃあないだろうな?
0538535
NGNG多分、NATなんですが、その場合は
ネットワーク環境をどうすればいいのでしょうか。
0539_
NGNG0540 ◆7194856702
NGNG仰るとおり、無理でした。make installするとエラーがたくさん出てきました。
今度はpppですね。僕の本にも書いてあるので調べながらやってみます。
でも、最初の質問から微妙にずれている気がするのは気のせいでしょうか?
ttp://vcc.urz.tu-dresden.de/mbone/freebsd/pics/bsd2_095.jpg
これのName ServerにはPrimary DNSのIPアドレスを、Netmaskには255.255.255.0
を入れるのはわかったけど、GatewayとIPAddressの所には
どんな数字を入力したらいいのでしょうか?というのが最初の質問だったのですが…
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.urlto.net/ad01/
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいんだよ。必要な情報はpppがつながるときにサーバから貰ってきてそれが設定される。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDのどんなバージョンを使ってるの?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいるんじゃなかったっけ?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみんなdeveloperだからなぁ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうそ。初耳。ソースは?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsyncache, syncookiesはどうだったっけ?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcommiterってcommit権限がないとcommiterっていわないんじゃなかったっけ?
send-prしてもcommiterにcommitしてもらわないと、取り込まれないし…。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG納豆食。しかしcontributorなんて単語があるなんて知らなかったでつ。
0555546
NGNG> commiterってcommit権限がないとcommiterっていわないんじゃなかったっけ?
もちろん↓に名を連ねているって意味。
ttp://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/CVSROOT-src/access
…って、今確認してみたら確かに何人かいるようですな。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG動後に必ず同じ場所でpanicで落ちてしまいます。
panicは 'trap 12 : page fault' が原因のようです。場所はagp0の次の所。
マシンはi815EP + Cel1.4G + GeForce3 + etc
etcの内訳は Ether-I/Fx2(xl0,fxp0), AHA2940, AudioPCI, MTV1000です。
install時は問題なかったのですが、rebootしたら駄目というのが腑に落ちな
いのですが、似たような症例や解決法をご存知ありませんでしょうか?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよいのでしょうか?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGイマイチ何が聞きたいのかよー判らん
何をどうしたらどこでどんなふうに引っかかったかきちんと説明汁
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0561 ◆7194856702
NGNGpppでなんとかネットに接続できました。
でも>>534からするとpppだと100Mbpsの実力を十分発揮できなさそう
なのでそのうちがんばってmpdも入れてみます。
みなさん、どうも有り難うございました。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0563556
NGNGカードの類を GeForce3 + 3c509 + 82558 だけのシンプルな構成にして試して
見ましたがやっぱり駄目でした。同じ場所でpanicです。
もしかして、i815マシンに512MBのメモリ載せてFreeBSDは走らない?あるいは
B-Stepのi815では駄目?他に原因が思いつきませぬ・・・
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメモリそのものがハードウェア的に故障してるのかもね。
0565こんばんは
NGNGちなみに私のパソコンの使用用途は、HPの維持管理・皆様のHP閲覧等です。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG親糞区だが、
> free BSD っていったい何が出来るのですか?
free BSD っていったい何ですか?
> ちなみに私のパソコンの使用用途は、HPの維持管理・皆様のHP閲覧等です。
HPって横河ヒューレットパッカードですか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> HPって横河ヒューレットパッカードですか?
それはYHP
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>564もありえるからmemtest86をしてみた方がいいと思う。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDの安定性が、どれだけ凄いのか?
0570569
NGNGちなみに我輩は、OpenBSDユーザ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今夜はもう寝て、頭をすっきりさせようね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています