初心者もOK FreeBSD質問スレッド その34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ch BSD USERS GROUP
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055864733/
0362360
NGNGえっと、フロッピードライブがないです。
自分の機種でも動くようなら インストールするのに
PCMCA 接続の純正CDドライブを買ってしてみようと思ったのですが‥
USB2.0 のコンポドライブもあるのですが、だめっぽいです。
0363360
NGNG入れようとしていたのは雑誌についていた 4.6 です。
サイトをあちこち見て回ったのですが、
ペンティアム M に対応してるとの記述が全然なかったもので、不安で。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUSBのFDDも持ってない? 借りることの出来る友達いない?
> 入れようとしていたのは雑誌についていた 4.6 です。
悪いことは言わないから、4.8にしておけ。
> サイトをあちこち見て回ったのですが、
> ペンティアム M に対応してるとの記述が全然なかったもので、不安で。
Pentium M 独自の機能は使えないかもしれんが、動くことは動くんではない?
識者の意見求む。
0365360
NGNG> 悪いことは言わないから、4.8にしておけ。
あ、わかりました。ちょっと本屋で探してきます。
> USBのFDDも持ってない? 借りることの出来る友達いない?
今度借りてみます。
ところで、予め HD にコピーしたデータからインストールってできませんか?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできるけどそのバヤイでもフロッピードライブは必要。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできる。というかその方法が一番楽。
最新号のBSD Magazineを本屋で買ってくれば、直撃の記事が載っている。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDサイトを探してみたが、クリック力がなく、断念。
NTFSの読み込みは早くから対応してるが、
NTFSをインストールメディアにするのは無理みたい。
実機は知らないが、
パーテーション操作ツールでFAT領域をひねり出す。
Windowsをリストア(笑)する時にFAT領域を用意しておく。
(隠しHDの領域からリストアなら良いが)
この時に空きスライス(なりUFSなり)も用意しておいたり。
…FreeBSDのファイルシステムはUFSでよかったのカナ。FFSだったかも(´・ω・`)。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG任意のユーザでCDが挿入されたときに自動マウントされるようにするには、
どうすればいいのかな。
amd以外の方法ありますか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0373360
NGNG買いました。 4.8 付いてます。
あと、USB-FD 以外に Vaio 用の PCカード接続
CD ドライブを借りれてしまいました。
これから、Dドライブ(7GB、FAT32)に入れようと思うのですが、
NTFSに変換したほうが良いですか?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの先もいちいちどこかで引っかかるたびにここできくつもりかい?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにはともかく、もちついて↓でもじくーり読むよろし。
FreeBSDのインストール
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/install.html
0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake install してから gcc -v しても古いままです...
0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいくらスレタイが「初心者」でも
何でもそうだけど、つまずくのが一番の近道だね
とりあえず、NTFSとかは関係なし
0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにかひどく誤解をしてるようだが…
新しいバージョンのgccを自分で書くプログラムのために使いたいならportsから
lang/gcc32なりlang/gcc33なりをインスコすりゃあ、/usr/local/bin/gcc32とか
/usr/local/bin/gcc33とかいう名前になるけど、そういうことではない?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその通りでした...ありがとうございます。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすみません、勝手がわからなかったもので、
なんとなく判ってきたのでもう大丈夫です。
>>361
>>364
>>366
>>367
>>375
>>378
どうもありがとうございました。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちでは grub から UFS2 が読めなかったので
chainloader +1
で boot してます。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWarning: could not change ownership of tty -- pty is insecure!
うざくて、
http://www.unixmagic.org/ml/netbsd/200303/msg00059.html
なんとかならんのかね。
0384_
NGNG0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLANGをCにして起動するとかぢゃダメなん?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdenied access とサーバから返ってくる。
ポート全部塞いでるのになぜ?
以下は外部からスキャンしたログでつ。
(The 1601 ports scanned but not shown below are in state: closed)
Port State Service
21/tcp open ftp
22/tcp open ssh
25/tcp open smtp
53/tcp open domain
68/tcp filtered dhcpclient
80/tcp open http
110/tcp open pop-3
137/tcp filtered netbios-ns
138/tcp filtered netbios-dgm
139/tcp filtered netbios-ssn
Remote OS guesses: FreeBSD 4.3 - 4.4PRERELEASE, FreeBSD 5.0-RELEASE (x86)
Uptime 0.008 days (since Sun Aug 3 07:59:18 2003)
0388_
NGNG0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGluit使うと、LANG=C以外でというかja_JP.eucJPでは
xterm立ちあがらなくなったりするから
なんか矛盾したはなしだ。
Unicode使う意味ねぇーーーーーー
まぁ、気長に待つか。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGX は入れてないマシンで、画像もいまのところ使う予定はぜんぜんないんですが、
portsで japanese/man をmake install すると、
groff → netpbm → tiff → jpeg
なんていう連鎖でインストールされて鬱になります。
これを事前にどっかで止める方法はありませんか?
使っているのがpnmcut だけみたいなので、tiff やらjpeg やらの
グラフィックライブラリは不要な気がするんですけど、その辺の止め方が
いまいちわかりません。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなものは存在しないのでportsを使わず野良インスコするしかない罠
0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>205
0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんがと。次>>1さん。http://www.koganemaru.co.jp/をリンクに登録してくれるとうれしいです。
===
Google用メッセージ。
Q.4.8-Rや、5.1-R用のBootAsiaはないの?
A.http://www.koganemaru.co.jp/にあるので、どうぞ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG80/tcp open http
多分これが原因。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまかり間違ってもBootAsiaではない罠
0397名無しさん@Vim%Chalice
NGNGトラックパッドは普通に使えてるんですが、
肩が凝るのでUSBマウス(Microsoft Trackball)を使いたいと思ってます。
Xではsysmouseを参照させてるので、mousedで
moused -p /dev/usm0
とかすりゃあいいらしいと言う事までは分かったんですが、
肝心の/dev/usm0がありませぬ。
MAKEDEVも無いわけで、どうすれば良いかはまっております。
どうしたものでしょうか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず、/etc/rc.confに
usbd_enable="YES"
を追加した後、
/etc/rc.d/usbd start
を実行しる。
0399名無しさん@Vim%Chalice
NGNG/etc/rc.confにはその記述があり、
usbdも動いているのは確認できたんです(ps aux | grep usbd)が、
それでも、使えていません。
/etc/usbd.confを見ると確かに挿しただけでmousedに渡すはずですが。
で、気になるのが、/dev/ums0が無い事なんですが、
これはもしかして自動的に作られる物ではないんでしょうか?
soその場合はどうやって作れば良いのでしょう?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% man usm
No manual entry for usm
% man ums
UMS(4) FreeBSD Kernel Interfaces Manual UMS(4)
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGy を入れた後に数行上の行末にカーソルが飛んでしまう事があるのですが、そういう事
ありませんか?最初これに気付かずに例えば、「今日は」といれると kyouha のkyの
ところで、あさっての方にカーソルが飛んでいってしまうのでとっても使いにくくてしょうがありません。
日本語入力してない時にはこういうことはないので、FreeWnnのせいだと思っているのですが。
何でも良いので情報いただけると助かります。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG経験ありませんが何か。つーか4.2あたりでFreeWnnってもう入ってたっけ?
まあ何にしても、あんまり太古の遺物なバージョンだと再現実験できるような
環境の人間が誰もいなかったりするわけで、このさい4.8-RELEASEにでも
ごっそり入れ替えてしまうことを強くおすすめする次第。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセキュリティブランチが生き残ってるって意味では4.3からあるし
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp開いても大丈夫だと思うけど、
友達のとこも繋がってるし、
まさかBanListに追加されてることはないな。
別に俺変なことやってないんだけどな(鬱
んま、仕方がないから、友人のとこしばらく借りることにしますた。
それに
>>390
誰もそんなことやってないような気がするんだが、
日本語プロジェクトとかあったな、
そこのインストールドキュメントを読んだほうが・・・
0409390
NGNG了解。気分の問題だけなので、このまんま行きます。
しかし、groff のどこでpnmcut なんて使ってるんだろ?
謎です。フォント関係?
>>408
回答さんくすです。
インストールドキュメントには #make install までしか書いてないみたいです。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのあたりみたいですね
jman grohtml
名称
grohtml - groff の HTML ドライバ
(略)
依存関係
grohtml は grops と gs に依存します。 grohtml が gif ファイルを生成する
よう構成されている場合には、更に ppmtogif と ppmquant にも依存します 。
しかしながら png ファイルを生成するよう構成されている場合 (デフォルト)
には png 出力デバイスを持つ gs に依存します。画像は表、図、式や線に遭遇
した時に生成されます。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIRCサーバに接続後にスキャンされるポート番号を調べたか?
漏れが繋いでるサーバは以下のポートをスキャンされる
80
113
1080
3128
8080
10080
俺はIRC繋ぐ時は80を塞いでから繋がった後ポートを開けてる。
0412411
NGNGbanはチャンネルレベルでのアクセス制限。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんな感じなんでしょうか?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうなんだ、情報ありがとうございます。
なんで俺の友達のとこhttp開いてるのに、
普通に繋がるのかな。
「ban」はたとえで使ったつもりでした。
サーバにブラックリストに乗せられてるとか、
謎なんだけど、うちのIPの逆引きがjpにも関わらず(OCNのADSL回線)、
irc.stealth.netにつなげてみたら、
+rで接続ができました。
0415414
NGNGすまない。
0416あぼーん
NGNG0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初っからほとんどカスってもいないだろう…。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcvsup /etc/stable-supfile -g && make world 済ませました。
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-03:08.realpath.asc
0419414
NGNGBSDのせい?」じゃないのかなと思って、
それまでにRedhatを外側に置いてたから、
普通に使ってたけど。
以前BSDでeggdropがまともに動かないって話が聞いたことあるんだけど。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBSDならスレ違い
0421414
NGNGそんなに怒んなくてもいいんだろが、
だからFreeBSDだてば、Freeを抜かしただけなんだげど…
0422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0423名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特に商用とか使って幸せな人おりますか?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまずは、FreeBSD => FreeBSD。
Wnn6は不幸せだった。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCanna
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一般人はおろか、skk使いにすら勧めるのは躊躇われるが、
とにかく漏れは使ってる。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVJE Delta使ってそこそこシヤワセ。
http://www.vacs.co.jp/images/syohin.htm#delta30linux
でもこれ、Enterキーが確定 + 改行にならんのよ
そこが不満と言えば不満。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむか〜し体験版を入れてみたことあるなあ。
自分の苗字(ちょっと珍しい)が候補に出てきて
うれしかったことを覚えてる。
まだ体験版ってあるんだね。手頃な値段に値下げされてるし…。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG未だに、3か月ごとに再インストールしてる漏れっていったい...
そろそろ買わなきゃなぁ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0434_
NGNG0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSKK-11.6をパッケージからインスコした時APELが同時に入らんから動かんぞ〜
何で誰も文句言わないんだろ...て漏れも忘れてたが。
APELなんて入れてるのが基本だから見過されてるのか。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGports or package で?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGports/japanese/ddskk/Makefileに
> BUILD_DEPENDS= ${LOCALBASE}/${EMACS_VERSION_SITE_LISPDIR}/emu/emu.el:${PORTSDIR}/editors/apel${DEPPORT_SUFFIX}
としか書かれてないから、
portsではビルド時にAPELがインストールされるけど、
packageを使うと実行時の依存関係がないからAPELはインストールされないと。
ports/japanese/skk10-elisp-emacs20/Makefileには
> BUILD_DEPENDS+= ${LOCALBASE}/${EMACS_LIBDIR_WITH_VER}/site-lisp/emu/emu.el:${PORTSDIR}/editors/apel-${EMACS_PORT_NAME}
> RUN_DEPENDS+= ${LOCALBASE}/${EMACS_LIBDIR_WITH_VER}/site-lisp/emu/emu.el:${PORTSDIR}/editors/apel-${EMACS_PORT_NAME}
てちゃんと両方書かれてるんですけどねえ。
解釈間違ってないですよね?あまり自信ないけど。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpatch -p0 < 001_realpath.patch
cd lib/libc
make obj cleandir depend
make && make install
ftp://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/patches/3.3/common/001_realpath.patch
0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本当に稼げます。皆さんがサイドビジネスとして頑張れば、
お金が入ります。努力しない人は0円であります。クーポン屋は
本当に努力した人だけに給与を与えます。
http://www.c-gmf.com/farewell/box10.htm
0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0441((≡ ̄♀ ̄≡))
NGNGhttp://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/
0442GET! DVD
NGNG☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆
☆★ 送料激安!! 送料激安!! 送料激安!!
★☆ http://www.get-dvd.com.tw
☆★ 激安アダルトDVDショップ
★☆ お買い得!! 1枚500円〜 急げ!
☆★ インターネット初!「きたぐに割引」
★☆ 北海道・東北の皆様は送料も激安!
☆★ http://www.get-dvd.com.tw
★☆ スピード発送!
☆★ http://www.get-dvd.com.tw
★☆ 商品が豊富!
☆★ http://www.get-dvd.com.tw
★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今cvsupかけたらSKKのversionが12.0にあがって、同時に前述の件も直ってました。
MAINTAINERさんここ見ててくれたのかなあ...感謝します。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今日起動したら
いきなりディスクマウント付近で異変がおこり再起動されて以下のメッセージが
でました
ad0: 19077MB <HITACHI_DK23BA-20> [38760/16/63] at ata0-master UDMA33
Manual root filesystem specification:
<fstype>:<device> Mount <device> using filesystem <fstype>
eg. ufs:/dev/da0s1a
? List valid disk boot devices
<empty line Abort manual input
mountroot> _
となってルートのデバイスがわからないから入力してくださいって
意味だと思うのですがディバイス名覚えてなくて今困っています。
環境は、工場出荷時のままのパーティションのままで
WINDOWSのDドライブをFreeBSDに割り当てています。
FreeBSDはルートと/usrにスライスを分けています。
以下のデバイスを試したのですがだめでした。
ufs:/dev/ad0s1a
ufs:/dev/ad0s2a
ufs:/dev/ad0s3a
ufs:/dev/ad1s1a
どなたか同じ環境での df を見せてくれませんでしょうか;;
やっぱどこかにdfの内容を保存しておかないとだめですね;;
0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのようなソフトがいるんでしょうか。
Apacheがあれば十分?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大抵のcgiはperlで書かれているからapacheを入れて「正しく」設定すれば
動くんじゃないの。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアンインストールするにはどうすればいいでつか?
ハンドブックにはのってません
なにやらデータベースに登録情報があるという
情報がありましたが理解できません
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqApplication#content_1_4
> なにやらデータベースに登録情報があるという
> 情報がありましたが理解できません
どこにそんなことが?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとありましたが理解できません
0453450
NGNGhttp://docs.meg.nu/handbook/x881.html
ここです
>インストール結果はデータベースに登録されます.
>これにより, インストールしたプログラムがもし
>も気に入らなかったときも, システムから すべて
>の痕跡をきれいに 消去 することができます
でも451氏の誘導リンクで理解できました
0454450
NGNG俺のTarBallの認識が間違っているのだろうか、、、
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.rpmのような理解不能な形式もそれはそれでどうかと思うけど
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは「TarBallで入れた」じゃなくて
「ports で入れた」だろう。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただの cpio+α だよ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその「+α」の存在意義つーか必然性が理解できないのよ
0461450
NGNG>>457
の言うportsで入れたとなればインストール情報が残っているということか
ではmake uninstall機能も付けていると、、
うーん理解できん体系化できん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています