初心者もOK FreeBSD質問スレッド その34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ch BSD USERS GROUP
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055864733/
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは「上げる」とはいわないような
そもそもMozillaのpluginはJDK13でないと対応してないんでないかい?
0257248@Vim%Chalice
NGNGあ、同じ状況だ。
別に気にしなきゃいいんだけど、なんかモニタが壊れそうで気分が悪い。
とりあえず4.8Rでも同じ状況だったから諦めたよ。
# ろくにバックアップとってなかったからまた一から環境作んなきゃなぁ。
まぁ厨なオレにとってはなんだかんだで4.8Rにして正解だったかもしれんが。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初めてApacheでサーバを作ってみて、1ヶ月間起動しっぱなしとかやってみて
初めて気付いたことがあるので質問させてください。
毎日3時のperiodicで、一定以上の空きメモリがあると、一気にメモリ食われます。
空きメモリが少ない場合は、大して食われません。
そして、一気にメモリ食われた場合、その後メモリリークだかなんだか、
ちっとも回復しません。
Apacheごとほったらかしたら、swap食い始めたようで
Apacheをgracefulして、なんとか回復させました。
でも、空きメモリは一定以上は回復しません。
メモリ食われるのはまだいいんですが、periodic終了後に
これを回復させる方法はないでしょうか。
ご存知の方がいたら教えていただけると助かります。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。
↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。
ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
0260DVDエクスプレス
NGNG最短でご注文いただいた翌日にお届け!
http://www.dvd-exp.com
開店セール1枚 500円より
0261_
NGNG0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGログイン直後とかに表示される
FreeBSD 5.1-RELEASE (hogehoge) 0#:
の #0: が、いつの間にか #4: にかわっていたのです。
アップデートとか全然してないので、変だと思うのですが、
気にしなくてもいいものなんでしょうか?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおかんに「部屋かたづけなさい!」って怒られるまでは
散らかしてるほうが楽だろ?厨学生
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG密かに誰かにkernelを作り変えられている悪寒。
自分でやった覚えなかったら急いで回線切って首を(w
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうまい!一言で説明してるなー。
>>258
FAQ 読め!うーぱーるーぱー
ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/misc.html#MORE-SWAP
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCharlie Root の手口だな。
0271262
NGNG0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0274262
NGNG0275Charlie Root
NGNGそれはそうだけど、#0 が #4 に書き換わってるってことは、
普通に考えて、今までに kernel が 4回アップデートされてるわけで、
そんなの記憶にないってんなら、正直、やばいんでは?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↑ こんなのが書き換えられているだけでも十分やばいっす
0277262
NGNG再インストールしてパスワード変えて首吊って気まふ。。。
ご迷惑おかけしました。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再インストールの前に、ネットワークから隔離してログを良く確認しる。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG対策をしておかないと同じ穴からまた侵入されるぞ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGイマイチ想像しづらいものがあるな
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGuname -v 晒せや。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGログの足跡を消していないのにmotdは改ざんするってのは面白いクラッカーだな。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言っていること分かんないんですが
そんな自分は来ない方がいいですかね?
0285_
NGNG0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhandbookからはじめなさい
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXでキーボードが動かない。/etc/X11/XF86Configは
前のものをそのまま使っているけど、変更しなければ
ならない箇所あるの?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXFree86設定スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003330346/
あんたのXF86Configのキーボードの部分を貼った方が解決が早いと思われ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG標準で入ってましたっけ?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 標準で入ってましたっけ?
標準ってどこまでのことを言ってるんだ?
個人的には 5-current)/(業務的には 4-stable から``やばそうなもの''
を抜いて使用してるんで, 何が標準かはようわからんのだが...
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG標準というのが何を指すのかよー判らんね…
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG匿名を拒否するのはどうすればいいんですか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとくに何も設定しなければ匿名ではログインできないはずだが
0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず
1.vipw で ftp ユーザを削除
2.vipw で ftp ユーザのログインシェルを /bin/nologin にでもする。
3./etc/ftpusers に ftp を追加
以上から好きなのを選べ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマザ−ボードを交換汁 -> 板違い
0300295です
NGNG>>297
ありがとうございます。
ftpのログインシェルを適当なダミアドレスにしました。
でまた質問させて頂きたいですが、
インストール時にNOを選ぶ場合、
ユーザftpはどんな具合に置かれるんですか?
つまらない質問ですが、すみません。
0301283
NGNGどうもありがとうございました。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkanna
kanna
>どうもありがとうございました。
どういたしまして。
0303283
NGNG0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGユーザ ftp なんていないよ。
anonymous FTP させたくないのに、ftp ユーザは欲しいのか?
>>300 のやりたいことがよくわからん。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGad0のdumpを取る時に、/var/log/messages にこんなログがたくさん出るのですが、何を意味しているのでしょうか?
/kernel: dscheck(#ad/0x20005): negative b_blkno -1245589029
adと出ているのでディスクのエラーっぽく見えるのですが、実は
ハードウェアRAIDを使用しており、RAIDコントローラの方では
エラーを検出していません。
RAIDコントローラはdmesgでは次のように見えます。
/kernel: ad0: 76319MB <Accusys ACS7500 B4U1LN> [155061/16/63] at ata0-master UDMA66
ポインタでもいいので教えて頂けると助かります。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、それ、漏れも出るときありますよ。んー、と思ってソース見たんですが、
アロケーションブロックに負の値があったとか、そんなんだったような気が
します。正直、わけわからんかったです。めっちゃ高い SCSI の RAID カード
使ってたときです。
0307306
NGNGどのパーティションに対してのエラーなのかだけは分かります。
0308295です
NGNGなるほど、よく判りました。
やりたいことは特にありません(笑
それでカーネルの再構築で、
ipfwを有効にしたのですが、
再構築>インストール>リブート
この段階で、外部からアクセスできなくなりました。
または内部から外部へアクセスしようとすると、
Permission deniedが出てできません。
これはrc.confでfirewall関連のエントリを書かなくても、
firewall_enable="YES"とか。
閉じこまれている状態になるのですね。
なぜですか?(またつまらない質問ですが、すみません)
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfetchmailでプロバイダのメールを取り込みたいのですが、取り込んだメールが
~/Maildir/ではなくて、/var/mail/USERNAME に落ちてしまいます。
qmailを使っているので~/Maildir/に落ちて欲しいのですが、どうしたらよいの
でしょうか?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGipfw list
0311_
NGNG0312名無しさん@Emacs
NGNG5.1にしてからXFree4.3でなぜかxtermが立ち上げると即座に終了してしまいます。
rxvtが立ち上がるので問題もなく、放置したままで使ってるんですが、
誰か同じ症状の人、もしくは原因付き止めた人はいないでしょうか?
0313295です
NGNGrc.confでYESにしなくても、ONの状態になるんだとの不思議なだけです。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGprocmail スレへどうぞ。ただし man を見れば分かる話ですけど。
0315314
NGNGえと、fetchmail の設定で mda を qmail-inject にすると良いです。
0316310
NGNGだって rc.confでの設定は
kernelにipfw(IPFIREWALL)が組み込まれてなかったら kldload 使って読み込んで
設定のスプリクト走らせるだけだし
#/etc/rc.network 読んでみな
options IPFIREWALL_DEFAULT_TO_ACCEPT
を追加してなきゃ DEFAULT DENY 何だから蹴られて当然だと思うが
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG似たような症状だと思うけど、うちでは、X を一旦終了して、
また再起動すると、Eterm が即座に終了するようになってしまう。
kterm は大丈夫。で、一度 kterm を起動すると、それ以降は
Eterm も普通に使えるようになったりする。
ちなみに、FreeBSD 4-stable, XFree86-4.3.0,1 だす。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4系列でもなるんですか。
時たま偶然xtermが立ち上がることがあって、
その時/devあたりっぽいワーニングが出てたので、
5系列で/dev関連が変更されたからか?と思っていたのですが.....
0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境変数 LANG が C じゃないと xterm が落ちたと思う。
env LC_ALL=C xterm
ってやってみ。
0320295です
NGNG> options IPFIREWALL_DEFAULT_TO_ACCEPT
> を追加してなきゃ DEFAULT DENY 何だから蹴られて当然だと
そうですか、なるほど。
ありがとうございます。
rc.networkが見つからないな...(5.1Release)
0321295です
NGNG0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新しめのヤシならそのバグは直ってるぞ
つーか4.3.0のxtermはUnicodeなフォントが認識できれば日本語通るし
XIMも使えるけど
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG参考にしたいんだけど、おいらが買った奴は紛失してしまった。
配布自由だったら、どっかにアップされてないかなぁ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本人に聞いてみる
編集部に問い合わせる
MLで叫ぶ
0325295です
NGNG最新のハンドブックではオンボードのサウンドは
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/sound-setup.html
options PNPBIONS #From R4.8 Handbook
でオンボードのサウンドデバイスが対応になるみたいんだけど、
Configでunknown option "PNPBIOS"が出ています。
R4.8以降のサウンドの対応はどうなっているのかな。
オンボードのサウンドカード(それなりに新しいマザーまたはチップ)
でちゃんと音鳴らしている人、
何かアドバイスあればお願いします。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGs/Config/config/
view /usr/src/sys/i386/conf/LINT
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>295 は解決したのか?
それはそうと、
options PNPBIONS #From R4.8 Handbook
もし、↑の通りに書いてあるなら綴りが間違っているから直せ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG326 で指摘済w
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書いてから気づいた。
リロードしてから書くべきだった…。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGApache1.3が稼動しているんですが、mod_ssl を入れるためには
どうすればいいのでしょうか。どこのサイト見ても mod_ssl を configure
する時に apache の場所を指定してリビルドしなきゃならないと書かれて
いるんですが、後からSSLだけ追加ってできないんでしょうか。
0332w
NGNG無料画像で観れるよ
アクセスして損はなし!!
http://www.cappuchinko.com/
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> mod_ssl を configure する時に apache の場所を指定してリビルドしなきゃならないと書かれて
いるんですが、後からSSLだけ追加ってできないんでしょうか。
意味がわからん
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGApache はどうやって入れたの?
0335331
NGNG>>333
開発・実験用ではなく納入先で稼動しているものなので、
一度削除してから入れなおす、というのは避けたいんです。
>>334
前任者からは /usr/ports/www/apache13 で
make,make install としただけだと聞いています。
OSは FreeBSD4.7relです。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCGIの設定をしてあるので、Webからアクセスして、新規MLを作成すると以下のエラーがでてしまします。
WARN: cannot open /.qmail-Lnux:unet:co:jp-ka from main /usr/local/fml/makefml 3593
WARN: cannot open /.qmail-Lnux:unet:co:jp-ka-ctl from main /usr/local/fml/makefml 3594
WARN: cannot open /.qmail-Lnux:unet:co:jp-ka-default from main /usr/local/fml/makefml 3595
ちなみにコマンドでmakefml newmlの場合はエラーなく作成できました。
どなたか、わかる方教えてもらえないでしょうか?お願いします。
0337SEX
NGNG|オッパイが透けて見えるフラッシュは最高ですぅ〜!
\____ __________________
V
, -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/了 l__〕 〈] /同人で、激エロSEXモノですよ!
7| K ノノノ ))))〉 ,、 | http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\∨/‐-/`'/
. l l | /ヽ/==|‐-- '
!リl/ // ヽ _ , '⌒ ⌒\
_〈 // \\\ ノ// ヘヘ、
. `つノl// ヽ // |||)、
//'へ゛ーノ 可愛いエッチな音声も聞けますよ〜!
< お絵描きBBSもありますよ!
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、前任者とはもう連絡とれる状態ではないの?
いずれにしても一般に公開してるサーバならApache最新版に入れ替えとかないと
セキュリティとかセキュリティとかセキュリティとかの絡みでいろいろマズいことも
起こり得るような。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0341295です
NGNGありがとうございます。
実はここで書き込むときのタイプミスでした。
カーネルでは間違っていません。
多分オプションの書き方が変っているのかな。
[Config]も大文字のタイプミスでした(汗
とにかくunknown optionがでてしまうので、
仕方がありません。
>>295の結果ですが、>>300にしました。ありがとうございます。
サウンド、鳴らしたいな…
またよろしくお願いします。
0342331
NGNGわかりました。んじゃー先方にもそういう形で説明してパッチあててビルド
し直すか、apache+modssl に入れ替えさせてもらうようにします。
ご両人ともありがとうございました。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゅーか、portsでmake installしただけなら、いつでも現状に戻せるでしょ。
make packageして取っておいて。httpd.confとかetc周りを待避して置けば。
あとはapache13-modsslをインスコして、再稼働してチェック。問題なければOk
0344295です
NGNGどうやら5.1Releaseのカーネルソース入れても、
LINTは入ってないので、
参照しようがありませんね。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsnd_driver_load="YES"
を /boot/loader.conf に追加してrebootしる。
dmesgに
pcm0: <ふがほげ…>
なんて行がでてくれば多分OK.
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLINTは作るものだ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGYOU make LINT IF YOU WANT
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何でFreeBSD 5.0以降に LINT が入っていないか
俺は知らないけど、man を見るのが良いんじゃないか?
セクション4にデバイスドライバ名でマニュアルがあるので、
# man 4 hogehoge で
4.8のLINTにも以下の案内が有るみたいだしね。
# For more information about this driver and supported cards,
# see the pcm.4 man page.
あとサウンドだったら
src/sys/i386/isa/sound/sound.doc
もまだ残っているかなぁ、と思われ
がんがれ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsys/i386/confでmake LINTすれば作れるとMakefileにゃ書いてある。
sya/conf/NOTESとsys/i386/conf/NOTESをつらつら眺めるでも可。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルトなわけだが
それはともかく>>325はサウンドデバイスの具体的な機種名を
晒してみるつもりはこれっぽっちもないわけ?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0354ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいるんですが、辞書作成中に'word is empty'と出てエラーになります
元辞書は、先日入手した2003年7月25日版のVer.65です
'word is empty'となるのは、90847行目で
■(〜する)時間がなくなる : run out of time (to)
という部分です
その前の行(90846行目)は、
■(〜する)時間がある(〜する) : have time (to)
です
この問題の回避策はありますでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています