トップページunix
1001コメント345KB

初心者もOK FreeBSD質問スレッド その34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ch BSD USERS GROUPNGNG
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055864733/
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
09 02 02 08 10 56 78 98 45 34 21 78 99 63 79 40 28 87 36 77 56 78 89 67 38 28 49 84 29 93 51 26 17 28 39 39 40 50 15 38 49 59 38 52 77 73 03 08 78 67 56 76 45 67 87 93 92 81 72 39 49 39 29 72 69 75
0177名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.jj
>>u
.aij
>>r
.tjo;;
>>i
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>175
>>108は「GRUBで5.1-RELEASE起動できてる」と書いてあるようにしか
読めないんだけど…。
0179106NGNG
>>178
確かにそうですね。
108さんは FreeBSD 5.0-R から 5.1-R に make world で上げられたそうですが、
そうか ! ブートローダだけ 5.0-R のものに置き換えてしまえばいいのかも。

ちょっと試してみまつ。 178さんどうもありがとう。
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>179
いやだから、そうぢゃなくて…。

>>109で書いてるように問題はUFS2なわけで、make worldが抵抗あるなら
ファイルシステムの作成を5.0のインストーラでやってから5.1の中身を
インスコするのがさしあたり手っ取り早い手順のような。

5.1のインストーラでファイルシステム作成時にUFS2の有効無効を指定
できれば話は早いんだがそこんとこどうよ?
0181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
$ uname -rs
FreeBSD 4.5-RELEASE-p26
の環境で、以下のエラーが山のように出て安定稼動させられません。
/kernel: swap_pager_getswapspace: failed
どうすれば出ないように出来るのでしょうか? また原因は何が考えられますか?
教えてください。
0182理解NGNG
>>180
理解
0183名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>181
原因: swap_pager_getswapspace

0184名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>180
> 5.1のインストーラでファイルシステム作成時にUFS2の有効無効を指定
> できれば話は早いんだがそこんとこどうよ?

Z(Custom Newfs)で newfs のオプションを変更できるようになるから、
"-O2" → "-O1" に変更すればよし。
0185106NGNG
>>180
本質がやっと理解できました。180さん、109さん本当にどうもありがとう。

ちなみに
# uname -r
5.1-RELEASE
# mv /boot /boot-5.1
# cp -R 5.0−Rの/boot /boot
してもMBMからはちゃんとブートできました。
grub からは同じエラー。
0186名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
流されて、漂って、助けが必要

これってどういう事?
0187名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつの間にか ports から mnews が消えちゃった?
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> japanese/mnews||2002-12-08|security vulnerability
とあるね。
0189名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつからか気が付くと、5.1-RELEASEの起動時、
以下のメッセージで止まるようになってしまいました。
数分待ってもこのままなので、しょうがなく
Ctrl-Cを2回押してみると再開される感じです。
ネットワークがらみのような気はしているのですが、
どのような原因が考えられるでしょうか?

ちなみに、ネットワーク環境はflet's ADSLで
ブロードバンドルータを通して接続しております。

:
Starting sshd.
Starting sendmail.
0190sageNGNG
>189
名前解決は大丈夫?_?
(まと外れならスマソ
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

5.1R で aria 1.0 を ports で入れると、
compile で worning がエライたくさん出て、
やっと出来たバイナリーも動かなかった。
ちゃんと動いてる方、いますか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cvsupで5.1にした後、kde3をportsからインストールしようとしたら、
artsの所で、

checking if Qt compiles without flags... no
checking if STL implementation is SGI like... no
checking if STL implementation is HP like... no
configure: error: "no known STL type found - did you forget to install libstdc++-devel ?"

と・・・・・・
これってgcc 3.3になったせい なのでせうか?
どうすれば良いのでしょう。
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xの設定がうまくいきません・・・
ビデオチップは Intel 830MG ってやつです・・・

card model と Driver はどれにすればいいのでしょうか?(´・ω・`)
0194193NGNG
インストールに使ったのはFreeBSD5.1です。
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>188
あらー・・・

ところで、それってどこで見れるの?
0196名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>195
MOVED
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>193
これと同じやり方で大丈夫なはずだけど。
http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/2058.html
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>197

>/boot/loader.conf に以下の行を追加して再起動します。

>agp_load="YES"

これやったらKDEが立ち上がってくれました。

ありがとうございます(´TωT`)
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>196
thx
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.1Rなんか使って「xxxが動きません」なんて言うヤシは
自分でちゃんと動くようにしてから報告すること。
できないようだったら5.1R/currentは使っちゃ逝けません。
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
んなこたーない。

> FreeBSD 5.X はいわゆる``卵鶏問題''を抱えています。プロジェクトでは皆が可能
> な限りリリースを安定で信頼性の高いものにしようと考えているのですが、その安
> 定性と信頼性を得るには、広い範囲での試験、特にシステムの新しい機能に対する
> 試験が必要です。しかし、たくさんのユーザにシステムを試験してもらうためには、
> 実際のところ最初のリリースを作成し、配布しなければならないのです!
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.1や4.8の日本語インストーラーってないの?
0204192NGNG
つうか、5.1Rにあげてから気が付いたんだが、
gcc3.3になってからports関連も壊滅なのね。

へっぽこな僕は、以前の環境に戻そう (´ω`)しょぼーん
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>203
これか?
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/73983
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/74860
0206 NGNG
全くの初めてでFreeBSDでサーバーを構築、運用しなければならなくなりました。
(今まではdebianを使用していました)
FreeBSDについての定番のよい参考書などがあれば教えて頂けませんか?
FreeBSDのバージョンはunameで見ると
FreeBSD 5.0-RELEASE #0
と出ます。
0207名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>206
さしあたり
http://www.jp.freebsd.org/
でものぞいてみてば、バージョン5.xは現状あくまで人柱リリースであって、
とくに一般に公開するサーバな用途で実用に供するのは、よほど特殊な
事情でもない限り禿しくおすすめしかねる、ということぐらいの情報はすぐに
みつけられそうなもんだけど。
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>206
いきなり5.0でつか。大変ね。

定番
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/qid=1059299410/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-2777803-0109002

評判
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909555/qid=1059299410/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-2777803-0109002

最新(誰かレビュー汁)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909636/qid=1059299410/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-2777803-0109002
0209207NGNG
× のぞいてみてば、
○ のぞいてみれば、

  ,、|,、
 (f⌒i
  U j.|
  UJ
   :
  ‐=‐
0210 NGNG
>>207
既にOSがインストールされている海外のレンタルサーバーなので現状のバージョンで
やるしかないのです。ふぅ〜
>>208
有難うございます。
早速、全部購入してみようと思います。
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>208
あーあ、やっちゃった…。
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ノートPC ---- [イソターネット] ---- FreeBSD鯖 ---- モデム ---- [電話回線] ---- 固定電話
ってできるかな?海外から自宅経由で日本に電話かけたいんよ。

SIP とか VoIP とか調べてるんだけどようわからん。鯖 → 固定電話は
何とかなりそうなんだけど。
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
イソターネットなるものがこの世に存在しないので出来ません
サーバ -> 固定電話が出来るならあとはどうとでもなるだろ
0214あぼーんNGNG
あぼーん
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
isoternet なくなっちゃったの?
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>211
なにを?
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>215
ありゃ?アクセスできない?
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>213
鯖が落ちたり変になった時は、5.0なんて不安定なOS使わせるなよと
BSDを馬鹿にしませうw

とりあえずLinuxの/etcが/etcと/usr/local/etcに分かれてル事と、
sysinstall,port,package,portupgradeとcvsupでの管理覚えれば、
他はLinuxとあまり違わんと思う。
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Debianに/usr/localなど(略
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
せめて5.0Rじゃなくて5.1Rを使えば?
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 既にOSがインストールされている海外のレンタルサーバーなので現状のバージョンで
> やるしかないのです。ふぅ〜
だそーだからしょうがないでしょ。
しかし開拓者精神に溢れたレンタルサーバだ。

# 海外のレンタルサーバで「サーバーを構築、運用しなければならな」い状況と
# いうのを今一つ想像できないのだが…
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD-R5.1をノートにインストールしごちょごちょやっています。
Cannaを入れたのですが、ktermでは漢字入力できるのですが、他の
ソフト(mozillaとか)では shift+SPACE を押しても漢字入力モード
になりません。
必要な設定がありましたらアドバイスいただけないでしょうか。
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
☆貴方の見たい設定がイッパイ(^0^)☆無修正☆ 
http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/360.html
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>222
さしあたり"FreeBSD XFree86 kinput2 日本語"でググってみようか
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NAT環境に置かれている5.1Rのマシンからkddlabs.co.jpのftpに繋がらないです。
使っているのはgftp2.0.15RC1,
同じ環境にあるRedHatのマシンからは全く問題ありません。
同じく使ったGftpのバージョーンは2.0.13です。
なぜなのかな、
ipfw一応設定してありますが、
NATなので、openです。
こんなメッセージが
Cannot bind a port: Can't assign requested address
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>222
俺もそうだ。
XMODIFIERとかkinput2とか、そういうのはググた範囲で設定したけど駄目だった。
0227212NGNG
あー、出来合いのでできそうだ。
うれしいのでカキコ
ttp://www.iptel.org/ser/
ttp://www.asteriskpbx.com/
ttp://www.linphone.org/
便利な世の中になったもんだ。

ところで
>225
とりあえず切り分けでしょ。
他の FTP クライアント、例えば FreeBSD 標準の、を使っても
ダメなら OS 周り (ipfw を含む) の問題、できるならクライアントの問題。
ipfw 設定してあるってクライアントのこと?なんでそんなの設定するの?
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>226
XMODIFIERS だけどな。
0229_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0230_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz08.html
0231_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
; >>222
echo '*inputMethod:kinput2' >> .Xdefaults
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>222
.xinitrcか.xsessionでXMODIFIERSを設定してみたら?
あ、LANGの設定も必要かも…。
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
vinumは安定してますか?
ccdの方が良いですか?

RAID初心者で一度も運用した経験がありません。
FreeBSDのシステム管理は/etcを弄れる程度です。
0235nakayanaNGNG
http://members.goo.ne.jp/home/momomo12345/main
0236_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>234
atacontrolでEdenたんにミラーリングかませている素人(?)もいますw
0238名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コンソールで動くお手軽なメーラーとして、お勧めの環境ありますか?
mutt使おうかとか思ったけど、
sendmailの設定間でしなきゃならないのがメタクソ嫌なんですけど。
0239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
postfixでええやん
0240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ピンでsmtpとpopをしゃべる方がナウいと思うんだけど。
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew、などと触ったこともみたことないブツの名前を挙げてみるテスト
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mewもmuttもcmailも、postfixとかsendmailが。。。
普段postfix殺してる人も多いと思うんだけどねぇ。
特にモバイルでbsdしてる人とか、お勧めのメール環境を聞きたい。
あ、xでシルフィードとかモジラっつーのは勘弁で。
0243直リンNGNG
http://homepage.mac.com/maki170001/
0244_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>242
Mew なんてMeadow上でも動く訳ですが、UNIX版となんか違うんですかね?
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>245
プロバイダの SMTP/POP サーバを直接指定する設定にするぶんには、
別に違いは無いでしょ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>246
そうだね、mewはsendmailいじらんでも良いみたい。しらなんだ。
0248名無しさん@Vim%ChaliceNGNG
FAQだったらスマソ。

i830のマシンに5.1Rを入れて使ってるんだが、
Xの終了時に画面が乱れます。
表現しがたいんだが、画面全体が赤くなったり青くなったり。
で、そのまま「もよーん」て感じでコンソールに戻れる。
あと、ログアウトすると画面がブラックアウトする。

とりあえず
agp_load="YES"とか、
/etc/XConfigへの
Options "NoDDC"
とかはちゃんとやってて、起動してからログアウトするまでは普通に使えてます。

これってそういうもんなんでしょうか?

# とりあえず今は4.8を入れてみようとダウソ中。
0249名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>248
素敵だと思う。
0250名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
snapshots.jp.FreeBSD.org の
daily SNAPSHOTs サービス
FreeBSD/i386:
The latest version of FreeBSD -CURRENT is: 5.1-CURRENT-20030711-JPSNAP
The latest version of FreeBSD 4-STABLE is: 4.8-STABLE-20030712-JPSNAP
なんだけど、どうしたんだろ?
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>249
激しくワロタ! コーラ吹いちまたーよ。
0252237NGNG
あり?Q&Aかなんかに、atacontrolの使い方書いてあった気がするけど…
…どこだったろう…?

>>234
まぁ、改めて、atacontrol悪くないと思うんだけど、
使っている人って余り居ないのかな?
あんまり見ない気がするんだけど…。
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>248
漏れはi810だがXを終了すると同様にもよーんとなるよ。
ログアウトうんぬんはよくわからんが、
その代わり再度Xを起動するとグレーの画面一色になり何もできず強制電源OFF。
今は再度Xを動かしたい場合はOSごと再起動かけてます。

ただこれFreeBSDのせいというよりはXFree86の問題のような気がする。
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD-4.8 で java/jdk13 から java/jdk14 に上げたら mozilla の
plugin が入らなくなりました。

どこか別のportsに分けられたのでしょうか?
0255254NGNG
http://www.freebsd.org/java/dists/14.htmlより、

>Greg Lewis has released the third patchset (patchlevel 3) for the
>JDK1.4 software. The code is now ready for general testing, although
>not all features have been implemented (e.g. plugin, NIO).

とのこと。お騒がせしました。
0256名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>254
それは「上げる」とはいわないような

そもそもMozillaのpluginはJDK13でないと対応してないんでないかい?
0257248@Vim%ChaliceNGNG
>>253
あ、同じ状況だ。
別に気にしなきゃいいんだけど、なんかモニタが壊れそうで気分が悪い。
とりあえず4.8Rでも同じ状況だったから諦めたよ。

# ろくにバックアップとってなかったからまた一から環境作んなきゃなぁ。

まぁ厨なオレにとってはなんだかんだで4.8Rにして正解だったかもしれんが。
0258名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
i386 FreeBSD-4.8R使ってます。
初めてApacheでサーバを作ってみて、1ヶ月間起動しっぱなしとかやってみて
初めて気付いたことがあるので質問させてください。

毎日3時のperiodicで、一定以上の空きメモリがあると、一気にメモリ食われます。
空きメモリが少ない場合は、大して食われません。
そして、一気にメモリ食われた場合、その後メモリリークだかなんだか、
ちっとも回復しません。
Apacheごとほったらかしたら、swap食い始めたようで
Apacheをgracefulして、なんとか回復させました。
でも、空きメモリは一定以上は回復しません。
メモリ食われるのはまだいいんですが、periodic終了後に
これを回復させる方法はないでしょうか。

ご存知の方がいたら教えていただけると助かります。
0259名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
0260DVDエクスプレスNGNG
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より
0261_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0262名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD 5.1-RELEASE を使っています。
ログイン直後とかに表示される
FreeBSD 5.1-RELEASE (hogehoge) 0#:
の #0: が、いつの間にか #4: にかわっていたのです。
アップデートとか全然してないので、変だと思うのですが、
気にしなくてもいいものなんでしょうか?

0263名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>258
おかんに「部屋かたづけなさい!」って怒られるまでは
散らかしてるほうが楽だろ?厨学生
0264名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>262
密かに誰かにkernelを作り変えられている悪寒。
自分でやった覚えなかったら急いで回線切って首を(w
0265名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>263
うまい!一言で説明してるなー。
>>258
FAQ 読め!うーぱーるーぱー
ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/misc.html#MORE-SWAP
0266258NGNG
>>263
>>265
サンクスコ。アフォでも理解できますた。
ゴメソ 厨で・・・。
ゴメソ うーぱーるーぱーで・・・。
0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(「アフォロートル」をオブラートでくるんでみたのか?)
0268262NGNG
>>264
がーん。
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>264
Charlie Root の手口だな。
0270犯人NGNG
>>262
ちっ!よく気づいたな。
0271262NGNG
正直、やばいんですか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヤバイかどうかはご自分で判断してください。
0273名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>269
こいつか。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034819345/43-44
0274262NGNG
ぐは。単に motd ってファイルに書かれてるだけだったのか。。。
0275Charlie RootNGNG
>>274
それはそうだけど、#0 が #4 に書き換わってるってことは、
普通に考えて、今までに kernel が 4回アップデートされてるわけで、
そんなの記憶にないってんなら、正直、やばいんでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています