トップページunix
1001コメント345KB

初心者もOK FreeBSD質問スレッド その34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ch BSD USERS GROUPNGNG
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055864733/
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>128
ModeLineから疑え
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>127
ちょっとばかり特殊なケーブルが必要なUPSだったりしない?
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>134

フリーという指定じゃないので、こいつ。
http://www.dehenken.co.jp/publisity/pub000207.html

ちょっと古いが、こいつをwineで動かす(動かんと思うけど)
http://office.microsoft.com/japan/downloads/

Word Viewer 97 は、Word 97 のファイルを表示、印刷する
ことのできるフリーソフトウェアです。
0139615NGNG
R5.1のsendmailがローカル配信で失敗します。
原因がわかりません、
どなたか教えてください。
以下はログです。
Jul 24 22:53:59 moe mail.local: lockmailbox /var/mail/username failed; error code 75
Jul 24 22:53:59 moe sm-mta[594]: h6ODrTDx000593: to=<username@****.***>, delay=00:00:30, xdelay=00:00:30, mailer=local, pri=31203, ds
n=4.0.0, stat=Deferred: local mailer (/usr/libexec/mail.local) exited with EX_TEMPFAIL
0140134NGNG
>>135
>>138

ありがとうございます。
まずはwvWareを試してみたいと思います。
0141138NGNG
>>140
OOoが楽でカネもかからんと思うが。
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なりげなくX-windowを使っていると
たまに画面全体が右にずれてしまいます
そのせいでリンクをクリックするたびにマウスポインタを右にずらせなければなりません。どうすれば画面が右にずれなくなるのでしょうか?
XFree86Configの設定ミスでしょうか?
どなたか分かる人お願いします。
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
FreeBSD5.1 と WindowsXP のマシンを同じルータにつないでいるのですが
それぞれのマシンからインターネットへ traceroute すると、FreeBSD の方
だけ 1 ホップめから timeout してしまいます。
これはルータの仕様でしょうか、それとも FreeBSD の設定? の問題でしょうか。
ルータはコレガの BARWL です。
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>142
画面の端っこにポインタをやると「ずれる」のなら、仮想画面(Virtual)と
実画面の大きさが合ってないんだろう。
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>143
Windows系列とFreeBSDはtracerouteで使用している
プロトコルが違うから。

ぐぐれー>143
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.fkimura.com/stable1.html
セキュリティーブランチを適用してみようと思っててここを参考にしようかと思ってるんだけど、
何か付け足すことあります?
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>146
微妙に余計で微妙に省略し杉で微妙に時代遅れな部分があるな…。

cvsupが済んだら/usr/src/UPDATINGや/usr/src/Makefileのコメントを
じっくり読んで理解してから作業することを強くおすすめする次第。
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pkg_infoすると、こんな感じでダブりまくりなんです。
ORBit-0.5.12 High-performance CORBA ORB with support for the C language
ORBit-0.5.13_1 High-performance CORBA ORB with support for the C language
ORBit-0.5.8_1 High-performance CORBA ORB with support for the C language

pkgdb -Fでもダブりは解いてくれないようですし。ctrl-dでも消えません。
どうするのが良いのでしょう?
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>148
/var/db/pkg に行って、最新の以外は rm -rf 汁。
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それ以前に、pkg_updateすべきところでpkg_addとかしてるんじゃない?
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
携帯サイト見れるブラウザ教えて!!
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
w3m で agent を DoCoMo に汁
0153kazuNGNG
可愛い娘たちが貴方を癒します・・・☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html

0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その32の772で、ThinkPad X23 に 5.1-RELEASE 入らね〜、と
叫んでいた者ですが、最近 users-jp で見つけた

hw.pci.allow_unsupported_io_range="1"

のおかげで、どーにかインストーラの画面まで辿り着きました。
お騒がせスマソっつーことで御報告まで。
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>149
らじゃー。
なんかportsupgradeの警告が増えるんだが、キニシナイ。
>>150
3.x時代からのカオス状態なんです。。。
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あのー
WindowsXPとFreeBSDってデュアルブート可能なのでしょうか・・・?
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>156
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=WindowsXP%82%C6FreeBSD%82%CC%83f%83%85%83A%83%8B%83u%81%5B%83g&lr=lang_ja
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>157
ハァ・・・
やっぱりこんなメンドクサイことしなくちゃいけないのですか・・・
redhatのままにしておきます。
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「やっぱり」とは?
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>158
どこを参照されたかは知りませんが、
ウチでは別にメンドクサイことせずに可能でしたが…。

ちなみに、現在どういうHDD構成になっていて、
どうしようと考えておられました?
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>156 >>158
これも参考になるんではないかと。
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c020619174648%2eM0127364%40hurricane%2ehirata%2enuee%2enagoya%2du%2eac%2ejp%3e
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り

ニーノさんのホームページ作り2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059029010/
ニーノ ◆p9GipySMGk によってラウンジにたてられたこのスレで、

http://page.freett.com/ninogumi/
【ニーノさんのホームページ】
というサイトが作られた。(現在もコンテンツは爆発的に増えてるよ。)

さぁ、君もアイディアを出して、2CHネラーだけの最強サイトをつくろう!

祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デュアルブートはgrub使うとめちゃくちゃらくちんだよ。
デュアルどころかトリプルも、それ以上もらくちん。
0164_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問する

(うまい)答えがもらえない

適度に煽る

むきになった奴が答える

ウマー
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
booteasyで4つのOS切り替えてたが、特に問題なし。
一体どこで悩むんだろ?
0167SEXNGNG
           , -‐- 、
         /^8 /    ヽ
.       / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        'ノノ! ! |. ( | | ||    /同人をやっています!
          `l |ゝ" lフ/リ   < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
      iア-、 /^l水ト、     \ http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
       ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
           ` -ノニニト、ー┘ ´
         //   ! \
         /       ヽ
.        〈  /      ヽ i
       ヽ/        i,ノ
        ` ァ‐ァr‐r ´
         /、./ l .!
.         l! l\ ll\!!
          ヽ_)l__ノ
0168116NGNG
cronを使って定期的にリブートできないものなんでしょうか?
0169名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>168
できなかったの?
0170名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
できるよ
0171615NGNG
ちなみに、>>139ですが、
何か情報ないんでしょうか?
BSDのFAQでは似たようなログがありましたけど、
4.4Rのものみたいなので、無関係ではないかと・・・
cfはfreebsd5.m4で書いています。
0172名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>171
/var/mailがNFS上?
0173615NGNG
いや、NFSはもう最初から使っていないですけど、
とりあえず仕方がないので、Postfixを変わりに動かすことにしました。
でもやはりsendmailにしたいなぁ・・・
0174名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://esenden.com/rank/ninki/ranklink.cgi?id=groovy
0175106NGNG
108,109さんレスありがとうございます。
grub 0.93 ではまだ FreeBSD 5.1-R を起動できないみたいですね。
結局以下のようにして運用してます。

grub 0.93 からフロッピーディスクに入れた MBM 0.38 を選択できる
ようにし、MBM から FreeBSD 5.1-R をブートするようにしました。
フロッピーディスクはドライブに入れっぱなしなんですが、ブート
シーケンスを HDD -> CD-ROM -> FDD のように設定しておけば、起
動のたびに FD にアクセスにいくようなこともなく快適です。

FreeBSD 以外に NetBSD, Linux(論理領域)もブートしたいためです。
まぁ MBM(in MBR) & LILO っていう道もないわけではないのですが、
LILO にはあまりいい思い出がないので、避けてしまいました。
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
09 02 02 08 10 56 78 98 45 34 21 78 99 63 79 40 28 87 36 77 56 78 89 67 38 28 49 84 29 93 51 26 17 28 39 39 40 50 15 38 49 59 38 52 77 73 03 08 78 67 56 76 45 67 87 93 92 81 72 39 49 39 29 72 69 75
0177名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.jj
>>u
.aij
>>r
.tjo;;
>>i
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>175
>>108は「GRUBで5.1-RELEASE起動できてる」と書いてあるようにしか
読めないんだけど…。
0179106NGNG
>>178
確かにそうですね。
108さんは FreeBSD 5.0-R から 5.1-R に make world で上げられたそうですが、
そうか ! ブートローダだけ 5.0-R のものに置き換えてしまえばいいのかも。

ちょっと試してみまつ。 178さんどうもありがとう。
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>179
いやだから、そうぢゃなくて…。

>>109で書いてるように問題はUFS2なわけで、make worldが抵抗あるなら
ファイルシステムの作成を5.0のインストーラでやってから5.1の中身を
インスコするのがさしあたり手っ取り早い手順のような。

5.1のインストーラでファイルシステム作成時にUFS2の有効無効を指定
できれば話は早いんだがそこんとこどうよ?
0181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
$ uname -rs
FreeBSD 4.5-RELEASE-p26
の環境で、以下のエラーが山のように出て安定稼動させられません。
/kernel: swap_pager_getswapspace: failed
どうすれば出ないように出来るのでしょうか? また原因は何が考えられますか?
教えてください。
0182理解NGNG
>>180
理解
0183名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>181
原因: swap_pager_getswapspace

0184名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>180
> 5.1のインストーラでファイルシステム作成時にUFS2の有効無効を指定
> できれば話は早いんだがそこんとこどうよ?

Z(Custom Newfs)で newfs のオプションを変更できるようになるから、
"-O2" → "-O1" に変更すればよし。
0185106NGNG
>>180
本質がやっと理解できました。180さん、109さん本当にどうもありがとう。

ちなみに
# uname -r
5.1-RELEASE
# mv /boot /boot-5.1
# cp -R 5.0−Rの/boot /boot
してもMBMからはちゃんとブートできました。
grub からは同じエラー。
0186名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
流されて、漂って、助けが必要

これってどういう事?
0187名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつの間にか ports から mnews が消えちゃった?
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> japanese/mnews||2002-12-08|security vulnerability
とあるね。
0189名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつからか気が付くと、5.1-RELEASEの起動時、
以下のメッセージで止まるようになってしまいました。
数分待ってもこのままなので、しょうがなく
Ctrl-Cを2回押してみると再開される感じです。
ネットワークがらみのような気はしているのですが、
どのような原因が考えられるでしょうか?

ちなみに、ネットワーク環境はflet's ADSLで
ブロードバンドルータを通して接続しております。

:
Starting sshd.
Starting sendmail.
0190sageNGNG
>189
名前解決は大丈夫?_?
(まと外れならスマソ
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

5.1R で aria 1.0 を ports で入れると、
compile で worning がエライたくさん出て、
やっと出来たバイナリーも動かなかった。
ちゃんと動いてる方、いますか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cvsupで5.1にした後、kde3をportsからインストールしようとしたら、
artsの所で、

checking if Qt compiles without flags... no
checking if STL implementation is SGI like... no
checking if STL implementation is HP like... no
configure: error: "no known STL type found - did you forget to install libstdc++-devel ?"

と・・・・・・
これってgcc 3.3になったせい なのでせうか?
どうすれば良いのでしょう。
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xの設定がうまくいきません・・・
ビデオチップは Intel 830MG ってやつです・・・

card model と Driver はどれにすればいいのでしょうか?(´・ω・`)
0194193NGNG
インストールに使ったのはFreeBSD5.1です。
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>188
あらー・・・

ところで、それってどこで見れるの?
0196名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>195
MOVED
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>193
これと同じやり方で大丈夫なはずだけど。
http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/2058.html
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>197

>/boot/loader.conf に以下の行を追加して再起動します。

>agp_load="YES"

これやったらKDEが立ち上がってくれました。

ありがとうございます(´TωT`)
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>196
thx
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.1Rなんか使って「xxxが動きません」なんて言うヤシは
自分でちゃんと動くようにしてから報告すること。
できないようだったら5.1R/currentは使っちゃ逝けません。
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
んなこたーない。

> FreeBSD 5.X はいわゆる``卵鶏問題''を抱えています。プロジェクトでは皆が可能
> な限りリリースを安定で信頼性の高いものにしようと考えているのですが、その安
> 定性と信頼性を得るには、広い範囲での試験、特にシステムの新しい機能に対する
> 試験が必要です。しかし、たくさんのユーザにシステムを試験してもらうためには、
> 実際のところ最初のリリースを作成し、配布しなければならないのです!
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.1や4.8の日本語インストーラーってないの?
0204192NGNG
つうか、5.1Rにあげてから気が付いたんだが、
gcc3.3になってからports関連も壊滅なのね。

へっぽこな僕は、以前の環境に戻そう (´ω`)しょぼーん
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>203
これか?
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/73983
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/74860
0206 NGNG
全くの初めてでFreeBSDでサーバーを構築、運用しなければならなくなりました。
(今まではdebianを使用していました)
FreeBSDについての定番のよい参考書などがあれば教えて頂けませんか?
FreeBSDのバージョンはunameで見ると
FreeBSD 5.0-RELEASE #0
と出ます。
0207名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>206
さしあたり
http://www.jp.freebsd.org/
でものぞいてみてば、バージョン5.xは現状あくまで人柱リリースであって、
とくに一般に公開するサーバな用途で実用に供するのは、よほど特殊な
事情でもない限り禿しくおすすめしかねる、ということぐらいの情報はすぐに
みつけられそうなもんだけど。
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>206
いきなり5.0でつか。大変ね。

定番
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/qid=1059299410/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-2777803-0109002

評判
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909555/qid=1059299410/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-2777803-0109002

最新(誰かレビュー汁)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909636/qid=1059299410/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-2777803-0109002
0209207NGNG
× のぞいてみてば、
○ のぞいてみれば、

  ,、|,、
 (f⌒i
  U j.|
  UJ
   :
  ‐=‐
0210 NGNG
>>207
既にOSがインストールされている海外のレンタルサーバーなので現状のバージョンで
やるしかないのです。ふぅ〜
>>208
有難うございます。
早速、全部購入してみようと思います。
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>208
あーあ、やっちゃった…。
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ノートPC ---- [イソターネット] ---- FreeBSD鯖 ---- モデム ---- [電話回線] ---- 固定電話
ってできるかな?海外から自宅経由で日本に電話かけたいんよ。

SIP とか VoIP とか調べてるんだけどようわからん。鯖 → 固定電話は
何とかなりそうなんだけど。
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
イソターネットなるものがこの世に存在しないので出来ません
サーバ -> 固定電話が出来るならあとはどうとでもなるだろ
0214あぼーんNGNG
あぼーん
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
isoternet なくなっちゃったの?
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>211
なにを?
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>215
ありゃ?アクセスできない?
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>213
鯖が落ちたり変になった時は、5.0なんて不安定なOS使わせるなよと
BSDを馬鹿にしませうw

とりあえずLinuxの/etcが/etcと/usr/local/etcに分かれてル事と、
sysinstall,port,package,portupgradeとcvsupでの管理覚えれば、
他はLinuxとあまり違わんと思う。
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Debianに/usr/localなど(略
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
せめて5.0Rじゃなくて5.1Rを使えば?
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 既にOSがインストールされている海外のレンタルサーバーなので現状のバージョンで
> やるしかないのです。ふぅ〜
だそーだからしょうがないでしょ。
しかし開拓者精神に溢れたレンタルサーバだ。

# 海外のレンタルサーバで「サーバーを構築、運用しなければならな」い状況と
# いうのを今一つ想像できないのだが…
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD-R5.1をノートにインストールしごちょごちょやっています。
Cannaを入れたのですが、ktermでは漢字入力できるのですが、他の
ソフト(mozillaとか)では shift+SPACE を押しても漢字入力モード
になりません。
必要な設定がありましたらアドバイスいただけないでしょうか。
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
☆貴方の見たい設定がイッパイ(^0^)☆無修正☆ 
http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/360.html
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>222
さしあたり"FreeBSD XFree86 kinput2 日本語"でググってみようか
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NAT環境に置かれている5.1Rのマシンからkddlabs.co.jpのftpに繋がらないです。
使っているのはgftp2.0.15RC1,
同じ環境にあるRedHatのマシンからは全く問題ありません。
同じく使ったGftpのバージョーンは2.0.13です。
なぜなのかな、
ipfw一応設定してありますが、
NATなので、openです。
こんなメッセージが
Cannot bind a port: Can't assign requested address
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>222
俺もそうだ。
XMODIFIERとかkinput2とか、そういうのはググた範囲で設定したけど駄目だった。
0227212NGNG
あー、出来合いのでできそうだ。
うれしいのでカキコ
ttp://www.iptel.org/ser/
ttp://www.asteriskpbx.com/
ttp://www.linphone.org/
便利な世の中になったもんだ。

ところで
>225
とりあえず切り分けでしょ。
他の FTP クライアント、例えば FreeBSD 標準の、を使っても
ダメなら OS 周り (ipfw を含む) の問題、できるならクライアントの問題。
ipfw 設定してあるってクライアントのこと?なんでそんなの設定するの?
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>226
XMODIFIERS だけどな。
0229_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0230_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz08.html
0231_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
; >>222
echo '*inputMethod:kinput2' >> .Xdefaults
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>222
.xinitrcか.xsessionでXMODIFIERSを設定してみたら?
あ、LANGの設定も必要かも…。
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
vinumは安定してますか?
ccdの方が良いですか?

RAID初心者で一度も運用した経験がありません。
FreeBSDのシステム管理は/etcを弄れる程度です。
0235nakayanaNGNG
http://members.goo.ne.jp/home/momomo12345/main
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています