トップページunix
116コメント29KB

おまえらちょっとマイコン詳しいくらいで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いい気になるなよ!
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
華麗に2get
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
そういうのはこっちで言え。
http://bubble.2ch.net/i4004/
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだとこのやろう!その態度がすでにいい気になっている証拠
だべや!!
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

 べ
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
また山崎っぽいが、plalaってアク禁されてんだっけ?
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG


====== 山崎につき終了 ======

0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いらすまの方が16倍マシ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マイコンに詳しいくらいでいい気になるのは問題ですが
ベーマガに詳しいのならいい気になってもいいですか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
主記憶が 1kに満たない人たちのスレはここですか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
スタックなら4byteですが何か?
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「RAMは少なくてもROMはたくさん使えるから大丈夫」
という言葉に騙されてプロジェクト入りしたら「たくさん」
の単位がMbじゃなくてKbでしたが、なにか?
0014あぼーんNGNG
あぼーん
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スーフリを上回る今年最大の祭り!!
田代まさしを、ベストジーニストにしよう!!

□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。

◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html#top
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html

原則、"田代まさし"で投票。

*他のスレにコピペをよろしくお願いします
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>14-15
やっとこのスレに相応しいレスがつき始めました。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今度のエモノは1Mbだぜヘイ
とか言われてフラフラついていったら
激しく128KBだった罠。
00181NGNG
削除か?削除か?すぐ削除か?少しは自分達について反省しろよ!ちょっとくらい
マイコン詳しいからって飯は食えないんだぞ!おあめらのほとんどは学生だろ?
昼間からこんなところにいないで、勉強しろ、勉強!
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近のUNIXユーザはマイコンレベルのハードの知識すらないという罠
00201NGNG
そうだ、おまえらはちゃんとポケコンでアセンブラやったか?
ポケコンから勉強しなおせ!
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(ポケコンなら普通lispだろが...)
0022あぼーんNGNG
あぼーん
00231NGNG
山崎には負けない!
00241NGNG
山崎逝ってよし!!
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔は客に凄そうな印象を与えるた2Kbyteを16Kbitと表記したものだ。
いい気になるどころか時代に取り残された気がする俺。
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今はいきなりパソコンからだからなあ。
それほどデキの良くないやつにはアプリケーション層があるし。
Itaniumのマニュアルなんかを読んでるとia32がものすごく
簡単に見えてくるからなあ。もしかしたら386の知識で
得意になっていると、同じ運命か?
00271NGNG
おまえらマイコン以外にちゃんと生きてるか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1は死ね
1が無職で33歳なのは俺のせいじゃないし、高校の同級生のせいでもなく
ゴミのような1自身の問題なのだから
1は死ね。
0029NGNG
それはおまえのことだろw
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか、スレタイが「マンコに詳しいくらいで」に見えた。

そんなもん、見たこともねーよ……
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぉぃぉぃ
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マンコ
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺は、ポケコンを3つ、ワークステーション1台、パソコン4台持っている。
初級シスアドも持っている。」おまえらとは格が違う!
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初級シスアド持ってるんですか!?
すげー!!
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おれなんか MZ-700, SX100(MSX), FM-Towns Marty, ぴゅう太 をもってるぞ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺なんかIBMのPC持ってるぞ(PC/ATじゃないぞ)。
ついでにAltairも持ってるぞ
0037あぼーんNGNG
あぼーん
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
家の初代パーソナルコンピュータはパソピアだぞ!
00391NGNG
俺だってMSXくらい持ってる。データレコーダも持ってるぞ
0040名無しさん@EmacsNGNG
8801MA2とX68kSUPERなら今ここにあるぞ
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
テメーらの糞マシンなんか話しにならんな。
俺様のPC-H98model100には勝てまい
NESAバス用SCSIボードとHiResモニタとページプリンタセットで200万近くしたぞ
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自作のCP/Mマシンでlist,prolog,pascal,cなんでも走るぜ。
CRTインタフェースはROMフォントまで自分で作ったぜ。
電卓キボード+LED付けて打ち込んで自作のROMライタで焼いたんだぜ。
出始めの64kbit DRAMを大枚はたいて8本も積んで、こいつのアクセスタイミングを
DラッチTTL一つで組んだんだぜ。
FDインタフェースはZ80内蔵でインテリジェントにしたぜ。
(これのファームをアセンブルするカセットテープ入力2パスアセンブラを
ハンドアセンブルしたのがつらかったぜ...)
BIOS作るのはけっこう楽しかったけど。

ってみんなもやってたよね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ゼッパチのニモニック言ってくれたらマシン語で返事出来たぞ(15年位前は
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
自慢するならPC-100くらい持ってこい
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>42
ごめん。自分はCRでタイミングつくった。
だが、「昔のPC」板ネタになってるYO
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おめーらは高級言語も使ったことないのか。
ファミリーベーシックでなんでも書けるぜ!
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>45
> だが、「昔のPC」板ネタになってるYO
「マイコン」だしな。
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
H98ユーザを初めて見た。
感動した。
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PC-H98 よりも PC-98HA の方が(・∀・)イイ!!
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>28
年令だけは取り下げろ
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>42
listってなんだよ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>45
delay lineでRAS/CASタイミング作るのが普通だったよね。
高価だし調整が難しい。
同じく調整が難しいならCRでいいやってのもありだな。
RAS/CASはすぐ閃いたんだがメモリで苦労したのは、インベーダから
剥いだ2114のShadow Bank(Writeはthru)にDRAM配置してたんで7SEGLEDへの
DMAがどちらからもできるように悩んだところかな。
このDMAコントローラもTTLで組んだ。
>>51
なんだったろう?
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
lispじゃないのかと小一時間
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
schemeじゃない?
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CP/M 上で scheme の処理系ってあったっけ?
自分で書いたのかな?
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
H8ボードなら何枚もあるぜ
Forth載せて遊ぼうっと
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
H8ってCP/M動くんですか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ああそうとも。SCMP/IIで遊んでたのはオレさ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>57
8bit版CP/Mは8080用のものとZ80命令を使ったものとがある(あった)。
近頃はこんな所にソースがあったりするようだ。
ttp://www.cpm.z80.de/

H8用はもちろん無い。
H8で遊ぶならuITRONなんかいいんじゃない。
これとかロハだし。
ttp://member.nifty.ne.jp/Ryuz/

マイコンはZ280で組み直してCP/M Ver3にしようと思って回路図までは
作ったんだが、半田付けがつらくなったのでCADソフトいろいろ作るのに
時間かけてるうちに16bit機がお求め安い価格になったんでそれっきり
だなあ。。。
0061OpenBSDNGNG
H8だとNetBSDだろ?
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSDならSH3以上でやったほうがイイ
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
H8でNetBSDを動かすのは無茶に近いな。
アドレス変換機構を持たない8bitCPUの素直な延長の
16bitアーキテクチャだ。異論はあるだろうけど漏れ
が使った印象ではそんなところ。
使うならナンセンス。趣味の実装者ぐらいだな
意味があるのは。
漏れはITRON動かしているよ。Toppers/JSPでサポート
済で簡単。


0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
H8なら、ぜひ ucLinuxに参加してください。
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>64
それは大いなる無駄だから酸化しない
漏れはOSの実装屋じゃないの
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ありがちだが、でもおれは>>65にすごく感動した。
そうだよな、俺らはOSの実装屋じゃないよな(涙
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ごめん。俺はOSの実装屋だ。
0068名無しさん@EmacsNGNG
8801から始めた俺にとってはみなさん
「ちょっと」どころじゃなく詳しいようですが。
0069あぼーんNGNG
あぼーん
0070あぼーんNGNG
あぼーん
0071あぼーんNGNG
あぼーん
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
力一杯いい気になってるな
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんかこのスレ笑える
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレ読んで、>>1は非常に正しいと思った
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>74=>>1
0076あぼーんNGNG
あぼーん
0077あぼーんNGNG
あぼーん
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>68
実はPC8801用CP/M2.2の2DFDからシステムトラックをぶっこ抜いて
2DDに変換して>>44のマイコンに使ってた。

もう時効だろう。。。。
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>78
>>42だた。
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パーコン派とパソコン派は>>1の基準にはひっかからないということでファイナルアンサー?
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうTLCS12Aとか持ってる人いないかなあ。
TTL RAMのメインメモリ256ワードくらいで遊ばなかった?
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正直、PCのことしか知らないんだがUNIXユーザとしては
失格ですか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ユーザーなら問題ないだろ
0084ぼるじょあ ◆yBEncckFOU NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マイコンマイコンと狂ったように騒ぐ糞猿>>1を晒しageますが、
みなさんよろしいでしょうか?拍手をお願いします。







満場一致で>>1は氏ね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
糞ツマランUNIX雑誌よりインターフェイスやトラ技の方が面白いよね
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初歩のラジオでしょ。
「所詮、弱電でしょ」と言われてくやしい思いをした事があるが。
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、久々に上がってる。
そういえば初歩のラジオで覚えた2SC371の使いかたは自作マイコンでも役に立った。
371は中学生時代に生産中止になったが後継の石をジャンク電卓から外した
7SEGLEDのドライバ(オープンコレクタドライバ使えば良かったのにな)にもVideoアンプにも使ったなあ。
若かった。。。。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

私はデスクトップに表示されているマイコンとマイドクメントと
マイゴミ箱に詳しいのですがとくに自慢はしていません
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXユーザならハードウェアからネットワークまで万能じゃないとな!
半端な野郎は今すぐ立ち去れ!!!
0092dqn中卒馬鹿ですNGNG
ウニックスユーザーが苛めるyoウワアアアアア━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━━━
ウニックス触れるからって調子こいてんなよ(゚Д゚)ゴルァ
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電気・電子版なんて出来てるのな。
ここと違い厨房も少なめでよさげな板だ。
0094山崎13 ◆5c5udzFPUI NGNG
あg
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>52
CRでRAS/CASタイミング取るなんて邪道だよ。ノイズで誤動作するし。
かといって、ディレイラインなんて入手不能。
俺は高次クロックをジョンソンカウンターで分周して
ちゃんとタイミング取ったよ。
趣味で、手半田で作ったよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。05/01/30 22:22:26
age
0097名無しさん@お腹いっぱい。05/01/30 22:57:08
emacsでdviファイルをtexファイルに変換できるのでしょうか?できるのなら方法を教えて下さい。texファイルを消してしまいました!助けて下さい。。。お願いします。
0098名無しさん@お腹いっぱい。05/01/30 23:34:00
>>88
そういやデムパ新聞社の「マイコン」誌はどうなったの?

ラ製も薄っぺらいホッチキス綴じになったと思ったら
すぐ見掛けなくなって、代わりに一連載に過ぎなかった
ベーマガが少年ジャンプみたいなサイズに成ってた。
0099名無しさん@お腹いっぱい。05/01/30 23:54:05
ってゆうか、なんでこのスレがUNIX板にあるんだ?へんだぞぉ(w
0100名無しさん@お腹いっぱい。05/01/31 00:01:33
>>53
Lispはいいよねぇ。あれは、いいよ。うん、いい。
0101名無しさん@お腹いっぱい。05/01/31 00:19:17
>>99
今時UNIXをいじくってるおじさんは昔マイコン作ってたんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています