おまえらちょっとマイコン詳しいくらいで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうのはこっちで言え。
http://bubble.2ch.net/i4004/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだべや!!
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGべ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG====== 山崎につき終了 ======
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGベーマガに詳しいのならいい気になってもいいですか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスタックなら4byteですが何か?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGという言葉に騙されてプロジェクト入りしたら「たくさん」
の単位がMbじゃなくてKbでしたが、なにか?
0014あぼーん
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG田代まさしを、ベストジーニストにしよう!!
□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html#top
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html
原則、"田代まさし"で投票。
*他のスレにコピペをよろしくお願いします
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっとこのスレに相応しいレスがつき始めました。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとか言われてフラフラついていったら
激しく128KBだった罠。
00181
NGNGマイコン詳しいからって飯は食えないんだぞ!おあめらのほとんどは学生だろ?
昼間からこんなところにいないで、勉強しろ、勉強!
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG00201
NGNGポケコンから勉強しなおせ!
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022あぼーん
NGNG00231
NGNG00241
NGNG0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいい気になるどころか時代に取り残された気がする俺。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれほどデキの良くないやつにはアプリケーション層があるし。
Itaniumのマニュアルなんかを読んでるとia32がものすごく
簡単に見えてくるからなあ。もしかしたら386の知識で
得意になっていると、同じ運命か?
00271
NGNG0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1が無職で33歳なのは俺のせいじゃないし、高校の同級生のせいでもなく
ゴミのような1自身の問題なのだから
1は死ね。
00291
NGNG0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなもん、見たこともねーよ……
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初級シスアドも持っている。」おまえらとは格が違う!
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすげー!!
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGついでにAltairも持ってるぞ
0037あぼーん
NGNG0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG00391
NGNG0040名無しさん@Emacs
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺様のPC-H98model100には勝てまい
NESAバス用SCSIボードとHiResモニタとページプリンタセットで200万近くしたぞ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCRTインタフェースはROMフォントまで自分で作ったぜ。
電卓キボード+LED付けて打ち込んで自作のROMライタで焼いたんだぜ。
出始めの64kbit DRAMを大枚はたいて8本も積んで、こいつのアクセスタイミングを
DラッチTTL一つで組んだんだぜ。
FDインタフェースはZ80内蔵でインテリジェントにしたぜ。
(これのファームをアセンブルするカセットテープ入力2パスアセンブラを
ハンドアセンブルしたのがつらかったぜ...)
BIOS作るのはけっこう楽しかったけど。
ってみんなもやってたよね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自慢するならPC-100くらい持ってこい
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGごめん。自分はCRでタイミングつくった。
だが、「昔のPC」板ネタになってるYO
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファミリーベーシックでなんでも書けるぜ!
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> だが、「昔のPC」板ネタになってるYO
「マイコン」だしな。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG感動した。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG年令だけは取り下げろ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlistってなんだよ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdelay lineでRAS/CASタイミング作るのが普通だったよね。
高価だし調整が難しい。
同じく調整が難しいならCRでいいやってのもありだな。
RAS/CASはすぐ閃いたんだがメモリで苦労したのは、インベーダから
剥いだ2114のShadow Bank(Writeはthru)にDRAM配置してたんで7SEGLEDへの
DMAがどちらからもできるように悩んだところかな。
このDMAコントローラもTTLで組んだ。
>>51
なんだったろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています