日記観察2nd
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0810808
NGNG正確な定義はこちらを。
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/guide/net/ipv6_guide/#ipv6-related
>>808
http://www.sra.co.jp/people/m-kasahr/ndtpd/ml-archives/msg01300.html
によると、RFC 2553 の draft 段階では IPV6_BINDV6ONLY だったらしい。
でも、RFC 2553 では IPV6_*V6ONLY は採用されず。
結局 RFC 3493 (obsoletes 2553) で IPV6_V6ONLY が定義された。
ぐぐってると、itojun とかが IPV6_V6ONLY は deprecated とか言ってる
メール (2553 と 3493 の間に出されたものらしい) が見付かったが、
どういう経緯か知らんけど結局 IPV6_V6ONLY は採用された、と。
803 が解説しないから俺の睡眠時間が 2時間になったじゃねぇかちくしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています