>90
レス、ありがとう。
目的は、
>64にある、

>HTTP鯖が、Content-Type: text/html; charset=ISO-8859-1 って送ってくるから。
>明示的に変なのを指定されてしまったら、自動判別を期待するのは無理な話だな。

この送ってくることを確認したい でした。

ですが、落ち着いてやってみたら、

$w3m-0.4$ w3m www.kazu.kz/linux/I18N.html -dump_head
HTTP/1.1 200 OK
Date: Tue, 17 Jun 2003 10:00:28 GMT
Server: Apache/2.0.40 (Red Hat Linux)
Last-Modified: Tue, 17 Jun 2003 10:00:28 GMT
ETag: W/"9a7d5-28d7-541093c0"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 10455
Connection: close
Content-Type: text/html; charset=ISO-8859-1

となっていることが、分かりました。
こういう情報も来るのですね。
www はIEでしか見たことがなかったので、
勉強になりました。

で、次なる目標は、w3mの文字化けをなくしたいです。
すみませんが、ヒントお願いします。