>>831
http://www.google.co.jp/search?q=cache:rwf_GwSS4LYJ:yokohama.cool.ne.jp/chokuto/win/memory.html+Win+NT+%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja

>さらに、Windowsはこの2Gバイトの領域(アドレス 0x00000000 〜 0x7FFFFFFF)
>のうち、先頭および末尾のいくらかの領域も予約しています。どのくらいの領域が
>予約されているのかは、Windowsカーネルが 9x カーネルか NT カーネルかに
>よって異なります。

Win32 error 487ってのは「無効なアドレス」なので、Win2003になって↑の予約
領域が増えたか、何かのサービスがそのアドレスを予約しているのか。

どうもWin2003はWin2003でも日本語版でだけ駄目みたいだが、いずれにせよ
0x61600000 - 0x61770000を空けるとかCygwinのソース修正して予約アドレス
をずらすかしないと動かんだろうね。

# WinではDOSの頃あったvmap.comみたいのは無いんだっけ?
# あればそれで犯人探しできそうだけど

>>832
>初回起動でコケることは、よくあるですよ。
いや、普通コケないだろ…