Cygwin使っている人いますか? その9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Cygwin使っている人いますか? その8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047489645/l50
地鎮祭、関連リンク、お約束は>>2-10あたり
0763名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0764名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmakeできない・・・
0766名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0767名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0768名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcygwinは欲しかった
0769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCYGWIN=ttyを設定してemacsを立ち上げて終了させると
ttyの状況が勝手に書き換わってタイプ内容がechoされないように
なりました。
$ stty echo
で復帰させようとしても
stty: standard input: unable to perform all requested operations
と出ます。だれか助けて…
0770名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.5.3-1なら問題なし。
…相変わらずだねぇ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0772AYA
NGNG彩です。
ココのサイトっ良いんですか?
誰か知っていらっしゃる方いらっしゃいましたら
教えて下さい。
http://www.webranking.net/ranking.cgi?id=92741
0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0774名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmkisofsだけでも動いてくれれば・・・
ところで、isoイメージをmountでループバックマウントできる?
できなーい
0775名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0776名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXonW には、ちゃんと入ってたし。
ループバックは知らない。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcdrecordはちゃんとしたASPIドライバがあれば動くらしいが、俺が
試した時はOSごとハングしたりでまともに動かなかった。(ドライバ
が駄目だったのかもしれんけど)
mkisofsはWin板のSP適用済みR作るバッチファイルで使ってたり
する位で全然問題ない。
どちらもcdrecordのサイトでバイナリ配布してる。
ループバックマウントはWin自身にそういう機能が無いし、Cygwin
等の外部アプリから利用できる形で実装されているWinアプリも
無いようなので無理だろう。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDaemonTools (djbじゃない方) 使えば CD/DVD ドライブとして win から見える = cygwin から使える
0779名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFileDisk
http://www.acc.umu.se/~bosse/
Cygwinとは関係ないけど。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんーいわゆるひとつのー
0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえはもうしゃべるな
0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCygwinのものはパッケージに含まれているのですが
MingWのものは見つかりません。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパッケージが並んでるところにキーボードフォーカスが持っていけなくて
結局マウスでいじってます。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0787名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDebian GNU/w32 に期待。
ttp://debian-cygwin.sourceforge.net/
0789名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0790名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昼間 ring.exp.fujixerox.co.jp で再インスコしたよ。
mirrors.rcn.netとかring.asahi-net.or.jpとかは俺もsyntax errorで
駄目だった。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG週刊Cygwinだな…
0792782
NGNGん〜、なぜでしょうかぁ?いわゆる疑問形ですがぁ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmkfifo: cannot create fifo ``/temp/2ch'': Function not implemented
(´・ω・`)ショボーン
0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfifoの問題は、ファイルシステムとの整合性を考えなきゃいけないってところじゃない?
漏れも素人考えだけど。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfifo特有の「ファイルシステムとの整合性」問題なんて
無いと思うが。単に欲しいと思う人が少ないからでは?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0802スタートメニューに XFree86
NGNGスタートメニューに Cygwin-XFree86 っていう項目が出来てました。
以前使っていたマシンではこんなメニュー無かったんですが、
これって何かのパッケージを新規でインストールすると作られるんですか?
今使っているマシンは Windows XP Professional 英語版です。
英語版っていうのも何か影響しているんですかね。
ちなみに、Cygwin-XFree86 っていう項目のしたには
rxvt などへのショートカットが入っています。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前回の設定覚えておいて変更なければ1clickでアップデートできるようにしてくれよ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアップデートだけなら、ただ「次へ」をクリックしてればできませんか?
追加パッケージがあると違うかもしれないけど。
0805xmodmap は2回まで?
NGNG皆さんのところでも同じですか??
0806名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0807名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsetupパッケージはソースonly
0808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエスパーをお探しなら他をあたって下さい
0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分は何回実行しても死なない。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSquid2.5-st4 & cygwin1.5.5-1 でとりあえず動いている。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXは無しだけど、三日三晩かかったよ。
やめときゃよかった。
そんだけなんだけど。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG思い出した。
あの頃は、童貞を捨てるのも忘れるくらい ./configure; make; make install に
夢中だった。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-rootless してるからかな…
0815名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサービス自体は起動はするんだけど
inetd : PID 3768 : /etc/inetd.conf: No such file or directory.
って出て実質動かない。
inetd.confはちゃんとあるし
inetdをデバッグモードで起動すればちゃんと動くんだけど・・・
誰か助けてくれ(つД`)
0816名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0817名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0818名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず、パーミッションは?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初644で777に変えてもダメだった。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ mount
で/、/usr/bin、/usr/libなんかが"type user"になってない?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0822名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、Just meにしてる・・・。家帰ったら試してみる!
CVS入れるために2日間潰して何度もcygwin入れなおしたり
ググったりしたけど全然出てこなかったよ。
どんなキーワード?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキーワード → 「役に立たない Snapshot News もどき」はお休み中です。
0824820
NGNGで。cygwin本家のMLに同じ話があった。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0826名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすんなりいった。ほんとありがとう!
英語のサイトは見てなかったっす・・・
0827802
NGNGスタートメニューに Cygwin-XFree86 っていうグループがありますでしょうか?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXFree86-bin-icons
0829802
NGNG0830名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG終了するとそのディレクトリにzsh.exe.stackdumpができるのは
私だけですか?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.5.5-1つかってもWin2003だといまだに起動エラー...
>call D:\cygwin\cygwin.bat
2 [unknown (0x99C)] ? 2852 init_cheap: Couldn't reserve space for cygwin's
heap, Win32 error 487
D:\cygwin\bin\bash.exe: *** AllocationBase 0x0, BaseAddress 0x61600000, RegionSi
ze 0x170000, State 0x10000
>
2003情報求む
0832名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWin2003 じゃないけど初回起動でコケることは、よくあるですよ。
# って、そんな簡単な問題じゃないかしらん。。。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.google.co.jp/search?q=cache:rwf_GwSS4LYJ:yokohama.cool.ne.jp/chokuto/win/memory.html+Win+NT+%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
>さらに、Windowsはこの2Gバイトの領域(アドレス 0x00000000 〜 0x7FFFFFFF)
>のうち、先頭および末尾のいくらかの領域も予約しています。どのくらいの領域が
>予約されているのかは、Windowsカーネルが 9x カーネルか NT カーネルかに
>よって異なります。
Win32 error 487ってのは「無効なアドレス」なので、Win2003になって↑の予約
領域が増えたか、何かのサービスがそのアドレスを予約しているのか。
どうもWin2003はWin2003でも日本語版でだけ駄目みたいだが、いずれにせよ
0x61600000 - 0x61770000を空けるとかCygwinのソース修正して予約アドレス
をずらすかしないと動かんだろうね。
# WinではDOSの頃あったvmap.comみたいのは無いんだっけ?
# あればそれで犯人探しできそうだけど
>>832
>初回起動でコケることは、よくあるですよ。
いや、普通コケないだろ…
0834名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCygwinでconfigure.shというファイルをWIN32にするにはどうしたらいいでしょうか?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmv configure.sh WIN32
0836名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最新のものをインストしようとしたら
xfree86-bin-icons.shってところで99パーセントで固まってしまうんですが
なにか知ってる人いらっしゃいますか
0837名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0838名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、違うサイトを選んでインストールしたら無事終了。
でも結局古いバージョンをアップデートする方が便利という結論に至った。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ、今回はいちゃもんつけてるだけのようだが・・・。
と、思ったらかなり痛いな・・・。
自分は間違ってないと信じ込んでるよ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすまん、スレを間違えた・・・。
XOWのスレに書くつもりだったのに・・。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自動的にメニューのトップに登録されるのに、
bash のショートカットだけは登録されないね…
0842名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXWin を起動するショートカットは無いのになぁ。
自分で登録しろということか。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれも同じ目に遭った。
xfree86-bin-icons.sh を削除してReInstallした・・・
0844名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkill では死なないので仕方なくタスクマネージャで殺す。
せめてコマンド行から殺せる手段があれば嬉しいが…
誰か知らない?
rsync-2.5.6-2, cygwin-1.5.5, Windows XP (Pro & Home)
0845名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0846名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちも全く一緒
0847名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>初回起動でコケることは、よくあるですよ。
>いや、普通コケないだろ…
ん、ウチだけか。って ssh したときだけかも。。。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG♪さん!さん!3000円がポン!と当たります。
♪うるうる、うるうる、うるうる、うるおいプレゼント。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcrontab -l で cron の編集をしても no changes〜 とかなって反映されないので、
EDITOR=emacs から EDITOR=vi に変更したらできた。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcrontab -eでは?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0852名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkill -f
Sysintetnals の PsTools がベンリ。
ttp://www.sysinternals.com/ntw2k/freeware/pstools.shtml
つか、WindowsXP なら taskkill.exe あるじゃん。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/xpcommand/04.html
win98+cygwin+cygtermで、端末をttermで使いたいと思っています。
tarで解凍はできますた。
make installできますた。
で、ttermのパスを間違えてたので、cfgをなおして再度make installしますた。
起動はcygtermと入力すれば起動するんですよね?
BASH: cygterm: command not found
どうすれば動くんでしょうかウアアン
0856名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake installした先にパスがとおってないだけでは?
cygterm.exeはどこに置いても動作するからX:\cygwin\binにでも移動させるとか。
それとcygterm.cfgはコンパイル時じゃなくて起動時に参照されます。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私も同じ症状です(XP)。
setup.exeのv2.415でインストールすると
XFree86-bin-icons 99%でフリーズします。
ファイルを削除しReInstallしても症状は変わらずです。
DLサイトも色々変えてみましたが結果は同じ。
海外の掲示板にも同じような症状が書いてありました。
結局何が悪いのでしょうか?DLサイト?setup.exe?
こんなところでハマルとは…
こまった、こまった。
何か情報ないですか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんだから、インストール対象から外しちまえばいいのでは?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0860857
NGNGなんでじゃろか?まあいいや。よくわからん。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0862855
NGNGレスありがトン、解決しますた。
./cygterm で動きましたーヤッター
と、感動していたところ、
tterm黒画面が一瞬でて落ちまつる。
ttsshでも「接続は拒否されました」と出るので、拒否されてるのかも。
再度ぐぐりの旅に出かけてきまつ…(´・ω・`)ショボボボーン
0863Taka
NGNGインターネットからのインソールで
/etc/postinstall/XFree86-bin-icon.shのインソール中に
止まってしまうのは何故でしょうか?
使用OSはwindowsXP
window98の時はうまくインソールできたのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています