トップページunix
1001コメント281KB

Cygwin使っている人いますか? その9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆Cygwins4NU NGNG
前スレ
Cygwin使っている人いますか? その8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047489645/l50

地鎮祭、関連リンク、お約束は>>2-10あたり
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
#cygwin固有かといわれると、困っちゃうのですが、、、

質問です。

計算量が膨大なプログラムの実行実験をしています。
ソースは、以下。
これを実行したところ、5分くらい計算したあと、
何も表示されず、プロンプトが戻りました。
プロセスも無くなっています。

計算結果を表示しない、またエラーも表示しないで
終わってしまうのは、何故ですか?

宜しくお願いします。

環境 win2000+cyg(1.3.22)
gcc version 3.2 20020927 (prerelease)

#include <stdio.h>

int ak(int x, int y){
 if(x == 0) return y+1 ;
 if(y == 0) return ak(x-1,1);
 return ak(x-1,ak( x,y-1));
}

void main(void){
 int x,y;

 printf("ans = %d\n",ak(4,4));
}
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねえねえcygwinってbasename()とdirname()って入ってない?
basename()はlibibertyにあったけどヘッダがないよ。
どーなってるのでしょうか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.google.co.jp/search?q=Cygwin+basename+dirname
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(m_m)
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>117
libgen自体無いもん。
libgenはlibc内部にはほとんど依存してないから、*BSD辺りから
パチって来な。
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>116
$: uname -srm
NetBSD 1.6.1 i386
$: ./a.out
Bus error (core dumped)
$:

Cygwinでは確かに何も言わずにプロンプトに戻って来るけど、エラー
ハンドリング周りがバグってるんじゃないかね。
0122116NGNG
>121

おお、ありがとう。
NetBSDでやってくれたのですね。

こういったエラーは、誰に報告すれば
いいのでしょう?

cygwinのHPにあるかな?
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>122
せっかくなんで MacOS X でもやってみた
$ uname -srm
Darwin 6.6 Power Macintosh
$ time ./a.out
Segmentation fault

real 0m2.068s
user 0m1.080s
sys 0m0.010s
$

Cygwinだと5分もかかるってのは、スタック領域巨大にあるのかね。
0124116NGNG
>123

122==123?

Segmentation fault は、スタックオーバーフローを
起こしたってことなのかな?

本に書いてあったんだけど、
HP9000/700で実行しても35時間してもまだ終わらなかったんだって。

アッカーマン関数って凄いのね、、、。
0125その8版971NGNG
>>その8版984
ありがとうございます。
同じshellなのにtelnet:OK/rlogin:NGだったので
rloginのときには何か設定が必要なのかと...
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>125
ログイン元: Cygwin 1.3.22(コンソール、rxvt、cygterm+TeraTerm Pro)
ログイン先: Cygwin 1.3.22

でrloginしてみたけど、日本語(つーかsjis)はふつーに表示されたが。
-8オプションも必要無し。
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CygwinでのMesa-5.0.1のインストールの仕方がわかりません。
./configure
make
make install
だけじゃ、だめ?
make checkでデモをインストールしようとするとパスが通ってないっぽい
エラーが出るんだけど…、どう設定すれば良いのか。
.bash_profileにexport LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/libだけじゃだめだった。
/usr/local/libには、
libGL.a, libGL.la, libGLU.a, libGLU.la, libOSMesa.a, libOSMesa.la, libSDLmain.a
がある。もし、Mesaをcygwinにインストールしたことがある人がいたらご教授ください。

参考にしたサイト
ttp://www.nk.rim.or.jp/~jun/mesa/mesa_ins.html
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>パスが通ってないっぽい
>エラーが出る
これの中身を書け
0129127NGNG
エラーはこんな感じです。
/home/Mesa-5.0.1/book/aaindex.c:66: undefined reference to `_glutSetColor'
aaindex.o(.text+0x5c):/home/Mesa-5.0.1/book/aaindex.c:67: undefined reference to
`_glutSetColor'
aaindex.o(.text+0x6d):/home/Mesa-5.0.1/book/aaindex.c:70: undefined reference to
`_glEnable'
aaindex.o(.text+0x81):/home/Mesa-5.0.1/book/aaindex.c:71: undefined reference to
`_glHint'
aaindex.o(.text+0x8d):/home/Mesa-5.0.1/book/aaindex.c:72: undefined reference to
`_glLineWidth'
aaindex.o(.text+0x99):/home/Mesa-5.0.1/book/aaindex.c:74: undefined reference to
`_glClearIndex'
aaindex.o(.text+0xaf): In function `display':

make[2]: *** [aaindex.exe] Error 1
make[2]: Leaving directory `/home/Mesa-5.0.1/book'
make[1]: *** [check-am] Error 2
make[1]: Leaving directory `/home/Mesa-5.0.1/book'
make: *** [check-recursive] Error 1
0130127NGNG
GLUTがインストールされてないみたいなんですが、
MesaってGLUTインストールしないんでしたっけ?
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんで mesa 使う必要があるんだ?
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>131
坊やだからさ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本屋で見つけたんだが
Cygwin JEって何?
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「Cygwin JE」って本の題名か。
CygwinとJEの間が全角空白ってのも珍しいな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>133
読みゃあ書いてあるだろうと思われ
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>133

Japanese Extensionでしょ。
良本だと思った。少なくとも、俺が買ったソフトバンクの本よりは(怒^100)
0137_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>133 どこかのページで薦めてたよ
筆者だったかも
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
JE って何由来のなんなの? それとも完全にスクラッチ?

あと、こーゆー長いものに巻かれてしまうのも手かと思った。長くないか。
http://www.metapkg.org/
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>139
そのメタふがほげって、パッケージの形式は何?
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>133>>136>>138
宣伝ウザッ
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>140
make
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
負け?
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-4305-9.html
「・・先行収録のCygwin JE・・」の先行ってどういうこと??
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>139
ぱっと見たところ、OpenPKG のマック版か?
0146著者NGNG
>>138
著者は誰も薦めるようなページは書いてないと思われ
# 早田さんのところなら見たが

>>144
さぁ?(いや、マジで)
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>144
ftp版は当分の間お預け

って事じゃないのかな?
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うpしてもらえないんだったら、ぐれーぷ しぐうぃんとか、
ばなな しぐうぃんとか、みかん しぐうぃんとか、とにかく誰か作れや。
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>148
言い出しっぺの法則
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃあ、何にする?
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぴーち しぐゐん
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
びーちくせぃぐうぇいn
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Segwayかよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Cygwin JE に早田さんは関わってないんですね
あの人もパッケージ配ってるんだから一緒にやればいいのに・・
最近、更新されてないから駄目なのかな?
それともタダじゃできないってことか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CygwinのCVSで、http tunnelのパッチが当たったやつって
どっかにないですか?

cvs -d:pserver;proxy=hogehoge.net;proxyport=8080:anony@hoge.org:/home/hoge/CVS login

こんな風につなげるそうですが。
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>154
わざわざ時間かけてパッケージ作ってるんだから、
タダだったら割りにあわないだろう!
Cygwinで合法的に金をもらうために本書いてるんだよ!
ごちゃごちゃ言わずに買え!ヴォケ!
0157155NGNG
本カイマス……。
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>156
本人必死だな
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>155
無いなら自分でコンパイルすれば?
OS依存な処理もなさそうだし。
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Chinko Yasasiku Guchoguchoni Wakini Insert Nanchatte
0161著者NGNG
>>156
誰だお前(w
0162_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>> 著者
Cygwin JE を購入しようと思いますが、
Win2003 でも評価済みでしょうか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>163
Win2003はここ最近のCVSでようやく対応が入り始めた所なんだから、
リリース版ベースの物に入ってるわけないと思うけど。

そんなにWin2003で使いたいなら、CVSからソース取って来て自分で
cygwin1.dllビルドして試してみたら?(動くレベルになってるかは知らん
けど)
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>> 164
Win2003のβ版はかなり前から出回っていたので
稼動可/不可くらいご存知のはずだと・・・
まあ、どちらでも購入するんですが。

「だったら自分で試せ!」等の煽りはご遠慮致します。
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Win2003のβ版って、Win2000 Proの時みたいに雑誌付録でバラまかれて
たのか?そうでないなら、MSDN入ってるとかβテスターとかじゃない限り
普通には入手できないんじゃないかと思うんだが。

# よもやMXだのnyだの言い出さないだろうな
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
雑誌付録にもなってましたよ
0168166NGNG
ありゃ、そうだったんか。それはスマンコ
つか、よくよく考えてみればむしろ手軽に入手できないServerの方が
雑誌付録に評価版付くケースの方が多いのかな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
βで検証できても、製品版での稼動の可否はわからん罠。
もちろん、165もそこまでの期待はしてないとは思うが。
0170著者NGNG
>>163
ヲレ自身は Windows2003 Server 触ってないんだが、
「Windows2003 Server日本語版だとエラー吐いてダメ」とかいう
話がどっかに出てなかったっけ?

もう直ったかどうかはわからないが。
0171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>> 著者
レスありがとうございます。
「たぶんダメ」と解釈させていただきました。
0172名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://cygwin.com/ml/cygwin/2003-06/msg00989.html
0173名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
socketを使いたいんですけど、
gccで -lsocket を付けてもライブラリが見つからないんですが、
何かインストールすべきパッケージがあるのでしょうか?
0174名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>173
-lsocket いらない
0175名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cygserver
って具体的になにを行うものなのでしょうか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cdrecordほしいね
0177ともNGNG
みてね〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page005.html
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>176
XoW に入ってるし、どこかに落っこちてます。
0179名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>172
ひょっとして2003Serverの日本語版でだけ駄目なのか?
だとしたら、誰かがパッチ送らないと全然直らないだろうな。

>>176
cdrecordの元サイトでバイナリ配布してるじゃん。
うちだとASPI32のドライバが不安定でよく固まるけど。
0180173NGNG
>>174
ありがとう。

しかし、なんで -lsocket いらないんだ?
0181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>180
cygwin1.dll に含まれているから。

$ nm /usr/lib/libcygwin.a | grep bind
00000000 I __imp__bind
00000000 T _bind
$ nm /usr/lib/libcygwin.a | grep accept
00000000 I __imp__accept
00000000 T _accept
0182名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>180
余談だけど、libsocketへのリンクが必要な奴は現在だとSysV系の商用Unixくらいか。
おそらく、BSD socketの移植物である事のような歴史的背景に起因すると思われるが
詳しい事はにんともかんとも。
0183名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rubyとどっちがいいのよ?
0184名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>183
(゚Д゚)ハァ?
0185名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>183
rubyもpythonもperlもパッケージにあります。お好きな物をどうぞ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
32767バイトくらい長いコマンド引数を渡してプログラムを実行しようとすると、
bashが"Invalid argument"って言ってプログラムを実行してくれません。

$ echo `cat long_argument`
(long_argumentの中身がそのまま出力される)
$ ./a `cat long_argument`
bash: ./a: Invalid argument

なにか回避方法はありませんか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>186
そんな長いものを「一度に」指定する必要はあるのか?
無いのなら xargs
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
親: コマンドライン長を+1しながらひたすら子のCreateProcess()を繰り返し
子: strlen(GetCommandLine())を表示してすぐ終了

というWin32ネイティブのプログラムを実行させてみたら、やはり32767で
CreateProcess()がコケた。GetLastError()は6で「ハンドルが無効」だと。
Win9xで32767以上行く理由はよく分からんが、とりあえずNT系ではこれ
がMAXみたいだな。

ちなみにapache2のconfigure時にもコマンドラインMAXをチェックしてる
部分があったが、NetBSD 1.6.1では65535だった。
0189188NGNG
>GetLastError()は6で「ハンドルが無効」だと。
スマンこれ嘘。87で「パラメータが間違ってます」だった。

# CreateProcess()がFALSEの時でもCloseHandle()して、その後で
# GetLastError()しちまってた。アフォ>漏れ
0190188NGNG
>>187
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1052361218/117
らしいのでxargsでは無理だろう。

DOSだと127文字制限とかあったから、ファイルからパラメータ読み込む
機能がリンカに付いてたもんだけど、ldにそんな機能あるんだろか。

…と思ったら
> -c FILE, --mri-script FILE Read MRI format linker script
これか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>190
そういう場合は普通ライブラリとしてまとめるもんだが
0192名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>178
XoW ってなんですか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>192
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1005914878/
0194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>193
(゚∀゚)サンクスコ
それならXoWなんていらないや
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>188
>apache2のconfigure時にもコマンドラインMAXをチェックしてる

apache2はよく分からなかったが、libiconvにも同じチェックがあった
のでconfigureの該当個所見てみたら

>all of the supported platforms: 8192 (on NT/2K/XP).

なんてコメントがあって、cygwin/mingwで実行した時は8192決め
うちになってた。
0196名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Cygwin使って遠隔地のマシンを再起動するにはどうすればいいですか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ssh aho@ns.hogehoge.com yes su shutdown -r now
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>197
すでにsshつかって遠隔地のマシンには侵入しています。
ただし一般ユーザーとしてですが。
ちなみにOSは2000ね。

そのさい
aho@ns.hogehoge.com
はどうすればいいでしょうか?
とくに指定する必要はありませんか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cygwinがあるからwindowsはまあまあ使える
terminalがあるからMacはまあまあ使える
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>196
念のために聞くけど、遠隔地のマシンはWindows2000Serverだよね?
0201196NGNG
>>200
残念ながら2000Proです。
まずいでしょうか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>201
いや確か、Win2000Serverだと、Cygwin使わんでも
マシンをリブートするコマンドがあったんよ(VBScript
だったかもしれん。いずれにしろwmi使ってるんだと思う
けど)。Proだとどうすんのかね。
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GUI抜きでシャットダウンとかするコマンドってどっかにあるよ。
窓の杜とかVectorでも探せば。
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#123
これ?
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか/usr/bin/shutdown.exeでできるわけだが。
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cygwinでcronが動かないんですけど何故ですか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>205
Cygwinのインストール時にshutdownツール選択するの忘れてた…
0208エスパーNGNG
私のするどい勘から言わせてもらうと、
ずばり、PC のコンセントが入っていないのでは。
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>208は伊東
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CYGWINって/proc
あるのね、しらんかった
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>210
あ、ホントだ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちなみに /proc/registry からレジストリの参照がてきたりする
書き込みはできないけど
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
zshを使ってて、/devとか/procの下とかがtab補完できないんだけど
補完できるようにする方法はない?
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/dev配下は物理的なファイルが存在しないから補完できなくても
仕方ない(どのshellでもできないだろう)が、/proc配下は普通に
できるはず、つーかできてるけど。

しかしzshって
cat /proc/registry/HKEY_CURRENT_USER/Environment/HOME
とか改行コードの無いファイル表示すると、次のプロンプトが表示
行つぶしちゃうんだな。
0215名無しさん@xyzzyNGNG
>>214
setopt nopromptcr
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています