トップページunix
983コメント296KB

Navi2ch for Emacs (Part 10)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacsen で動く 2ch 用ブラウザ、Navi2ch スレッド Part 10 です。

* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

* 前スレ Navi2ch for Emacs (Part 9)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1046402063/

リンク、過去スレは>>2-5あたり。
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>70
lisp を使えないからといって、オープンソースの概念に疎いとは限らないだろうが。
そういう分け方は、激しく傲慢だね。
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>71
うるせーよ
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>72
なんだ、議論する前提すらめちゃくちゃじゃねーか。
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>71
今回はLisp が書けないらしい人がオープンソースの開発コミュニティの流儀
に疎かったようなので類型化したのですが、少なくとも、Lispプログラミング
になじんだ人がオープンソースコミュニティの流儀を知らない確率より高いと
いう予想に疑問はありませんよね?

まあ、平たく言えばオープンソースの概念も何も、一言「空気嫁」で終わり
なんですけど。
ここで、また横道に逸れてもしかたないので、上のほうにあった対立の溝をあ
なたなりに表現してください。
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>74
カンタンに表現すると、単なる傲慢。
上の会話の流れに、それ以外に何があるというの?

アイディアというものは、コーディングできるかできないかに関わらず、
良いものもあれば、悪いものもあるということ。

まあ、コーディングをする会社の歯車として下流工程にいる人間に
何を言っても無駄なのかもしれない。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://ukai.org/d/index.cgi?2003-06-05&l=jp#4
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>75
ひとこと余計なんだよ。そこは議論する上で必要なことなのか?
議論が目的じゃないんなら、消えろよ、役立たず
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>77
( ´,_ゝ`)プッ
下流工程の恥ずかしい人間が釣れたわけだ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ひとことどころか全部余計だと思います。1bitも情報が含まれていないので。
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自称釣り死の人と戯れるスレはココですか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあまあ。たしかに横道へ横道へと逸らすものが
蠢いてるような気がしちゃうんですけど。
>>70 の3はともかく、1,2のほうから、入ってったらどうでしょう。
問題の立て方に不備はありましょうが、フォローよろしくです。
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あぅ。>>70 ではなく >>67 ですた。
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オープンソースだ?フリーソフトウェアだろ。
仮にもEmacsべったり依存しといて何がオープンソースだ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>84
オープンソースの概念を理解できていないようですので、
お帰り願えませんか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>84
とりあえず、ぐぐってみれ。
↓なんかどう。

オープンソースって何だろう
http://www.catch.jp/openoffice/open02.htm

やっぱり…。
008784NGNG
>>85
ごめんなさい、ちょっと言葉足らずでした。
あなたのような人にも理解してもらえるように

GPLとフリーソフトウェア宣言5回ずつ読み直して来い!!

っていうのを忘れてました。ルアつけわすれるのにも等しいですね。
反省します。
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここでもライセンスに関する議論をするんですか?
そこらへんの日記だけでお腹いっぱいなのですが。
008984NGNG
いや、いいです。釣りの話題がでてたんでついやってみようとして
自爆しただけです。リリースについての話に集中してくださいませ。

というか、「オープンソース」とか「コミュニティ」とかの話題に
なっただけで議論がとっちらかる傾向にあるのはこの板共通ですが、
いささかよろしくないと思います。
0090mamiNGNG
新機能の提案だけでもかまいませんよ。
気にせずどんどん書いていただきたいです。
ただ、それが実際に実装される保証はありません。
簡単に実装可能だったり気に入った人がいたりすれば
だれかがコードを書いてくれるかもしれません。
どちらでもなければ放置されるかもしれません。

でも自分で書いちゃった方が案外早いかもしれませんよ。
elisp はしきいが低い言語だと思います。
() がいっぱいあってびっくりするかもしれないけど、
() の使い方さえ覚えればわりとなんとかなります。
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それはそうと、stableリリースまだ?
0092mamiNGNG
>>91
いろいろ考えたんですが、リリース版は残した方がいいと思います。
CVS のみだと追いかけるのが大変になるので。

で、問題はだれがやるかですが。
他にやる方がいなければわたしがやろうと思います。
でもこういう作業はやったことないので
いつまでにと断言はできないです。
ちょっと手元で実験してみます。

待ちきれなくなったら、
代わりにどなたかやってください……。
0093extraNGNG
レスの未読数を表示させようとあれこれ試しているのですが、
ふと疑問が出てきました。

MUA などの場合はメッセージ1通ごとに独立して表示するため、
表示済メッセージ = 既読メッセージ として扱えますが、
スレというレスの集合をまとめて表示する Navi2ch では、
既読と未読はどこで分けるのが自然でしょうか?

候補としては、

1. Article モードで表示した最新のレス
   (article-summary の :seen に相当)

2. Article モードを出たときのカーソル位置
   (navi2ch-article-load-number() で復帰するカーソル位置)

あたりになると思いますが、他にもっと妥当な案はありますでしょうか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あのー、board で増加数ができるようになったということですが、
スナップショットの 20030606 を入れている僕の環境では何も変わっていません。
何か設定をする必要があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0095mamiNGNG
>>94
navi2ch-board-other-field-form で設定するようになったみたいですね?

>extraさん
単純に↓こんな感じにしようかと思ったんですが、どうでしょう?

----BEGIN BASE64----(navi2ch-board.el.patch.gz)
H4sICF6/4D4CA25hdmkyY2gtYm9hcmQuZWwucGF0Y2gApVTRbtsgFH2Ov+LKU1U8
97aOk2aVpU2R9rQ9dl9AADdsDqRAou3vB9gmdTIp2sYL8uWecy7nkHxRXPxsQNGj
rNkWN5oafi+67OP/r+z58zdoZScaeGBHa7R2D4PO+Z50746ZEc5IcZTqBYzfrNQK
5verOuOybQEPgCZ8Xo6MiBfF2SN8PSioq2oB82WzeGrqFWDl1yxylmV5iVm9waya
umqWVY/J1mvARVXfzZ+gjPsHWK8zmAGQxLJDqawwDu1h810wF4+BGidZJ0D2n4Rx
A4Ra+wq3Q9/YUhQZxpZOuPdAiBF2rz3jBJOKCRRQYQ6pmBE0tCMQ661UL+g0qsNu
IwyMuNgdVMIi2oAVQsXaZDrNogCfeoQdtf56HoG0k9b12j3yXDGdRJVrxLrjo21T
6lle5UVcvTlBSbhXOJnTarOjDvKbpc2n1/TNJ1NObTxP5TesTCsWzkk+QH1tR/dD
+d2tONLufGi3FQZbKfzwgR7yvEjgvPBzZ+UYqM8zPmMi2zOW6aNBLu2+o78wdHt4
b+6fEr32KsqUc4q57CP5+5RH4EXI5Rj/P2Y84qNjfdL94FUxugfRM/IJon9VPD/F
SXzsDzflIy/yK45EfOKEKcVVdBhn+AFrxX2aVJ3fj20F+4GHPadOcByQuPewJBmf
7tAR6sP9pjwXDOk/JGQSBvkNr4A+5rwFAAA=
----END BASE64----
0096mamiNGNG
>>95
> なったみたいですね?
「?」じゃなくて「。」です。スマソ
009794NGNG
mami さんに教えて頂いた変数をいじったら、希望通りの動作になりました。
どうもありがとうございました。
0098extraNGNG
>>95(mamiさん)
現時点で、自分の手元ではこういう修正を加えて様子を見てるんですが、
ちょっと複雑になってるかもしれませんね。

http://www3.osk.3web.ne.jp/~okkada/file/navi2ch-unread.diff.gz

ヘタすると泥沼になりそうなので、シンプルに行く方がいいんでしょうか?
0099mamiNGNG
doc/navi2ch.texi の FAQ をセクション分けしてみました。
.texi の書き方よくわからずにいじってるんで、
おかしいところを見つけたらご指摘をお願いします。
あと、見出しが日本語/英語ともにおざなりなので
いい文言があったらお願いします。
0100mamiNGNG
遅くなりました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039935998/608-609n
をマージしました。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039935998/609
> あちこちのスレを読みながら特定のスレ (実況系など) を追いかけるのに便利な
> .el を作ってみました。
> スレバッファで C-c C-SPC するとスレが "sticky" になります。
> C-c C-n, C-c C-p で "sticky" なスレを巡回できます。
0101mamiNGNG
>>98
しくみのところはちょっと置いといて。
ユーザが設定する変数については
自由形式な変数一つよりも t/nil な変数三つの方がマシだと
個人的には思います。
今回の場合なら
・新着表示の有無
・未読数表示の有無
・未読数に何を使うか
くらいに収められないでしょうか?
0102mamiNGNG
なんとなく http://world2ch.net/ 対応。
UTF-8 を decode してるだけです。
だけどうちの XEmacs 21.4 だと
decode -> encode の過程で「´」「Д」「ω」などが消えてしまい、
AA がたいへんなことになっちゃいます。

----BEGIN BASE64----(navi2ch-world2ch.el.gz)
H4sICCEI3D4CA25hdmkyY2gtd29ybGQyY2guZWwAlVNdb9MwFH1O/sJeLsWjjphX
CQlBBhK0W9FWwYbK2LuTOK0310kdp4h/z3U+GtpmRbxZ5557fc7xNc1NtpGJgKHm
G/kmXrJfmVEJHgLfp0asS2meKSYi3XAD+yWWljpmXMnC+gBDSqOoYLnnnR8y8wAZ
ALQoo0cRWxZzpSIeP/Vx9zlNKzdWxkqwMk+4FdDXuUsJgmPaEZQ8QvJf+uMskXrB
it+FFSu8oLQpe1+PaftXpbLS+TRigX0wbAf6nucdTai3vqui0VvqngCBlka6KAY/
5zdwQibk7IROoCVUyIxIh+lMMy2VQ8zsgYQvXiI68F381jiDK26xY7C0Nr8YjdoR
51rY0QDcNb2OUVn7JP9+NKDdAgEcc7b3rjTKuEmgQaGweKpsT+7G8ysYz+9vLr9O
nbfbt+zDhpgw/PSOhOSpcun/uEdGF08TRZsO+X6qTsPrhzB1xY77Gku3F+HsjJiP
yy+fu3FYxAQfL7+RO9dxPR1fTecIdpEqYYHSVKLWbWStpYWwzFWY5isBO8YwYo9a
iTCNE4PbXRRrGFbAluEopVHQP9hVDke6hTv8xNvG7k95S8ETYdp/KewaagSoTOvY
cWWhqrbjtLu2eqbaViLTFJyOyn4l3t0f1I3PtfV1BLWORtP/r9++v9rV9nO8ynIr
M80VOMnNRv4BxrPC1REFAAA=
----END BASE64----
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>69
ありがとう
レス数が表示されるようになりました。
増分もほしいかも…
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mami さん、 extra さん、乙です。
また、navi2ch が使いやすくなります。
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ふと気づいたんだけどさ、
http://sourceforge.net/project/admin/prweb.php?group_id=39552
> Project web services:
> * You may not use your project web site to provide a service to the general
> community (such as a playable game, or forum unrelated to your software
> development effort).
だそうだけど、wiki はまずいんじゃない?
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
明らかに"related"だと思うけど、なぜ?
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>106
> 明らかに"related"だと思うけど、なぜ?
現状では usage に関する事ばかりで development effort とは "unrelated" な事柄
ばかりだよね。それに、誰でも好きなことを書ける wiki を "related" な状態で保持
するためにはきちんと管理する必要があるわけだけど、そんな人的リソースないでしょ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>107
黙っておいて、害人から何か言われた時にどうするか決めればいいことを
いちいち突っ込むなかれ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>107
そうなんだ。
もう一つ疑問だけど、インストール方法とかFAQとか載せるのとは何が違うんだろう。
wikiは情報提供の為の手段であって、それ自体を利用するのが目的じゃないから、
問題ないように思われるけど。
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
navi2chは便利だけどこのスレは糞スレですね。
スラド臭すぎ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>109
>wikiは情報提供の為の手段であって、それ自体を利用するのが目的じゃない

細かいことだけど、stable で一方通行な情報提供っていうより、
みんなの持ってる情報を集積して共有するってことじゃないの。
そして、参加者一人一人が勝手にページを作ったり、編集できる近似管理人である
ってことで、2chの自由性に近い気がするけど。

>>107
>wiki を "related" な状態で保持
>するためにはきちんと管理する必要があるわけだけど、そんな人的リソースないでしょ。
ここはきついね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
子供から何まで、欲しいものは、欲しい香具師が作れというし。
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>112
自分の意にそわない意見を無視することが出来ないんでしょ。
スラドの臭くて不毛な論争を見ればわかることじゃん。
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>111
前半の意図が解りません
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>114
たとえば、今
http://navi2ch.sourceforge.net/cgi-bin/wiki/yapw.cgi
があるのだけど、こういうふうに Tips を集積していけば、ここで、
「過去ログ読め!ゴルァ!」と言われて逆ギレする人も減るでしょ
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、それは解るんだけど、だから問題ないっていいたいのか、
問題ありって言いたいのかわからなかった。

109は107に対して、問題ないんじゃ?っていいたかったんで、
111は107の反応だと思ってたけど、違うの?
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>116
自分は wiki に比重かけってってもいいんじゃんと思ってる。
ただ、>>117 で出てるsourceforge の規約のことはよくわからんから、
今んところ、それを外しての意見。
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
provide a service to the general community
がダメで、その例が
forum unrelated to your software development effort
なら、やっぱ何の問題もないでしょ。
usage云々の意図はまるでないように読めるけど、
他にそういう言及があるのか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>118
リンク先を全部読まずに引用部だけ見て問題ないとか言ってたの?
では、わざと恣意的に引用して
> Users should not be permitted to modify data in your demo site.
なんてのはどうでしょ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つか、そんなに気にくわないなら
sf.net に通報しちゃえば?
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ただのかまって君だから。
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>105 にしても >>119 にしても原文を引用して日本語の結論に
結びつけているので伝わりにくい。原文は翻訳する過程
でそれぞれの解釈が入るのだから、どう解釈して、どういう結論に
つながるのかということを"日本語の達意の文"で書いたほうがいいよ。

それで、>>119

"個人の(←yourってそういう含みでしょ)宣伝サイトでsourceforge にあるデータを使うな"

ってことでいいんだよね。

問題ないんじゃない。
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どこかの後悔鯖で、rm /bin/rm してくれた香具師が紛れ込んでる悪寒。
0124要房NGNG
レスの書込みバッファ上でも
>>1
とか書いた上に合わせたとき
ミニバッファに1のが見えると
うれすぃです。
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
navi2ch.sf.netのトップからもwikiにリンクしてほしげ。

FAQの「複数のスレを巡回したいんだけど。」に
I(navi2ch-bm-fetch-maybe-new-articles)も
書いてあるといいかも。
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>100
早速使ってみたんですが、C-c C-SPC が undefined になってしまいます。
どうも C-c C-@ じゃないと駄目のようです。Debian sarge の Emacs-21.2
を使っているのですが、どう対処するのが適当でしょうか
0127extraNGNG
navi2ch-board-other-field-form を廃止し、
代わりに navi2ch-board-insert-subject-with-diff と
navi2ch-board-insert-subject-with-unread で設定するように
修正を加えました。

未読の判定には、とりあえず >>93 に挙げた 2. の方針を採りましたが、
処理は若干重いです(スレごとに info ファイルを読むため)。

それと、増分にも未読にも "+数字" という表記を使ったため、
どっちがどっちだかまぎらわしくなってしまいました。

ひとめで区別できるようなスマートな表記を募集中。
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
test
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おお久しぶりに書き込めるようになった。
vine2.6 emacs21.2 cvs版
0130 NGNG
test
0131 NGNG
2003-06-09 付のCVSなのでつが
一部の板(速報板)で書込できません なんでだろー なんでだろー ♪
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>131
ホスト規制がキツキツになったせいだろ。navi2ch以外のブラウザで試してみれ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実況板をよく利用するのですが、スペースバー連打で最下行まで移動したら自
動的にリロードするようにできませんでしょうか。
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>127
増分→▲,未読→△にしてみて一目でわかるようにはなったけど
桁揃えできない(elisp わからない)ので、各ラインごとにガタガタ(;´Д⊂)
p2の勢いみたいなのが追加できたら、増分、未読の表示は既読スレだけで
いいかもね・・・と言ってみる。
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>133
(add-hook 'navi2ch-article-mode-hook
(lambda ()
(when (member (cdr (assq 'id navi2ch-article-current-board))
(list "endless")) ;実況ch
(setq navi2ch-article-through-next-function
'navi2ch-article-sync
navi2ch-article-through-previous-function
'navi2ch-article-sync))))
でどう?
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>135
make-local-variable した方がおしゃれかも。
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>136
make-variable-buffer-local されてるんだけど。
0138 NGNG
>>132 すみません N速、朝から落ちてるみたいでつ、今確認しました。

0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近の開発者さんの勢いはすごい。
ありがとうみなさん。
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあな。
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>126
うちも同じような状況。
navi2ch-article.el に
(define-key map [(control c) (control ? )] 'navi2ch-article-toggle-sticky)
などを追加してもらいたし
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リリースまだ?
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
慌てる乞食は貰いが少ない
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ガツガツCVS追うほど飢えてない
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XEmacs側の設定でフォントサイズを大きくしたらスレタイ一覧時(Boardモード時)に
各スレッドの記事数表示が一列にそろわなくなりました。
フォントは Fixed です。解決法教えてください。。
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>144
cronにでも仕込んどけば。
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>145
boldも設定した?
0148145NGNG
>>147
いえ、フォントサイズを変更しただけです。
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>148
board mode では fontset いじってないので、ずれる理由は設定した(つもりの)フォントの
幅がそろってないためだと思われ。どうすればずれずにフォントのサイズを変更できるのか
については Navi2ch とは関係ないのでよそで聞いてね。
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>146
で、トロイの木馬を食らうと?
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>150
cvs updateするとき、全差分を確認してるのか?
それならそれで差分もcronで出させりゃいいと思うが。
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Win2k, Meadow 1.15, Cygwinで navi2ch-cvs-20030610 などを使おうとして
configure とすると

>...
> checking for emacs... MEADOW
> checking detecting your emacs type...
> configure: error: this package does not work on your emacs

となるのは何故でしょうか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Meadow 1.15って19 baseだったっけ?
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
手元の 1.14 は 20.7 base です。
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>152
変数 emacs-major-version の値は?
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs-major-version's value is
20
(emacs-version)
"GNU Emacs 20.7.1 (i386-msvc-nt5.0.2195)
of Sat Oct 5 2002 on 漏れのPC"

です
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>151
全差分を追うってのは、暇な無職の中の人くらいしかできないじゃん。
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>152
meadow1.15 の場合、環境変数 EMACS に meadowNT (NT 系の場合) とかしなくちゃ
いけないはず。

自分は winMe なので環境変数 EMACS に meadow95 を設定しています。

設定するのを meadowNT で本当に良いかどうかは、bin 以下を確認してください。
meadowNT.exe があれば問題ないです。
なければ、それぽいのがあるはずなので、それを設定。

もしくは
./configure --with-emacs=meadowNT とかでも良いかも。
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>157
おまえがつっこむべきは >>151 でなく >>150 だと思うが。
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>158
ありがとう
setenv EMACS MeadowNT で make できました。

ちょっと前にあった増分 (+xxx) とかいう表示が無くなりましたね!?
何か設定が必要なのですか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>160
>>127
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>161

>>127はよく分からなかったのですが、infoのカスタマイズを見て、
(custom-set-variables
'(navi2ch-board-other-field-form (quote (increase "/" response))))
とすることで表示できるようになりました。
ありがとうございました。
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
藤本美貴のAAの目や辻希美のAAの口の部分を引用レスするにはどうすればいいの?
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1055343927/40
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1054180760/13

カット&ペーストやC-c C-y での引用では化けてしまいます。
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>163
mona font 使ってるなら
(setq navi2ch-mona-on-message-mode t)
izonomji-mode 使ってるなら
(add-hook 'navi2ch-message-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
もしくは、気にしない。

しかし ( ´`) って shinonome-fixed と mona font で
全然表情が違って見えるねえ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>163 さんはもしかしてKDE使ってません?
私も同じ現象で悩んでいたんですが(ASCII外の半角文字コピペしようとすると化ける)、
このときはKDEのクリップボード監視ツール Klipper が原因でした。
おそらくこいつが半角文字に対応していないくせに勝手にバッファをいじくるので化けると思われます。
そこで Klipper を終了するか"動作を無効にする"をしておけば化けなくなります。
Klipperは通知領域のクリップボードにKのアイコンです。
0166mamiNGNG
>>141
XEmacs じゃないときはそれを使うようにしました。
それとも、もっと無難なキーに割り当てた方がいいでしょうか?
C-c C-英字 のどれかとかに。
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>166
sticky だから C-c C-s とか。ちょっと押しにくいですけど。
0168mamiNGNG
>>167
C-c C-s だと "save" を連想しません?
0169名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>150
これまでnavi2chのcvsにトロイの木馬が混入していたことがあるの?
0170名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これってどうやって板一覧->レス一覧->レス内容をいったりきたりしますか?
3ペイン->2ペイン->全画面も自由に変えたいんですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています