【火の鳥】Firebird【不死鳥】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバグを発見しやすくした代物。
一つだけ分からんのは、mozillaのソースコードで云ふとどの部分ですか。
http://lxr.mozilla.org/mozilla/source/browser/
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおー、あの妙なロードマップは文字通りマップだったのか。
これってFAQ?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通にPortsにありますし、常用していますが、何か?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前さんのは古い。cvsupで更新しる!
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG良いですね。軽いです。メニューとかの日本語化できたら尚更よろしい。
0052あぼーん
NGNG0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(´-`).。oO(なかったのは、君の知識と情報収集能力だよ)
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG但し書き入れようよ。
そんなんだから 以下(AA含めて)略。
0055板違い
NGNG0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBlock Popup Windows に Add Site したんじゃ駄目なんですね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://firebird.gr.jp/
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGビルドすると、どうして結果的にできあがったものはMozilla
なんでしょうか? バイナリ配布版はちゃんとfirebirdになっていますよね?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと、ドキュメントに書いてあったよ!
006058
NGNGそっか。FreeBSDのportsのMakefileを読むとたしかに .mozconfigを
書換えてますね。
|export MOZ_PHOENIX=1
|mk_add_options MOZ_PHOENIX=1
これかな? てことはCVS先端を拾ってもFirebirdになるのかな?
さっそくビルドしてみます。ありがとう!
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMozilla とゆかいな仲間たち 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032392534/l50
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGするタイプのサイトでは日本語表示を自動的に行えないのでしょうか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG移行していくわけだが、FireBirdはやっぱり別プロジェクトとして今後も
存続していくのでしょうか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも.firebird/とかも無いし、どこにあるんでしょうか?
0069あぼーん
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.phoenix
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1040878500/
0073火の烏
NGNG出席される方は、参加人数を把握するため、投票をお願いいたします。
http://www.egroups.co.jp/surveys/Firebird-jp-general?id=1100802
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれと、なぜうに板なんですか?
0075あぼーん
NGNG0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG彼はとても激しかったです…
うにが好きだから
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサイトが新しくなってる。
格好いい。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGecko/20030516 Mozilla Firebird/0.6
記念書き込み
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいらは、Pinball使ってる
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG縦書きで表示する、アレだよ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、それがどうしたんだい?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://slashdot.jp/article.pl?sid=03/07/15/1158220&topic=104&mode=thread
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0086あぼーん
NGNG0087ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできませんか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMozilla とゆかいな仲間たち 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032392534/l50
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄ カキーン
--------------------------------- 。 ←89
_______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
( ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / |
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | / .││ .│
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプロファイルの中のuserChrome.cssに以下を追加
menulist, menu, menuitem {
font-size: 10mm !important;
}
# 参考
ttp://www.mozilla.org/unix/customizing.html
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG起動時間だけ?
0094あぼーん
NGNG0095あぼーん
NGNG0096あぼーん
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDBとブラウザの起動時間を比べてどーすんだYO
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(゜Д゜)ハァ?
ここはmozilla-firebirdの方のスレですが...
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjavaこれじゃうまく動かないんだけどどれ使えばいいの?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAccess Denied ってなるってこと?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGextensionsが一切入らない。>>101みたいに
mozilla/chromeのパミッションがないとか
ゆわれたり、Successって出たのに再起動後に
見てもextensionsの中身は空っぽ。だめぽ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやって入れたか忘れたけどTabbrowser Extensionsが入って、
つかえてるんだが・・。
悩んだ記憶はあるよ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGです
WEBページのロードをしているときに、CPU使用率が68%程度まで行き、快適と
は言えない速度です
Konquerorでは、さくさくブラウジングできます
マシンのCPUはPentiumIII-500MHz、RAMは384MBです
なんか、軽くできるようなチューニング方法ありますか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> マシンのCPUはPentiumIII-500MHz、RAMは384MBです
ワシもAthlon64が安くなるまで我慢できなくなるくらい重い。
ちなみにDebian, PentiumIII 700MHz, 512MB。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGphoenix起動時に
LoadPlugin: failed to initialize shared library
/usr/pkg/java/sun-1.3.1/plugin/i386/ns600/libjavaplugin_oji.so
[/usr/pkg/java/sun-1.3.1/plugin/i386/ns600/libjavaplugin_oji.so:
undefined symbol: __vt_17nsGetServiceByCID]
と怒られる。当然pluginも動作せず。原因分かる人、助言お願いします。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一部の行が2重になったりするのですが、
お前らのところではいかがでしょうか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGところで 0.6.1 から file:/// プロトコルが無視
されるんでつけど皆さんのとこはどうですか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGググればいぱーいでてきまつが、
MozillaFirebird と libjavaplugin_oji.so のコンパイル環境が違う
ことが原因だとなんとか。
0111109
NGNG勘違いだったみたい、スマソ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfile:// までがプロトコルで次の / は
ルートディレクトリでそ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.mozilla.org/products/firebird/
サイトも新しくなったような気がするage
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG並みかなあ。でも Opera も 7.21 でちょっと軽くなったので、Opera
よりも重い感じ。でも 0.6/0.6.1 のころよりは軽くなってるよ。もっと
この流れが加速してほしいところ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって、-enable-xtt -enable-freetype2 で make しているからかな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつながらない。。extensionroom.mozdev.org
で合ってるよね?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみに、OpenBSDで、、
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどううまくいかないの?
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~level0/mozilla/jp.html
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlibatk-1.0.so.200が無いぞ
と言われたので仕方なく/usr/local/libにあったlibatk-1.0.so.400からlinkを貼って起動したら
Xごとと言うかコンソールごとと言うか外部から接続しないと何も出来ない状態になってしまい
ました。
どなたかFreeBSDで使えてますか?
つーかその際にはlibatk-10.so.200はあるですか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlinux用のパッチは存在するけど、他の環境の日本語パッチはないじゃん。
NetBSD用とかさ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺、pkgsrc の mozilla で十分幸せ。
メニューが日本語になった方が嬉しいかって聞かれると、
俺的には微妙。日本語のページが問題なく表示できるなら、
メニューが英語でも全然構わない。
でも、日本語になった方が嬉しいユーザーもいるのは
間違いないだろうな。
でもでも、OpenBSD に、そういうユーザーがいるのはちと
驚きだな。
>>123
それって linux に依存したパッチなの?
その種のパッチを、OS依存に作る方がむしろ難しいんじゃ
ないかと思うんだが。GNU iconv なんかは別に Linux じゃ
なくても動くわけだし。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできた人いる?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032392534/614
検証できたら報告ヨロ :)
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgtk-configがpkgconfigに統合されてからしばらく経つのに... みなさんはどうしてますか.
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れはスイートの方の Mozilla 1.6 で同じ状況になったな。
落ちはしなかったが起動はできなかった。
Firebird入れたらこっちは動いたんで追ってないんだが。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFirefoxに改名らしい
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcaminoといい、なんというか(r
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG((r《]] ヽi]
〃 }| イノノノ)) ) 〉 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
' ,'li(リ ( | | ! ! ( ) | ♪にっくまんっ♪にっくまんっ♪
i ! ljノト" lフ/ | ( ) <. ♪あうっ♪あうっ
l i ll if´く!ユ( ,,`)、 | ま・こ・と・の・にっくま〜ん♪
l | !l |ヽ. >'ヽ〉7 \_____
l | !l | 〉ヽ_/_,」
ノノリ !リヽ_!|ェlj !|
'´ (( // ! l | ノリ
__ヽ/ , l !
/0_,>.ー、__,|」
{| ー!,. `l | !
゙ー' ` i r'
l !
l三|
l` ´!
i0'^ 、
ヾ _ノ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたは何を思ってそのAAを貼ったのかと小1時間。
そのAA使いたかっただけちゃうんかと小1時間。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレンダリング速度はともかく,メニュー表示がモタモタしてるのはおかしいよ….
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG妖狐だからでは?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGageだage.
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアイコンが変わったぐらいしか…という感じだなー。
充分なんだけどさ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG違う板で間違った方向に盛り上がっているからなあ...
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG想像を絶するすんばらしい新機能が追加になったとか
そう言うわけでもないんでしょ。
いいじゃん、じわじわマタールィいこうぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています