【火の鳥】Firebird【不死鳥】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバグを発見しやすくした代物。
一つだけ分からんのは、mozillaのソースコードで云ふとどの部分ですか。
http://lxr.mozilla.org/mozilla/source/browser/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG尤も煽り厨がいつも来てるけどね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシュレディンガーの猫みたいに生きてる状態と死んでる状態を併せ持ってるような気が。
いまさらながらだが、雄々しく羽ばたいて欲しいもんだ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG期待してるようにみえるがその実,どーでもいいとおもってる。
おれはKonquerorがあるからそれでいいや。
ふだんはw3mだし。
0007禿しく重複
NGNGMozilla とゆかいな仲間たち 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032392534/l50
>>1
削除依頼出しとけよ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、俺はハァハァしたいからFirebird欲しいな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkonquerorってエンコード間違えて文字化けが多いきがする。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGのスレかと思って激しく期待したのに....................
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレも....
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>12
そんなあなたに
オープンソースDataBase
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051732378/l50
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016クソスレあげんな!
NGNGMozilla とゆかいな仲間たち 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032392534/l50
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFutura って何のこと指してる?
ドイツ調の font のこと?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0021名無しさん@Emacs
NGNG前のほうがよかったな
0022あぼーん
NGNG0023あぼーん
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあいかわらずJAVAとJAYA SCRIPT見れないサイトが多いか?
0026クソスレあげ荒らし逝ってよし!
NGNGMozilla とゆかいな仲間たち 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032392534/l50
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に、Javascript見れなくても良いじゃん。
ブラウザとしての機能を十分に果たしてればそれで十分。
>>26
自治厨うざー。オマエ、どっか逝けよ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜうざいこと何度も書かれてんのか
よく考えてみ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよく考えられる脳味噌があるんなら、>>27みたいなこっ恥ずかしいことが
書けるはずもないだろうけどな…。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパソコンとしての機能を十分に果たしていればそれで十分。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこまる。
わけわからん事言う香具師はWin板にかえれ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGチューチュータコカイナ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmozillaのブラウザ部分をもぎ取って
軽くしてくれれば最高ですね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.thegreenacresranch.com/Pages/mapgeneral.html
0038クソスレあげんな!
NGNGMozilla とゆかいな仲間たち 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032392534/l50
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオマエ、必死だな。
ココは、firebird専門で良いじゃん。
0040あぼーん
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなおかつ投稿されてるないようが同じmozillネタでも
対処しきれないところとか大杉だよな。
さっきから、ガタガタ騒いでる自治厨はnetscapeスレにでも収まってろよ。
せっかく、firebirdの情報交換の場として利用しようと思ったのに、あんた水差すようだけど偽善者装って、このスレ叩くのやめてくれないかな。俺は、真面目にいろいろと知りたいことがあって利用してるんだからさ。もし不満だったら管理者に言ってよ。
0044あぼーん
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBSDのportsコレクションの中に入ってるかな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおー、あの妙なロードマップは文字通りマップだったのか。
これってFAQ?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通にPortsにありますし、常用していますが、何か?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前さんのは古い。cvsupで更新しる!
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG良いですね。軽いです。メニューとかの日本語化できたら尚更よろしい。
0052あぼーん
NGNG0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(´-`).。oO(なかったのは、君の知識と情報収集能力だよ)
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG但し書き入れようよ。
そんなんだから 以下(AA含めて)略。
0055板違い
NGNG0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBlock Popup Windows に Add Site したんじゃ駄目なんですね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://firebird.gr.jp/
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGビルドすると、どうして結果的にできあがったものはMozilla
なんでしょうか? バイナリ配布版はちゃんとfirebirdになっていますよね?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと、ドキュメントに書いてあったよ!
006058
NGNGそっか。FreeBSDのportsのMakefileを読むとたしかに .mozconfigを
書換えてますね。
|export MOZ_PHOENIX=1
|mk_add_options MOZ_PHOENIX=1
これかな? てことはCVS先端を拾ってもFirebirdになるのかな?
さっそくビルドしてみます。ありがとう!
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMozilla とゆかいな仲間たち 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032392534/l50
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGするタイプのサイトでは日本語表示を自動的に行えないのでしょうか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG移行していくわけだが、FireBirdはやっぱり別プロジェクトとして今後も
存続していくのでしょうか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも.firebird/とかも無いし、どこにあるんでしょうか?
0069あぼーん
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.phoenix
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1040878500/
0073火の烏
NGNG出席される方は、参加人数を把握するため、投票をお願いいたします。
http://www.egroups.co.jp/surveys/Firebird-jp-general?id=1100802
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれと、なぜうに板なんですか?
0075あぼーん
NGNG0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG彼はとても激しかったです…
うにが好きだから
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサイトが新しくなってる。
格好いい。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGecko/20030516 Mozilla Firebird/0.6
記念書き込み
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいらは、Pinball使ってる
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG縦書きで表示する、アレだよ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、それがどうしたんだい?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://slashdot.jp/article.pl?sid=03/07/15/1158220&topic=104&mode=thread
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0086あぼーん
NGNG0087ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできませんか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMozilla とゆかいな仲間たち 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032392534/l50
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄ カキーン
--------------------------------- 。 ←89
_______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
( ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / |
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | / .││ .│
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプロファイルの中のuserChrome.cssに以下を追加
menulist, menu, menuitem {
font-size: 10mm !important;
}
# 参考
ttp://www.mozilla.org/unix/customizing.html
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG起動時間だけ?
0094あぼーん
NGNG0095あぼーん
NGNG0096あぼーん
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDBとブラウザの起動時間を比べてどーすんだYO
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(゜Д゜)ハァ?
ここはmozilla-firebirdの方のスレですが...
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjavaこれじゃうまく動かないんだけどどれ使えばいいの?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAccess Denied ってなるってこと?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGextensionsが一切入らない。>>101みたいに
mozilla/chromeのパミッションがないとか
ゆわれたり、Successって出たのに再起動後に
見てもextensionsの中身は空っぽ。だめぽ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやって入れたか忘れたけどTabbrowser Extensionsが入って、
つかえてるんだが・・。
悩んだ記憶はあるよ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGです
WEBページのロードをしているときに、CPU使用率が68%程度まで行き、快適と
は言えない速度です
Konquerorでは、さくさくブラウジングできます
マシンのCPUはPentiumIII-500MHz、RAMは384MBです
なんか、軽くできるようなチューニング方法ありますか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> マシンのCPUはPentiumIII-500MHz、RAMは384MBです
ワシもAthlon64が安くなるまで我慢できなくなるくらい重い。
ちなみにDebian, PentiumIII 700MHz, 512MB。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGphoenix起動時に
LoadPlugin: failed to initialize shared library
/usr/pkg/java/sun-1.3.1/plugin/i386/ns600/libjavaplugin_oji.so
[/usr/pkg/java/sun-1.3.1/plugin/i386/ns600/libjavaplugin_oji.so:
undefined symbol: __vt_17nsGetServiceByCID]
と怒られる。当然pluginも動作せず。原因分かる人、助言お願いします。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一部の行が2重になったりするのですが、
お前らのところではいかがでしょうか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGところで 0.6.1 から file:/// プロトコルが無視
されるんでつけど皆さんのとこはどうですか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGググればいぱーいでてきまつが、
MozillaFirebird と libjavaplugin_oji.so のコンパイル環境が違う
ことが原因だとなんとか。
0111109
NGNG勘違いだったみたい、スマソ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfile:// までがプロトコルで次の / は
ルートディレクトリでそ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.mozilla.org/products/firebird/
サイトも新しくなったような気がするage
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG並みかなあ。でも Opera も 7.21 でちょっと軽くなったので、Opera
よりも重い感じ。でも 0.6/0.6.1 のころよりは軽くなってるよ。もっと
この流れが加速してほしいところ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって、-enable-xtt -enable-freetype2 で make しているからかな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつながらない。。extensionroom.mozdev.org
で合ってるよね?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみに、OpenBSDで、、
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどううまくいかないの?
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~level0/mozilla/jp.html
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlibatk-1.0.so.200が無いぞ
と言われたので仕方なく/usr/local/libにあったlibatk-1.0.so.400からlinkを貼って起動したら
Xごとと言うかコンソールごとと言うか外部から接続しないと何も出来ない状態になってしまい
ました。
どなたかFreeBSDで使えてますか?
つーかその際にはlibatk-10.so.200はあるですか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlinux用のパッチは存在するけど、他の環境の日本語パッチはないじゃん。
NetBSD用とかさ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺、pkgsrc の mozilla で十分幸せ。
メニューが日本語になった方が嬉しいかって聞かれると、
俺的には微妙。日本語のページが問題なく表示できるなら、
メニューが英語でも全然構わない。
でも、日本語になった方が嬉しいユーザーもいるのは
間違いないだろうな。
でもでも、OpenBSD に、そういうユーザーがいるのはちと
驚きだな。
>>123
それって linux に依存したパッチなの?
その種のパッチを、OS依存に作る方がむしろ難しいんじゃ
ないかと思うんだが。GNU iconv なんかは別に Linux じゃ
なくても動くわけだし。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできた人いる?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032392534/614
検証できたら報告ヨロ :)
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgtk-configがpkgconfigに統合されてからしばらく経つのに... みなさんはどうしてますか.
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れはスイートの方の Mozilla 1.6 で同じ状況になったな。
落ちはしなかったが起動はできなかった。
Firebird入れたらこっちは動いたんで追ってないんだが。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFirefoxに改名らしい
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcaminoといい、なんというか(r
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG((r《]] ヽi]
〃 }| イノノノ)) ) 〉 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
' ,'li(リ ( | | ! ! ( ) | ♪にっくまんっ♪にっくまんっ♪
i ! ljノト" lフ/ | ( ) <. ♪あうっ♪あうっ
l i ll if´く!ユ( ,,`)、 | ま・こ・と・の・にっくま〜ん♪
l | !l |ヽ. >'ヽ〉7 \_____
l | !l | 〉ヽ_/_,」
ノノリ !リヽ_!|ェlj !|
'´ (( // ! l | ノリ
__ヽ/ , l !
/0_,>.ー、__,|」
{| ー!,. `l | !
゙ー' ` i r'
l !
l三|
l` ´!
i0'^ 、
ヾ _ノ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたは何を思ってそのAAを貼ったのかと小1時間。
そのAA使いたかっただけちゃうんかと小1時間。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレンダリング速度はともかく,メニュー表示がモタモタしてるのはおかしいよ….
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG妖狐だからでは?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGageだage.
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアイコンが変わったぐらいしか…という感じだなー。
充分なんだけどさ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG違う板で間違った方向に盛り上がっているからなあ...
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG想像を絶するすんばらしい新機能が追加になったとか
そう言うわけでもないんでしょ。
いいじゃん、じわじわマタールィいこうぜ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアイコンはキツネのバックショットのほうが
かわいいな。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最適化バージョンは速いっ!ttp://scragz.com/tech/mozilla/builds.php
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセレロン500MHzな僕ちんには意味ないぽ。
時代遅れですかそうですか
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUnix板に来てexeを紹介するとは...
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG148はそれだけわからんちん。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおしりがキュッとしているおねいさんのバックショットのほうが
撲は好きです。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://slashdot.jp/article.pl?sid=04/02/22/0811251
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは RDBMS の方ですよね?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメール欄
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG数ページ毎にフリーズしてpkill firefox. なんじゃこれは….
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfirebird 0.7 on NetBSD は、常用してる。
それなりに安定してるけどなあ。
(JavaScript 関係で core を吐くバグがいる気配だけど)
firefox になってバグが入った?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGecho "MOZILLA_USE_LINUX=YES" >> /etc/mk.conf
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGthx.
…ちょうど気づいてインストールし直したところだった.firefoxで初カキコ.
なかなかいい感じ.少しずつだけど,確実に良くなってる.
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGtk-WARNING **: invalid cast from `GtkSuperWin' to `GtkWidget'
と出るんだが,これいかに? (動作には問題なし)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmozilla-1.6でも同様の症状。
mozilla-1.7aでは直ってるので次期releaseでは直ると思う。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出世魚だから...
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはタヌキ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワラタ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfirefox の「戻る」と「進む」ボタンに割り当てたいのよ。
どうすりゃいいのさ?教えてけろ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレの存在意義がないと思います。
削除依頼を出していいですか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↓と重複ってことで。
Mozilla とゆかいな仲間たち 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032392534/
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、いまはもうレッサーパンダなんだっけ。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG火狐は化けて出る。
Operaにしたほうがいい?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって、どこで化ける?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG揚げたときに一番サクッとしてそうなのは爬虫類かな?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG蛙のカラアゲ = 骨っぽい
鶏のカラアゲ = うまうま
牛のカラアゲ = 安い肉だと固い
擦れ違いsage
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレの存在意義がないと思います。
削除依頼を出していいですか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレの存在意義がないと思います。
削除依頼を出していいですか?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実況は
火の鳥 ◆ 第1話
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1081067412/
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実況スレ
火の鳥 ◆ 第2話
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1081672963/
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実況スレ
火の鳥 ◆ 第4話
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1082878918/
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実況スレ
火の鳥 ◆ 第5話
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1083479309/
0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG受信料払ってない小生はどうすれば良いんでしょうか。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漫画だと疑問に思う事のなかったキャラクターの心情とかも、
てめーはなんでそう思うのさ! とかなってしまうし。
展開はしょりすぎなのも辛い。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG既読者にはともかくアニメが初めてって人には説明不足だよ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパソコンオタクにアニメオタクか。気持ち悪い。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実況スレ
火の鳥 ◆ 第6話
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1084088924/
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地味すぎ…。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実況スレ
火の鳥 ◆ 第8話
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1085293004/
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実況スレ
火の鳥 太陽編 その二 ◆ 第九話
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1085898038/
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人物の名前紹介がネタばれすぎないか?
かなり萎える。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実況スレ
火の鳥 太陽編 その三 ◆ 第十話
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1086506397/
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実況スレ
火の鳥 太陽編 その四 ◆ 第十一話
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1087100320/
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとっくにFirefox0.9RCが出てたりするんだけど、もはや
そんな事はどうでもよくなっているのか。(´Д`;)
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.mozilla.org/products/firefox/
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ違いだぞ!
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実況スレ
火の鳥 未来編 その一 ◆ 第十二話
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1087705765/
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実況スレ
火の鳥 未来編 その二 ◆ 第十三話 最終回
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1088313060/
0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガッ
0226名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0227名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNGここってFirefoxスレだったんだ?
0.9.1から0.9.2になったのはshell:プロトコルによる脆弱性のせいらしいね.
0228名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNG0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず,sage
0230名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 09:14:57Firebird1.0使ってます。
マカフィーのファイアウォールソフトと同居しているとDBへ更新漏れが
発生してしまうのですが、なぜでしょう?
マカフィー側ではC:\Program Files\Firebird\bin\ibserver.exe
を許可するようにしているのですが・・・。
どこから検証していけばいいんでしょうかね?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 21:07:570232名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 20:13:190233名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 20:38:42network.dns.disableIPv6
を true にしてみるとどうでしょう?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 20:46:39ありがとうございました。
0235233
05/02/02 22:22:15養○酒かよ!
役に立ったんなら良かったです。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 00:38:50JLPをインストールしたんですが~/.mozillaに適用されているようで、
Firefox自体に適用されてないみたいです(~/.mozillaを消すと英語に戻る)。
Firefox自体に適用する場合ってどうやるんですか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 23:40:030238名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 20:34:03置き換えればあっさり日本語化できますた
0239名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 18:36:480240名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 16:57:170241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 17:53:16英語版で十分。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 18:47:051.0.4 ビルド中。1.0.x は今後もfixのみの予定なので変わりはないはず。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 11:16:46> かつて「ホットロッド」と呼ばれる改造車で傍若無人に走り回る若者たちがいたが、
> これはその現代版と言えるかもしれない。
> 『Firefox』(ファイアーフォックス)の一部のユーザーたちが、
> 改造したブラウザーを使って、好き放題にウェブサイトに手を加えている。
( ゚д゚)ポカーン
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 22:47:320245名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 21:40:110246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 10:23:58何かと思った
表現方法の温度差を反映し切れていない訳にポカーンだな
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 18:05:420248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 04:52:09出来れば助言頂けないでしょうか?
.mozconfigは以下の通りです。
mk_add_options MOZ_CO_PROJECT=suite
mk_add_options MOZ_OBJDIR=@TOPSRCDIR@/obj-@CONFIG_GUESS@
ac_add_options --enable-application=suite
ac_add_options --enable-optimize=-O2
で、エラーメッセージは以下です。
make[4]: Leaving directory `/export/home/haru/src/mozilla/obj-i386-pc-solaris2.9/netwerk/build2'
make[4]: Entering directory `/export/home/haru/src/mozilla/obj-i386-pc-solaris2.9/netwerk/resources'
+++ making chrome /export/home/haru/src/mozilla/obj-i386-pc-solaris2.9/netwerk/resources => ../../dist/bin/chrome/comm.jar
+++ adding chrome ../../dist/bin/chrome/installed-chrome.txt
+++ content,install,url,jar:resource:/chrome/comm.jar!/content/necko/
zip warning: ../comm.jar not found or empty
adding: content/necko/redirect_loop.xul (stored 0%)
+++ overriding content/necko/contents.rdf
adding: content/necko/contents.rdf (stored 0%)
error: file '/export/home/haru/src/mozilla/toolkit/locales/en-US/chrome/necko/contents.rdf' doesn't exist at /export/home/haru/src/mozilla/config/make-jars.pl line 418, <STDIN> line 9.
+++ making chrome /export/home/haru/src/mozilla/obj-i386-pc-solaris2.9/netwerk/resources => ../../dist/bin/chrome/en-US.jar
make[4]: *** [libs] Error 2
make[4]: Leaving directory `/export/home/haru/src/mozilla/obj-i386-pc-solaris2.9/netwerk/resources'
make[3]: *** [libs] Error 2
make[3]: Leaving directory `/export/home/haru/src/mozilla/obj-i386-pc-solaris2.9/netwerk'
make[2]: *** [tier_9] Error 2
make[2]: Leaving directory `/export/home/haru/src/mozilla/obj-i386-pc-solaris2.9'
make[1]: *** [default] Error 2
make[1]: Leaving directory `/export/home/haru/src/mozilla/obj-i386-pc-solaris2.9'
make: *** [build] Error 2
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/02(金) 02:22:580250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/03(土) 22:12:220251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/03(土) 23:43:450252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/04(日) 00:26:410253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 03:51:300254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 22:35:280255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 02:49:25Phoenixだろげ!!キレちゃうわよ!?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 21:53:42ストラヴィンスキー作のバレエ楽曲
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 20:54:50どうすればRSS込みでインストールされるようになるでしょうか?
make configしてもそれらしき項目は出て来ませんでした
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 11:19:130259名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/21(土) 21:30:58urlclassifier3.sqliteっていう巨大なファイルができるようになったんですけど、
これ、無くすか、もっと小さくする方法はありませんか?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/21(土) 21:35:050261名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/23(月) 06:45:56httpsのページに入ったりとか、
httpのままPOSTメソッドで送信する時に出るはずの
Warningのダイアログが、デフォルトでは出ないように変更されてる!
なんでこんな風に変更されたの?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/23(月) 20:14:07そりゃ1945年版だからだな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/23(月) 20:19:142008年6月に出たばかりですが、、
0264通行中のjuner
2008/10/31(金) 03:29:450265名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/19(金) 07:02:17たった1日で 2.0.0.20 が出るって何これ?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/19(金) 07:10:290267名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/19(金) 07:16:160268名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/27(土) 14:16:44この赤キャベツの大きい画像どっかにないかな
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/23(木) 08:05:58その後 firefox-3.5.1 が不安定になるね。(原因不明)
firefox-3.5.x系に移行したら、
もう firefox-3.0.x系は封印して2度と起動しないようにした方がいい。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 09:19:26youtubeなどでflashが動かなくなった…
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 10:37:39今の Minefield だと問題ないけれど OOPP ipc とかで
ググるといいかも
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/24(土) 10:03:03タブのエリアの画面面積がもったいないので(それだけ表示面積が削られるのが嫌なので)
タブを使っていない時は昔みたいにタブ自体を表示しないようにするには、
どこ設定?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/24(土) 10:07:34設定メニューではどこにあるかは知らんから about:configで直接いじってる。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/24(土) 10:37:060275名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/21(土) 22:29:45seamonkeyを立ち上げ直すとブックマークが消えてる、
という現象が発生してます。
これって普通ですか?
seamonkeyではブックマークはできないのでしょうか?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 08:32:08.67http://www. と /hoge/hage/ の部分の文字が薄く表示され、
example.com の文字だけが濃く表示されるようになったんですけど、
これを従来通りにすべて普通の(濃い)文字で表示するには
どこ設定?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 18:47:04.51about:config で、
browser.urlbar.formatting.enabled -> false
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/29(木) 06:40:23.51thunderbird7は、軽くなってない。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/29(木) 17:09:28.91firefox7ではfirefoxもfirefox-binもバイナリ本体で、ほとんど同じファイルが重複してできてる。何だこれ。
違いは、埋め込まれてるコマンド名がfirefoxかfirefox-binかの違いだけと思われる。
無駄だからfirefox-binは消していいよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています