トップページunix
986コメント314KB

AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001smit manNGNG
AIXおよび関連するハードウェア・ソフトウェア(ミドルウェア含む)について
の話題を扱うスレッドです。

前スレはこちら↓

AIXってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983119306/

AIXスレッド MaintenanceLevel 02(Part2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022486427/

0697名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/usr/bin/mksysb '-i' '-X' /dev/rmt0
を実行すると、
0301-153 bosboot: /usr/lib/boot/unix_mp が見つかりません。
直し方を教えてください。
0698名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
aixの日本語入力って何使ってるんですか?
wnn?
0699名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>693
コマンドじゃなくてスマソだけど、smittyで
インストール→情報を表示(項目うろ覚え)から
ファイルを含むファイルセットをリストみたいな
項目があったと思いますけど、それじゃダメ?
0700名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>695
具体的にどんなコマンドなのよ?
dosreadとか?
0701名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>697
それはunix_mpが消失したか、0byteになったときに起こりうる。
ls -lで調べてみ。なくなっていたら、他のマシンで、bos.mpが
同じレベルのものから、コピーすればいい。6MB近くあるので、
テープとかから

もしかして4.3.3のML8?当時そんな症例を多く聞いたのだが?
なるべく最新のAPARを。
0702名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんかアラートランプが点滅してんですけど、てどうやって止めればいいんでしょう?
SMITにそれらしいメニューが無かったのですが...
0703名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ハードのランプ?
CE呼んだ?
0704名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>703
!マークのランプです。
これってCEさんに言えば消してもらえるんですか?
0705名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>693
which_filesetじゃだめか?
これを動かすのにbos.content_listをいれないとダメなんだが。

which_fileset topasとかやれば出てくるはず。
0706名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>704
diagでも消せるよ。
ランプがついた原因がわかっていればCE呼ばなくてもいい。
0707名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>696 >>705
ありがとう!5.2Lでもデキタヨ!
0708名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LED消すコマンドがあったな。忘れたけど。
0709名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>706
ランプがついた原因は一応わかってます。

バックアップ取る前にinittab消しちゃいまして、リブートしたときに
initがコケました。

inittabのコピーをとっておいたんでそこから復旧して、今は正常に
動作してます。

diagのマニュアルを見てみたのですが、
ttp://publib16.boulder.ibm.com/pseries/Ja_JP/cmds/aixcmds2/diag.htm
どのオプションを使用していいのかイマイチピンとこないです。

smitty diag
だともう少しわかりやすく表示されるのですが、それでもどれを選択すればいいのか
よくわかりません。(「問題解決」あたりかなとは思うのですが)

教えてクレクレ君で申し訳ないのですが、オプションも教えていただければと。
0710709NGNG
と思ったら、マニュアルに書いてました。

モデルが違いますが、
http://publib16.boulder.ibm.com/pseries/en_US/infocenter/base/hardware_docs/pdf/380609.pdf
の以下の部分の様な気がします。

------------------------------------------------
Resetting the LEDs

To reset the LEDs:
1. Replace the failing component with the new component.
2. Log in as root user.
3. At the command line, type diag.
4. Select Task Selection.
5. Select Log Repair Action.
6. Select the device that was repaired. (If the device is not listed, select sysplanar0.)
------------------------------------------------

ってことで試してみます。
0711名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正解は5
errorlogを修正な
0712名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>711
選択問題なのかよw
0713名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>711
それだとerrptに記録が残るけどな
0714名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
diag
->Task Selection (Diagnostics, Advanced Diagnostics, Service Aids, etc.)
->Identify and Attention Indicators
-> Set System Attention Indicator to NORMAL
0715713NGNG
>>714
OK
0716名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www-100.ibm.com/partnerworld/software/japan/pwswpubj.nsf/docs/HUSE-5P2CL7
http://ibmtesting.prime.prometric.com/
PartnerWorld for Softwareではビジネス・パートナーの営業担当の方におすすめの
セールス認定「IBM Software Solution Sales Professional」を展開しています。
この度、セールス認定取得のためのセールス・マスタリー・テスト受験が無料で受験できる運びとなりました。
まず日本語では、Lotus セールス・マスタリー・テスト、Tivoli セールス・マスタリー・テストが受験可能です。
Lotus Solution Sales Professional 60分 75% 無料受験
Tivoli Solution Sales Professional 120分 75% 無料受験


ただでIBMの資格が取れるから受けてみればいいよ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CD-ROMをCD-RWに付け変えたんだけど,mountできなくなってしまいますた.

# mount -rv cdrfs /dev/cd1 /mnt
mount: 0506-324 /mnt 上に /dev/cd1 をマウントできません : 入力または出力エラーがあります。
と言われてしまいます.どうしたらいいでしょう?
0718名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>717
もともと付いてたCD-ROMドライブに戻すのがよかろう。
残念だが、Availableになってないのだろうな。
0719名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>717 -frv 強制してみれば。
5.2ならデバイスは入っているはず。
ところで、AIX5.3ってどう変わるの?
0720名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
717ですが,読みこみができないのに書き込みできますた(涙).....
強制しても同じみたいでつ.因に,5.1でつ.
0721:名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
くっそーぉー、今度はDVD-RAM付けちゃる!!!! (`・ω・´)
0722(゜∀゜)ハワイNGNG
やっぱ、夏コミはハワイ!!
0723名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>717
やっぱりドライブ付け替えたら /dev/cd1 になるのか。
cd0は今でも実ドライブとして存在する?
もしくはデバイス情報のみ存在する?

ためしに、デバイス情報のみなら
rmdev -l cd0 -d
rmdev -l cd1 -d
cfgmgr
で cd0 をmountしてみたり?
0724名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>717
ドライブのメーカーと型番は?
0725名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HACMP5.1いいかげん日本語マニュアルだしてくれー

リソースの移動がいまいちよくわかんないでつ
0726名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マニュアル見るよりログ見るほうがわかりやすかったり。
0727名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIXを何に使えばいいですか?
0728名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
精神修養
0729名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIXの勉強
0730 NGNG
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | はやくこの板が
                 |  あらし厨房だらけになって
     ,__     |    逝ってくれますように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
0731名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
3comのイーサネットカードを増設したのですが、
devices.pci.b7105090がなくて使えません。どなたか、このPTFの入手方法
をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?IBMのホームページをくまな
く探したのですがダメぽだったので。(´・ω・`)
0732名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ftp://ftp.softaware.ibm.com/aix/ 以下は見てみたがないかも。
4.3.3以前のBOSメディアにはあるんだが。
0733名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
訂正
ftp://ftp.software.ibm.com/aix/
0734_NGNG
p615を買おうと思うのですが、予算からLinuxモデルとなりそうです。
日本IBMのサイトを見るとあとでAIXを買うことはできないようですが、
同様の記述は米国IBMサイトにはありません。

余裕ができたらAIXを動かしたいと思うのですが無理なのでしょうか?

AIXを動かせないのは純粋にライセンス上の問題なのでしょうか?
それとも物理的(ファームウェア等の制限で)に動かないのでしょうか?

どなたかご教授ください...
0735名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIXそのものは\0なのになあ。けちくさいな
0736名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>732
ftp://ftp.software.ibm.com/devices/rs6000/oemadapters
にありますた。ふー。
0737731NGNG
devices.pci.b7105090をインスト-ルして,cfgmgrしたのですが,
メソッド・エラー (/usr/lib/methods/cfgv3boom -l ent1 ):
0514-040 カーネルにデバイスを初期化中にエラーが発生しました。
と出てしまい.まだイ-サネットカ-ドが使えません.
因に,こんなんです.
# lsattr -El ent1
bus_io_addr 0x3f7ff000 PCI Bus I/O Address 偽
bus_intr_lvl 8 PCI BUS Interrupt Level (IRQ) 偽
intr_priority 3 AIX Interrupt Priority 偽
tx_rx_part 3:5 TX to RX Queue Partition Ratio 真
tx_wait_q_size 32 Driver TX Waiting Queue Size [entries] 真
rx_wait_q_size 32 Driver RX Waiting Queue Size [entries] 真
media_type Auto Media Type 真
full_duplex auto Full Duplex 真
use_alt_addr yes Use Alternate Address? 真
alt_addr 0x Alternate Ethernet Address 真
tx_st_thold_fra 512 TX Start Threshold - Fragmented 真
0738名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/EP8000/
日立OEMのAIXマシンがありますが、
会社とかで触ってる人いませんか?
AIXマシンでの日立のサポート力ってIBMと
比べてやっぱダメダメなのですかねぇ?
少なくともHPマシンのOEM・サポートは
あまりにひどいので心配です。
0739名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>737
> 3comのイーサネットカードを増設したのですが

3comのイーサネットカードってどうやって入手した何を付けたのよ。
ふつーにころがってるものはふつーには使えないぞ。

あとAIXのバージョンは?
0740名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>739
3Com 3C905-TX FAST EthetLink XL NIC
というやつで、増設したというか43Pを購入したときから付いていたものです。
AIX5.1をインストールしてみても、使えなかったので、デフォルトで付いてい
た10BASE-Tを使っているのですが・・・
0741名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.1では、3Comボードはサポートしない。
0742名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうですたか。
ガッカリ(´・ω・`)
0743739NGNG
>>740
> 3Com 3C905-TX FAST EthetLink XL NIC

ってlsdevとかで表示される名称が、ってことだよね。
肝心なのは現物が何か、なんだけど

> 増設したというか43Pを購入したときから付いていたもの

だし、知らねーってとこか?

IBMにOEMされてた3C905TXじゃなければIBMからとれるドライバで使えないよ。
ふつーの3C905TXだったら前スレか前々スレで書いたパッチあてるので使えると思う。
(MACアドレスのチェックだけが問題のハズ)
ふつーの3C905TXをIBMドライバで使おうとしたら初期化でエラーになった。
>>737に書いてあるのと同じエラーだったかどうかは覚えてない。
3C905TX以外だったら使える方法は知らない。

じゃんぱら購入の3C905TX + AIX4.3で1年以上使用経験有り。
5.1は使えそうなことは確認したけど常用してないので信頼性は分からん。
"サポート" は>>741のいう通り、されていないと思う。
0744名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>743
> "サポート" は>>741のいう通り、されていないと思う。
5.1じゃメンテナンスサポートでいう"サポート"だけでなく、OS的にもサポートされてない。
見えても使えない。
0745名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みなさんIBMと日立しか使ってないOS勉強する気になりましたか?
漏れは烈しく鬱
0746名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>745
AIXを勉強しようとするから今でもダメなままなんだろうな。
木を見るのもいいが、森も見ろ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>745

>>746の言うとおり。このスレの過去ログで、AIXでUNIXを覚えたって人も確かいたし。
要は考え方だと思うよ。
0748名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>747
今まさにそんな感じです。
Regattaさわりてぇ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>745はIBM関連会社(IBM含む)の社員さん?
0750名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IBMしかつかっていないz/OS勉強する奴はどうなるんだ!
HPしかつかっていないNSK勉強する奴は・・・
0751名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>745は、自分でスキル制限してるみたいだ。
WinやSolarisだけでなく、HP-UXとかIRIXとか、知りたいと思わないの?

AIXもそのひとつでしょ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Microsoft しか造ってないWindows Server 2003 勉強してる漏れはどうなりますか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>751

同感ー。
俺はAIXも使うし(仕事で),Linuxも使う(個人環境で)
細かな違いは多いけど,片方の知識がもう片方の理解に役立つことも多いし。
0754名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
激しくためになるスレの皆様、AIXでSTOP+Aやりたいときはどうすればいいんですか。
http://www.unixguide.net/unixguide.shtml
ここにはおせわになりまんた。あ、truss は syscalls ってやるのか。
0755名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>754
LinuxとAIXしか知らないんだけど、
STOP+Aってなんのときにつかうの?
0756名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CPU使用率を調べるコマンドを教えてください。
Linuxのtopみたいなの。ちなみにtopasはエラー出て使えません。
0757あぁ〜 いくっす!NGNG
>756
さー 知らない?
0758名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>> 756

一般ユーザでやってんじゃないの?

あとは、# sar -P 0,1,2,3 1 10  ( proc0,1,2,3 を 1秒間隔10カウント)
0759名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>756
vmstatもあるぞ。結果はぁゃιぃかもしれないが・・
っていうかtopasのエラーってどんなのだよ。
OSとMLのバージョンによってはPTF必要だぞ。
0760756NGNG
一般ユーザですが・・・管理者権限はないです。

sarは
/var/adm/sa/sa15がオープンできません。
とのことです。

topasは
Unable to initialize Spmi interface
Spmi: Error 13 opening /dev/mem

vmstatは実行できますが、CPUのところみても?な感じです。
共有メモリ型の並列計算機なんですが、topみたいにCPUごとの
使用率見たいと思ってます。

AIXはver.5.1です。無理でしょうか。
0761756NGNG
ttp://publib16.boulder.ibm.com/pseries/Ja_JP/aixbman/prftungd/2365c61.htm#i98139
にいろいろ書いてあったので調べてみます。
0762名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえずさ、Error 13 の意味くらい調べれば?
0763名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>756
chmod o+r /dev/mem
topas
0764名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
管理者権限がないって前提を忘れてる罠。
0765名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>764
じゃあ、root乗っ取りからはじめてみようw
0766名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pthreadを使ってマルチスレッドにしたプログラムを16プロセッサのSMP上で
動作させたとするとちゃんと複数プロセッサ使いますか?
なんかパラメータ設定とかしないとだめですか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>734
いまさらのレスだけど、Linuxモデルを買ってしまうと、後からAIXを買うことは
できない、ってIBMの営業に言われました。
あと、Linuxモデルは、構成が組めるPCIボードが少なくなっているみたいです。
(Linuxサポートしていないボードの構成が組めない)

悪いことは言わないから普通のAIXプリインストールモデルを買いなされ。
0768734NGNG
>767

ありがとうございます。
なんとか予算工面して(+10万くらい?)AIXモデル買います。
Linuxのドライバも心配だし。...
といっても社外のPCIボード認識するのかなぁ。Linuxが対応していれば
よいのかな。
0769名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>766
例えばSolarisだと、
スレッドをcreate するだけでは、SMPの恩恵を得ることはできません。
実プロセッサーの数+αだけの、仮想プロセッサーを生成する必要あります。
これは、実プロセッサー/仮想プロセッサーという2レベルの実装がされている
からです。

実プロセッサー数の取得は
NumberOfProcessor = sysconf (_SC_NPROCESSORS_ONLN);

仮想プロセッサーの確保は
thr_setconcurrency (NumberOfProcessor+α);

で本題のAIXの場合だと、、、知りません。おいおい。
OSの種類やバージョンによって実装が違うので、気をつけてください。
スレッドとプロセス(タスク)が殆ど同じようなOSもありますから。
0770名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>769
アドバイスありがとうございます。
0771名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>766
ttp://www-6.ibm.com/jp/support/redbooks/AIX_pSeries/SG88671300.pdf
0772_NGNG
766>
AIXはスレッド単位でスケジューリングしているから、
マルチスレッドでプログラム書けば、普通にSMP使ってくれるよ。

どうしてもプロセッサを意識したければ、bindprocessorを使うのかな。
0773名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIXTHREAD_MNRATIO
0774名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>771
その資料を詳しく読んでみます。

>>772
マルチスレッドで実行速度高速化するプログラム書いてるんですが、
今まで高速化されてたプログラムが突然遅くなってしまったんですよね・・・
スレッド起動するたびに遅くなるという・・・

何が原因か調べてる最中です。私の方では何も設定変更してないので
管理者がなんか変えた可能性高いんですが・・・

>>773
そういう環境変数はbashならexportで設定するんであってますか?
設定しても何も変わらないんですが。うーん。
0775名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
"何も変わらない" = 自分の書いてるプログラムが前のように速くない、
ってことか?
そもそも遅くなった理由がスレッドのスケジューリングに起因してるのかどうか
はっきりしてないんなら、いたずらにこの辺弄くっても徒労の可能性が高いと思うぞ。

ちなみに>>772のいうことは4.3以降のデフォルト設定では正しくはないと思う。
0776名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カーネルスレッドという意味では正しい。
ユーザスレッドという意味では間違ってる。
0777名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>775
そうです。
プログラムに変更加えてないのに実行結果が変わってしまいました。
確かにスレッドのスケジューリングかどうか確かではないけど。
管理者の方でスレッド関係の設定なんか変えたと思うんだけど・・・変えてないと
いうし。

AIXじゃなくて、Solarisだとちゃんと早くなるんでさらにわけわかんない状態です。
0778名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
速くなるかどうかは重要ではありません。
CPU使用率に着目してください。
ちゃんと100%を超えていますか?
0779視野狭すぎNGNG
>777
だれかが重い処理流しているとか、RAID5なDiskが逝ってパリティ補完
していてDisk I/Oが遅いとか・・・

まずは何が遅いのかを突き止めろ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>778
実行速度を早くするのが目的なんですが。cpu使用率確認したいけどできません。
TOP使えないみたいだし。

>>779
誰もログインしてないことは確かめてあります。プロセスもデーモン以外はないことを
確認してあります。しかも何回か時間おいてやっても同じ結果です。

今突き止めてます。
0781名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よくわからないが "ps v" でどう?
一応、CPU使用率?が出るぽ
0782779NGNG
>>780
>TOP使えないみたいだし。
topas。
無かったらAIXのCDから導入。

>誰もログインしてないことは確かめてあります。プロセスもデーモン以外はないことを
>確認してあります。しかも何回か時間おいてやっても同じ結果です。
>今突き止めてます。
プログラムの外からタイムとってもボトルネックは判り辛い。
内部的に(ソース上のどの箇所が遅いのか)計った?
0783名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tprof
0784778NGNG
あのう、timeコマンドで該当プロセス(プログラム)のCPU使用率を
調べて欲しいという意図だったのですが。。。
0785名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
odnがアク禁くらってるから、エアエッヂから。(;_;)
jkit.wnn6.base2.2.0.0ってどこにあるのでつか?IBMのサイトで調べてみてもありませんですた。(>_<)
0786名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
odnがアク禁くらってるから、エアエッヂから。(;_;)
jkit.wnn6.base2.2.0.0ってどこにあるのでつか?IBMのサイトで調べてみてもありませんですた。(>_<)
0787名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WnnってAIX5Lの基本OSメディアの中に含まれているんですかねー(5枚組の
やつ)?
調べてみたところなさそうですた。
jkit.wnn6.base 2.2.0.0
jkit.wnn7.base 2.3.0.0
が必要みたいなのですが、見つからなくて。一応IBMのサイトで調べてみた
んですが、なさそうですた。( ゚д゚)ポカン

ふゅ〜、やっとアク禁から免れた。でも、3度目の書きこでスマソ。(−人−)
0788名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Japan Kit
0789名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIX 4.3/5LのNFSなんですが、接続数の上限ってあるんでしょうか?

以前DCE/DFSの採用を検討する際に、NFSだと上限があってウンヌンと
いう資料を見たような記憶があるのですが…忘れてしまいました。

どなたか「ここを見りゃ載ってる」といったような情報をお持ちでしたら
ご教授くださいませ。
0790名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
apache_1.3.19-ia64-ibm-aix5.1.tarをインスト-ルしようとして
展開して,./configureしたらエラ--が出て中断してしまいますた.
apacheをインスト-ルしている人は何の問題もなくインスト-ルで
きたのかな-.

cd ..; gcc -DAIX=1 -U__STR__ -DAIX_BIND_PROCESSOR -DUSE_HSREGEX -DUSE_EXPAT -I./lib/expat-lite -DNO_DL_NEEDED `./apaci` -lm -o helpers/dummy helpers/dummy.c
collect2: Library libm not found
make: The error code from the last command is 1.


Stop.
======== Error Output for sanity check ========
============= End of Error Report =============

Aborting!
0791名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すんまそん.自己解決しますた.libmがないちゅ-ことで,それをインスト-ルしたらできました.
0792名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>789
うーん、このへん?

http://publib16.boulder.ibm.com/doc_link/Ja_JP/a_doc_lib/aixbman/prftungd/2365ca3.htm
http://publib16.boulder.ibm.com/doc_link/Ja_JP/a_doc_lib/aixbman/prftungd/2365ca1.htm
http://publib16.boulder.ibm.com/doc_link/Ja_JP/a_doc_lib/aixbman/prftungd/2365a83.htm
http://publib16.boulder.ibm.com/doc_link/Ja_JP/a_doc_lib/aixbman/commadmn/nfs_intro.htm

http://publib16.boulder.ibm.com/doc_link/Ja_JP/a_doc_lib/cmds/aixcmds4/nfsd.htm
http://publib16.boulder.ibm.com/doc_link/Ja_JP/a_doc_lib/cmds/aixcmds1/biod.htm
0793789NGNG
>>792
ありがとうございます。まずはひととおり読んでみます。
ざっと見たところではライセンスや、NFSの仕様上の数的制限がある
わけではないようですね。
0794名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GWage
0795名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アパッチェ!
0796名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています