AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001smit man
NGNGの話題を扱うスレッドです。
前スレはこちら↓
AIXってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983119306/
AIXスレッド MaintenanceLevel 02(Part2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022486427/
0490いつもは優しい回答者
NGNG―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | >>484>>488-489
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもったいぶるのダサすぎ!
いったいどうすれば回復できるのでしょうか。
明日会社に行くまでに教えてね!
ど う か よ ろ し く ね
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気になって寝れなくてずっとリロードしていたのれす。
こうやってなかなか情報をくれないのが
AIX人らしくていいところだとも思うのですが、
でもなにかヒントだけでも教えてくらまい。
トリップ付けて答えてくれたら http://find.2ch.net/ の
ポイントを5000ポイント差し上げます。
よろしくお願いします。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ポイントを5000ポイント差し上げます。
いらね
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあのボタンが "A display lock" という代物だとは
分かりました。でもそんなのは見れば分かるし。。。
HP-UXみたいにマニュアルがダウンロードできれば
いいのにね。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG先着1名様に、以下のいずれかの特典を差し上げます。
(A) メールアドレスを付けて答えてくれたら
Amazon.co.jpのギフト券1000円分をメールで送信、
(B) トリップを付けて答えてくれたら http://find.2ch.net/ の
ポイントを10,000ポイント贈呈。
(C) ご指定の慈善団体/NPO/NGO等に5,000円寄付。
(D) 今後1週間はすべてのレスをfusianasanで書き込むことを確約。
どうぞよろしくお願い致します。
明日の朝、また参ります。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGっていうかまずお前がトリップつけれ
つけても答えないけど
482には誰も何も言わないのに、なんでスヤスヤ寝てるテメェなんかに、人が優しくする?
アフォ!!!
逝け、というか明朝、起き上がる必要なし!!!
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG稼働中のシステムなのです。。。
>>497
土日で聞ける人もいないし、必死にならざるを得ません。。
>>498
スヤスヤ寝てません。寝ないと明日の仕事に差し支えるのですが、
解決策が分からないと全く仕事にならないので大変困っています。
お願いですからそろそろ教えていただけませんか?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそっちを優先で考えよう
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDB2も逝ってしまった
そんな下衆なLVで嘆いていられるのが正直羨ましい
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCDEの画面ロックはなんかバグがあって
ロックすると二度と復帰できないみたいだね。
まともに使うには設定ファイルを削除したり
編集したりしなきゃいけないっぽい。
だったらそんなボタンを押しやすいところに
表示させとくなっつーの。
まあいいや、別に迷惑かかる人もいないし、
電源をブチッと切ってやり直せばいいわな。
AIXなんかSCO Groupに訴えられて
さっさと葬り去られちゃえばいいのにね★
0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# rmdev -l 482 -d -R
だな
482は、LPAR+HA4.5か否かから始めよう。
おっとまたしても大変な自体が、はせー!
502は、UPS無し?
0505504
NGNGの間違い
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺の会社の香具師だったらはずかしいからfusianasanなんかしなくていい
0507506
NGNG0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまさか会社で2ちゃんねるなんてしませんよ。。。
わーん、明日は昼から出社にしよっと★
帰りを遅くすればいいだけだしね。
てか、みんなも知らないなら正直に知らないって
言ってくれれば期待して夜更かしすることも
なかったのに、ちょっとひどすぎます。
ほんじゃあ、おやすみねー♪
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本気で困ってそうなので教えちゃう
telnet loginしてps -ef |grep -w init で引っかかるプロセスを
kill -KILL [プロセスID] で切るとCDEのみ再起動されるよ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>509
ご回答ありがとうございます!
・・・でもやっぱりCDEを再起動しないと
いけませんか? GUIなツールを動かしてるので
止めちゃったらすべてやり直しなわけですが。
それともそのあたりは保持される?
(Xのことがよく分かってなかったり)
サーバを再起動するよりは百倍ましなので
明日ほかに方法がなければ試してみます。
ありがとうございました。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただのxにしとけよ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>455付近に書いてある理由により
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れもあんなの使わね
0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG経過は以下のとおり:
出社してみたら
-----
ユーザ root がディスプレイをロックしました。
ロック解除するには、パスワードを入力してください。
-----
っていう普通の画面ロック状態になってました。
わーい、直ったかな?って思いましたが、中に入ってみると
-----
□ アクション: StartDtscreenBlank[エラー]
Φ ホスト "・・・" 上で新規プロセスを起動することに失敗しました。
継続するためには、不要なプロセスを中止する必要がある可能性があります。
-----
ていうメッセージボックスが数十個。
(なお、行き止まりマークを表すのにおめこΦマークを使っています)
-----
□ アクション: 画面ロック[エラー]
Φ このアクションをサービスする要求が失敗しました。理由は次のとおりです:
TT_ERR_NOMP ttsession プロセスが動作していません。
多分、tt_open() が呼び出されていないことが原因です。
tt_open() からこのコードが返され(以下はみ出て非表示)
-----
ていうメッセージボックスが2個。
(つづく)
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttsession -s -d :0
というプロセスが大量に (数十個)。PPID が 1 でゾンビプロセスみたい。
あと、ファイルマネージャのステータスバーにも:
-----
/ を読み取り中にエラーが発生しました。
-----
とか出ていて、走らせていたプロセスも動いていませんでした。
仕方ないので再起動。電源ブチッとしなくて済んだのがせめてもでした。
ところが、再起動するとちゃんとログインできません。
(つづく)
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-----
□必要なアクション
DTメッセージ・システムを開始できません。
問題を解決するには:
1. [了解]を選択して、ログイン画面に戻ります。
2. ログイン画面のオプション・メニューで、[復旧セッション]を
選択して、ログインします。
3. /etc/hosts の中にあるホスト名が正しいかどうかチェックします。
そして、他のホスト名の問題については、次のコマンドを使用して
訂正します。
smit mktcpip
4. 検索リストが /etc/resolv.conf 内に指定された場合、
それが自身のマシンが構成されたドメインを含んでいることを
チェックします。
詳細は、DTユーザーズ・ガイドを参照してください。
-----
(つづく)
0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGifconfigコマンドでIPアドレスを変更していたのでした。
復旧セッションで/etc/hostsのホスト名に対応するIPアドレスを
現在のIPアドレスに合わせて再起動すると、
問題なくログインできるようになりました。
その後、何回か鍵アイコンをクリックしてみましたが、
問題なく正常な画面ロック状態に入るようになりました。
これにて無事解決。やったね♪
最後に一言。いぢわるしてまともに答えてくれなかった
AIXスレッドの皆さま、即刻お逝きなさい。
こんなスレ、もう二度と来ねーよ!!( ゚Д゚)、ペッ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG貴方の煽り方上手ですね。
参考にします。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG―――――――――――――‐┬┘
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( #・∀・).| |
| |と へつ. │おまえが逝ってしまえ!!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ヽ⌒)?て .|
 ̄γ .| ドカッ!!
\\
\\\
\ \ \
>>484>>488-489>>491-492>>494-495>>499>>503>>508>>510>>515-518
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGイタイとこまとめてくれてスバラシイ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXはサーバ/クライアントでツール動かしてるのに、そこでIP蛙とは?
オレはまったくUNIXを知らないんだYO!、と言ってるようなものだな。
>こんなスレ、もう二度と来ねーよ!!( ゚Д゚)、ペッ
絶対来んな!
他の板でもそうでうが、くだらない自滅自爆報告はやめろ!
ってまさか、これ見てないよな。
なんや?AIX板盛り上がってるやん!と思ってきたのにさ。
次行こう!次ぃ!!!
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普段は釣ったり叩かれたりして自虐的な快感に浸ってるから
今回も同じような調子でやってしまいました。
先ほどの暴言は取り消します。本当にごめんね★
それにしても、CDEって本番では使っちゃいけないものなのれすか。。
じゃあ何を使えばいいんですか?
>Xはサーバ/クライアントでツール動かしてるのに、そこでIP蛙とは?
CDE上のdttermでifconfig打ってIPアドレスを変えたんですが、
そういうのっていけないんでしょうか?
IPアドレス変えるときは普通はどうするものなんですか?
質問厨で申し訳ないですが、教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG激しくウザイんですが・・・。
smittyってのは無しな。
0529525
NGNG1氏。
ホムペ
ttp://www.ruralco.org/html/board/smitman.htm
活動に関して
http://www.ent.msu.edu/bugging%20you%20articles/Ninja%20Avengers.htm
0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXwindowはshared memoryつかって起動してるんじゃなかったっけ?
あれちがったっけな?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGジサクジエン ですた
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで分かるのさ?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはないな。ところどころ俺が書き込んでいる。
0534ギニュー
NGNGオレが書いてやる!
>526
> それにしても、CDEって本番では使っちゃいけないものなのれすか。。
> じゃあ何を使えばいいんですか?
5.2だよな?OSインストール時にオプションでCDEやらGNOMEやらKDEやら選べるから、GNOMEかKDEにしろ!
> IPアドレス変えるときは普通はどうするものなんですか?
OSの再インストール。
みんな484にはこれでいいよな!
オレって優しいだろ?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsamの方が若干判りやすいな。
起動時間はドッコイドッコイだが・・・
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG少なくとも経験あるヤシじゃねえのは皆さんが見て解ると思われ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとねー・・・と言いたいところなんだけど、
>みんな484にはこれでいいよな!
ってのが引っかかります。。。書いてることは嘘なの?
>>536
GUIもまともに使えないなんて、UNIXってやっぱり遅れてるね!
>>537
今どきAIX関連の経験を積むなるなんて、
こっちから願い下げだYO!
それより>>526の質問にちゃんと答えてね。
絶 対 だ よ 、 よ ろ し く ね
0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで,X-WindowシステムはTCP/IPネットワークに依存しているんです.
だから,CDE上で作業しながらTCP/IPの基本構成を変更するっていうのは
「自動車を走らせながらナンバープレートを交換する」ということなのです.
無理だし,危険でしょ!!
#もし,あなたが女王陛下から「殺しのライセンス」を貰っている場合には
#この限りではありません!!
そんなときは,昔懐かしのコマンド行ログインで入って,smittyを使って
変更してください.
コマンド行で作業するので,smittyとsmitは同じになるけどね.
>>537
上司に恵まれていないのか,さじを投げられたのかのどちらかでしょう.
そんなときは,,,ってコマーシャルなかったっけ?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGへー、初めて知りました。
これからはコマンドラインで変更します。
ありがとねー♪
上司に恵まれてないんじゃなくて、
時代に恵まれてないだけです。。。
AIXなんていう古くさいOSがまだ幅を利かしているなんてね★
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今や少数派なんだろうか。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG古臭いと思うなら、最新のWindowsServer2003への置き換えを上司やユーザが
納得するように提案したらどうかと。可能かどうかは知らんが。
>>540の知恵と知識と経験とスキルで可能かどうかは知らんという事を言っていない
訳ではないが、現実的な要件や運用的に可能かどうかが重要だからな。
弘法は筆を選ばず。エンジニアはOSを選ばず。
>>541
AIXwindow版smitなんて飾りです。初心者にはそれが分からんのです。
でもsmitmanを壁紙にするとウマー。
0543539
NGNGWintelな人たちにはわからないのかもね.
ちなみに,GUI上でネットワークの設定変更すると困るのは,
全てのUNIX系OSで共通ですよ.
そんなことにも気付かないということが一番の問題だと思います.
ネットワーク透過なウィンドウシステムの良さでもあり不便なところ
でもありますけどね!
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとはいえWindowsのターミナルサービスも、TCP/IPの設定を変更したら
リブート必須だがな。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリブートとX-Serverの再起動(GUIの再ログイン)とではことの重大さが
違うだけど.
職場によってはリブートするのに上司のハンコがいるところもあるしね.
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(同一I/Fに複数IPアドレスを振る方法)を行なって,そのまんまにするけど.
リブートは永遠に必要ないかもね.
あー,Wintelな人たちがどうするのかは興味ないんだけど.
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通遠隔じゃやらんだろ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんと態度を改めれば、おまえが、さらに重大なミスを誘発している事を教えてやる。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使ってない漏れはどれくらい遅れてますか?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな怖いこと言わないでくらまい。
態度を改めたから早く教えて!
いただけませんか?
ど う ぞ よ ろ し く ね
0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむしろ最先端。アバンギャルド。UNIX野郎の鑑。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシリアルポート・コンバータ・ケーブル(9ピン−>25ピン) (フィーチャー#3925) で首吊るのはどうよ?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱ ssh でしょ?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漢は包み隠さず垂れ流しよっ!
0555554
NGNG罰 >533
○ >553
0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今、シースルーが新しい。
0558548
NGNG文を全部読めば、/etc/hostsの編集までやっている事から恒久的な変更と判断。
ifconfigでのIPアドレスの変更のみだとODMまで書き換わらないので、
再起動後、元のアドレスに戻る。
ODMまで変更するには、chdevだが、ド素人は smitty chinet で変更しろ。
ということで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
____._____. |
| | ∧_∧ | | 二度とくるんじゃねーよヴォケ!
| | (#・∀・)| | >>521からの追加だ
| |⌒ て) 人
| |( ___三ワ < > ====≡≡≡ >>526>>538>>540>>550
| | ) ) | .∨
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGということで初心者質問でもいいんんじゃない。
ちなみに548の言う通り初回以降はsmitty mktcpip(TCPIPの最小構成)は使わな事。
理由は/etc/hostsとかいろいろややこしくなるから。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かにsmitは便利かもしれないけど、そういったあたりがなかなか絶妙なんで、
実は怖いユーティリティだと思ってる。
スクリプト読み解いていって、影響範囲を見極めてから出ないと、どうも安心して
使えない…。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変になったとき影響範囲がデカいから直すのも大変
中途半端なツールだ・・・
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIBM社員だからといってスーパー技術者ってわけじゃないのね。
正直、IBMに萎えてるところ。日本人はチンコパッドの製造(工場)と
翻訳後適用作業しかしてないんだろ?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG早い話が居ても意味無い
そこそこ出来る人も居るけど若手が多いね
ジジババは消えて欲しい
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何かあったらどうすんだ・・・
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何で現場でデバッガ流れるんだよ・・・・・IBM室井さん。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何で現場で2GB以上のファイル作れないんだよ・・・・AIX4.3。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/security/limitsみれw
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGご愁傷様…
今ならAIX5.2 + CSM1.3が最新かな
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、うちの会社、CSMを知っている人間も俺一人なんだ…_| ̄|○
p690入れるまでの暫定で、MCAノードをSilverノードに移すとか。
で、やってた作業員がトラブってて、かつてのPSSPを知る人間が借りだされる始末。
IBMの人間が残したPSSP 2.3→2.4のマイグレーション手順が2.3アンインスコ、2.4インストール
という、恐ろしいもの。果たして無事に動くか。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlimitsでfsizeを無限大(-1)に変えるだけじゃダメだよ。
ファイルシステム作成時にラージ・ファイル・イネーブル・ファイルシステムで作成しないと、
2GB以上のファイルは出来ない。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG反映されるなんて最近しった _| ̄|○
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG緑本にはいろいろと5.2の新技術載ってるぞ。
0575573
NGNG/etc/rc.netに追記しても反映されねーなこんちくしょうとおもってた
矢先でありました
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.3.3ユーザーにマイグレーションして頂きたいんだけど、
5.2Lでも2007年にサポート切れだから強くプッシュできないんだよな。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうこのさいAIXには見切りをつけてLinuxに移行したら?
0578573
NGNG0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG43P-150 AIX5.1 でインストール済みのマシーンを買ってきたのですが
自分のモニターに接続すると周波数が超えてるようでXの画面に行くと
モニターが真っ黒になります。
Xに行くまではSMSの画面は表示できています。
1024*768くらいの解像度に設定しなおす方法はないですか?
CUIで立ち上がってくれれば、なんとかなるような気がするのですが。。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGITSOのセミナーで今年の4Qに5.3が出るかもっぽい話はしていた。
>>579
CD-ROMブートでメンテナンスモードへ。
export TERM=hft してから、
smitty chres_refrt
で、1024x768@60Hz あたりにしておく。
そのあと再起動。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通のショップで売ってんのかな?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコメントありがとうございます
マシーンについていたCD-ROMは
「TestDisc used in conjunction with CD-ROM diagnotics」と
「Standalone diagnostics Version 5.2.0.0」です。
メンテナンスモードは可能ですか?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTelnetで入ってsmittyしてrebootでOKでそ?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコメントありがとうございます
まだ1度もログインしていない状態なのでIP設定など終えてない状態です
Telnetは無理と思っていますが方法はあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません
取り敢えずXを終了させてCUIに出来ればいいのですが。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXを終了させてコンソールにするのは確実に出来るのでは…
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコメントありがとうございます
Xを終了させてコンソールする方法が画面が見れないので
分からないんです。。
たぶん、最初なんで導入アシスタントの画面が出ていると思うのですが
ショートカットキーでX終了出来る方法があればいいのですが。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています