トップページunix
986コメント314KB

AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001smit manNGNG
AIXおよび関連するハードウェア・ソフトウェア(ミドルウェア含む)について
の話題を扱うスレッドです。

前スレはこちら↓

AIXってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983119306/

AIXスレッド MaintenanceLevel 02(Part2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022486427/

0353347=349NGNG
>>351
>root の .rhosts いらなくなった。
同期化のときだよね?rshを使わなくなったのか、その時だけ勝手に書いてるのかな?まぁこれはどうでもいいけど。

>アダプタスワップは IPAT から IP Alias Takeover がデフォルトになった。
V4.5までは本当にIPアドレスが付け変わってたよね。
V5からはブートアドレスは残したままで、サービスアドレスを『ifconfig en? delete・・・』と『ifconfig en? alias・・・』で付け替えしてるのと同等ってこと?
(マニュアル見るとこれで正しいッポイけど、英語の読解力に自信無し)

>>352
>SMITメニューが大きく変わった
またか・・・_| ̄|○
0354名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>353
どうやらrshをやめたらしい。遅いんだよ。

LPAR本出版age
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756143725
相変わらずIBMの出す本はコストパフォーマンスが悪い。
0355名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>354
その新刊買ったよ。
ttp://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-4372-5.html
5.2の発表時期を間違えてあったので指摘メール出しておいた。

赤本1、4巻に比べれば、コストパフォーマンスはそんなに悪いと
感じない内容だと思ったが。
0356名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1回ぐらいLPARつかってみたいなぁ。そろそろ新しいAIXマシンがほしい。
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
宝くじ1等あたったら買えばええやん
0358名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIXでプロセスの優先順位を変更する方法を教えてください。
niceコマンドでnice値変更しても特にCPU割り当てが変わるわけでもなかったです。
AIX独自のコマンドがあるのでしょうか?動作中のプロセスにCPUを沢山割り当てたいのです。

0359名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
nice

優先順位を増やす
# nice --19 $PID

優先順位を減らす
# nice -+20 $PID

やりすぎるとパニクることがあるので注意。
0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↓ さんこうにならん?

ttp://publib16.boulder.ibm.com/doc_link/Ja_JP/a_doc_lib/aixbman/prftungd/2365c68.htm
0361名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そもそもプログラムがマルチスレッドじゃないと並列には動かない気が。。
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIX で Joliet フォーマットのCD-ROMをマウントするときって
どんなオプション付ければイイの?
8.3形式ぢゃないファイルにチルダがついちまってこまっとるんだが・・・。
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>362
どうにもならない予感。
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>362
できない。

どんどん低級質問スレに転落していっているような。
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
高尚な質問しかしてはいけないのか
0366362NGNG
>>362
>>364
8.3形式以外のファイルへの対応については
CD-Rで焼くときの形式についてもう少し調べてみたり
ファイル名を8.3形式に収まるようにする方向で
対応してみます。

ありがとうございました。
低級質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
以後、気を付けます。
0367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>366
そんなに引き下がらなくてもいいぞ。
AIX上で、mkisofsで、ISOイメージ作って、cdrecord(CD-Rドライブ
接続限定)コマンドか、PC上でそのISOイメージを焼けば、ファイル名
長くてもみえる。
ただし5L以降か、4.3.3のML08相当UpdateCDのfreewareなんとか
っていうの入れないと上記コマンド使えない。

要は労力か見えやすさか。
0368362NGNG
ありがとうございます。
mkisofs の件参考にしてみます。
現在、CD-Rに焼きたいファイルはPC上に
あるんで、一旦AIXにFTPで移してやってみます。
0369名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RS/6000 の 140 や 150 って A/T 互換機用のディスプレイ、キーボード、
マウスって使えるんですか? 使えるなら自宅から液晶ディスプレイ持って
来たいんだけど…
0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>369
PS/2接続の安い109キーボードとロジテックの3ボタンマウスを繋げて7043-140を
使ってます(OSはAIX4.3.3)。
またナナオのCRTに繋げているが、ブート中の画面もAIXwindowも問題なく
表示されています。

ただし、最初はMSの光学マウス風バルクのUSBマウス(変換コネクタでPS/2に)を
接続しようとしたのだが、そいつを接続するとなぜかOSがブートしなかった。
KVMスイッチを使っても同様にOSがブートしなかった。
また純粋なPS/2接続スクロールマウスを付けても3ボタンでしか扱えない。


ところで7043-140+AIX4.3.3で使えるPCIスロット用100Mbpsのネットワークカードって
IBM純正の高価なやつ以外で何かあります?IBM純正のやつってチップは3Com製だと
聞いたことがあるのですが、PC用の3ComチップなLANカードって使えるのでしょうか?
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>370
どうもでつ。少々でかい荷物なので躊躇してましたが来週あたり
やってみます
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちろんその液晶はsync on greenだよね?
たしかIBMのWSってsync on greenだったような(違ったかな?)
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>370
一応使えるものはある。

うちの43P-140
># lsdev -Cc adapter
(略)
>ent0 Available 04-B0 IBM PCI Ethernet Adapter (22100020)
>ent1 Available 04-02 3Com 3C905-TX-IBM Fast EtherLink XL NIC
># ifconfig -a
>lo0: flags=e08084b<UP,BROADCAST,LOOPBACK,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST,GROUPRT,64BIT>
> inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000 broadcast 127.255.255.255
> inet6 ::1/0
>en1: flags=e080863<UP,BROADCAST,NOTRAILERS,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST,GROUPRT,64BIT>
> inet nn.nn.nn.nn netmask 0xffffff00 broadcast nn.nn.nn.255
># oslevel
>4.3.2.0

4.3.3でも動かしたことはある。
じゃんぱらで198で購入、そろそろ1年くらい使っているがトラブルはない。
(よほど運がよくない限り) ドライバにパッチあてる必要あり。
詳細は前スレに出てたと思う。俺の手元には残していない (スマソ)。

マウス & キーボードの "OSがブートしない" ってのは
単にGUIがあがらなかっただけと違うの?
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すみません。質問です。
分かる人いたら教えてください。

AIX5.2を最近使用し始めました。

ハードウェアの状態を監視する意味合いで、
HP-UXにあったEMSみたいな機能が欲しいんですけど、
AIXに、HP-UXのEMSに相当するソフトウェアってありますか?
もしくは、EMSのAIX版とかありますか?

よろしくお願いします。
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
errpt
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>374
RSCTのRMC機能
0377名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>375
>>376

レスありがとうございます。

調べてみたところ、>>376が良い感じなんですけど、
RMCの細かい内容の記述されたドキュメントとか、
どっかに転がってないですかね?
0378374NGNG
すみません。
英語のドキュメントらしきものは見つけたんですけど、
出来れば日本語キボンヌです...( ´Д`)
0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>378

そんなに難しい…? 普通にコマンドリファレンスだったら
日本語あるんだからそっちみればよいのでは?
lssresponseあたりから芋づる式に。
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
43P-140にSCSIのDDSを付けようとして中身を見たんだけど、SCSIの変換コ
ネクタが見たことないものだったよ。つうか、のびているSCSIケーブル自
体見たことないものだった。

おっと、AIXスレだからスレ違いか。。。スマソ
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>380
Fast Wide SCSIの68ピンが3つとNarrowの50ピンが1つ付いてるケーブルだな。
漏れは68ピンにHDD2個とCD-ROM、50ピンに内蔵DDS2ドライブを付けてる。

68ピンって珍しいかなぁ、と思う漏れの感覚がズレてるんだろうな。
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
研究室で旧型のRS/6000を使用しているのですが、
新型のワークステーションに乗り換えることになりました。

RS/6000とIntellstation間でバイナリー互換性はあるのでしょうか?
0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WLMのユーザー定義クラス作ってアプリケーションを制御してる人いますか?
一般的にはそこまで手の込んだ開発ってやらないのでしょうか?
また、やってる人はWLMを使おうと判断する指針を教えてください。
うちのAIXはWLM開始すらされてません。構築した人は存在自体知らないのかな。
24時間稼働のシステムならば、日中と夜間でリソース割り当てを制御したらよさそうなんだけど。
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WLMつかうほど資源使ってないし
ホストじゃないんだから常時CPU使用率80%とかじゃないでしょう。UNIXでそれはヤヴァイ
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>382
PowerPCなRS/6000とIntelなIntellistationじゃぁ無理ぽ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>383

そういうことをやっているシステムは知ってるよ。
けど,やっぱり極少数派だね。

指針はサーバー統合などでそのサーバが特定業務専用かどうかだと思う。
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>385
ttp://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/pseries/hardware/power275/
なんてのもあるしな。
でも>>382が言ってるのはIntel-l-stationだから無理だな。
0388Draふぁん@LinuxザウルスNGNG
質問です
起動中のファイル、例えば
readmeというファイルをviで起動中に
rm readmeとすると 削除できてしまうのですが
これは仕様ですか?
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>388
素朴な疑問だが何か問題があるのか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>388
それがAIX固有の問題なのか調べて書き込め。
っていうか、そもそも問題ない。コンピュータ5大装置から学び直せ。
0391Draふぁん@LinuxザウルスNGNG

>>389-390
回答ありがとうございます
AIX固有の問題でなく
他のUNIXもいっしょなんだ。
すれ違いなのに丁寧に教えていただき
ありがとうございました。
0392名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>391
他のUNIXもいっしょなんだ。とかいう問題じゃない。
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>386
その指針は間違っちゃいないが、何も特化した場合に適用することじゃないと考えられる。
単発のプログラム(プロセス群)を制御したいときは、WLMで制御した方が効果的。
nice値いじるよりWLMの方が、より確実に成果が出せる。
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
というのも、例えばnice値はfork()したプロセスの優先順位は制御範囲外だからである。
nice値によって算出される優先順位を考慮するよりも、WMLは推移的な効果が期待できる。
突発的に優先して処理したい要件があった場合はWMLを使ってやるべき。

やる前はfinger、またはwhoなどで他に優先的にリソース使いたい人が居ないことを
確認した上でやる必要がある。そうでないとWML適用したが為に迷惑かけることになる。
ちなみに、WMLのクラスを編集する際は、必ずSMITから行うこと。
安易にvi等で編集すると、システムクラッシュになりかねない。
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すまん、WLMだ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIXスレなのにWLMについて誰も考察できないの?
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまえがしろ
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だって使わないもん。
WLMと聞くとAIXなんかよりICSとかIPSとかを連想する
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>398
なんでプロセス間通信を連想するんだよ。根本的に違うじゃないか。
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ICS・・・Installation C??? Specification
IPS・・・Installation Performance Specification

何の略か忘れたが、WLMが出る前のパフォーマンスパラメータだよな。
MVSの。
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MVSとpSeries、どっちが高性能?
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「性能」を定義してから問え。
0403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
可用性
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>402

そのまえにMVS(OS)とpSeries(H/W)を比べてもなー
と突っ込むべきではないか
(揚げ足取りだけど)
0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
POWER4+のマシンで、4.3.xは動かないんですか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/405

動くよ。
0407AIXど素人NGNG
房でドキュンな質問ですいません。
他のマシンで使う為に , alt_disk_install で DISK のコピー
( コピー元デバイス名 : hdisk0 -> コピー先デバイス名 : hdisk1 )
をして , 他のマシンで使う際にも , コピーした DISK のデバイス名も
そのままになってしまいました。
コピーした DISK が そのシステムに DISK が1個しかないのに
hdisk1 となってます。
このデバイス名 hdisk1 を hdisk0 に変更する事は可能なのでしょうか?
0408よっちNGNG
これで試してみてね
とは言え、bootしてるディスクだとできないかもしれませんが〜
基本的にはSCSI-IDでシステムは名前を持ってますのでたいがいは
変更出来るはずですが〜

lsdev -Cc diskでSCSI-IDを確認した後に(例)5,0だった場合
mkdev -w "5,0" -l hdisk0
0409407NGNG
>408
レスありがとうございます。
明日にでも試してみようと思います...。
が,やっぱり Boot したDISK ( rootvg ) だと駄目っぽいのかな...。
0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デバイス構成をバックアップしない指定でmksysbして、そのテープからリストアするとか。
0411名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>407
5.2なら
alt_disk_install -B -O -C hdisk1
exportvg altinst_rootvg
rmdev -l hdisk1 -d

でうまくいくはず。
-Oオプションが、hdisk1側の構成情報を消してクローンしてくれる。

5.1より前は-Oはなかったはず。
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつも教えて君ですみません。
AIX4.3で日付を計算するコマンドってありますか?
例えば、今日から10日前の日付を取得するような
コマンドがあるとうれしいのですが。
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>412
おまえな、シェルって知ってるか?
UNIXが単発のコマンド群で成り立ってることを考えたらそういう質問はするまでもない。
少なくとも、どこまで調べて、何をやってみたのかくらいは書いてみろ。
0414407NGNG
>408
Boot した DISK では , やはり駄目でした...。

>411
レスありがとうございます。
書き忘れていましたが , 当方Ver 5.2 なので
来週試してみたいと思います。

このスレには,408氏や411氏の様に,こんなDQN初心者にも
優しく対応してくれる方がいて嬉しい限りです。
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LoadLevelerの質問てココでしても良いのかな?
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>415
だめもとでどうぞ
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
保守
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 どなたか、HDDに指定したサイズでシーケンシャルおよびランダムに書き込みを連続で行えるツールってご存じないでしょうか?
 チューニングを行いたいので探しているのですが、なかなか見つからなくて。
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
知ってるよ
0420418NGNG
>>419
もしよろしければ、URLを教えて頂けないでしょうか?
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.3.3 のEOSまでカウントダウンだなあ

>420 このスレで聞く必要があるのか?
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.1はいつまでメンテされるの?
0423407NGNG
>411
教えて頂いた方法でばっちりうまくいきました。
ありがとうございました。 ( レス遅れてすみませんでした。 )

明日でやっと仕事収め...もぅへろへろ。


0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さらば4.3.3


って、有償サポート契約しちゃったけどさ。
ML11あげるのメンドクセ
0425418NGNG
>420 このスレで聞く必要があるのか?
どのスレで聞くのが適当か判断しかねますが、とりあえずこのスレでは質問を取り下げさせて頂きます。
皆様、おじゃましました。
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>425
>419が親切に回答してるけどねえ
っつうか漏れもいいかげん世話焼きだなあ
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>422
5.1 2005/12/31
5.2 2007/07/31
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか、殺伐としてるな・・・荒れるから、素人向けを作っちまったほうがよかないか?
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よくない。ちゅうか不要。

わかってない人には、まずは、くだ質に行ってもらって、
答えが出なければ親切な人がここに誘導してくれるでしょ?

>>418が行う厨ニングってどんなだ?
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
書き込みのレベル的に、
「bonnie++ のビルドができない or 出力結果の見方が分からない」
で止っている予感。
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIX 5.2L使っている方おられますか?
メンテナンスレベルを 02 にしたいのですが,それを適用しても
oslevel -r を実行すると「素」のままなんですが...
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
oslevel -rl 5200-02
で、不足分のファイルセットレベルが出てくる
0433431NGNG
>>431
神様ありがとうございます。
必要と思われるファイルを事前にダウンロードしておいて、
日曜日に作業します。そのマシンは手元にないので。。。
0434431NGNG
とりあえず,片っ端からダウンロードしました.
5.2 base から 01 用
5.2-01 から 02 用
5.2 base から 02 用(これだけを適用したけど失敗したみたい)
5.2 base から last month
CD-R 5枚分になりました.
とりあえず,oslevel -rl 5200-02 を実行した後不足分を当てる予定
なのですが...
CD-R 5枚分をどばーっと展開して,適用すると「明らかに不要なもの」
も導入されてしまうのでしょうか?
/usr/sys/inst.imagesを独立したファイルシステムとして用意すべしという
意味がやっとわかったような気がします.
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>431
全部同じディレクトリに展開して .toc 作り直してあてればいいとおもわれ
0436432NGNG
>>434
ちなみに5200-00→02でうまくいかなかった経験あり。
そのときは、devices.artic960.rteがなぜかインストールされて、
upされてないような状態になった。ARTIC960 Adapterは使っていないので、
devices.artic960.diag 5.2.0.0
devices.artic960.rte 5.2.0.0
devices.artic960.ucode 5.2.0.0
devices.pci.14108c00.rte 5.2.0.0
を削除したら何とかなったというのがあった。
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>436

oslevel -rl <mlLevel>をつかうというのは。
-rl [MLレベル] 指定したMLに対して不足しているファイルセットを一覧表示する。
同じくAIX4.3.3ML8+。それ以前で同様のことをするには,
instfix -ciqk 4330-08_AIX_ML | grep ":-:" など。
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
クリス・サンダース
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
0439432NGNG
>>437
436はoslevel -rl [mllevel]の結果、devices.artic960.rteのレベルが低い警告を受けた結果なのだが。

で、インストール自体は別人間なのだが、何故にARTIC960関連がアダプターもないのに
入ってしまったのかもあるが(オプションでも入れていないとのこと)、
IBMからダウンロードしたML02パッケージにARTIC960関連のファイルセットが入っていなかったのも謎
0440431NGNG
アドバイスありがとうございます.
必要なファイルがあれば当てる.
不要なファイルがあれば消す.
で43Pへトライしてきます.これから出発です.
0441431NGNG
お陰様で 5200-02 へ上げることができました.
base -> ML01 に上げても
# oslevel -rq
No recommended maintenance level information is available.
でした.
ML01(のつもり)-> ML02に上げると
# oslevel -rq
Known Recommended Maintenance Levels
------------------------------------
5200-02
5200-01
となりました.
パチパチです.

0442431NGNG
そして,調子にのって,最新?の Fixes をどさーと当てると.
# netscape &
[1] 17380
# exec(): 0509-036 以下のエラーのためにプログラム /usr/netscape/communicator/us/
netscape_aix4 をロードできません:
0509-130 以下の原因で /usr/lib/libi18n.a(shr.o) のシンボル解決が失敗しま
した:
0509-136 シンボル __lc_charmap_ptr (番号 32) は従属モジュール
/usr/netscape/communicator/lib520/libc_r.a(shr.o) からエクス
ポートされていません。
0509-192 .loader セクションのシンボルを
'dump -Tv' コマンドで調べてください。

とnetscapeが動かなくなりました.泣くー.
0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756144047
4000円はぼりすぎだといつも思う。
0444よっちNGNG
AIXコマンドで10進数を16進数に変換するコマンドって
有りましたっけ?
知っている方が居たら教えて下さい!m(_ _)m
0445名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://jbbs.shitaraba.com/computer/10863/

        掲示板 
0446名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>444
( echo "obase=16"; echo "65535") | bc
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>>444
printf あたりはどうだろ

% printf "%x\n" 255
ff
0448よっちNGNG
ありがとうございます♪
早速やってみます!
FTOC関数をONにする手法での問題回避も
試してみるつもりです〜
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おいらもそう思うけど…<高い
今回のは内容が濃いから良いと思いまふ。
上級システム管理より平易に書いてあるし。

安く済まそうと思えば、英語の勉強も兼ねてpdfで
見れば良いけど……そのうち私、チューニングやるんで
復習を兼ねて買いました。
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIXってcompress以外に圧縮コマンドないのかよ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>450
5Lならgzipあるでそ
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
教えてください
crontabから実行されるシェルの中に・・・。

$AAA=`echo $USER`

って書いてあったら・・・。
変数$AAAには、何が入るの?

今、手元にマシンがなくて、わからんのです。
おねがいします。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています