トップページunix
986コメント314KB

AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001smit manNGNG
AIXおよび関連するハードウェア・ソフトウェア(ミドルウェア含む)について
の話題を扱うスレッドです。

前スレはこちら↓

AIXってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983119306/

AIXスレッド MaintenanceLevel 02(Part2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022486427/

0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
■ 本家

日本IBM AIXトップページ: http://www-6.ibm.com/jp/servers/aix/
日本IBM AIX Developpers Domain : http://www-6.ibm.com/jp/servers/aix/developer/
日本IBM AIX5L Magazine(ニュースメール配信): https://www-6.ibm.com/jp/domino03/ewm/light.nsf/brc/AIX5LMZ/

日本IBM AIX ライブラリ: http://www-6.ibm.com/jp/servers/aix/library/
米IBM Redbooks : http://www.redbooks.ibm.com

PTFダウンロード: http://techsupport.services.ibm.com/server/fixes
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

■ ハードウェア

日本IBM pSeriesトップページ: http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/pseries/


■ ミドルウェア

米IBM : http://www-3.ibm.com/software/
日本IBM : https://www-6.ibm.com/jp/software/
WebSphere: http://www.sys-con.com/websphere/
http://wsworld5.websphereworld.net/
http://www.websphere-world.com/

■ その他: AIX 向け Public Domain Software パッケージダウンロード

bull.de : http://www.bull.de/pub/
UCLA : http://aixpdslib.seas.ucla.edu/aixpdslib.html

■ その他: IBM Developpers Domain

米IBM :http://www-106.ibm.com/developerworks/
日本IBM: http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/
0004日立社員NGNG
これもいれてほすいな。

SR11000
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/hpc/SR/11ktop.html

HI-UX/MPPを捨てたらすい。
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RS/6000 モデル150っていくらくらいですか?
安かったら、ファイルサーバー兼勉強用に購入を考えますが。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIX5.1と5.2って何が違うんですか?
何で違うバージョンが同時進行しているの?
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>6
同時進行はしてないでしょ?
サポート、PTF提供を続けてるだけで、
新規に機能拡張というような開発の仕方はしてないと思うが
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>7

もうすぐ5.3がでるとかでないとか…
0009DQNなusrNGNG
すいません.....今日、vi覚えたDQNなんですが....それでもここに出入りしてもええの?
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>5
いくらだったら安いのか知らんが、たぶん安くないぞ。
新品見積もり https://www-6.ibm.com/jp/domino01/imail/brc/brc.nsf/jp2am002?OpenForm&ParentUNID=49256C5A004984D749256C09002B4603
中古一例 http://www.unixhonpo.com/menu/ibm.htm
ここのところ毎年やってるキャンペーンでも大して安くなかった記憶がある。

>>8
出ねぇ (たぶん)

0011DQNなusrNGNG
あ。正直、質問なんだか・・・・・自宅で会社のAIX環境したい.....いや、telnetは
解るが....問題はSecurity.....CUIでいい。なにもGUIなんぞ糞重たいもので通信使用とは思わんワイ。
しかし、何かあるはずと・・・ここの諸先輩に問いたいです。
0012DQNなusrNGNG
既出ならスマソ
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まずは、自分がしたいことを相手に判りやすく説明する
ことから始めてはいかがでしょうか?

煽りはともかく、あなたの勤め先のネットワークや AIX の環境、
あなたがどんな立場にいてどれくらいのスキルを持っているか
なんて、このスレ読んでる人間には判らんのです。
自宅の PC に Linux や *BSD を入れてお勉強というのでは
ダメなのですか?
# vi 覚えたてということで ↑ なこと書いてます
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIX5.2でファイルシステムのサイズを拡張するとき
いままでの512バイトブロックサイズ以外にもメガバイト単位で
拡張できるみたいだが、やっぱり慣れ親しんだほうを512バイト
ブロックで計算してしまうのはなんでだろう
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>14
職業病です。

ところで、CforAIXv6.0のランタイムって下位互換?
MLをupdate_allで適用すると
CforAIXv5.0のランタイムを上書きしちゃうんですけど....
これってやっぱりrejectしたほうがいいんでしょうか?
0016今月末にRegatta触る人NGNG
>>14
まだ5.2は触ったことないんだが、それってsmitから?それともコマンドライン?
001714NGNG
smitの画面からです
コマンドラインからでもいけます
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIX4.3.3です。
Paging Spaceの不足で警告を送るようにしているのですが、
シェルの中で警告をメールするしきい値が90%となっているの
ですが、このしきい値を50%、90%の2段階で警告するように
変更するにはどうすれば良いのでしょうか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>17
THX

>>18
スクリプトを晒さないと答えようがないだろ。
教えて君は嫌われるぞ。

とかいいつつ
$lvname=??????;
while(1){
@hoge=split(/ +/,`lsps $lvname|sed 1d`);
if(@hoge[4]<50){
flag=0;
}elsif(@hoge[4]>=50&&flag==0){
flag=1;
メール飛ばす;
}elsif(@hoge[4]>=90&&flag==1){
flag=2;
メール飛ばす;
}
}

こんな感じか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>16
いいですねー
v5.2でRegattaってことは
DLPARですね?
002114NGNG
一度だけDLAPRしてみた
HMCに登録するホスト名とLAPR側のホスト名を同じにしていなかったから
動的にCPUを増やそうとして失敗しまくった苦い経験がある
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新すれできたのになんか寂しいね。

ところでみんなのpにはDVD-RAMついてる?
見たのだいぶ前だけど、純正オプションであるんだよね。
ドライブ50万円ぐらいした気がするけど。
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ついてるけどCD-ROMドライブとしか使ってないな
いっかいシステムバックアップ取ってみたいんだけど
0024_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz03.html
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>22
pじゃなくてrだったりする。
新しいマシン触りてー
0026名無しさん@おなかいっぱい。NGNG
AIX433なんですが、42Tのキーボードが壊れたんで、汎用のPS/2の109?でしのぎ
たいんですが、42Tだとキーボード設定がDefault、PS/2はAlternate…
そのままつなぐとキーアサインが違っちゃうんです。OS入れなおす以外に直す
方法ってないのでしょうか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>26
がんがれ
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>26
smittyでOSの設定、言語環境なんたらの項目
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>22
よっぽどじゃないとDVD-ROMドライブでさえないし

p690+NIMって構成でNIM側にDVD-RAMあったよ
p690とか670の本体側にあってもいやだけどね..

>>23
DVD-RAMってmksysbでバックアップとった時に
ブートってできます??
それとも、BOSCDからあげてやらないとだめ??

>>25
p615が見てみたいです。
pSERIESの一番安い価格帯で
44Pやp610なんかよりすげー速いみたいなんだけど....

最近IBMのpSERIESしかみたことないから
p615でも安く感じてしまうのは危険
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>26
chkbdコマンド?
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>22
うちの会社はWEBサーバーのバックアップで
毎日使ってるよ・・・
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
職場用DNSサーバとして使っていて払い下げられたRS/6000 43Pを最近使い出しました。
OSは付属のCDからAIX4.3.2を再インストールして使っているのですが、一応パッチは
あてておこうと思ってIBMのMaintenance Packageのページに行ってみたのですが、
AIX4.3.3からの分しか無いようです。

AIX4.3.2のMaintenance Packageって、もう入手できませんか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>32

4.3.2ってPTF適用で4.3.3にできるんじゃなかったっけ?
003434NGNG
>>29
DVD-RAMでmksysbでバックアップとってもブートできますたよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.3.2ってサポート終了してるだろ
PTFってまだ手に入るのかな
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サポート終了って新規でPTF作らないってって事で手にははいるだろ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIXの本でたね
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino01/mkt/eserver.nsf/doc/00068462
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
んで$¢♂の、IBMへのAIXライセンス取消はどないなった?
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
教えて君でごめんなさい。
友人にもらったAIX4.3.3なんですけど、FTPで外部からログインできないんです。
Telnetはちゃんとできています。
FTPの設定ファイルはどれかお教え下さい?
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIX4.3.3上でKylixとか使って開発環境を構築したり
Kylixで作ったアプリケーションを動かしたり出来ますか? 
004139NGNG
FTPなんですけど、パスワードを設定してなくてもパスワードを聞いてくるので、
ログインできない状態です。
パスワードを設定してもしなくても、パスワードが違うといわれます。
ユーザーはrootとguestの両方で同じ状況です。
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パスワード設定しないとFTPってできない
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>32
幾分亀レスだが
 ttp://techsupport.services.ibm.com/server/fixdist//fdget?fixdb=aix4&srchtype=apar&hits-menu=IY00411+-+%28AIXV43+only%29+AIX+4320-02+ML+RECOMMENDED+MAINTENANCE+FOR+AIX&aix_level=AIX+4.3.2&select_site=us&select_lang=ALL
ぢゃだめなのか?

んで、不確かな記憶だがサポートは>>33が正解。
4.3.2としてサポート云々ではなく、4.3としてサポートが今日現在継続していて、
4.3の最新状態が4.3.3.x。
なので (勝手に43P = 140と決め付けて) カーネルを最新レベルにしたければ
ttp://techsupport.services.ibm.com/server/fixdist//fdget?fixdb=aix4&srchtype=fileset&hits-menu=U487417+-+bos.up.4.3.3.89&aix_level=AIX+4.3.2&select_site=us&select_lang=ALL
なんてので4.3.3.89に出来る (ハズ)。
ま、これで出てくるリストだとアホみたいに無駄なものもいっぱい入ってるみたいだが。
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>43

4.3.3サポートは今年いっぱいか。おまいら
バージョンアップ方針はいかがされますか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一般サポートが今年いっぱいで、有料のサポートは
もうちっと続くのではなかったかな。
めんどくさいのでみんなさっさとバージョンアップしてください。
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://ir.sco.com/ReleaseDetail.cfm?ReleaseID=111534
どーなんの?
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIX 4.3.3 2003/6/30で販売終了。
oslevel -r 4.3.3.89 乙カレ。。。
004839NGNG
できました。
ありがとうございました。
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
p615

業界最高クラスのパフォーマンスとRASを、体感してください。
http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/pseries/hardware/p615/
RASってなんですか。。。
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>49
Remote Access Serviceなんじゃない?
俺も消去法で行き着いたので自信ないけどさ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>49

この場合は,RAS (Reliability, Availability, Serviceability) の意味。
まーつまり信頼性たけーっすよと言いたいのだと思われる。
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIX51/JFS2 の不安定性はなんとかならんもんか
ML4当てても使用率上限付近での怪しい挙動が直らない

ディレクトリファイルサイズの自動縮小やら無制限のi-node数やら
機能的には気にいってるだけにあと一歩が惜しまれる
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>47
そうなんですか?知らんかった。
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>47
oslevel -r 4.3.3.89
は今一つ意味がわからんぞ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちはこんな感じ

[dqn@hekeke:/home/dqn] oslevel -r
4330-09
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4330-09デツタ
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
instfix -i | grep ML
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RS/6000てPCのbochsやvmwareみたいなエミュレータってないんでしょうか?
本体は高杉・・
0059nNGNG
☆皆さんの応援が頼りです。頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0060_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0061転んでも泣かないNGNG

ところで、おまいらのマシンはIBMロゴれすか?
漏れんところはEP8000とか言う日立ロゴのバッタもんです。(鬱

ラックのフロントドアのデザインがカコワルイYO。。。
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>61
キャッシュは日立製で微妙にIBMより性能いいけどな
ディスクも安いし
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
米SCOが米IBMのAIX利用/販売ライセンスを無効に,「AIXユーザーも違法」と主張
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20030617/3/index.shtml
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>61
中身はまったく一緒とおもったけど
一部のモデルは完全にHからのOEMとかじゃなかったっけ?
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>64
一部ってp630のこと?
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>62
ディスクは確かに安いかもしれないが、
IBMのESSに当たるSANRISE?だっけ
あれって特定APARはずさないと
ディスクがAIXからわけの分からない
見え方するんじゃなかったっけ?

0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>65
そのはず。
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↓コレかっこいいね。
http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/pseries/solutions/CATIA/

HDDとかIDEなの?
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
36.4GBってなってるし、SCSIと思われ
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HACMP5.1がでるのかよ
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>70 v4.4 02-00(4.5.x.x)で、問題ある?
007270NGNG
>>71
HACMPES4.5つかってるけどそんなに問題はない
4.4と4.5ではアダプターの設定が若干ちがうから最初はとまどいますた
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>70
5.1は結局ES、ESCRMになってしまうんだよね。

4.5はどうも、4.4.1よりも挙動が怪しい。
特にネットワークが多いときにスワップアダプターが。
リソースの順次獲得、順次解放をわざわざ設定しないと出てこない
イベントがあるあたり、4.5はすきになれない。
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>69
pSeriesにIDE DISK使ってるものってあるんだっけ?
CD-ROMとかDVDの一部がIDEになってるのは知ってたけど・・・。
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIX433で、CPUの数を設定で減らして、ORACLEのCPUライセンスを
減らすって可能?
テスト機のスペックが高すぎる気がするんです。。。
00762909NGNG

18禁ふりま http://www.freepe.com/ii.cgi?furima0323
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>75

cpu_stateコマンドが使えればそれを使えば。
できなければCEさんよんでdiagなどから設定してもらう。
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近Regattaに初めて触ったんだけど、HMCって激しく使いづらくない??
CWSくらい自由に使えるようになってるとインストールとかも楽にできてうれしいんだが・・・・

どうにかならんかね>IBM
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>78

CWS=ふつうのAIXマシン
HMS=中身はLinuxマシンだけど組み込み型マシンと同じ扱い

だししょーがなかんべ…
個人的にはCWSみたく自由に使えてしまうほうが管理が
面倒だった。AIXのVupにしろPSSPのVupにしろ
008078NGNG
>>79
1つの箱にたくさんのLPARがあって、機能がちがうとかなるともう
プロダクトのインスコだけで大変過ぎ。

dshとかNFSくらいは自由に使えるようにキボンヌ。

そういえばSpecialistはプロンプト開けたんだけどなぁ・・・(約1年前)
0081新米NGNG
どこかにAIX4.3.3の中古のメディアうってまへんかねえ?
先日RS6000の中古買ったんですが、INCLUDEファイルすらなくて
何にもできん。(TT)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています