UNIXは難しいのか【初心者専用スレ】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0818つよしって呼んでみて
2007/08/28(火) 04:45:31OSはUNIX?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 15:23:59AIX
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 15:29:53BSD以外のPC-UNIXで。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 15:35:07cygwin
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 17:33:16ソラリス
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 16:45:28URL提示してもう少し優しく教えて
UNIXwikiよんだけどちんぷんかんぷん
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 14:06:27http://home.t00.itscom.net/happy7/solaris/index.html
↑について考察をお願いします
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 12:16:38ファイルシステムがどんな物かイメージわかないんですよね、
簡単に言うとどんなものなんですかね?
[/dev/vg00/lvol3 /]ってなってるんですけど、
lvol3にファイルシステムが入っているのか
lvol3が/のファイルシステムそのものなのか
それとも考え方が全然ちがっているのか?
教えてください。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 02:44:20┃http://www.tribug.org/img/bsd-family-tree.gif
┃http://www.levenez.com/unix/unix.pdf
┃http://futurist.se/gldt/gldt76.png
┃ 人
┃ <。 .>
┃ ∧∧ /Vミ バシ!!
┗━━(´・ω・`)/ ミ━━━━━━━━━━
/) y )つ <テストに出るよ!
|~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/01(木) 00:16:27Cシェルのalias で引数を利用する方法ありますか?
具体的には
alias hoge cp /home/${0}/dir /home/myaccount/dir
で、
%hoge hisaccount
とすると
%cp /home/hisaccount/dir /home/myaccount/dir
を実行する、というように。
よろしくおねがいします
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/13(火) 00:28:39以下のフォーマットでテキストファイルがあります。
-----------------
&hoge
(改行を含む文章)
&fuga
(改行を含む文章)
(以下続く)
------------------------
この時、grepを使って「&hogeを含む行を検索→hogeを含む行から、次に&が
行頭に出てくる一行前までのブロックを表示」ということをしたいのですが、
具体的に、どんなコマンドを組み合わせれば良いのか、ヒントを頂けないでしょうか?
おそらく、これはblgrepでできる事だと思うのですが、Emacs上でなく、
ターミナル上で同じ事をしたいと思っています。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/17(土) 17:25:510830名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/19(土) 14:47:46dhclient-scriptのどこを編集すれば良いですか
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/27(木) 22:26:46覚えてしまえばそうでもない
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 22:16:050833名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/03(木) 23:17:570834名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 14:05:360835名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/02(土) 05:25:58最低限と普通はこれできて当然ってレベルはどれくらい?
最低限:
普通:
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/02(土) 09:54:29最低限:free系のサーバはソースを一読して、自分で1から書き直す
普通: 必要なサーバは仕様を決め1から自分で書く
プロ並:
商用OSの5年ほど経った比較的古いバージョンをインスコし
1ヶ月ほどで、障害を全て炙り出し、アップデートパッチと
答え合わせをして、85%の正解率にだったら
最新版を手に入れ、三ヶ月間、徹底的に障害を炙り出す
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/02(土) 10:07:55釣りの相手するな
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/02(土) 15:08:00あと一年ちょっとで魔法使いの仲間入りしそうです
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/08(金) 10:36:300841名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/09(土) 17:15:210842名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/12(火) 08:33:170843名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/12(火) 11:57:16hoge
moge
と b.txt
1
2
があって、これを
hoge 1
moge 2
のように合成するコマンドってあったっけ?joinじゃないし。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/12(火) 11:59:02paste
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/12(火) 12:28:160846名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/12(火) 21:15:03UNIX崇拝者で、WindowsにCgywinを入れて何やらしてる人がいた。
リダイレクトやパイプはUNIXだけが使えるのではない。
Windowsでいつもよくやってるよ。
それでも、WindowsのDOSコマンドやバッチプログラム等の知識をどのように活用しても、
UNIXにしかできない、優れた役に立つ技があるというのなら、それはどういうものなのかを知りたい。
その答えがなければ、Windowsに無知で独り善がりなUNIXユーザーにすぎないと見なすことになる。
それを覆すだけの説得力のある答えを聞かせてくれんかのお。
俺、Linux買って使い始めたけど、Windowsにはない有益な機能に、学習方向を集中させたいし。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/12(火) 23:25:230848482
2008/08/25(月) 11:45:17ファイルするコマンドってありますか?
今回だと、
showrev -p
の結果を保存したいのですが・・・
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 11:53:27showrev -p > file
0850482
2008/08/25(月) 11:58:46ありがとうございます!!
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 22:54:29Windowsガすべてにわたって最高
Linuxなんてすぐやめてwindowsに専念したほうがいいよ!
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/07(日) 14:57:12クリック一発でアプリのダウンロード、インストできる。
好きなようにwebブラウザを使い、好き勝手にadmin権限で動ける。
インターネットさしてくれ、という俺の親父でも使える。
んでウイルスでアボンだ。
結局、両親にはwin vistaインスト済みのノートを買わせた。
「これが最新のwinで完璧に安全!!自動更新もしてくれるし
あなたを守る為に多くのサービスがあるんだ、しかも望み
通りワードもエクセルも入ってるよ」
心は痛みはしない。糞重いOS、bgで走る多くのサービス、
1Gもの大容量RAMにも関わらずもっさりした感覚。
これらはちょっとした勉強で解消できる。
しかし、全く理解しようとしない。
ワードなどの分厚いmanは必要に駆られペラペラめくるが、
他は何もできない。解らない事もググらない。
セキュリティに関して理解を深めてもらおうと
図解雑学コンピュータウイルスという平易な本を
勧めたが、こんな難しいのは読めないという。
もういいよ、我が両親。もういいよwindows。
UNIXに移行して早三年。winが悪い訳じゃないのに
拒絶反応が出る。
車の免許取る時を思い出してくれよ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/08(月) 01:55:25昔爆笑問題の番組でやってたな。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/13(土) 17:20:07コンピューター知らない奴には売ってはいけない っと
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/13(土) 17:28:02「定期メンテの奴が来たら、お茶出して、世間話してマシンには触らせるな」
と...
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/13(土) 18:26:070857名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/14(日) 04:55:17>>2-3
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/17(金) 19:39:46いい研究室だな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/29(水) 21:09:56詳しい方、または似たよう現象に立ち会われたか
ご教授下さい。
solaris10にて、フラッシュアーカイブを用いて
カスタムJumpStartインストールを実行したところ、
/etc/hostsが見つからない旨エラーメッセージが出力されました。
対処法は、インストール先の/etc配下に
ローカルのIPや名前を登録したhostsファイルを
置いておけば良いんでしょうか?
いくらググっても分かりませんでしたので…
宜しくお願いします。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/08(土) 08:25:31$ sleep 60
した後、Ctrl+???をすれば、コアをはきましたでしょうか?
どなたか、教えてください。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/08(土) 10:22:54speed 38400 baud; rows 24; columns 80; line = 0;
intr = ^C; quit = ^\; erase = ^?; kill = ^U; eof = ^D; eol = <undef>;
...
$ sleep 30
^\Quit (core dumped)
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/04(木) 04:14:43マシンリソースが少ないので環境構築に
時間が掛かりすぎて諦めてLinuxに走ってしまいます。
今はDebian GNU/Linux を使っているのですが
みなさんは環境構築にどれくらいかけている
ものなのでしょうか?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/04(木) 15:50:450864ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6
2008/12/08(月) 21:36:47ここ5年位、環境構築には時間掛けてないなぁ。
検証環境はほとんどVMだし、ホームはUSBで持ち歩いてるし。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 23:29:22FreeBSDは一見すると難しくても一度慣れると
安定した環境のお陰で快適に使えるようになりました。
今はカーネルの再構築をして起動が速くなって満足しているところです。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/20(土) 21:31:40いろんなマシンで *BSD 使っているけど、
MMX-200MHzなマシンでもデバイスドライバや、その他オプション
削りまくっても、起動の体感速度はさして差を感じないのだが?
起動後のデーモンの挙動というか軽快さは多少差は有るかも(気のせいかも)
0867865
2009/02/10(火) 19:13:45私の所では目に見えて滑らかに起動するようになりましたよ。
acdの後いろいろ出るまでにラグが有ったりするのが
スーっと滑るようにながれてプロンプトが表示されるようになりました。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/09(金) 00:43:190869名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/28(土) 22:28:560870名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/20(土) 16:28:190871名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/16(日) 21:33:15引数なしのコマンドbgって、何が起こるんですか。
どういうときに使うんですか。
お願いします。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/16(日) 22:24:20引数なしならカレントジョブを指定したのと同じです。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/17(月) 03:03:410874名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/17(月) 06:47:11シェルがコントロールしているカレントジョブのことです。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/22(土) 09:54:37解決しました。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/24(木) 02:49:44インストールができるようになった。圧縮解凍ができるようになった。
後はソースからコンパイルができるようになりたい。
少しづつだが成長している。敬遠していたUNIXが楽しくなってきた。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/30(水) 22:07:24ウインでApache立てれてcgi phpの環境ができたと思ったら、こんどはSAMBAサーバーが成功した。
最近UNIXを使い出してなれて来たこともあり何か親しく感じるようになった。おともだちにUNIXが加わった。
新しいパソコンや古いパソコンも加わったが、強い見方となってくれるように祈る
ケントネットみたら月に3から5個CGI創ると書いてあった。
俺は週に1個を目標にしよう。
仕事もあるからかならずとは行かんな。
ちなみに俺のサイト見せてもみんな誰か他人のサイトだと思っているようだ。俺がソフト創ったとは誰も信じていない様子だ。よほど馬鹿に見えるようだ。悲しいねー。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/30(水) 22:09:15あんなぱーにできるわけ無い。といいたそうだったな。
コレヲバネニガンバロ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/30(水) 22:16:44くれよんしんちゃんでゆうめいなおねーさんがいるとおもって引っ越したな。
元気になると実行が早い。
美人のこと考えたら静岡のきれいな景色なんかどうでもいいということか?そういう奴だな。
あんたもすきねー♪
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/30(水) 22:28:00高そうだが、おれごのみのうちではないな。ヤッパ和風か鉄筋の洋風がいいな
どうもサーバーとかの設置を考えたビルを普通の家のようにごまかしがきくかんじで創った家って感じだ。窓や玄関の作りが何か変だ。
中は要塞か?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/18(月) 01:53:000882名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 18:11:55COREなし運用は、バカ丸出し
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 19:00:52UNIXはむずむずするのか
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 19:29:190885名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 20:53:230886名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 17:59:370887名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 22:05:15一応気になるcoreはデバッガで指定してみるくらいは
するよな普通。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/29(月) 16:19:17とその思想(もしくは哲学)が見えてくると、UNIXをどのように使いこな
せばいいかがわかってくるはず。そうなると、UNIXに自分のやりたいこと
を伝えることができ、UNIXの機能を利用・制御できるようになる。
ワープロ、表計算、メール(=MUA)、ブラウザととその拡張機能を
使ってほぼ満足している人にとってはUNIXの必要性を感じないものだと思う。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 12:08:29${${SOME##*/}%.ext}
と書いたら、bad substitution と怒られた。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 12:26:490891名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/19(日) 20:23:382回に分けたら良いのでは。
WRK=${SOME##*/}
${WRK%.ext}
$(echo ${SOME%.ext}|sed 's,^.*/,,')
> ${${SOME##*/}%.ext}
> と書いたら、bad substitution と怒られた。
わかっているとは思いますが
${hij.ext%.ext}
となっているのでしょうね。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/19(日) 20:32:160893名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/05(水) 02:39:31ターボリナックス7を練習に使い始めましたが、古いのでシステムの言語が
EUCでUTF-8になっていません。
シェルでexport LANG=ja_JP.UTF-8なども試しましたが、Xウィンドウを
立ち上げるとまたEUCに戻っています。頑固です。
何かの環境設定ファイルをちょっと変えるとうまく行く気がするのですが、
どうしたらいいでしょう。もう24時間解決していません。お願いします。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/05(水) 03:06:37ネットでいろいろ出ている環境設定のファイル、例えば
i18nは元々ありません。etc/sysconfig/profile中にLANGの文が
ありましたが、それに該当するファイルがありません。
本当に困ってしまいました。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/05(水) 11:06:58困ってるならLinux板に行けよ
24時間あればみつかるだろ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 11:26:56【あとは】Turbolinux 26【父さんを待つだけ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1282656727/
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 13:20:59特に何かをやりたいわけではないです
将来の為に少しでも多くスキルを増やしたいと思ってます
例えばソラリスOSだけを買って何ができるでしょうか?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 13:55:45時代を考えれば、時間の無駄だからやめておけ
どうしてもというなら、86機でLinuxでもやればいい
絶対にUNIX屋と思うなら、UNIX専用機を手に入れてHWから
含めて覚えた方が良い。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 21:55:51unixで遊べ。そしたら勝手に覚える。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 00:05:25Unixで半角の英数入力を覚えるのに何年くらいかかりますか?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 20:02:41PCクラサバしか知らんのに、
この度初めて、UNIXチームに回された。
何から覚えればいいんだい?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 23:16:10uucp から覚えれ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 16:47:19カレントディレクトリ直下のディレクトリの中身まで表示されます…
どうすればカレントディレクトリ直下のファイル及びディレクトリだけ表示できるんですか?
教えて(人∀・)タノム
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 18:56:47それはともかく ls の -d オプションを使え。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 12:07:080906名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 16:03:53.71(ダウンロードキー 1)
zipで圧縮されてますが、中身は二つのテキストファイルが入ってます。
それぞれ別の場所から取ってきたスペルチェック用の辞書ファイルです。
2つのファイルをマージして重複した行を削除したいのです。
$cat 1.txt 2.txt>3.txt
$sort 3.txt >4.txt
$uniq -u 4.txt>5.txt
とやったのですが、どう見ても重複した単語があります。
なぜ、uniqが効かないのでしょうか???
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 16:46:43.67行末の空白
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 17:31:13.50$ sed -e "s/[ ]*\$//"
で行末の空白を削除してやることでうまくいきました。
ありがとうございます。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/03(木) 11:02:58.76AAAAAAAAAAAAAAAAG Def6(1728344722..28366553)
AAAAAAAAAAAAAATAA Gm5417(1583235041..83236535)
AAAAAAAAAAAACAAAA Cdh7(1111878903..112037734)
AAAAAAAAAATGGGTTC Gm16749(6125444441..125460153)
.....
file B
AAAAATAAAAAAAAAAA NM_028334 _NM_027191 616 212 538 306
AAAAATAAAAACCAAGG 66 30 56 59
AAAAATAAAAATAAAAA NM_008913 471 238 546 452
AAAAATAAAACCAAAAA 24 16 34 24
....
こんな感じの二つのファイルを一番目のフィールドをキーにしてjoinでつなぐと
fileBの2番目のフィールドが空欄か空欄ではないかで3番目以降のフィールドがずれてしまいます。
2番目のフィールドがずれないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
空欄ではない場合にはNから始まるので、2番目のフィールドがNで始まらなければ
タブを挿入するという感じだと思うのですが。。。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/03(木) 13:06:48.55Nから始まるフィールドを一番後ろのフィールドに移動させることで対応できました。
お騒がせしました
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/03(木) 13:19:39.320912名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/03(木) 13:24:11.55板勢調査@UNIX板
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/983762827/
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/05(土) 07:28:38.92Ubuntu
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/13(日) 19:33:27.93freebsdとfedoraとxp
0915Perl忍者lvl2(悪) ◆M5ZWRnXOj6
2011/03/15(火) 21:30:16.13また起動してディレクトリ移動して編集するの大変なんですが
ディレクトリの位置とか保存したりすることってできませんか?
前回ターミナルひらいといたら その位置からはじまるみたいな
教えてください
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/15(火) 21:51:48.45ここにも来てるのか
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/16(土) 10:57:03.37bashrcみたいなのにそのファイル読み込んでcdしてファイルに書きこまれたディレクトリに起動時に移動するように書いとくとか。
もっとスマートな方法は間違いなくあると思うけど。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。