トップページunix
983コメント292KB

UNIXは難しいのか【初心者専用スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
勇気が出ない・・。
0665名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>664
意味不明
0666名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>664
誤爆か?
0667名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>664
あなた、いい年して2chですか?
0668名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AT互換機 (i386) でCD bootできるイメージ・ファイルとして
どれを選んでいいかわからん。i386cd.iso でいいのかなぁ。
ftp://netbsd.tohoku.ac.jp/pub/NetBSD/iso/1.6.1

それとパッケージの i386pkg8.iso がディレクトリのまま
イメージ・ファイルになってるみたいだけど間違いじゃないの?
0669名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それはわたしのおいなりさんだ!
0670名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 │    _、_
 │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、 今日は定休日だ
 │ へノ   /
 └→   ノ
       >
0671名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
変態仮面
0672名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
恰好良いお兄さんのお稲荷さんなら拝んでみたいな
0673名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BSDといえばNetBSDでしょ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一番インストールが簡単なUNIXはなんですか?
0675名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
商用 OS ならば営業に頼めばインストール済みのマシンを納入してくれます。
0676名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>675
商用じゃなくても納入しますが
0677名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>674
近所のUNIXerのおじさんをとっ捕まえて、
「UNIXって、素晴らしいですよね!!」
みたいな感じで煽ててやれば、
インストールから環境構築まで全部快くやってくれます。
0678名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
暇なUNIXerおじさんは偏屈だからやってくれないだろう。
0679名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
manよまぬか!!
0680名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やらないか?
0681名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウホッいいman co
0682名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Ultra10 からの初書き込み
これでおいらもUNIXer!!
0683682NGNG
ギコナビからも確認
文字化けもせずよかったよかった
0684名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>677,678
UNIXをインストールしてくれる前に
MS-Windowsの駄目さに関して数時間、
BSD系UNIXの歴史に関して数時間の合計約10時間
ミッチリ講義を聞かされる可能性大、かも(笑
0685名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トロンを使わない奴は非国民
0686名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
家で使う紙テープはMANKOブランドのものに決めています。
0687名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バカモノ!
日本男児たる者、ハードウェア/OS共に純国産のFM-TOWNS!
連合国製の軟弱かつ卑猥なOSを使う非国民は逝ってよし!
0688名無しさん@お腹いっぱい。NGNG


  ハァ〜イ!ナンシーでぇ〜す。>>1

0689名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>684
UNIXという考え方を置いていくと思われ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
くだらない質問だが
ttp://www63.tok2.com/home2/tokumeizatudan/2ch/2ch.swf
↑本当の話か?
0691名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
嘘ではないが、そのまま鵜呑みにされるにも困る・・・
「UNIX板住民」を誇張し杉w

この板にとっては、ある意味迷惑なFlashかもね
善意で作られたのだろうけど。
0692名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔、こんな事があったそうです・・・↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www63.tok2.com/home2/tokumeizatudan/2ch/2ch.swf
0693名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXって何からはじめればいいのかがわからない。
俺のパソの使用目的が
Office系アプリ、インターネット、Web閲覧、2chぐらいしかないから
UNIXを使う必要性がないってことなのか?

古いパソが余っててとりあえずインストールしたけれど
この先、何をして学んでいけばいいのか...
UNIX使っている人はどういう方向にいくのがポピュラーなのか教えてください。
0694名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>Office系アプリ、インターネット、Web閲覧、2chぐらいしかないから
>UNIXを使う必要性がないってことなのか?
言うなれば、Windowsを使う必要もない。
Windowsにあって、UNIXに無いものと言えばエロゲーくらいなもの。
が、仕事柄MS Officeのファイルを頻繁に扱うようならWindowsを捨て去ることは出来ないな・・・

Windowsからの移行組なら、Linux+KDEが一番取っつきやすいんじゃないかね。
初めはWindowsみたいなお手軽デスクトップ環境として使ってみて、
ちょっとずつディープな領域に手を伸ばしていけばいいと思うが・・・
GUIに慣れきった体でいきなりX無しのCUI環境で使おうとすると、長続きしないと思う。
0695693NGNG
>694
理解しやすいレスありがとうございます。
レスの通りにX環境から慣れていくのがいいのかもしれませんね。
Linuxも視野に入れて再度検討してみます。
あえて環境を変える必要性もないので長続きしないかもしれませんが
チャレンジする時間があるのでやってみようかと思います。

CUI環境を学ぶには、コマンドに慣れることだと思ったんですが、
コマンド本買ってくる前にこれだけは知っておけ、やっておけ
みたいのはあるのでしょうか?
0696名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まず初心者が絶対知っておくべきは
・ファイル操作系コマンド
・man(ヘルプコマンド)
・それなりの英語力

$ {コマンド名} --help
とか、
$ man {コマンド名}
とかは基本中の基本のはずなのだが、
これをやらずに、やたら質問する香具師が多い・・・
0697693NGNG
>>696
レスありがとうございます。

初めてmanコマンド使ったときは英語がずらずら出てきたのでかなり参りました。
英語力は中学生レベルなので...
Exiciteのテキスト翻訳なんかを使ってやってます。
とりあえずいじくり倒してCUIに慣れることを優先に頑張ってみます。
0698名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いじくり倒してブチ壊してもいい環境があると慣れるのもはやいよ。
0699名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>698
禿堂!
0700名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>Office系アプリ、インターネット、Web閲覧、2chぐらいしかないから
>UNIXを使う必要性がないってことなのか?
>
インターネット、Web閲覧、2chぐらいしかないからなら別に*nixで十分なのだが、
OfficeアプリがいるならWindowsが必須。
TeXが必要とかシミュレーションしなきゃとか、クラスタがどうこうとか鯖たてる以外に
*nix使う必然性はない気もする。

まぁ、せっかくいれたことだから愉しめ。
*nix使ってりゃWindows使う能力もアップするぞ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今仕事探していると、あなたはUNIXわかりますか?とよく質問されます。
これまでもう10年以上もWindowsばかりだったのですが、
今後仕事に就けるようにUNIXを個人で使ってみようと
UNIXの入ったlaptop PCを探しています。
UNIXとはRed HutとかLinuxと同じ意味って聞いたんですが、
Red HutとかLinuxとかが最初からインストールされてるlaptop PCって
どこから出てるのか教えてください。
0702名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXのはじめ方?

とりあえず、vi覚えろー。
0703名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXのはじめ方?

とりあえず、休暇とれ。
0704名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>701
こんな記事ならでてる
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200402/20/

お店で聞いてみるのが早いと思われ
0705名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>701
おまえLinux板とマルチだろ。今日(もう昨日か)同じ投稿見て来たぞ
0706名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
難しいのはわかるのですが、アプリケーションは豊富なのですか?
0707名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>706
例えばTeX+emacsで事務処理効率が上がりまくりで笑いが止まりません。
emacsの代わりにviやex, edといった豊富なエディタから好きなものを選ぶことができます。
0708名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
笑いが止まりませんは言い過ぎだが・・・

逆に、マウスが右に左に行ったり来たりで作業効率が大幅に犠牲になってる
GUI厨OSの方が笑いが止まらん、っつーか
0709名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ全部ひっくるめてInDesignとFrameMakerの使い分けが最強なんだけどね
今時TeXとか時代遅れも花*花しい
0710名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age てるやつうざいよ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バカバッカ
0712名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ls
0713名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デバイスドライバが、隠蔽されていたら簡単に見える
それだけだと思ふ
0714名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSなんてどれも一緒でしょ?
操作方法が少し違うだけで理解できなくなる奴はアホとしか言いようがない。
0715名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>714がいいこと言った

確かに複雑なことや高度なことをしよう思うとむずかしくなるかも知れんが
普通にネットしたりメールしたりするぐらいならアフォでもできる
0716名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2chが3月(今月)に封鎖するって本当ですか。
もし、本当だとしたら以前の夏の時のように2chを救ってください。
お願いします!!!m(−_−)m
0717名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX入れるPCを選ぶのが難しいのだが。用途はプログラムの演習程度ですが。
P4の安いやつとか積んでも持ち腐れになりそうで恐い。
0718名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>717
x86で走るUNIXってあるの?
教えてケレ
0719名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
x86の意味知ってるのか?
0720名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>717
自作はやめろ。デルのクソ安いPC買って勉強汁

>>718
freebsdとかではだめ?
0721名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>718
solaris,linux等大概のUNIXはX86版がある
0722名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>720
逆に自作の方がパーツ選べるから動作する可能性高くなる罠
0723名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SPARCCPU買ってきてワースステーション自分で作れるんならいいんだけど。つーか作れるの?勉強不足スマソ
むしろUNIX難しい以前にPC選んでUNIXインスコしてチューニングするまでが壁のような気がする・・。
0724名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>723
SPARCをバラ売りする訳ない罠
0725名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>718>>724

そうですか、勉強になりました。
黙って自作にしてUNIX煎れてみます。
正直UNIXは難しそうだからこそ惹かれます・・・・・
0726名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>721
プププ
solaris以外はUnixだろうが プププ
0727名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>725
そこまで敷居が高いわけじゃないのでとにかくやってみるといい。

>>726
お前の言っていることはよくわからない。
氏ね。
0728名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>727
全部大文字の商標UNIXとUnix like OSは違うっていう話だと思う。
0729726NGNG
>>727
>>728が言ってる通りの意味だカス
UNIXって書いてある時点で気づけや
0730名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
x86版のHP-UX11i出ないかな〜
0731名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
内部の解析をするのだったらUNIXのはウインドウズなんかよりも
簡単なような気がする。
リバースエンジニアリングを禁止してないし。
0732名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人類が作成した最大規模のソフトウエアはMVSだって習ったことがあるけど、近頃どうなの?
0733名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>732
んなーこたぁないと思うけど、ソース持ってないからなぁ。
MVSの規模を調べて見ようとぐぐって見たけど、うまく見つからなかった。
0734名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
~/dead.letter
というファイルがありました。
ラブレターではなさそうです。
コレは何ですか
0735名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>734 cat して味噌
0736名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です。
UNIXでできるエロゲーを教えてください。
0737名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>736
エロげーよりもギャルげーやりたいよ
0738名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>736
UNIXってエロゲーできますか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020075114/
0739名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>732,733

MVSって、主記憶の容量が数MBくらいでも動いてたんじゃない?
たぶんMozillaあたりに比べれば、ずっと小さいと思う。
俺としては、OpenOfficeが人類最大のソフトウェアって案に
一票。(w
0740名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃあ漏れはWindows Server 2003が人類最大のソフトウェアって案に一票(w
0741SORARISNGNG
質問させてください。
sorarisのネットワーク設定で検査アドレスというのがあるのですが
検査アドレスとはどのようなものでしょうか?
ここに説明あるよっていうサイトとかでもいいんでご教授ねがいますm(__)m
0742 NGNG

0743名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

Win2000の入ったコンピュータに
Linuxの入ったHDDを直接つなげて中のデータを取り出したいのですが
可能なのでしょうか?

Linuxから、Win2000の入ったHDD内のデータを取り出すには
mountコマンドを使えば良いという事らしいのですが
逆に、win2000からLinuxの入ったHDD内のデータを取り出す方法が知りたいのです。

宜しくお願いします。
0744名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0745名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD使おうとおもってインスコしてみたのはいいものの
使い道が無かった。

コード組んだり、単なるテキスト入力機や、ネットワークの機材として
あらかじめ使い道を想定してマシンをセットアップするようなある種の
ビジネスモデル的な考え方がないとFreeBSDのメリットはみえてこない
気がする。

なんでもかんでも、とりあえずあれやってみたいからこれインスコて..
っていうホビー用途ではBSDはおもちゃにすらならんようなきがした。


が、こう感じたのは、ナローバンド全盛期でテレホに地味につないでた
頃の話であって、常時接続があたりまえの今、またなにか別のネタが
あるような気がするので模索している漏れです。
0746名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0747誰か教えてください!2NGNG
ファイルarg-test1 の内容が
#!/bin/sh
echo $#
echo $1 $2 $3 $11 $12
shift 2
echo $1 $2 $3 $11 $12
のとき,
./arg-test1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
を実行して,$#, $1 $2 ...,shiftの意味を確認 せよ.
(ヒント: script 中の 11, 12 を 21,22 に変更してみ よ.)

0748誰か教えてください!2NGNG
1)ファイルarg-test の内容が
#!/bin/sh
for i
do
echo $i
done
echo '$*'
for i in $*; do
echo $i
done
echo '"$*"'
for i in "$*"; do
echo $i
done
echo '$@'
for i in $@; do
echo $i
done
echo '"$@"'
for i in "$@"; do
echo $i
done
のとき,
./arg-test abc def "abc def"
と入力した結果を参考にし,$@ と $* の差を説明しろ.
2)上記問題で,./arg-testと,./ を指定している理由を考えろ.
0749名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>745
まだいい。俺はいまだに設定もできない。
インスコしてもネットにも繋がらなけりゃXも起動しない。
0750名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXコマンド駆使して1時間以上前のファイルだけを取得する方法ないですか?
AIXではfindコマンドの-ctimeとかが全部day単位なので時間指定できないんですよ。

なんかもう、、、
0751名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>750
くだらない質問はここに書き込め!38
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101159381/
AIXスレッド MaintenanceLevel 04(Part4)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093514646/
0752名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>750
1時間前に変更されたファイルを1つ選んで -newer でそれを指定とか。
0753名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>745
目的がなければWinでもLinuxでもBSDでも無意味でしょう。
別にBSDに限ったことではないと思うのですが。

だったらportsでmake installしてみれ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
lessで先頭n行を固定で表示し、スクロールするにはどうすればいいか、ごちゃごちゃいわないで教えて。
lessじゃなくとも同等ならなんでも許す。
0755名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>754
emacs みたいなエディタ使えば?
0756名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
checking resolv.h usability... no
checking resolv.h presence... yes
configure: WARNING: resolv.h: present but cannot be compiled
configure: WARNING: resolv.h: check for missing prerequisite headers?
configure: WARNING: resolv.h: see the Autoconf documentation
configure: WARNING: resolv.h: section "Present But Cannot Be Compiled"
configure: WARNING: resolv.h: proceeding with the preprocessor's result
configure: WARNING: resolv.h: in the future, the compiler will take precedence
configure: WARNING: ## ------------------------------------------ ##
configure: WARNING: ## Report this to the AC_PACKAGE_NAME lists. ##
configure: WARNING: ## ------------------------------------------ ##
checking for resolv.h... yes

./configure時に
困難でました。。。resolv.hが原因だと思われますが、、、どうすればよいでしょうか。。。
0757名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>756
きにするな。
0758名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>745
そんなあなたには、ダイナミックDNSとMovabletype
0759名無しさん@お腹いっぱい。05/02/01 23:12:44
すごい漠然とした質問なんですが、
Solaris(8)上でType1のPFBフォントが欲しいのですが、
どうやれば、入手できますでしょうか?

ttfからの変換ツール等ありますでしょうか?

0760名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 15:13:44
すいません質問でです。
あるディレクトリ以下の「hoge」っていうディレクトリをすべて削除したいのですが、
コマンドが思いつきません。ちなみにhogeディレクトリの中はすべて空です。
ご教授お願いいたします。
bash,aix
0761名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 21:16:24
>>760
    ∩___∩ 
    | ノ      ヽ-'''''';、  いろんなウルトラ初心者級の質問が出てくるけどさ、 
  ,,.....-|  ●   ● |  )   正直クマもマジレスするの楽じゃないわけよ…。 rm -rf hoge
”” ;  |    ( _●_)  ミ      § 
  ;;  彡、   |∪|  、`\__===・ 
 ;  / __  ヽノ /´ ――┴;; 
 ;  (___)    |  ―――'" 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒;,   / 
   ̄ ̄ ̄ ̄ /    ,,..-.';;-' | 
       (  ,,...-''";;., ";,..-'" 
        |"””   _,.-|;  ;| 
        |_,,...--''"  "'-''" 
―――――'" 
0762名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 00:06:44
下半身だけふさふさだな
0763名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 16:13:52
シェルの文法を勉強しているんですが、

#!/bin/sh

sample1="sample1"
sample2="sample2"

foo(){
local sample1="sample1 in local"
sample2= "sample2 in local"

local sample3="sample3 in local"
sample4="sample4 in local"
}

foo
echo $sample1
echo $sample2
echo $sample3
echo $sample4

の結果がわかりません。何がおきてるんでしょうか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 16:20:01
foo内の
sample2=の文がコマンドとして評価されてるだけか。。。

しつれいしました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています