くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ24
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2CH総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
但し、書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないかは確認してください。
■Linuxは専門板があります。 http://pc.2ch.net/linux/
========NGワード========
■UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
■UNIXとLinuxの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
■2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う! |のflashはどこ?}
========================
禁止事項
*既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
注意事項
*荒らしは無視が鉄則 *宿題の丸投げをしてもダメ。
*Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
>>2 過去ログなど
0862とも
NGNGhttp://www1.free-city.net/home/s-rf9/page003.html
0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鶏卵は、半年ほど冷蔵庫で大事に保管すると、中身が消えることがある。
腐敗はしないから安心汁。
0864うひひ
NGNG板違いにも程がある。だがあえてレスすれば
卵を好みの堅さに焼いてみじん切りのレタスの上にのせて
その新聞はクリスマス△帽子のような円錐状に丸め
体調が悪くなって吐くときに使う
0865名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcsh やめれ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwww以下をquota制限しちょるけど
/var/spool/mail/userにはquota制限してないため
userには/www/user以下のファイルしかquotaがかかりまっせん。
ln -s /var/spool/mail /www/var/spool/mailとリンクしてみたけど実体がないので
quotacheckにはひっかかりましぇん。
cp -a /var/spool/mail/* /www/spool/mail/すればOKなんだけど
これをcronするのなんだかかったるいし、
誰か、いい方法おしえちくり〜 ヽ(`・ω・´)ノ ウワァァン!
0868名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリンク方向を逆にすればええんとちゃうの?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.coregroove.com/staff/af.php3?type=stf&id=013060
自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき3000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。
↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。
2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれも試したけど
-ERR[SYS/TEMP]Failed to create /var/spool/mail/.user.pop
with uid 500 ,gid 500 Change permissions
と怒られますた。 ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって出来るのでしょうか?
#マウス/キーボードコネクタが壊れているマザーボードを再利用できない
#のかなと思ったので.
0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシリアルコンソール使えばできる
0873名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG質問の仕方を良く考えましょう。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPS/2かUSBが生きていれば普通にインスコできるじゃん
0875
NGNGgated.conf以外に設定が必要になるファイル等、コツを教えていただけますか?
あと参考になるサイトあったら紹介してくれるとうれしいっす。
ところでripの定義をする所でretainというオプションがありますが、これを使うとどうなるんでしょうか?
0876名無しさん
NGNG基本設定のフォントのところに、新たなフォントを登録したいのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
今は二つのフォントしかなくて。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま、せめてX環境なのか非X環境なのかくらいは書くべきかと。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題なくできるけど、よそでHDDにインストールしてつなぎ直すのが楽では?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマルチポストやめろって言われたはずだが、
それについてどう思う?
コレに答えてくれたら俺も >>875 にそれなりの
答えを用意してあげまつ。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG項目を多々目にします。
では、ということでUNIXを勉強しようと思うのですが、
excel、accessのような勉強方法とはまた違うと思います。
資格の為にというよりも、皆様は、やはり仕事で必要だから
自然と覚えたというケースが殆どなのでしょうか?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG物心ついたらそこに UNIX があった。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実用的な知識と資格で必要は知識は別。
だから資格をとるためには本を読むのが手っ取り早いよ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGaccess は man見ればわかります。
typoだと思いますが、execl ですよね? execl も manに書いてあります。
僕はどちらかというと execv の方でプログラムしますが・・
0884880
NGNGなるほど、資格と実用は別という事ですね。
私にとってはUNIXは遥か彼方の世界。
ただこれが使えたらっていう思いがあったもので。。
当方26歳、これから間にあうのかな・・
>>883
いえ、exel(表計算)です。すいません、程度が低いものなので。。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワラタ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまわりには Unix系しかなかったから。
使えるようになる為なら使うしか。資格がほしいなら本が効率的かも。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0889880
NGNG皆さんはやはりお仕事でUNIXを利用しているのでしょうか。
無知なものですいません・・
0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbashならletが使えるけど、汎用性を気にするならそれで良いと思うが
0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG匿名掲示版で「皆さん」は誰をさすのでしょう?
まぁ答えは「人それぞれ」に決まってるです。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbashなら
var=$(($var+1))
0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれよりは>>890氏のletの解、もしくは全体を(())囲みの方が短いかな。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0895名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG異議なし。通はカンタータ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0897とも
NGNGhttp://www1.free-city.net/home/s-rf9/page004.html
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page005.html
0898名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしたディレクトリに関係なくオープンできるように
したいので、コマンド実行中にコマンド自身のフルパスを
取得したいのですが、良い方法はありますか?
Linuxだけなら環境変数で取り出せたのですが、
もう少し汎用性を持たせたいと思います。
0899nm
NGNGなくとも何とかなるような設計にするか、ARGV になければ
エラーで跳ねるようにするかのどちらか。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0901名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlinuxとかは非常にコードが汚いし実装も良く無いと聞いた
事があります。一番実装が綺麗なのはnetbsdだという声も。
やっぱnetbsdなのですか?(特にネットワーク周りとか、
カーネルもだけど)
0902名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/proc 使うと少しはポータブルになるかしら。
で、ARGV[0] にはフルパスをいれる、という規約にしなかった
歴史的経緯をどなたかごぞんじ?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG制限を積極的に付ける理由がない
0906898
NGNGbasename $0と$0の一致を見てPATH変数を見に行くかどうか
決めるようにしたから、多分ポータブルだと思う。
/procも考えたんだけど、システムによる違いが大きいんで
やめたんだ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自らの実行ファイルの位置をアテにするのは非常に悪い設計
0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつけられているか、ツリーのように
表示する方法はないでしょうか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCAT
【コンピュータ】computer-aided testing 計算機を使用した試験;
【コンピュータ】computer-assisted typesetting 計算機を使用した 組版;
computerized axial tomography.
-----
cat 【キャット】ねこ
ねこ 1 【猫】
食肉目ネコ科の哺乳類。体長50センチメートル内外。
毛色は多 様。指先にはしまい込むことのできるかぎ爪がある。
足裏には肉球が 発達し、音をたてずに歩く。夜行性で、
瞳孔は円形から針状まで大き く変化する。本来は肉食性。
舌は鋭い小突起でおおわれ、ザラザラし ている。長いひげは感覚器官の一つ。
ペルシャネコ・シャムネコ・ビ ルマネコなど品種が多い。
古代エジプト以来神聖な動物とされる一 方、魔性のものともされる。
愛玩用・ネズミ駆除用として飼われる。 古名、ねこま。
----
cat
Unix系OSの基本コマンドの1つ、dosにもあるらしいが・・・
使い方次第では エディタ-にもなる強力なtool、
fullpath /bin/cat
血縁にnetcatもいるらしい /usr/local/bin/nc
0912909
NGNGネタとしての価値なし。氏ね。
>>911
(・∀・)オオォ!!
詳しいネタだし、
最後の方でまともな回答もしてくれてるので、俺の中では神。
/bin/catはフルパスなのねん。
ありがとう。
さぁ寝よっと。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG二度と目覚めなくてよし!
0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0915名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまぬけな感動に、ややうけ。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhead と tail も使いまくるんですか?
# cat -n /etc/fstab
(15 行あって、11 行目を変更したい)
# head -10 /etc/fstab > fstab.head
# cat > fstab.head
# tail -4 /etc/fstab > fstab.tail
# cat fstab.head fstab.tail > fstab.new
# install -m0644 fstab.new /etc/fstab
それとも大人しく ed 使っとけ?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれなら、
var=0
((var++))
echo $var
で。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> # cat -n /etc/fstab
> (15 行あって、11 行目を変更したい)
11行目を変更したものを
cat >/etc/fstab で打ち直すのだろう。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよく出てきますが、nslookupがダメダメな理由ってどんなでしょ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれは読んだ?
http://cr.yp.to/djbdns/nslookup.html
0921名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCで作成したプロセス内でPerlのプログラムを起動させています。
Cで作成したプロセスの起動タイミングはcronで決まった時間に
シェルで起動させてます。
(仮Cプロセス abc)
main(){
char message[1024];
int ret = 0;
memset( message, NULL, sizeof(message));
sprintf(message, "perl atoz.pl");
ret = system(message)
if( ret != 0 ){
printf("失敗");
}else{
printf("成功");
}
(シェル abc.sh)
#!/bin/csh -f
source /home/system/epos/run/.app_env
abc
cronでシェルを起動させるとperlのプログラムが
実行されないで終了します。
手動でabcを起動するとperlのプログラムは
正常に実行されます。
シェルに問題があると思うのですが解決できません。
よろしくお願いいたします。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHP(Compaq) の Proliant 380 G3 に Xeon 2.4 を2つ載っけて、
FreeBSD 4.8R 上で SMP カーネルを作るちゃんと起動しやがりません。
昔 G2 で P4 2個だと問題なかったんですが、ハードの相性とか
あるんでしょうか? マシン2台とも同じところで止まったので
ドライバ?がへぼいのかと思っているのですが・・。
どなたか情報をお持ちでしたらお願いします!
0924名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> シェルに問題があると思うのですが解決できません。
そうですね。 csh はやめたほうがいいと思います。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0926921
NGNGPerlの方のヘッダのパスが間違っていました。
パスを正しい内容にしsystem関数で起動時に”perl”を
取り除くと上手くいきました。
ありがとうございます。
>>924
シェル初心者なものなのでcshというのしか
参考にできなかったものですから。
やめた方が良いんですかね?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだったら今すぐやめるべき。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1551.html
0929名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0930名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGshell云々の前にOSからのメッセージを無視するな!
どうせ/dev/nullに捨ててたんだろ?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG休みをいただき、ようやく4月から復帰してもとの仕事に戻っています。
しかし、
0932名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0933名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0934名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG休みをいただき、ようやく4月から復帰してもとの仕事に戻っています。
しかし、
0935名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0936名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0938名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGUIでよければguicvsをイヌストールするという手がある
0939名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0940名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通crondはコマンドからの出力をstdout/stderrともにメールしてくれるが。
俺様仕様は最初に解説してもらわんと分からんぞよ。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現在私は工業高校の機械化の3年です
そして もうすぐ就職活動が始まります
そこで質問なのですが 現在私はコンピュータ関係と言うか
コンピュータを使ってプログラミングや管理見たいな仕事につきたいと今は思っています
皆さんはどのような職場にどのような資格を持ってして働かれているのでしょうか?
私は現在
計算技術検定3級
情報技術検定2級
危険物取扱乙種4類
アマチュア無線技士4級
を 持っています
進路指導部の先生に相談したら情報科の生徒じゃないと難しいと言われました
多少はC言語Perlはできるつもりです
半年程度RedHatも使っています
何かこの程度から勉強してとれる資格などあるのでしょうか?
就職活動のためにこの資格とっとけ見たいのや
この資格はあったら便利とかあれば教えてください
よろしくお願いします
0942名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの板だと「資格より実力」と言われるだけ。
マ板でもそうかな。
どうしても資格とりたいなら資格全般板に行けば?
それか就職板とか。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 進路指導部の先生に相談したら情報科の生徒じゃないと難しいと言われました
高校で情報科つってもなぁ。大差ないだろ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG夜を明かす日々を送りたいのか?
青 春 を エ ン ジョ イ し ろ !!!
0946名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0947名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0948名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0949945
NGNG0950名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0951名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055769506/l50
0952名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0953名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0954名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実行結果を貼ってくれませんか。 */
#include <complex.h>
#include <math.h>
main(){
double complex z=0.0;
printf("%f\n",carg(z));
}
0955名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG* そんな時の
*
* 性善説のUNIXサーバ
* http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053173029/
*/
0957名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/local/bin/gcc -std=c99 -Wall -pedantic-errors
0958954
NGNGダメでした。
ns2% /usr/local/bin/gcc -std=c99 -Wall -pedantic-errors 2ch.c
2ch.c:1:21: complex.h: No such file or directory
2ch.c:4: return type defaults to `int'
2ch.c: In function `main':
2ch.c:5: ISO C forbids nested functions
2ch.c:5: syntax error before "z"
2ch.c:6: warning: implicit declaration of function `printf'
2ch.c:6: warning: implicit declaration of function `carg'
2ch.c:6: `z' undeclared (first use in this function)
2ch.c:6: (Each undeclared identifier is reported only once
2ch.c:6: for each function it appears in.)
2ch.c:6: warning: double format, different type arg (arg 1)
0959名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワラタ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/home/ac/hg/sh/document.docというワードファイルがあると仮定して、これを
ファイル名や容量、更新日付などに加えて、このファイル自体にはない値を使って検索できるようにしたいのです。
例えば、document.docが仕事関係のファイルだったとして、document.docを作成した時にデータベースにdocument.docは仕事関係
のファイルである事を登録しておいて、後日仕事関係のファイルがどのディレクトリにあるか分からなくなった時に、検索してdocument.docの絶対パス
を表示させる事はできるのでしょうか?
OSはFreeBSD4.6を使っているのですが、findで上記のような事をさせるにはdocument.docというファイル名をdocumentwork.docに変えたり、
ディレクトリを/home/work/document.docににする等しなければいけませんよね。
すべてのファイルに仕事かプライベートのどちらかの値をつけて、その値を元に目的のファイルの絶対パスを表示。
このような事は可能でしょうか?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/home/work/document.doc にシンボリックリンク置いておけ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。