くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2CH総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
但し、書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないかは確認してください。
■Linuxは専門板があります。 http://pc.2ch.net/linux/
========NGワード========
■UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
■UNIXとLinuxの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
■2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う! |のflashはどこ?}
========================
禁止事項
*既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
注意事項
*荒らしは無視が鉄則 *宿題の丸投げをしてもダメ。
*Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
>>2 過去ログなど
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近おぼえたばかりで使ってみたかったんだろ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれなんて読むんですか統合スレ@UNIX板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025600265/
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本日C言語の入門書を買ってきたんですが、C言語を学ぶことで最終的に
どれだけの事が出来るようになりますか?また本のみできちんと学習できますか?
日本語おかしかったらスマソ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほんと、くだらない質問だけどなんでもアリだからいいよね。
本日お箸を買ってきたんですが、お箸の使い方を学ぶことで最終的に
どれだけの物が食べられるようになりますか?また本のみできちんと学習できますか?
日本語おかしかったらスマソ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGジェダイ
慣れるとフォースが使える
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc2.2ch.net/tech/
プログラマー
http://pc.2ch.net/prog/
ゲ製作技術
http://pc2.2ch.net/gamedev/
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何でこうなったんだろ・・・
ハァ・・・
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう話はこっちでやろうよ。
休憩室その1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971544136/
0083m
NGNGhttp://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそしてみすみす正体をばらし板違いと言われる。
・手ごろな攻撃対象として FreeBSD を選ぶ。
どこかで聞きかじった NetBSD、OpenBSD との違いを嬉々として突く。
・わざわざウィンドウズとか言い始めるのもこの人たち。
面白がっているのは自分だけなのに。
・固有名詞の使い分けに、異常なまでに無頓着。
おそらく自分が十把一からげにタコと呼ばれ続けてきたため。
・気に入らない指摘や反論を見ると条件反射的に口答えのようなレスをつける。
しかも延々と続ける。自分が夢中でスレを荒らしているとは気づかない。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうもです。
とりあえずはNetBSDで使うのが無難そうですね。
FreeBSDの方が色々楽なので期待してるんですが、今手を出すと苦労しそう。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>・手ごろな攻撃対象として FreeBSD を選ぶ。
> どこかで聞きかじった NetBSD、OpenBSD との違いを嬉々として突く。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレの流れをグダグダにしてしまう。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずファイルひとつのバヤイ
% mv ほげ `echo ほげ | nkf -s`
009051
NGNGSJISからEUCなのでnkf -eでできました。
感謝!!!
TeraTerm+ttsshで漢字コードをSJISにしてログインし、% mv ほげ `echo ほげ | nkf -e`
を入力している時に、気付いたのですがTeraTermの漢字コードをEUCにしている時は、'あいうえお'と入力しても
文字化けをおこしたりしないのですが、SJISにしていると'ィいうえお'と文字化けを起こしたりします。
表示上、文字化けしているだけで、実際には'あいうえお'と認識されているようなのですが・・・
LANGをja_JP.SJISにしても直りませんでした。何故こういう現象がおきるのでしょうか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文字コードを文字に置き替えるのはターミナルの仕事だから。
0092
NGNGenable secret passwd
int e0/1
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今telnetもftpも出来ず(ログイン自体できない)、
CONSOLEからもログインできないので、手がつけられません。
ちなみにCONSOLEには、
open_module:modele /usr/lib/security/libpam_unix.1 p
と表示されています。
どなたか解決策をお教えください。。。
009594
NGNGにもポストしました。
マルチポストスマソ。。。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイルシステムをマウント&修正、通常通りブートじゃないの?
0097名無しさん@お腹いっぱい
NGNGヤホオオオ
どうだすごいだろー
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG規表現したいのですが、
foreach i ([0-9][0-9][0-9]-[0-9][0-9][0-9][0-9])
では使いにくいので、繰り返しを指定できませんか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrc.conf
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsed s/\n// だと何もおこりません。
tr '\n' '' だと
「tr: SET1 を切り捨てるのではない場合は, 2 つめの文字列を指定しなければなりません」
なんて怒られます。「切り捨てる場合」なのに...
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtrのマニュアルちゃんと読んだ?
「切り捨てる」ときは「切り捨てる」ためのオプチョンを指定すべし
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG%cat a
abc
def
%cat b
UVW
XYZ
%cat a b
abc
def
UVW
XYZ
ではなく、こんな風に横に繋げる方法ありませんか?
abc UVW
def XYZ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman paste
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG間違ってるから何も起こらないわけだが
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃそーだ
そもそも一般的なsedでは置換操作で'\n'やら'\t'やらは
ハナから受け付けない罠
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmanには「正規表現内部の \n シーケンスは改行文字にマッチする」
って書いてあったYO
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名前だけで良いので(後は自分で調べます)、教えてください
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはNなどでバッファの途中に\nがある場合。
普通に一行読み込んだだけでは、末尾の\nはないものとして扱われる。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「(日本語)」ってところでアウトだな
まあ厳密な意味が明確ではないからナニだけど
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGn N 入力の次の行をパターンスペースに読み込む/追加する。
入力したときに\nを取っちゃって出力のときにまた追加すると考えれば、
なんで何も起きないか分かるだろう。
0121114
NGNG>sedの処理は行単位だろ。
なるほろ。「ストリーム」って名前のせいで
禿しく勘違いしてますた。
ファイル処理したいような場合はN使っても
2行ずつしかつなげないので、再帰でも作ら
ないと無理って結論で合ってます?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> UNIXで動くCコンパイラ(日本語)って何かありますか?
日本語???
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワロタ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本体〔整数 引数群, 字 米引数群[]〕
【
書式表示〔「こんにちは、世界よ。脱改行」〕。
】
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおしい。
s/# 定義/# 包含/
と思われ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前スレの最後のほうにも書いたけどbでループさせれば出来る。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# 包含 <標準入出力・定義>
整数返し 本体〔整数 引数数, 字句 引数指示子[]〕
【
整数 いハ壱、ろ、は。
繰り返し〔ろハ拾。ろガ零以上。ろカラ1減〕
書式表示〔「こんにちは、世界よ。第%整数¥改行」、い〕。
返値 零。
】
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG拡張パーティションを切りたいのですが、
FreeBSDのfdiskやdisklabelでは
基本パーティションの操作しかできないように(私には)思えるんですが…
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0132130
NGNG拡張パーティション作成のコマンドラインオプションか何かを
教えて頂けませんか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG嘘を嘘と見抜けないヤシは(略
0134130
NGNGやっぱりムリなんですか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単に拡張パーティション用のスライスひとつ作るだけならそれ用の
sysidを打ち込めばオッケイだろうがその中身までは手出しが
できないように思われ
まあFreeBSDのfdiskはなにかと奇怪な動作をしがちなんで
なるべくならよそのfdiskを使っといたほうが無難ではあるな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだよね。拡張パーティションは作れると思ったのだが。
論理パーティションは無理かもしれんけど。
>>134
fdisk以外にもGNUのソフトとかあるんで調べてみ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0139bloom
NGNG0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTWAIN対応のビジネス用のコピー/スキャナ/FAX複合機はいくらでも
出ているみたいですけど、SANEのってどっかから出てないでしょうか?
0141m
NGNGhttp://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxの事はLinux板で聞こう
Linuxのインストールした事ないヒトが大半
(インストールした事はあるが使ってないヒトとか)
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1053601941/
0144101
NGNGえーと、シェルのプロンプトではなく
echo $HOSTNAME |ここの部分 で解決させる方法を教えてください。
sedで\Uでやってもうまくいかず、trはすべてが大文字になってしまい・・・。
0145動画直リン
NGNG0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ echo $HOSTNAME | perl -pe 's/(\w+)/\u\L$1/g;'
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ echo $HOSTNAME | perl -pe 's/([0-9a-z.\-]+)/\u\L$1/g;'
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrc.confの編集じゃだめなの?
FreeBSDだけどecho $HOSTでうまくいったよ。
0150149
NGNG勘違いしてた。
ごめん。
0151101
NGNG解決しますた。ありがとうございました。
なるほどね。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPC1に割り当てられていたIPアドレスをPC2に、PC2に割り当てられていたIPをPC1にそれぞれ変更したところ
名前を引けなくなってしまいました。nameserverに原因があるのでしょうか?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGctrlとcapsを入れ替えたくて
wsconsctl -w encoding=jp.swapctrlcaps
としたのですが自分の環境ではctrlキーはcapsになるのですが
capsキーが何も機能しなくなります。
そのうち中古のノートを買ってNetBSD専用機にしたいのでこのやりかたで
ちゃんと入れ替えが出来るのかが知りたいです。
入れ替えられないのは今の環境のせいでしょうか?
どなたかctrlとcapsの入れ替えできている人はいらしゃいますか?
いらしゃいましたらレスお願いします。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなあなたに
NetBSD その4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050823044/l50
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 昔のマシンみたいにディレクトリをcatする方法ってありますか?
これってどういうことですか?
ディレクトリをcat?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGから始まるお話じゃなかったっけ?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのお話、詳しく知りたいんですが、今でも入手・参照可能な文献ってありますか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG面白い本だから一度読んでみては。
でもこの手の話はWebにもゴロゴロしてると思う
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディレクトリはopenで開けることになってる・・・
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだけならって言ってしまいました。なんか受かりそうな感じです
実はUNIXなんて使った事ありません。やばい・・・
サンって言っていたのでソラリスかと思います(間違ってたらゴメソ)
はぁーはぁーなんで出来るなんて言っちゃったんだろう・・
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG受かってしまえばこっちのものだ。おめでとう。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがんばります!本ぐらい買って覚えておくかな
少しだけね。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大丈夫だよ、すぐに職を失うから
おまいみたいな香具師は
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG元々は、ディレクトリといえど単なるファイルであり、
他のファイルの名前と場所 (i-node) を記録しているのみ。
ただし、効率のためにディレクトリを特別扱いするファイルシステムもあり、
そのような場合は open(2)、read(2) では読めず、opendir(2)、readdir(2) を使う必要がある。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「串規制中」のメッセージが出て欲しかったのですが
ホットゾヌ2から何度投稿しても反応がありませんでしたよ。
ホットゾヌ2からのプロバイダから与えられた串をしぶしぶ抜いての投稿テストです。
質問や議論するたびに自宅に帰らないといけないんですね。
プログラム板と同じように大学から投稿できなくて残念ですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています