くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2CH総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
但し、書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないかは確認してください。
■Linuxは専門板があります。 http://pc.2ch.net/linux/
========NGワード========
■UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
■UNIXとLinuxの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
■2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う! |のflashはどこ?}
========================
禁止事項
*既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
注意事項
*荒らしは無視が鉄則 *宿題の丸投げをしてもダメ。
*Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
>>2 過去ログなど
0662名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいませんが何か?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlocalhostからはDBを利用出来ますが、LAN内の別の端末からでは利用出来ません。
/etc/serviceにmysqlの使用しているポートの記述がありませんが、mysqldが起動しれば構わないでしょうか?
0665とも
NGNGhttp://www1.free-city.net/home/s-rf9/page002.html
0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnetstat -f inet -a
0667名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG----BEGIN BASE64----(asahi.sh.gz)
H4sICAjlyT4AA2FzYWhpLnNoAG1UzW/cRBQ/e/6Kwes2ZIl3SIoQyq53SwpVD9Cs
(中略)
CdnlURHElMNOavQf44pBqTUFAAA=
----END BASE64----
って形でバイナリを貼りつけてあるのをよく見かけるんですが、
この形のエンコード・デコードって、通常は何というコマンドを
使うのでしょう?
一応、uudeview を入れればデコードできることは分かりましたが…
0668名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0669名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0670名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0671名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0672名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何か別の目的のためにはwindows使ってます。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0674595
NGNGありがとうございました。
こういうところでtermcapがポイントになるのですね。
manページをじっくり見たいと思います。
シリアルを利用するときは、FreeBSD-users-jpから検索して
必要なmanページにたどりつけたのですが、
今回はどうしてもシッポをつかめなくてあきらめかけてました。
これで使いやすくなります、ありがとうございました。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他に面白そうなのがあればいいけど、今んとここれが一番たのしい。
絵を描く事に似てると思う。しかしカメラの代用品として絵を学ぼうと
している訳ではない。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしてUNIX板なのに、UNIXに興味なさそうなユーザーがこんなに
多いんですか?誰かが「UNIX板荒らそうぜ」とでも言ったのか、
又は今までこっそり覗いていたが、誰かがわかりやすい事を
書き始めたので便乗したとか。
よくわかりませんが、教えて下さい。その心情を。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアニメ嫌いな人間もアニメ板を見るし
やんごとなきお方もB級グルメ板を見ます。
unix嫌いな人間がunix板を見たって何の不思議もありませんし
嫌いなものにしょんべんをひっかけて自分の縄張にしようとするのは
さまざまな動物に普遍的に見られる行動だと思います。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGopenssl base64 -d
0679名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGb64(en|de)codeなんてモノもあるね。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-d b
0681名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0682名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすげー。知らんかったよ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0684名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0685名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-r か -R オプションで良いはずだけど
手元の less だと ESC がカットされるだけだた。
jless ならちゃんと端末に渡してくれた。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私の間りのマシンいくつか見てみたところ、
-R が無い less もありましたが、-r で逝けますた。
サンクスコ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0688無料動画直リン
NGNG0689名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、いくらなんだよ
0690667
NGNGthanks.
でも、先頭と末尾の
----BEGIN BASE64----(asahi.sh.gz)
----END BASE64----
という行もエンコードの際に自動生成して、デコードの際はこの (asahi.sh.gz) の
部分からファイル名を自動抽出するようなコマンドってないんでしょうか。
#なければないで我慢しますけど。
>>680
これって Emacs でメール読み書きするときの話ですか?
fundamental-mode だと M-d は delete-word なんですが。
0691667
NGNGこういう先頭行・末尾行を生成しているのか気になるもので…
0692名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch-base64-insert-file
navi2ch-article-decode-message
0693名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBASE64 自体には uu(en|de)code みたいなファイル名とか
そういう属性はとくにない。
Emacs スレで見かけるんだから Emacs で生成しているんでしょう。
0694667
NGNG> BASE64 自体には uu(en|de)code みたいなファイル名とか
> そういう属性はとくにない。
はい。承知してます。メールの添付ファイルでの書式も知っています。
>>692
なるほど!
0695詠み人知らず ◆GUN/24L6LE
NGNG0696名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1
0697名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG21世紀に入ってもいまだ解明されておりませぬ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDNSを設定してないので、逆引きが出来ない状態です。
このマシンから大手ISPのsmtpサーバにtelnetしても繋がりません。
ADSLでplala接続のサーバBからはtelnetして繋がります。
このマシンは、aaa.bbb.ccc.ddd => ******.ap.plala.or.jpと逆引きできます。
サーバAがtelnet接続出来ないのって、やはり逆引き出来ないからでしょうか?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-[ が Esc の役割として割り当てられていることがありますよね。
X 上のターミナルだと C-[ が Esc になる (ことが多い?) と思うのですが、
バーチャルコンソールでは C-[ が Esc の役割にならなくて悩んでいます。
これは、termcap とか言うものを勉強すれば分かるのでしょうか。
あるいは、カーネルの設定にも依存するのでしょうか。
実験環境は Linux, FreeBSD です。
お時間のある識者の方、ポインタなどをお教え頂ければ幸いです。
# C-3 が Esc になる場合もあったような…。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGものすごーく時間がかかってるだけではなくて?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこで、1つ疑問に思ったのですが、自前でソースをもってきて
インストールしたプログラムというのはどうやって削除するもん
なんですか?
起動スクリプトなんかとインストールされたディレクトリごと削除
しちゃえばそれでおっけーですか?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一般的に適用できる手段は存在しません。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストール時のMakefile からインストール先が確認できるから
この内容のとおり削除すればOK
0704名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコンソールの仕様だろ。
一般的なコンソールでは、Control X はXのアスキーコード値から'@'の値
(0x40)を引いたコントロールコードになる。
Controle @ => NULL(0x00)
:
Controle [ => ESC (0x1b)
:
0705名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフランス語カコイ!!
0706名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG了解しました。
あともうひとつだけ聞きたいんですが、例えばapacheだとか
そういうのの新しいバージョンがでていてアップグレードしたい
場合というのは、常套手段としてはどんな風にやるものなんですか?
設定ファイルだけ残して、先ほどの様に変更されたところを破棄して
削除した後に新しいのをインストールしてやるんでしょうか?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqApplication#content_1_4
0708名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux なら
% man keymaps showkey dumpkeys loadkeys
% find /etc/ -name key*
/lib/kbd/keymap/ 以下のファイルを見て考える
0709名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#cat /tmp/FIND
hoge
uge
tako
boke
suka
#foreach i ( `cat /tmp/FIND` )
find . -name $i -exec chown root {} \;
find . -name $i -exec chmod 1770 {} \;
end
0710名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman ports
0711名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlocate汁
0712名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせっかく対象をリストにしてるんなら
# find . -name $i -print > /tmp/FIND2
とかして、
# cat /tmp/FIND2 | xargs chown root
# cat /tmp/FIND2 | xargs chmod 1770
じゃあかんの?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGApache の場合なら
インストールしたディレクトリをmvしてからインストールとか。
上書きインストールしちゃうとか。
こういうのは決まった手順があるわけじゃなくて
サイトごとにポリシーたてるもんすよ。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGNU版findだと-nameをORとれるんだけど・・・。
漏れなら一発勝負したくないからfindで一回ファイルに落とすね。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあかんやん。
# touch /tmp/FIND2
#foreach i ( `cat /tmp/FIND` )
find . -name $i -print >> /tmp/FIND2
end
# cat /tmp/FIND2 | xargs chown root
# cat /tmp/FIND2 | xargs chmod 1770
に訂正な。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# find . -name > /tmp/find.out
# cat /tmp/find.out | fgrep -f /tmp/FIND | xargs chown root
# cat /tmp/find.out | fgrep -f /tmp/FIND | xargs chmod 1770
0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcat が余計だな
...
# fgrep -f /tmp/FIND < /tmp/find.out | xargs ...
...
でよい
0718名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfind の行もおかしい。
# find . -print > /tmp/find.out
だよね?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中間ファイルうざいね
perlぐらい使えば1発だと思われ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一行にまとめてみた。
find . -name `sed -e '2,$s/^/-o -name /' /tmp/FIND` -exec chown root {} \; -exec chmod 1770 {} \;
あんまり綺麗じゃないな。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのスクリプトに限れば、は滅多に走らせないだろう。
root directory で動かすことも無いだろうから、
多少遅くてもたかが知れている。
「無駄だと思う」程度なら、そのままでも十分だよ。
そのスクリプトを実行しようとしている計算機のリソースが
ホントに厳しくて、ぎりぎりまで無駄を省きたいとか、
実行に恐ろしく時間がかかり、実行中は他の
仕事ができないので、早く終って欲しいとか、
このスクリプトは例題なんだとか、そういうことなら
それでもいいが。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれだけ find 起動しまくったら恐ろしく時間がかかるんじゃないか?
>>716-718 で十分だとおもう
0724名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデータ処理プログラムを作成しました。
このプログラムを公開した場合(非営利目的)、
GPLライセンスのライブラリを使っているという理由で
自身のソースを公開するという義務が生じるでしょうか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはい。
(そのためにLGPLというものがある)
0726名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0727名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG早速のご回答有難うございます。
ソース公開の義務了解しました。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0729名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0730名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0732名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGprivate では認証の時点で正しいパスワードを入れても password wrong と怒られてしまいます。
他のMUAでは普通にメールの送受信が出来ています。
(setq mew-config-alist
'(
;; private
("default"
("name" . "???")
("user" . "???")
("mail-domain" . "yahoo.co.jp")
("smtp-server" . "smtp.mail.yahoo.co.jp")
("pop-server" . "pop.mail.yahoo.co.jp")
("pop-delete" . t)
("pop-auth" . pass)
("signature-file" . ".signature.private")
)
;; buz
("buz"
("name" . "???")
("user" . "???")
("mail-domain" . "buz.com")
; ("smtp-server" . "smtp.mail.yahoo.co.jp")
("pop-server" . "pop.buz.com")
("pop-delete" . t)
("pop-auth" . apop)
("signature-file" . ".signature.buz")
)))
0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0734名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジレス。
N は同じだが S は違うだろ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0736名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG非営利・営利はこの際関係ない
0737名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそだね。問題は他人の権利を侵害しているかどうかだから。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0740名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこよ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXの勉強と、ファイルサーバーとして使えるやつがいいのですが。
10万円強で買えて、ハードディスクを安く増設できて、扱いやすそうなやつがいいんですが。
現在、Win2000とMac OS XでCG・映像制作を行っております。
IRIXには馴染みがあるのですが、先行きが危なそうですし。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGprdownloads.sourceforge.net なのは全部。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとかやると、標準入力の入力待ちになるでしょ、
これをコマンコマンドラインから指定したいんだけど、
passwd hoge < echo hogepass
みたいな感じで、
まぁ、これじゃ駄目だったんだが・・・
ひとつ、タノンマス。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGexpect
0745名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbinはバイナリでしょ、tmpはtempでしょ、うーん。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.cjn.or.jp/docs/dic/unix-term-dic.html
0747名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMac OS Xが商用UNIXではないとでも?
もしくはWindows2000にSFUなりCygwinなりインスコするぐらいでも
おおせのような目的なら全く問題ないだろうし。
それ以前に「UNIXの勉強」するのに「商用UNIX」である必然性なんて
皆無では?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>741 はハードを言っていると思われ
オープンアーキのマシンが欲しいのでしょう
0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# perl -e 'print "/^hoge:\ns/:[^:]*/:".crypt("hogepass", "xx")."/1\nw\nq\n"' | env EDITOR=ed vipw
こういうのでできるかなぁ。
いや、743の役には立たんだろうけど、アカウントの大量一括登録とかに使えそうな気が。
0751741
NGNG形から入るのが好きなんで…。
MacOS Xでもいいような気がしてきますたが、この板見ると無茶苦茶に叩かれているんで。
HP-UXとかどうかな、と思ったりしたんですが、どうですか?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG目的がはっきりしないのでアドバイスのしようがない。
好きなの使えば?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0754名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG商用にこだわるのはなんで?サポートとか?
PC ベースマシンで、有償サポート付きの Linux とかはどう?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10万強ってSPARCしか無いような。。。
POWERとかRISCって桁が違うような。
金持ちならPOWERが面白いかもね。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓ ┏┓┏┓┏━━┓ ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃ ┃┃┃┃┃┏┓┃ ┃┏━┓┃
┃┃ ┃┃ ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
┃┃ ┃┃ ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┃┃ ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃ ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃ ┃┃
┗┛ ┗━━━┛┗━━━┛┗┛ ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛ ┗┛
(⌒Y⌒Y⌒)
/\__/
/ / \
/ / ⌒ ⌒ \
(⌒ / (・) (・) | ∧
( (6 つ | |  ̄ヨ
( | ___ | / ヨ
\ \_/ / / / ̄
\____/ / /
0758名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG叩かれてるのはMac OS Xそのものではないんだけどねぇ…
0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG金持ちである前に土地持ちでないと
0760YUIS
NGNG↓↓↓
http://www.dvd-yuis.com/
0761名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGuseraddでいいんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています