サン・マイクロシステムズはいかがですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGという噂でSun Microsystems株が急騰した、
とSeattle Timesが報じている。バイヤー候補としてあげられ
ているのはDell、IBMやHPといった業界の最大手達。
ここ3年でSunの株価は92%も減少している。
スラッシュドット ジャパン
http://slashdot.jp/articles/03/05/04/1859220.shtml?topic=68
本家
http://slashdot.org/article.pl?sid=03/05/04/1335231&tid=102&tid=98&tid=99&tid=187
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003はげ.com
NGNGすでに自分とこでもっているIBMとHPが
買収してなにかいいことあるんやろうか。
0004マジレスするとJava
NGNG/. -Jより低脳なレスの書き込みを禁止します。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃ、帰れ。つーか、死ね。
0008あぼーん
NGNG0009あぼーん
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこまで逝ってたのか。
Dellに買収されたら、ちょっと面白そうだな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG企業文化のかけらも残らないだろうな
0013つーか
NGNG0014(スコア:-1, フレームのもと)
NGNG./ → /.
/.-Jのtypo・凡ミス症候群はもはや文化だな。2chみたいにミスをネタ化、
語彙化してしまうのもどうかと思うが、2chは自嘲の遊び場だからね。
/.-Jは発言の端々に予防線張ったりする必死さの中でミスったり、無知を
さらけ出しているのが、見ていて哀愁を誘う。それ以上の感想はないが。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@XEmacs
NGNGSunを買う事は考えにくい。
Dell…可能性としては、いちばん高いが、Sunの顧客へ、Dell+Linux
への乗り替えキャンペーンを進めてきただけに、Sunの買収は考えに
くい
IBM…絶対ありえん。自前J2EEサーバ、UNIXあんのに、Sun買ってどうする。
Sparc、Solaris、SunOneどれもIBMにとってはただのお荷物。戦力の分散に
しかならない。(2つのブランドを持ってても、生きのこり強化にならない)
HP…IBMと理由はいっしょ。コンパック買った勢いでSunまで買収とはならん
だろう。
0017でも
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunなんて勝手に潰れるものにどうして金を払う必要があるの?
潰れた会社から逃げてきた顧客に新規システムを提案する方が
よっぽど金になると思うし。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG悲しいとおもうのは漏れだけでつか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG会社なんて人間と一緒。いつかは死ぬもの。
おもいいれのある会社はそれは人と同じで
悲しいさ。でも時が経てばそんなのは忘れるもの。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@XEmacs
NGNG物を作れば売れる時代ならね。
同業他社を買収(or 合併)って、滅多に聞かない。
HPのコンパック買収も、それぞれ得意分野が違った訳だし、
完全にSunとかぶるIBMやHPが買収する事はまずありえんと
思うが。
可能性としてありうるのは、
SonyなどUnix、java系以外の業種で成功してる企業が買収
○○部門のみ売却(or 子会社fork)、のような切り売り
くらいかな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG既にEOL。吸収したHPのPA-RISCもしぼん。SGIが既に
瀕死で残るのはSunくらいだったのになぁ。
今潰れたら相当悲しいよ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうまい!ざぶとん一枚
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ、本採用です。
名無しじゃなかったら、金一封が送られたことでしょう。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、ウチは間に合ってます。Linuxですから。
半年間無料にしてくれてビール券もくれるなら考えますけど・・
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRedhatとSunが株価でならんだところで
ほんとに企業としても同じになったと思ってるの?
いいか、株屋は財務とイベントしかみてない。
かれらはSunが培ってきた信用、またそこから考えて
いま買いだという事実。これらに永遠に気が付かない。
Sunの価値を見定められるのはおまえたちだけ。
今までSunで飯を食わせてもらっていた技術屋は、エンジニア
としての姿勢と、あなた自身の将来を何に託すのか問われているわけだ。
まさか自分で買うことのない商品を客に買わせていた
なんて冗談はやめてくださいね。そんなひとは商売人であって
エンジニアではありません。
苦しい時期をともに味わったものだけが本当の
幸せを掴むことができるんです。流されてはいけません。
自分の判断力だけを信じてください。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake test
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使ったことないけど.
0036あぼーん
NGNG0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどちらも5年後はないと思っていたが、ちと寂しいね。
0038Stanford University Network
NGNG(85年、Sun2/120M)。Sunでマウスを知った、C言語を知った、
ウィンドウシステムを知った、UNIXコマンドとviを覚えた。
最初に電子メールを使ったのもSunだし(90年SPARCstation1、
富士通S-NETWORKによるUUCP, *****@****.snet.or.jp)
Ethernet,TCP/IP,X-Windowの体験もSunだ。あのころのSunは
PCとは比較にならなかった。カローラとポルシェぐらいの違いがあった。
俺の青春をともに過ごしたSun。長い間ありがとう。さようなら。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勝手にまとめるなヨ!
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ch閉鎖騒動を思い出させるような文面だな
0041from Unix to Unix CoPy
NGNG気持ちは分かりますが、
> X-Window
この表記は止めてください。X, X11, X Window Systemです。
それから機会があればSuntoolのことも思い出してやってください。
Ultra Enterprise 30000, J2EE, J2ME辺りに焦点絞らないと本当に潰れるかも…
0042Stanford University Network
NGNG#<pixrect/pixrect_hs.h>
struct pixret *pr;
main() {
pr = pr_open("/dev/cgtwo0");
if(pr == NULL) exit(1);
pr_rop(pr, 100, 200, 400, 400, PIX_SRC | PIX_COLOR(1), NULL, 0, 0);
pr_close(pr);
exit(0);
}
0043Stanford University Network
NGNG0044空栗鼠さん
NGNG今でも SunView 使ってるやついるだろ?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局のところ、Linuxが持て囃され、またWindowsが安定化する
ここ数年の間、SUNは過去の遺産だけで食ってきて、そのような
陣営と比べて、あまりに行動力(経営努力や開発に関する努力)
が無さ過ぎた、ということだと思う。
ハードとソフトの両方を開発しなければならないというモデルが
良くなかったのかもとか、色々考えられることはあるけど
なんていうか、他企業に比べたら、「怠慢だった」と言われても仕方なかった
ような感じ。
陽はいずれ沈む、、、
しかし、「陽はまた昇る」ともいう。
0046空栗鼠さん
NGNGあと、カスタマーに耳をかさないその企業風土?
product out はするけど、market in じゃないよね。
特に日本じゃチャネルが間にはいるし、本当のエンドカスタマーの声は
なかなかUSに届かなかっただろし、製品企画そのものもはずれてたよなぁ。
0047名無しさん@XEmacs
NGNGsolarisを捨てれず、sparcも捨てれず、PA-RISCを捨てIA64に移行したhpを
罵倒し、かと思えばAMDに食指を伸ばし、javaはIBMに主導権を取られ、
MS相手に裁判で責め割を食って、IA版Solarisは出すの出さないので揉めて
見離され、linuxへの取り組みは中途半端で、オープンソースへのスタンスも
中途半端で、気が付けば認定資格を2年間の期限付きにしてみたり、
ソフトウェアをフリーにしたり有料にしたりところころ方針を変えるのだから、
Sunの株価が赤丸急下降したのも頷ける。
原因は全てSunにあると思うのだが。。。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGStarOfficeの取り組み遅すぎ。
CDE→GNOMEの切り替え遅すぎ。
デスクトップを制覇するものが市場を制覇する。
それがお前らがworkstationでやってきたことだろうに…
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG会社は30年持てばバンバンざい。
SunはSunのやり方でいろいろやってきて結果うまく
いかったこともあるかもしれないが何が原因かよりも
ただ単に役割を終えつつあると考えたほうがよいの
では。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG寂しいけど、そのとおりだろうね。
Sunという会社のことは忘れないよ。
君たちも忘れないでいてくれ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ここ数年の間、SUNは過去の遺産だけで食ってきて、そのような
Java投入で、寿命が3年ほど延びた感じするけど
>>47
反論のしようもない。全くそのとおり。
SUNって元は、仮想的な業界標準に乗っかって伸びた会社なのに、
ここ十数年のSUNって、仮想的なアンチ業界標準をぶちたてる反逆児のイメージが強いね。
そこがSUNのいいところでもあるわけだけど
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG過去の例から乗り越えたときはいままで以上に強力になると思う。
画家、苦境に名画を残すと言うし?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心忘れべからずで
0055初心なぞない
NGNG世の中の流れに気がついて向きを変えた時にはもう手遅れ?
SunView -> OpenWindows -> CDE -> GNOME 次は?
0056$3.91
NGNGhttp://www.marketwatch.com/news/yhoo/story.asp?source=blq/yhoo&siteid=yhoo&dist=yhoo&guid=%7BC852DD76%2DF6A1%2D4FC6%2DBAC9%2D25A65F343C41%7D
EMCなんて名前もあるね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさっさと注ぎ込めよ、バカ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0059あぼーん
NGNG0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0062あぼーん
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunView, X11/NeWS, OpenWindows, OLIT, XView, CDE, NIS+, asppp,
RARP, bootparam, HotJava, Wabi, AnswerBook, ...
あと何あったっけ…
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0065Obsolete
NGNGSunWindow(SunViewの前身)
SunCORE, SunCGI, SunGKS
/usr/ucb
lwp
jtops
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGuy Steele も Sun に片足突っ込んでるよね
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどっちもJava関係でバリバリやってまんがな
0069名無しさん@XEmacs
NGNGIBM/Linux vs SUN/x86 solaris
IBM/WebSphere vs SUN/SunOne
って結構熾烈な争いになってたと思う。
Solarisをかれこれ8年使い、Javaを4年間仕事で使い、
Sunの認定資格4つ持ってるくらいSunに思い入れはある
が、経営陣の馬鹿さ加減には呆れてしまう。
Sunなんてもうどうでもいいや。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGx86 slarisはともかくSunOneはまだIBMに勝てそうなきがする
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキミが小さく見える。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトップを代えて不採算部門をバッサリ切れば、
なんの問題もないと思われ。
0076空ナックス
NGNG0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多くの大企業はそれが出来ずに消えていくわけですが
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逆に採算部門ってどこ? あるの?
0079ふむ
NGNGたしかに。
スコットの下のレベルのVPとかはどんどんいなくなるのにね。
0080名無しさん
NGNG0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGF通は現代からの買収阻止で精一杯。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG傘下におさめることができるのだろが・・。経営陣に問題があるんだろうね
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGンフトバソクですか?
もでむ作るんですか?
Javaはメッセンジャー専用言語になるんですか?
0088いや
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0092あぼーん
NGNG009389
NGNGそーでした。Yahoo! Enterprise Server
でもブランドイメージのあるSUNロゴを破棄するとは思えないんすけど、、、。
も、もしかしてそう思ってんの俺だけ?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGYahoo! BBのADSL modem routerになります。
"Cobalt"のロゴはハングル文字に。
Java(TM)はYahoo!の登録商標です。
0096つーか
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいちおう残ってるんでないの?
http://jp.sun.com/products/servers/serverappliances/
LX50 も Cobalt って呼んでたような。
0098名無しさん
NGNG安売りキャンペーンっても29万じゃ誰も買わんだろ。
0099$4.21
NGNGなぜか age てるな。
http://biz.yahoo.com/djus/030512/1653001231_1.html
0100あぼーん
NGNG0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています