トップページunix
1001コメント261KB

サン・マイクロシステムズはいかがですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本家より:競合他社が買収するかもしれない、
という噂でSun Microsystems株が急騰した、
とSeattle Timesが報じている。バイヤー候補としてあげられ
ているのはDell、IBMやHPといった業界の最大手達。
ここ3年でSunの株価は92%も減少している。

スラッシュドット ジャパン
http://slashdot.jp/articles/03/05/04/1859220.shtml?topic=68

本家
http://slashdot.org/article.pl?sid=03/05/04/1335231&tid=102&tid=98&tid=99&tid=187
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>109
AMDは、Microsoftお墨付きで、調子上がってきたからね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>115
やっぱ無いのか... 便利だったんだけどなー。
AT互換機+MSのISAサーバの代わりを探そうと思ってたんだけど......
0118 NGNG
$3.32 まで下がったね。nasdaq 全面安だけど
0119 NGNG
>サンマイクロシステムズの業績下方修正は同社個別の問題と見る向きが多く、
>ハイテク全般に広がると見る向きは少ない。

サン一人下げ。プ
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>119
というよりも、この状況下で、IBM,HP,DELLは売り上げのばしているんだよね

だから、不況の姓にはまっっっっったくできない。


つまり、Sun自体がやばいことの現れ以外理由がない
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サンの製品ってなんであんなに高いの?
0122 NGNG
社員に高いお給料を払うためでつ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SUNとMSとIBMとHPで給与水準が高い順に並べよ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れは$60の時にストックオプション売った
いまは利子生活者でつ
0125 NGNG
いつの話だよ!
今日は$4.14だったーよ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

製品のラインアップを考えると、Appleとの統合が出来れば補完関係にあって
有意義と思われ。

SunBladeのダサイ筐体もAppleのデザイナーに改善してもらえばいい。
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
二社まとめてあぼーんしてくれたら手間が省けていい。
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前向きに考えると、何をしたらSunはまた上るのだろうか?
0129 NGNG
スコットが辞める!
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ついにローエンドのマシンのCPUに
AMDの64ビットCPUを採用することを決めたらしいね。
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
んで結局のところ、UltraSPARCIVはどうなんよ。
Sunの言っているスループット〜ていうのは苦し紛れにしか聞こえんのだけど、一理あるし。
たくさんつないだ時に、本当にPower5やItanium2に勝てるのかと。
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2004年もボンクラのための下逸麻疹マンセーか・・・
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SPARCのほうがローエンドにならないように気をつけろよ。
0134 NGNG
なんだか$5まで戻してるぞ。すごいな。
http://finance.yahoo.com/q?s=sunw
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

         │  5$   │
   ∧_∧ └────┘
    (・ω・)丿 ドゾー
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それでは、皆さんはどうすればサンが持ち直すと思われますか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サップに曙が勝ったら
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つまんない。
カスタマーがこの程度では、やっぱりダメダメだー。
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
投資不適格 by S&P
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マクネリが辞めれば株は上がるかもしれん
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
またリストラするよ。
http://customwire.ap.org/dynamic/stories/S/SUN_MICROSYSTEMS?SITE=APWEB&SECTION=HOME&TEMPLATE=DEFAULT
0142 NGNG
このスレまだあったのね。
$5.06オメw
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200404020403.html
とりあえず、株価は爆上げするだろう。
0144 NGNG
全然上がってないぞ。むしろ5ドルから下げてるw
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
せっかくのUNIX板なんだからさ、もっと技術的なところをみようぜ。
Looking Glassとかどうよ? あれ期待してるんだけど。
あとはJava Desktop Systemとかも面白そうだな。(まだ日本語未サポートだけど)
近年エンタープライズよりなサンだったけど、この二つは手が届きそうな面白ネタ。
0146 NGNG
そーいう話はSun Microsystems最後の航海でやれば?
ここはどこの会社がサンを買うかって話のスレだろ?
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
空栗鼠と、tru64どっちが良いの?
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>147

立場によって答えが違う。勝手に選んでみれ

1. その程度の使い道なら Solaris だろうが Tru64 であろうがどっちでも構わない。
まぁ PC に Linux でも入れて使ってなさい。

2. 他社製 UNIX の同等製品の 2世代先を行っているから、その分野で使うんなら
Tru64 だな。ただ、サポートしているアプリケーションが少ないから覚悟すること。

3. それなら、Solaris だな。ていうか、どうしても UNIX しかダメっていうなら Solaris
でしか動かないし ...
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Looking Glass と問われて

Flight Unlimited と心につぶやく俺は




       年  寄  り
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
撤退する直前くらいに新古品大放出とかやらんかな。
安ければ記念に買うよ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
StarCat が何と xxx万であなたの手元に!!
おひとつどーですか >>150 さん。
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アパートで200Vですか!?
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>124

突っ込み入れるとストックオプション行使が,60$だと,最高値の半分…
spritしたの知らないのかね?? MAX120$位でIBMの株価ぶち抜いていたぞ
目標株価1.6$か48¢(ノーテル・ルーセントのJUNK底値あたり)で記念に拾う

スコットは,いつも強気だが,決算で何時もやってくれる
さすがに,去年の秋にSUNW見限った
建て直し計画9月に間に合うのかねぇ〜

ルーセントも女性CEOださすぎ
ジェニパーに抜かれそうなシスコがサンの次に来ると根拠レスな予想をしてみる
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サンマ・イクラ システムズ
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ        sprit
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本でNTTがかついだものは、ワールドワイドでは負けていく法則?
0157名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 00:12:11
なるほど、ここですか
0158名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 23:06:21
次スレはこっちだ
0159名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 23:57:08
本当の次スレはどこですか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 06:47:22
これでええやん
0161名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 11:50:05
Galaxy の発表で4$越えたけど、また 3.8$ くらいになってるなw
0162名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 18:46:20
>>156
NeXTとか?

でも、NeXTはAppleと合併して見事に表舞台に復帰した。今のMacOSは
OPENSTEPのPowerPC版みたいなもの。

この際SunもAppleと合併してMacOS XのコアをOpenSolarisに差し替え
たりすれば、家電量販店の店頭にもSolarisマシンが並ぶようになる。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 18:59:30
夢を見すぎ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 01:34:27
OS X と Solaris じゃ違い杉!w
0165名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 14:39:04
age
0166名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 19:15:26
>>サン・マイクロシステムズはいかがですか?
No thanks.
0167sage2005/12/10(土) 23:30:50
$3.66で2000買ってみた。
どこまで行くかな。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 19:56:32
>>167
>$3.66で2000買ってみた。

一瞬、どっかのオークションでBlade2000叩き売ってるのかと思って
焦ったよw

株の事ね。
0169転職探し2006/01/06(金) 22:41:29
給料は30歳、35歳、40歳でなんぼぐらいなんでしょ?
0170名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/10(火) 00:50:24
>>169
そんなんポジションによっても違うだろうが。

きみもオファが出れば分かるよ。
0171転職探し2006/01/10(火) 19:10:53
あかせる人おらん?
0172名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 21:09:57
サンにもやっと春がきますよ。今年は面白いことになるよ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 22:12:39
へぇ、いつのまにか$5超えてんのなw
0174名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 16:54:43
"ム・ム・ム、いい動きです。
やはり、大きなものが出るのでしょうかね。

私は、この”サンマイクロ”一本で勝負中です。 
今日のザラ場中(1時過ぎに)にサンマイクロがメールで
飛び込んで来たけど、脇目も振らず、ドリテクを拾いまくりました。

引け間際の動き・・・・ 「間違いなく何かある」と直感めいたものを感じたのは、
私だけでしょうか。いや、会員の皆さん全てが、感じたと思います。しかし、資金
があったら、横浜銀行とか、アイティフォーを買えたのに・・・残念!!

でも私はサンマイクロで十分です。コメントの腰の入れ方からすると、相当の材料が控
えている様ですから。私の使っているサイト、サンマイクロ以外にも、色々と凄い銘柄
が紹介されています。よかったら一度見てみるといいですよ。(URLは←IDお
すすめに入れてあります) ちなみに、私は先月だけで7割近い利益を出す事が
出来ましたよ。

"
0175名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 22:45:47
>>174
ねえよ。次はrockまで話題なしだろ
0176名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 09:50:59
APL!APL!
0177名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 11:58:31

0178名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 21:37:45
空age
0179名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 23:17:40
Sunって本国の方じゃ技術者全部移籍しちゃってんじゃん。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 23:39:41
例えば、誰? 最近の移籍?
0181名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 23:53:22
全部だって
0182名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 23:59:17
Joshua Blochさん
0183名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 23:59:59
bill
0184名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/06(火) 02:12:31
買収されたSTKは、外苑前から移動するの?
0185名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/06(火) 07:43:14
Scheme/Tk?
0186名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/06(火) 12:00:15
StorageTek(ストレージ・テクノロジー)
0187名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/07(水) 08:33:26
このスレ株の話ばっかじゃんwwww
0188名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/07(水) 15:21:09
じゃあ板名を「Unix 株」に変更しよう。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 11:31:13
会社買ってくれって話だもん、株価のネタくらいしかないじゃんw
0190名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 13:32:52
なんかSGIの軌跡を辿っているような・・・・
富士通も買いっこないし。

Oracleが買収とかしたら、Oracleがこけそうだしな。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 05:06:35

Appleと合併すればいいのに。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 13:26:25
Appleがかわいそう。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 10:40:13
確かに
0194名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 07:08:16
まだ、潰れてなかったのか
0195名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 23:43:33
最盛期は130ドルだったけどいまやこの価格、ボロ株だね。
決算報告で「売上」が伸びたような発表したから一時的に少し動いたようだけど。
ロイターにはあんまり期待もてないような記事だったよ。
存在価値がなくなった会社というものはあるもんだね、昔の輝いてる頃の夢だけを追っているからダメになったのさ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 23:46:52
と売り時を見誤った株主様がほざいてますが > Sun
0197名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 23:48:35
決算報告で売上が伸びたという報告されているけど、あれ信じられないよね。
製品が売れていないのに、なんで売上が伸びるのさ?
サンの社員だって信じていない事を発表するから、バレてしまって株価はまた下がるよ。
よくあるでしょ、バレたとたん業績発表の訂正発表がされるっていうケース。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 23:56:05
売り時を見誤った株主?
あははっ! いえてるかな
0199名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 10:23:45
売り上げは伸びたけど、それ以上に費用も伸びちまったからなあw
0200名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 14:13:30
バカが株に手を出すとこうなる、というお手本のような話でした。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 16:02:20
>>197
製品が売れてないのに、てのは、あなたの身の周りで、という意味ですか?
それとも、製品が売れてない、という事柄は譲れない大前提で、それを根拠に
売り上げが伸びたのは信じられない、ということを導出したんですか?
いずれにせよ、そういう思考回路で株取引をされてるんだったら早急に
手を引くことをおすすめしますよ。痛い目にあうこと間違いないですw
0202名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 20:01:37
>>201
このスレも大人になったと思っていたのに……
0203名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 11:46:33
サン、Opteronサーバー新機種の投入で業績回復の加速を狙う
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060802/245031/

売上高を伸ばした要因の一つが、PCサーバーの好調だ。64ビット対応のx86サーバーの
出荷台数(ワールドワイド)は、06年第1四半期で2万 3979台。
これは、前年同期比97%増の数字である。日本でも「出荷台数は四半期ごとで倍々」
(プロダクト・マーケティング本部の佐藤英樹専任部長)
0204名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 01:38:18
コンロ2がでたからもうオプテロンは売れないだろう
0205名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 01:43:39
コンロってパソコン用じゃん
0206名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 02:03:33
>>204
Opteron の対抗は Woodcrest ねw
オレもカタログスペック的にはかなり苦しいかと思ってたが、Woodcrest は
2 ソケット構成までらしいぞ。エントリーサーバー限定だよ。
ミドル以上については、インターコネクトこれから開発するらしいから、
今はまだ影も形もないといっていい。
Intel ダメすぎ。
下記にも少し書いた。

Sun Microsystems 最大の敵はItanium
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140886161/
0207名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 02:14:32
コンロ2が2個あれば、十分な性能。スパーク4個分の性能は堅い
0208名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 02:16:17
Niagara1 でそこそこ対抗できるし、Niagara2 以降は当分 Intel にメはない。残念でしたw
0209名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 02:21:19
Opteron も HyperTransport の上位規格が出てくるし、製造工程の進歩で
さらに性能向上が期待できる。Woodcrest みたいに 3 億近くのトランジスターで
キャッシュを強化すればどんどん性能があがる。
その間 Intel は Woodcrest の 2 コイチ出すけど相変わらずエントリーサーバーまで。
当分足踏み。できることは、またぞろクロックアップとキャッシュ増強。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 02:34:22
単にキャッシュ容量を増やせばコンロに追いつけると考える
のは見識不足。9Mのキャッシュをもつitaniumがspecint2000
で4Mのキャッシュを持つコンロの2/3の性能しかでない。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 02:39:57
Opteron のエンジンが Woodcrest に大負けしてると思う方が見識不足。
Itanium なんて 17 億もトランジスターつんだクソ CPU を引き合いに出すのも不見識。
ま、どっちにしても Intel の次の一手はずっと先で、その頃のパラダイムに
ついて行けてるものを出せるのかはなはだ疑問。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 07:17:11
まあ競争してくれるのは良いことだよ。
AMDが死んだら困る。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 13:21:34
> 単にキャッシュ容量を増やせばコンロに追いつけると考える
> のは見識不足。9Mのキャッシュをもつitaniumがspecint2000
> で4Mのキャッシュを持つコンロの2/3の性能しかでない。

ISAの違いじゃないの? Itaniumの命令はやたら長いので、
キャッシュミスヒットのペナルティが大きいのかも試練。

コンロに負けるItaniumは、インテル自らが消したといってもいい罠。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 13:50:06
Itanium しゅーりょーw
さて、追随してハシゴはずされてしまった日本企業はどうするのかな?
残すなら HP-UX のせるしか道はないような気がするが。
もしくは、HP とは決別して OpenSolaris だな。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 14:08:06
NetBurst でクロック上げられるだけ上げてるスキに VLIW な新アーキテクチャに
主力を移行するという当初の計画は完全に崩れ去ったね。
エンタープライズなノウハウも HP のチームから同時に入手する予定で、
Itanium 機には確かに受け継がれているんだけど、x86 は過去の遺物として
捨て去る予定だったのでその辺の応用は全くなされていない。
というか、ソケット共用するはずだったけどどんどん先延べになって、
実現可能性は低そう。
プロセッサに対する要件や、ソフトウェアプログラミングのパラダイムが
どんどん変わっていってる昨今 Intel は全くついてこれてない。
Itanium と、それに付随して得られるはずのものが全部おじゃんになって、
たまたま隅っこで成果出してた Pen-M をあわてて前面に立てて急場をしのいでるけど、
所詮は 2 ソケットが関の山。どのみち当初 Itanium に期待されてたカバー範囲には
遠く及ばない。
ジリ貧は避けようがなかろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています