トップページunix
1001コメント261KB

サン・マイクロシステムズはいかがですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本家より:競合他社が買収するかもしれない、
という噂でSun Microsystems株が急騰した、
とSeattle Timesが報じている。バイヤー候補としてあげられ
ているのはDell、IBMやHPといった業界の最大手達。
ここ3年でSunの株価は92%も減少している。

スラッシュドット ジャパン
http://slashdot.jp/articles/03/05/04/1859220.shtml?topic=68

本家
http://slashdot.org/article.pl?sid=03/05/04/1335231&tid=102&tid=98&tid=99&tid=187
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
d
0003はげ.comNGNG
自前のUNIX OSをもっていないDELLならともかく、
すでに自分とこでもっているIBMとHPが
買収してなにかいいことあるんやろうか。
0004マジレスするとJavaNGNG
>>3
/. -Jより低脳なレスの書き込みを禁止します。
0005マジレスするとNCNGNG
>>4
/. -Jより低脳なレスの書き込みを禁止します。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>4
じゃ、帰れ。つーか、死ね。
00072: 参考になるNGNG
>>6
さすがチャンコロですね;-<
./ -Jへの劣等感がひしひしと伝わってきます

答えも出尽くしてるようなので、削除依頼出しといてもらえますか:-p
0008あぼーんNGNG
あぼーん
0009あぼーんNGNG
あぼーん
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
必至なスレ、必死ですね
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>Sunの株価は92%も減少している。
そこまで逝ってたのか。
Dellに買収されたら、ちょっと面白そうだな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大鉈でざっくりと切り裂かれて
企業文化のかけらも残らないだろうな
0013つーかNGNG
もはや企業文化などなかろう
0014(スコア:-1, フレームのもと)NGNG
>>7
./ → /.

/.-Jのtypo・凡ミス症候群はもはや文化だな。2chみたいにミスをネタ化、
語彙化してしまうのもどうかと思うが、2chは自嘲の遊び場だからね。

/.-Jは発言の端々に予防線張ったりする必死さの中でミスったり、無知を
さらけ出しているのが、見ていて哀愁を誘う。それ以上の感想はないが。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>7はネタっぽいがな。(w
0016名無しさん@XEmacsNGNG
8割方デマだと思う。まずバイヤー候補にあがってる企業が、
Sunを買う事は考えにくい。

Dell…可能性としては、いちばん高いが、Sunの顧客へ、Dell+Linux
への乗り替えキャンペーンを進めてきただけに、Sunの買収は考えに
くい

IBM…絶対ありえん。自前J2EEサーバ、UNIXあんのに、Sun買ってどうする。
Sparc、Solaris、SunOneどれもIBMにとってはただのお荷物。戦力の分散に
しかならない。(2つのブランドを持ってても、生きのこり強化にならない)

HP…IBMと理由はいっしょ。コンパック買った勢いでSunまで買収とはならん
だろう。

0017でもNGNG
アメリカだと競合会社つぶすためだけにでも買収しちゃうだろ?
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>17
Sunなんて勝手に潰れるものにどうして金を払う必要があるの?
潰れた会社から逃げてきた顧客に新規システムを提案する方が
よっぽど金になると思うし。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
仮に Dell がつぶれても何とも思わないけど、Sun が潰れるのは心情的に
悲しいとおもうのは漏れだけでつか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うん
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>19
会社なんて人間と一緒。いつかは死ぬもの。
おもいいれのある会社はそれは人と同じで
悲しいさ。でも時が経てばそんなのは忘れるもの。
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>20 は犬厨
0023名無しさん@XEmacsNGNG
>>17
物を作れば売れる時代ならね。

同業他社を買収(or 合併)って、滅多に聞かない。
HPのコンパック買収も、それぞれ得意分野が違った訳だし、
完全にSunとかぶるIBMやHPが買収する事はまずありえんと
思うが。

可能性としてありうるのは、
SonyなどUnix、java系以外の業種で成功してる企業が買収
○○部門のみ売却(or 子会社fork)、のような切り売り
くらいかな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つか、COMPAQの中に瀕死で生きてたDECの遺伝子が
既にEOL。吸収したHPのPA-RISCもしぼん。SGIが既に
瀕死で残るのはSunくらいだったのになぁ。
今潰れたら相当悲しいよ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX系は思いっきりSunに依存しているF通の運命や如何に
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SunとF通が株式等価交換でガペーイ
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
富士通+Sunの合併後の新社名:Fujisun/富士山
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>27
うまい!ざぶとん一枚
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>27
それ、本採用です。
名無しじゃなかったら、金一封が送られたことでしょう。
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>サン・マイクロシステムズはいかがですか?
あ、ウチは間に合ってます。Linuxですから。
半年間無料にしてくれてビール券もくれるなら考えますけど・・
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ´_ゝ`)ふーん
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまえらホントに分ってねえな。
RedhatとSunが株価でならんだところで
ほんとに企業としても同じになったと思ってるの?
いいか、株屋は財務とイベントしかみてない。
かれらはSunが培ってきた信用、またそこから考えて
いま買いだという事実。これらに永遠に気が付かない。
Sunの価値を見定められるのはおまえたちだけ。

今までSunで飯を食わせてもらっていた技術屋は、エンジニア
としての姿勢と、あなた自身の将来を何に託すのか問われているわけだ。
まさか自分で買うことのない商品を客に買わせていた
なんて冗談はやめてくださいね。そんなひとは商売人であって
エンジニアではありません。

苦しい時期をともに味わったものだけが本当の
幸せを掴むことができるんです。流されてはいけません。
自分の判断力だけを信じてください。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
./Sunが商売人でエンジニアは奴隷だったといってみる
make test
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サンサンサンさわやか3組♪
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうだめかもしれんね.

使ったことないけど.
0036あぼーんNGNG
あぼーん
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
hpがすぐに逝くのは目に見えてたけど、Sunはもう少しもつと思ってた。
どちらも5年後はないと思っていたが、ちと寂しいね。
0038Stanford University NetworkNGNG
ぢつは最初に触った「本格個人向けこんぴゅーた」はSunだったりする
(85年、Sun2/120M)。Sunでマウスを知った、C言語を知った、
ウィンドウシステムを知った、UNIXコマンドとviを覚えた。

最初に電子メールを使ったのもSunだし(90年SPARCstation1、
富士通S-NETWORKによるUUCP, *****@****.snet.or.jp)
Ethernet,TCP/IP,X-Windowの体験もSunだ。あのころのSunは
PCとは比較にならなかった。カローラとポルシェぐらいの違いがあった。

俺の青春をともに過ごしたSun。長い間ありがとう。さようなら。
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>38
勝手にまとめるなヨ!
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>38
2ch閉鎖騒動を思い出させるような文面だな
0041from Unix to Unix CoPyNGNG
>>38
気持ちは分かりますが、

> X-Window

この表記は止めてください。X, X11, X Window Systemです。
それから機会があればSuntoolのことも思い出してやってください。

Ultra Enterprise 30000, J2EE, J2ME辺りに焦点絞らないと本当に潰れるかも…
0042Stanford University NetworkNGNG
>>41 では、思い出してあげる。

#<pixrect/pixrect_hs.h>

struct pixret *pr;

main() {
  pr = pr_open("/dev/cgtwo0");
  if(pr == NULL) exit(1);
  pr_rop(pr, 100, 200, 400, 400, PIX_SRC | PIX_COLOR(1), NULL, 0, 0);
  pr_close(pr);
  exit(0);
}
0043Stanford University NetworkNGNG
あや、#include でしたな。眠い。寝てきまふ。
0044空栗鼠さんNGNG
うーん、pixrect かぁ。懐かしいね。
今でも SunView 使ってるやついるだろ?
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

結局のところ、Linuxが持て囃され、またWindowsが安定化する
ここ数年の間、SUNは過去の遺産だけで食ってきて、そのような
陣営と比べて、あまりに行動力(経営努力や開発に関する努力)
が無さ過ぎた、ということだと思う。

ハードとソフトの両方を開発しなければならないというモデルが
良くなかったのかもとか、色々考えられることはあるけど
なんていうか、他企業に比べたら、「怠慢だった」と言われても仕方なかった
ような感じ。

陽はいずれ沈む、、、
しかし、「陽はまた昇る」ともいう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています