トップページunix
1001コメント334KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ23

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001UNIX@2ch掲示板NGNG
========NGワード========
■UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
■UNIXとLinuxの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
■2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う! |のflashはどこ?}
========================

クソスレを立ててしまい、罵倒されたり、xやdされてしまった皆さん、こんにちは。ここは、Chalicer、navi2cher、goRuarといった面々の反感を緩和し、板の平穏を守り技を後世に伝える、皆さんお馴染み大好評、「質問総合受付窓口」です。
UNIXにまつわることなら政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもあり。
不適切な問いであっても徹底的にハードな叩きで然るべき所に導いていただけることもアルと思います。安心して罵倒されちゃい

なさい。
大満足な答えが返ればハァハァできる画像の在処に根こそぎwgetの書式でもって導くとよいカモしれませぬ。

但し、書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないかは確認してください。
■Linuxは専門板があります。 http://pc.2ch.net/linux/

>>2 過去ログなど

それでは、Go!
0938名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>937
l10nだからじゃないの?
0939名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXからパソコンへ転送したファイルが文字化けして困っています。
どう対処すればいいのでしょうか?
0940名無しさん@お腹いっぱい. NGNG
>>939 「文字コード変換」で具ぐる.
0941名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>940
よくわかりませんでした。
UNIXのコマンド以外でできる方法はないのでしょうか?
0942名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>941
自分にメールしてPCで受けとれ
0943名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>941
MS-DOSのコマンド
Win32コンソールのコマンド
etc.
0944名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここはどうよ?→ http://net011.h.fc2.com
0945939=941NGNG
>>942
文字化けのないメールになりました。ありがとうございます。
>>943
そこでUNIX上と同様の方法をとるのでしょうか?
0946名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>944
氏ね。
0947名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>944は宣伝

0948939NGNG
メールでの方法ですがhotmail→hotmailはOKですが、
pop3→pop3では見れません・・・。
0949名無しさん@EMACS21NGNG
viすれが見付からないのでこっちで聞きます。

viで1文字だけ挿入してコマンドモードに戻る作業で一番簡単なのはなんでしょう。

i → 文字 → ESC って面倒。特に最後のESCのキーが遠いので。

rが1文字だけ置換してコマンドに戻るみたいのが挿入にないんすかねえ。
0950名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>949
> viすれが見付からないのでこっちで聞きます。
本当に探したの?

ESC の代わりに <C-[> をつかったら?
0951名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>948
問題を正確/詳細に記述せよ
0952名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
改行区切テキストをカンマ区切にしようと、
sed で s/\n/,/ と指定したのですが、置換されません。
s/$^/,/ これもだめ。
結局、sed はあきらめて、tr で置換したんですが、
sed でどうすればできるのでしょう?
0953名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
改行しちゃってくださいまし。

sed 's/\
/,/'
0954名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>952一般的なsedは特殊文字の置換には対応してない罠trなりperlなり使うのが正解
0955名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>952
適材適所
0956名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>953
実際の改行をエスケープするんですか。
それなら 's/\012/,/' でもいいような気がしますが。だめかな?
0957名無しさん@EMACS21NGNG
>950
navi2chでC-sしたらVimやどちクソしか見つからなかったんです。今見たら2nd
がありました(^^;;

C-[はちょっとだけ楽になりますた。あとはあっちで聞きます。
0958名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SolarisとかEWSとかの、
/usr/ccs/bin とか /usr/necccs/bin とかの ccs って何の略でしょ?
ずーっと疑問。
0959名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053748966/

新スレです。
0960名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>958
Solaris なら man filesystem
0961730NGNG
manを色々読破したいのでたくさん印刷したいのですが、どうやればいいでしょうか?
lprで印刷環境は整ってます。
0962名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>961
どこでつまずいてるの?
0963名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
紙代かさむぞ。オフィスか学校でやるべし
0964名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>962
そもそもどうやってプリントするのかがわからないんです。

man manのコマンドラインオプション見てみましたがプリントするオプションが
ないみたいですし。

>>963
紙は500枚500円とかのコピー用紙使ってるんで大丈夫です。ディスプレイで読む
より紙で読んだ方が読みやすいし、赤線引っ張ったりできますし。
0965名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
roff??っていうのが印刷できればいいようですね。
man -t man
でそれっぽいのが表示されました。
0966名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>964
/usr/share/man あたりにあるファイルを
nroff -Tps -man あたりで PS に変換すればいいんでない?
0967名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トナーやインク代も忘れるなよー。
気がついてみればオライリー本が二・三冊買えるほどかかってたとか
よくあるで。
0968名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>967
インクも詰め替え用の安物買ってきました(w

大きめの本屋とかパソコンショップとか探してるんですが、求めてる本ないんです
よ。もちろんあれば買ってます。インク代や紙代よりも自分が裂いている時間が一番
高いですので本であれば一番いいんですが。

探してるのはX全般、フォント関係、最近の統合デスクトップ環境とかです。これらの
設定や動作の仕組みなどが知りたいです。なんでフォントの表示方法が何種類もあるの
かとか、そもそもなんでこんな面倒な設定になったのかとかも知りたいです。
仕組みとか理屈がわからないと理解できないほど頭の悪いんで。

man XってやっただけでもSee Alsoにいっぱい読まなきゃいけないものが書いてあって
ディスプレイで読んでたら発狂しちゃいます。
0969名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>968
その辺は man じゃわかんないよ。
0970名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>968
> 探してるのはX全般、フォント関係、最近の統合デスクトップ環境とかです。

>>969
同意見です。
0971名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>966
それやってみます。ありがとうございます。
手動でやるのは大変そうですね・・・

>>969
まじですか!
Googleで断片的にある情報をまとめて理解してくしかないですかね。あ、そもそも
本家のページ見てないや。

とりあえず、manを印刷したいことは多々あるので、一応やってみます。
0972名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>968
そういう体系的なものや歴史的なものは本の方がよくまとまっている
それにフォントなんていう古い情報は山ほど出版されている
デスクトップ環境なぞのはその応用なのでオンラインの man で十分
0973名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>972
すみません。できれば、本のタイトルの一部とか教えてもらえないでしょうか
amazonでUNIXとかLinuxとかで検索したんですが、それらしいのが見つからな
かったので。検索結果全部見たわけではないですが。
0974名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
入門書とかXF86Configの設定の仕方とかそんなのしか見つからないです・・・
リファレンスが欲しいんです。
0975名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この辺ですかね

実践 X Window System―実践で拓くUNIXウィンドウシステムの世界 ISBN: 4879667870
X Window System Technical Reference ISBN: 0201523701

どっちも今amazonでは買えないですが
しかも目次を呼んだ限りでは僕が知りたいことが網羅されてるとは思えない・・・
0976名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>975
知りたいことが何でもうまく整理されてドキュメント化されているとは限らないです。
試行錯誤で身に付けないといけないこともあります。
いい、わるいはともかく。
0977名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>972
XFree86のフォントまわりはいまや古典的な情報だけでは
あまり役に立たないわけだが
0978名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>977
枝葉の問題だけの表面的なものならそうだが、
本質である基本思想は変わっていない
0979名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ash ってどんなシェルなの?
0980ぺこちゃんNGNG
asshole の略だよ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
糞ってことですか?
0982名無しさん@XEmacsNGNG
ちゃう。穴のほう。
0983名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃあ ash なんて使っていたら人体のセキュリティホールになるわけですね。

つーか教えれ。
0984名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
asshole = あっそう。
気にせず流そう
0985名無しさん@お腹いっぱい. NGNG
>>983
ttp://www.google.co.jp/search?q=ash+shell&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
0986名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>956
レコードセパレータを改行以外に変更できればできそうだが...
0987名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>974
英語でよけらば O'Reilly、といいつつ絶版が多いかな。
0988名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RH7.3でucd-snmp-4.2.1を使用してます
snmpwalkの反応が途中で止り、ログにはCan't locate module block-major-..の
メッセージが大量に何度も書き込まれます。ログにはConnection from...
と書かれており、調べた所ポートは問題ない様ですが原因がわかりません。
どなたか解決法をお知りでしたら教えてください。
0989名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDのコンソールでテキストカーソルの移動速度を変える方法があったら
ご存知の方教えてください。調べてもマウスカーソルの事しか出てこないのです。
0990名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
goto linux
0991名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>952
sedは行単位で読み込みを行うから厄介。条件が満たされるまで{Nで次の行をつなげてbで
ループ}させないと出来ないと思う。
0992名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>989
% man kbdcontrol
0993名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>989
FreeBSDにはカーソルの移動速度の調整機能は無い。
でもやりたいことは、キーボードのリピート速度の調整で代用できるだろう。

man kbdcontrol
0994名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでリヌ板で訊かないんだろう。。。
余計な突っ込みもらわずにすむのに。。。

といいつつウメー
0995名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>992
ありがとうございます。
キーリピートの設定だと知らなかったんです。
termcapやvidcontrolのmanばかり見てました。
0996名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんで同じ答えを繰り返すんだろう。。。
二度イワンでええねん!! と突っ込みたい。。。


とかいいつつウメー
0997名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>993
>>995の通りでございます。失礼しました。
0998名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんで1000とりしないんだろう。。。

といいつつ998
0999名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誘導はる人もめっきり減った 999
1000名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
悲しみに打ちひしがれながら
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。