トップページunix
1001コメント334KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UNIX@2ch掲示板NGNG
========NGワード========
■UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
■UNIXとLinuxの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
■2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う! |のflashはどこ?}
========================

クソスレを立ててしまい、罵倒されたり、xやdされてしまった皆さん、こんにちは。ここは、Chalicer、navi2cher、goRuarといった面々の反感を緩和し、板の平穏を守り技を後世に伝える、皆さんお馴染み大好評、「質問総合受付窓口」です。
UNIXにまつわることなら政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもあり。
不適切な問いであっても徹底的にハードな叩きで然るべき所に導いていただけることもアルと思います。安心して罵倒されちゃい

なさい。
大満足な答えが返ればハァハァできる画像の在処に根こそぎwgetの書式でもって導くとよいカモしれませぬ。

但し、書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないかは確認してください。
■Linuxは専門板があります。 http://pc.2ch.net/linux/

>>2 過去ログなど

それでは、Go!
0763名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>762
そんなわけない。ふつー、一人が同時に何人(?)でもはいれる。
そのサイトが特殊な設定ならしらんけど。
0764名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXでlzh書庫を解凍したいんですが、調べたらlhaコマンドでできるそうなんですができないんです。
他にコマンドないでしょうか?
0765名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おねがいします
redhat 7.3に vacation-1.2.5-1.i386.rpmをインストールしました。
自動転送メールはちゃんと送信されます。
本文はいいのですが、subjectが文字化けするメールクライアントがあります。
shuriken proはいいのですが、outlook expressはだめ・・どしたらいいでしょう
0766名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>764
エラーメッセージぐらい書きましょう。

>>765
Linux板に逝きましょう。
0767名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>764
lhaで解凍できないのはlha書庫ファイルぢゃあないってことだろ。実際どういう
操作をしてどういうエラーメッセージが出てきたか晒してみれ。

もしくは書庫ファイルのありかのURLを貼るか現物をどっかにうpしてみるとか。
0768名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>761
マシンA側で作った鍵も試してみました。変わらずエラーが出ます。
PuTTYも試してみたんですが、PuTTYではログファイルに
Using username "linuxuser".
Unable to use key file "C:\hogehoge\identity" (SSH1 private key)
というエラーが記録されます。
0769名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
firebirdどうやったらうごくの
0770名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>769
fireburdどうやったらうごかないの
0771名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>767
lh7で圧縮されてると、古いlhaでは展開できなかったりする。
まぁエラーメッセージくらい貼れってこった。
0772ヽ(´ー`)ノNGNG
-x 付けてないとかそういう罠か?
0773名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
嗚呼…ここが嘗て2ちゃんを救った英雄の居た板か…
という記念カキコ
0774773NGNG
誤爆スマソ
0775名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここにあった→ http://csx.jp/~osakana
0776761NGNG
>>768
何だろうね・・・。
opensshを使用してるんですか?or 商用ssh?
多分、opensshだと思うが。opensslも入ってるよね?
ユーザーlinuxuserと言うことは、linux使用かな・・・(多分)
その場合ディストリビューションは?
一応、手元の環境で
red hat 8使って実験してみたけど問題ないが。

red hat 8使用 opensshによるsshサーバー
クライアントwin2000
使用ソフトputty
ssh1
rsa認証
ssh2
rsa認証
ともに問題なし。
混乱状況に陥ってるならチェックリストを作って
作業を一つずつ潰して行くしかないかな?
鼻垂れ回答だが(笑)
0777名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.ssh以下のオーナーが他人といってみる。
0778名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここの住人にとっては凄い低レベルな質問だと思うのですが、Unixの場合
シェルから外部シェルを呼び出した場合、外部シェルの実行が終わったら、呼び出した側の
シェルにもどってきますよね?なんかWindowsだと戻ってこなかった記憶があるので。

0779名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO( 試してみるとか、そういう発想はないものか。。。
0780名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>778
windowsと同じ動作させたかったらexecする。
0781778NGNG
>>780
レスサンクス。
ってぇことはそのまま呼び出せば、戻ってくるって認識でOKですね?
(戻ってきてほしかったので)
0782名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>781
>>779
0783778NGNG
>>783
いや、試せる環境にいればすぐにでもやってみたいのですが、業務上の関係で
近くに試せる環境がないのですよ。で、実際試せる環境に行く前に調べられる事は
前もって調べておこうと思いまして。
0784名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO( 一体どんな業務なんだろう。。。合掌
0785名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>778
Windowsだとってバッチファイルか?
call使えば戻ってくるだろ。
0786名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>785
すでに本人が聞きたい事じゃないことで煽ってどうする。w
0787名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>776
OpenSSHの3.4p1です。Debianの3.0で、apt-getでインストールしました。
sslっていうのは入ってないと思います。which sslで出ませんでしたので。
0788764NGNG
長らく時間が空いてしまってすいません。

>>766-767,771
ttp://www.mos.ics.keio.ac.jp/~shiozawa/unix/unix-compress.html
こちらのページを参考にして
lha x 書庫名
とやったら
lha: command not found
と出ました。コマンドが用意されてないようなので他のコマンドがないか訊いてみたのです。
使ったコンピュータは古いワークステーションです。PC以外のコンピュータは詳しくないので型番はちょっと解りません。
関係ないと思いますがunzipはできました。
0789名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>788
(゚д゚)…ポカーン

まずlhaをインスコしろ!
0790名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>771
> まぁエラーメッセージくらい貼れってこった。
まさに至言だったな…
0791名無しさん@EmacsNGNG
lha はここにあるよ
www2m.biglobe.ne.jp/~dolphin/lha/lha.htm
0792761NGNG
>>787
opensslを入れましょう。
0793名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ファイル名として使ってはいけない文字ってありますか?
ext3 euc samba ftp apache2+mod_encording という組み合わせで日本語を使ってます。
Windows NTFSでは ; , : ` ' 等は問題なく使えるのですが、samba経由等でこれらの文字を
ファイル名として使っても良いのでしょうか?
0794名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>793 OSとファイルシステムを特定汁
0795794NGNG
と思いきや特定されてたか…

>>793
Linux板へGo
http://pc.2ch.net/linux/
0796名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メールサーバーを立てて、sslを使うとしたら何がお勧めですか?
クライアントはwindowsマシンになります。
0797名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
補足:何がお勧めと言うのは、サーバーに組み込むソフトとしてです。
0798名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> メールサーバーを立てて、sslを使うとしたら何がお勧めですか?
意味不明。

> サーバーに組み込むソフトとしてです。
組込むの?
0799名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たとえば、POP over SSLなどです。
0800名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
apacheでwebメールでもやるのかな。

"メールサーバ"というと
ふつうはsendmailとかpostfixなどのSMTP鯖のことだ。

SMTPは昔から平文でやりとりすることになってる。
0801名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
POP over SSL っつーのは、まず専用ポート(995/tcp)を使って
SSL でトンネルを張ってからそこに POP セッションを通す方法と、
まず通常 POP セッションを張ってから STLS コマンドで
SSL に移行する方法(RFC2595)のふたつがあるわけで、
どっちのことを言ってるんじゃい、と。

SMTP over SSL は STARTTLS なんですか、465/tcp なんですか、
どっちかはっきりしてください(泣)。
0802名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>792
調べてみました。OpenSSHで使うライブラリをOpenSSLが持ってるんですね。
インストールしてみます。aptにやってもらうだけですが。
0803名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その他にも imap over ssl もあるわけだが(w
まとめるのが面倒で書く気がしない....
>>801
0804名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実は HTTP にもあったりする…。

RFC2595 Using TLS with IMAP, POP3 and ACAP
RFC3207 SMTP Service Extension for Secure SMTP over Transport Layer Security
RFC2817 Upgrading to TLS Within HTTP/1.1
0805名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1 名前:ぴーちゃん[pee@jcom.home.ne.jp] 投稿日:2003/05/21(水) 20:10 ID:bCKWKuL6
やだ〜、得しちゃった♪
0806名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SMTPはいくらややこしいことしても
自分の管轄するドメイン外のSMTP鯖が
どんな方法で中継しようと関知できないし

POP/imapのほうは
MUAが対応してるのかどうか。
(そういえばTLS対応と書いてあるの見たことあるような...)

ISPのPOP鯖にはapopすらないのが多い。
0807722 761NGNG
>>802
これで解決できると良いね。多分出来そう。
OpenSSHは、OpenSSLのライブラリを使用。
だから、OpenSSHをインストールするためには
OpenSSLをインストールしておく必要があるんだそうですよ。
0808yuisNGNG
ろりろり、レイプ、痴漢、盗撮、人妻、OL、スッチー、
女子高生、女子大生、女教師、外人、・・・・
やすいんだな、これが。

http://www.dvd-yuis.com/
0809名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
くだらないことですいません Redhat9なんですが
アップデートして以来スーパーユーザー意外でxmmsでmp3を
鳴らすことが出来なくなって仕舞いました

chmodで/dev/audio* を666に書き変えたのですがだめです
どうしてでしょうか??
0810名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>POP over SSL っつーのは、まず専用ポート(995/tcp)を使って
>SSL でトンネルを張ってからそこに POP セッションを通す方法と、
>まず通常 POP セッションを張ってから STLS コマンドで
>SSL に移行する方法(RFC2595)のふたつがあるわけで、
>どっちのことを言ってるんじゃい、と。

これら、二つの方法のメリットとデメリットは?
0811禿しく板違いNGNG
>>809
Linux板へGo
http://pc.2ch.net/unix/
0812名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スーパーごめんなさいデス
マジで逝ってきます

ここ、linux板だとおもってかきこんでました
0813名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sendmailでsmtp over sslとpop over sslは設定できますか?
0814あぼーんNGNG
( ´Д`)/< 先生!!こんなのを発見しますた。
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www.yakuyoke.or.jp/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
http://www.butsuzou.com/
http://www.2ch.net/2ch.html
0815名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>813
その前に、Sendmail で POP はできるんですか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
POP もできるよ。商用版 sendmail なら。使ったことないけど。
0817名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>816
ア ホ
0818名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>813
POP over SSL は論外として、SMTP over SSL はできる。
# ひとまず SMTP over TLS (STARTTLS) の話は置いておく。

実装方法としては、
a) sslwrap や stunnel を使って SSL をほどいて生 SMTP を sendmail へ渡す。
b) sendmail が直接 SSL 喋る。
などがあると思う。

a) だと、送信元 IP アドレスが取得できなくなり、
IP アドレスベースのアクセス制御ができなくなってしまうため、
SMTP 認証無しでこれを運用するのは、激しくお薦めできない。

b) は、sendmail を -D_FFR_SMTP_SSL を定義して make し、
sendmail 自身に SSL を喋らせるようにするので、
送信元 IP アドレス云々の問題はなくなるのだが、
何しろこれはまだ experimental な機能なので、これまた、激しくお薦めできない。

つまり、素人は黙ってプロバイダの SMTP サーバでも使ってろってこった。
0819名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>810
これくらい自分で考える。
後者だと25/tcpに接続した後にMUAが「TLSが使用可能か?不可能か?」
を判断することができるでしょ。逆に995/tcpだと必ずSSLが強制されるため
通常のメーラだと接続できない場合もある。

まぁ,helo(ehlo)コマンドも盗聴されたくないんであれば995/tcpだね。
0820名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>819
ありがとうございます。
0821名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>819
IETF 的な流れとしては、後者の TLS ネゴシエーションする方を推したいみたいだね。
そんなわけで、SMTP over SSL が IANA に登録される日は、未来永劫やって来ないのであるよ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁ、STARTTLSも995/tcpも両方対応させておくのも吉かと。
MUAによってはどちらかしか対応してない場合もあるから。
0823名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tcshファイル名を変更するスクリプトを書きたいのですが
foreach i (`cat renamelist`)のように
foreachでは、1つしか変数が使えません。
mv $i $j
としたいので2つの変数を2つの異なるファイル(renamebefore, renameafter)から1行づつ読みこめないでしょうか?
0824名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>823
スクリプトをわざわざcsh/tcshで書かなければならない理由を述べよ
0825名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://life.fam.cx/
0826名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>824
shで書いても823の疑問は解消されないわけだからそのツッコミは的はずれ。
むしろ配列が使える csh の方がラクかもね。

set before = (`cat renamebefore`)
set after = (`cat renameafter`)
set i = 1
while ( $i <= $#before )
mv $before[i] $after[i]
@ i += 1
end

いや、わしもふだんは sh しか使わんけどさ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
× mv $before[i] $after[i]
○ mv $before[$i] $after[$i]

ふらん csh なんか使わんから間違える(w
0828名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>826
ん?shでもread使えば余裕だろ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>823
空白とかメタキャラを含んだらだめなんだけど、今回は
paste renamebefore renameafter|sed 's/^/mv /' |sh
とかじゃだめ? や、一般解をさがしているなら全然だめだけど。
0830名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>828
むむー。うまい方法がおもいつかない。おせーてぷりーづ。
0831830NGNG
あ、考え違いしてた。入力ストリームを2つあける必要はないのね。おさわがせ。
for b in `cat before`; do read a; mv "$b" "$a"; done < after

0832山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0833名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>807
うーん、OpenSSL入れてみたけど状況に変化無しです。
一旦SSH消して入れ直してみようかな…。aptで入れてるのが悪いのかな…。
下がってるのであげときます。
0834名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>826 >>831
shでもcshでもうまくいきました。
ありがとうございます。
0835名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です
manではカレント以下とかいてありますが
findコマンドはカレントディレクトリのみを
対象にできないんでしょうか
find .
find ./
find ./*
どれもカレント以下すべてを検索してしまう...
0836名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>835
-maxdepth はない?
つーか、find 使わなくて済んだりしない?
0837名無しさん@EmacsNGNG
find . -name Filename -maxdepth 1
マニュアルにでてるよん。
0838835NGNG
>>836,837
ありがとうございました
(manの読みが足りませんでした)
確かにfindつかわなくてもいいのがほとんどなんですが
一応勉強ということで
0839807NGNG
>>833
opensslを入れてその後、opensshを入れたほうが良いかも。
0840名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CGIとかのCPU負荷を調べて
一定時間(2〜3秒?)90%以上の利用率をKILLするみたいな方法ないでしょうか
よるすくおねがいします
0841名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>840
そういうスクリプト書けばいいじゃん。
0842名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>841
たとえば
0843名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
宿題?
0844質問NGNG
質問です。

シェルスクリプトで他のプロセスの CPU 利用率を継続的に測定する
方法を教えてください。おながいします(w
0845名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ps -o %cpu -p 12345
0846名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>844
どの辺でつまずいてるの?
スクリプト書いたことないならこの辺で勉強すれ。
http://www.tsden.org/takamiti/shText/shText000.html
別にシェルじゃなくてもいいんだけど。
0847hNGNG
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/
0848質問NGNG
>>845
その 12345 はどうやって取得すればよろしいのでしょうか?

継続的に、たとえば一定時間(2〜3秒?)90% 以上の利用率のプロセス
という条件で絞り込むのはどうしたらよいのでしょうか。
0849名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>848
psの出力なんてOSによってバラバラだから>>845の例が
すんなり自分とこのシステムに当てはめられるなんて
考えちゃダメよん。

まずはpsのマニュアルとにらめっこ汁。
0850初心者ですNGNG
grepコマンドで'A' と'm'の両方の文字の入った文を
あるファイルから探し出して表示させるという問題が有るのですが、
出現順序が守られないといけないという
制限がつきます(Aが先)。これがネックです。
よろしくお願いします
0851名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>850
ヒント:
'A' + 何文字か + 'm'
0852初心者ですNGNG
すみません、質問しておいて申し訳ないですけど
いまからちょっと外出してきます

2時間後には帰ります。よろしくお願いします
0853名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 
      ま た 宿 題 か
 
0854名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでみんなそんなに宿題厨にやさしいの?
0855名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
同じ年ごろで同じような問題が解けたので
うれしくてついつい教えてしまうのです。
0856初心者ですNGNG
帰りました!よろしくです
>>851さんレスありがとうございます

正規表現で'A.*m"を検索

ということでしょうか?
それをすると、文のAの前にもmが来てしまいます。

どうすればいいでしょうか・・・?
0857名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>856
『文』とは何か、を考ろよ。
Unix の話じゃなくて知恵の問題だな。
0858名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
宿題に答えも出せないやつがえらそうに抜かすのは
見ていて微笑ましいですな。
0859名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>849
ps のマニュアルには「継続的に、たとえば一定時間(2〜3秒?)90% 以上
の利用率のプロセスを抽出する方法」は載っていませんが…
0860名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
『マニュアル読め』には2つの意味がある。
(1) 本当にマニュアルに載っている
(2) 答えがわからなくて回答できない場合の決まり文句
0861初心者ですNGNG
自分は、この問題の趣旨を

*****A***m***m***…

を検索する。
と考えています…
前の検索結果だと

*m****A***…

という文も検索結果として出力されるんです

私の解釈は間違っているんでしょうか
0862名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>860
漏れは(2)の意味で使っている。
0863名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>860
(2) の意味で使った事はないな。分かんない時は分かんないって言う。
名無しで見栄はってもしゃーないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています