トップページunix
1001コメント334KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UNIX@2ch掲示板NGNG
========NGワード========
■UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
■UNIXとLinuxの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
■2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う! |のflashはどこ?}
========================

クソスレを立ててしまい、罵倒されたり、xやdされてしまった皆さん、こんにちは。ここは、Chalicer、navi2cher、goRuarといった面々の反感を緩和し、板の平穏を守り技を後世に伝える、皆さんお馴染み大好評、「質問総合受付窓口」です。
UNIXにまつわることなら政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもあり。
不適切な問いであっても徹底的にハードな叩きで然るべき所に導いていただけることもアルと思います。安心して罵倒されちゃい

なさい。
大満足な答えが返ればハァハァできる画像の在処に根こそぎwgetの書式でもって導くとよいカモしれませぬ。

但し、書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないかは確認してください。
■Linuxは専門板があります。 http://pc.2ch.net/linux/

>>2 過去ログなど

それでは、Go!
0671名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>670
せめてgoogle出来るキーワードが欲しいんです。
パソコン初心者というわけではないし、プログラミングとかもちょっとだけなら出来る
レベルであるので、キーとなる言葉が出れば探す手がかりになるのですが。
0672名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>668
Mac OS XでUNIXを勉強しようと思います
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998762559/
go!
0673名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>672
あくまでXのリソース云々とかXサーバの解像度とか、そのへんのほぼ
X Window Systemの環境の中で閉じたハナシのようだが。

まあ「図書館に逝ってX関係の本の一冊でも読んでこい」ってとこか。
0674紺野あさみNGNG
  ∋8ノノハ.∩   http://www.togoshi.ginza.st/konno/
   川o・-・)ノ <先生!これらのお知らせがありました!
http://togoshi.ginza.st/konno/konno02.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno09.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno01.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno10.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno04.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno08.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno06.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno07.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno05.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno03.html
0675名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
雑談スレでレスつきますかね?
0676名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱ本買うしかないですか?お勧めの本ありますか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>676
とりあえずこのへんから。
www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1682-3
www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1683-1
0678名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1000ページレベルの本読まなきゃ使えないってことですか・・・素直にあきらめます。
0679名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>678
その本値段の割に内容いいぞ
買って絶対損はしないと思うよ

X以外全般について載ってるし
0680名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1冊にぜーんぶ載ってます?
0681名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「ぜーんぶ」が何を指すのかわかんないけど、基本が分かり易く幅広く載ってる
あと、1冊じゃなくて上下巻2冊ね
0682名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぜーんぶっていうのは、まあたとえばプログラミングを勉強するときって
初心者本を買った後、上級者本を買い、辞書っぽい本も買い・・・って
継ぎ足すように本を買ったりするじゃないですか。
そういうことが、全然ないまで言わずとも、あまり必要ない本ですかということです。
そういう本なら、そのページ数も理解できるし。
0683名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うぜー。立ち読みでも何でもすれば解るよ。
0684bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0685名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレのタイトル信じて書いてるのに・・・
0686かおりん祭りNGNG
〜oノハヽo〜  http://togoshi.ginza.st/kaorin/
  ( ^▽^) < こンなのかございまーす♪ 
http://togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin05.html
http://www.togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin02.html
http://togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin06.html
http://www.togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin08.html
http://togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin01.html
http://www.togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin10.html
http://togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin04.html
http://www.togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin03.html
http://togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin09.html
http://www.togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin07.html
0687名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>685
いちいち回答が得られているじゃん。すごい親切なスレだと思うよ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>685
タイトルだけでなく>>1もちゃんと嫁
0689名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか文字化けだけで1000ページの本を紹介され、どんな本かと聞けばうざいと言われる。
ちょっとがく然としました。もう消えます。私が見る場所じゃないみたいです。
0690名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちぇっ、ハァハァ画像いただき損なったぜ!
0691名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
文字化けって何のことだ?
0692名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、適切な回答者に恵まれなかっただけだと思う。>>689
つーか具体的な質問に対してスーパーテキスト勧める最初の
回答からしてかけちがってる気が…
0693名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>685
くだらない質問を書き込むのはなんでもアリだが、
くだらない質問の回答が得られるとはどこにも書いていない。
0694名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>692
>>672は適切な回答では?
>>677は確信犯ぽいな…
0695名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>693
自分はいつも、くだらない回答を期待しながら読んでいます。
0696名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2chに煽りはつきもの
いちいち反応してたらやってらんないYO!
0697名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MAC 板で質問すればなんとかなるかも。
0698名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
shell script から telnet で skkserv につないで
漢字を変換したいんですが、

echo "1やま\n0" |telnet localhost skkserv

こんな感じの pipe ではできないです。
うまい方法はないでしょうか。
0699名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>698
netcat (nc) かなぁ....
0700名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ  

0701698NGNG
>>699
お、ありがとうございます。
ちょっと試してみます。
0702bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0703名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
webminについて聞くのはスレ違いかの?
0704名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>703
linux 以外で動作するんなら、いいんじゃない?
0705703NGNG
>704さんくす

FreeBSDの専鯖を借りたんですが、そこで各種設定はwebminにて行ってくれと
ありました。
しかし、webminについての詳細な設定方法とか掲載されているサイトが無くて
ちょっと困ってます。
例えばwebminを利用してメールアカウントを増やしたりドメインを複数登録させたり
する方法などをここでご教授もらえますか?
或いはそのような詳しい情報があるサイトなどを紹介してもらえると凄く助かります。
0706名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
閉じるのショートカットはなんでCtrl+Wなんだろう?
0707名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>706
window?
0708刺さった人NGNG
/app 以下のファイル群のうちmanを持つもののみを選択してmanpath
に加えるためのcshのスクリプトってどう書く?
0709名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>708
それってbash?
0710名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>705
http://jp.webmin.com/
0711名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SCOの訴訟騒ぎは*BSDにも関係するのでしょうか?
また*BSDは訴訟騒ぎに巻き込まれてしまうのでしょうか?
0712名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうずいぶん前に訴訟でもめ事はやっておいた。
そのせいでLinuxに差を付けられたと言う説もある。
0713名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxに差をつけられるかどうかが重要なのはFreeBSDだけ
0714名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>712
書き直し以降は完全にクリーンなんですか?
0715名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>714
それが心配。5.0からBSDIのBSD/OSが入ったよね。BSDIってSCOやATT時代から
ライセンス貰っていたような木がする。
0716名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>715
その訴訟というのは最初が
AT&T -> BSDI で
途中から
USL -> Berkeley Univ. BSDI
なんで BSDI はまさに当事者でしたが....
0717名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>716
そっかちょっと事実関係誤解してた。*BSDは公開停止だったわけだ。
ならば安心。
0718名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>717
なぜ安心?
0719名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux は 0 から書き起こされたということになっているがこのようなことになった。
今後他の OS で同様のことが起こらないという保証はない。
もし政治的な言いがかりであるとすれば尚更。
0720名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>719
IBM と SCO の訴訟の場合は、IBM が SCO が権利を有していると
SCO が主張するところのコードを *後から* Linux に入れているのが
問題なので、0 から書き起こされたかどうかはこの際重要ではない。
0721名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
bochsに関する質問はここでいいですか?
FreeBSD上のbochsでWindowsを動かそうと思うのですが、
- Windows98: キーボード選択画面で文字が崩れ、そのまま入力が効かなくなる
- Windows2k: リブート後起動不能(帯が止まらない)
- WindowsXP: ドライバ類のロードが終わり画面モードが切り替わった直後青画面
で動きません。Linuxだとふつうに動いているのでしょうか。
-STABLE, -CURRENT両方試しましたが同様の状況です。
0722名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>721
bochs
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1021620622/
というスレがありますよ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここいらで Linux には立ち止まってもらって、と願うのは、
おいらがすでに止まっている Solaris 使いだからでしょうか。AIXもあるけど。
0724名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tar で保持してるアーカイブの特定のディレクトリの下だけ展開したいとき、どうすればいいですか?
例えば、usr.tar.gz に /usr が全部入ってるとして、/usr/share の下だけ展開したい時とか。
0725名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>724
マニュアルやinfoには目を通したうえで聞いてる?
0726bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0727名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレタイに何でもありってかいてるよ。
余計な茶茶入れないように>725
0728名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何でもありなので茶々もありです
0729名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つまらん煽りはスルーでおねがいします。

>>725
答える気が無いなら無視しろ
0730名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
lpdでインクジェットプリンタをネットワークで共有しようとしているのですが、フィルタというのは
クライアント側に設定するのでしょうか、それともサーバー側に設定するのでしょうか?
0731名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>729
おまえもな
0732名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>731
(´ー`)<オマエモナー
0733名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>730
WindowsならSambaでサーバー側フィルターなし。
MacならGhostScriptでサーバー側フィルターあり。
この場合GSでサポートされていないと悲しい。
0734名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>725 はヒントでしょ?
煽りの中から情報を読み取れる人でないと
(掲示板で質問するのは) 難しい。
0735名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
くだらない質問にはくだらない煽りで返すのが礼儀というもの
ヒントを一滴ほど入れるとなお良し
0736730NGNG
>>733
ありがとうございます。現在Windowsからは使えてるんです。こちらの説明不足で
申し訳ありません。

クライアントもサーバーもLinuxで考えています。
0737名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>733
Windows側にGhostscript+RedMon突っ込む手もあるな。
0738FOREVERNGNG
★モデルや女優のようになりたい

☆モデルや女優秘密を大公開!!

★知らないのは貴方だけ

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
http://www.forevershop.net/index.html
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
0739名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です。

UNIX super textに掲載してある
マルチスレッドプログラムを、
cygwinで試してみたいのです。

cygwinでも実行できますか?

具体的には、pthred_create関数を使ってスレッドを生成し、
動いていることを確認したいのです。

unix/linuxでもやったことがなくて、よく分かっていない
のですが、アドバイスお願いします。
0740名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Win2kのマシンAのユーザーwinuserから、LAN内のLinuxマシンBに、
sshを使ってユーザーlinuxuserとしてアクセスしたいです。

マシンBのユーザーlinuxuserで/home/linuxuser/.sshにssh-keygen -t rsa1でキーを作って、
identity.pubをauthorized_keysに登録し、identityをsambaを用いて
マシンAにコピーしました。
マシンAにユーザー名winuserでログインし、TTSSHでマシンB(192.168.0.b)に
繋ごうとしたところ、
「This program does not uderstand the server's version of the protocol.」
というエラーが出て繋がりません。
TTSSHのSSH認証の設定で、鍵はマシンBから持ってきたidentityに設定してますし、
マシンBの/etc/ssh/sshd_configではProtocol 2,1として
SSH1も使えるようにしています。
何故このエラーが出るのでしょうか?
解決方法を知っている人はいませんでしょうか?
0741740NGNG
追記
/etc/ssh/sshd_configで、PasswordAuthentication yes
として、パスワード認証はしないようにしています。
0742722NGNG
>>741
yesってpassword承認許可するって事じゃないですか。
0743名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あの、./configureってやってエラーが出る事があるのは
なんでなんですか? 
0744名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>743
そのソフトを動かすのに必要なプログラムがみつからないから。
0745722NGNG
>>741
我が家では、RSAAuthentication yes<= RSA認証を許可する
にしてますが。
0746名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>743
そのソフトを使う資格が無いから
0747動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0748名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>742
ミスです。
PasswordAuthentication no
RSAAuthentication yes
としてます。
他に、
RhostsAuthentication no
IgnoreRhosts yes
RhostsRSAAuthentication no
としてます。
0749722NGNG
>>748
引っかかるところとして、.sshディレクトリやauthorized_keysの
パーミッションなんかもチェックしてみると良いかも。
0750名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>743
「エラー」とは?
0751mimiNGNG
すみません
IRAXOSの特徴とWEBServer Rapidsite/Apa について教えてください。
ネットで検索したのですが決定的なものが見つかりませんでした。
お願いします。
0752名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>749
.sshディレクトリは755、authorized_keysは644にしています。
0753名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
libtoolの--tagオプションって何のために使うんですか?
man libtoolやinfo libtoolしても説明がありませんでした。
gccでなくccでコンパイルする時に--tagをつけないと怒られる
のですが、その値に何を指定すればよいのやら、、、
0754名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>753
gccでないccっていっても世の中にゴマンとあるわけだが

ようはCコンパイラでなくC++コンパイラでつくってほすぃ時とかに
--tag=CXXなどとやる次第
0755名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>754 どうもありがとう!
けど、その情報はどこで知りました?
0756名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>752
たぶん、別人の釣りだとおもうけど、一応
.ssh は700, authorized_keysは600にしてくさだい
と、いってみよう。
0757名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>756
作業状況によって、サブマシンとメインマシンを使い分けてるので
IDが変わっちゃうんです。
そのようにパーミッション直しましたが、相変わらず同じエラーが出ます。
0758名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
authorized_keysはマシンBの/home/linuxuser/.ssh/、
identityはマシンAに置くので合ってるんですよね?
0759757NGNG
よく見ればここはID無いですね。
とにかく釣りじゃないです。かなり行き詰まってます。
0760名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Protocol 1,2 にしたらいけたり.... (想像でごめん
0761749NGNG
>>757
別のアプローチから行ってみる。
winクライアントでputtygenなどを使って公開鍵と秘密鍵を作る。
linuxに公開鍵を.ssh下に置きauthorized_keysにする。
前にも言ったが、パーミッションに気をつける。
一度、実験してみては。
0762名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>760
それもやってみました…。Protocol 1も試しました。

もしかして、マシンBにlinuxuserがログインしっぱなしになってたら
マシンAからsshでlinuxuserとしてログインするのってできないんですか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>762
そんなわけない。ふつー、一人が同時に何人(?)でもはいれる。
そのサイトが特殊な設定ならしらんけど。
0764名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXでlzh書庫を解凍したいんですが、調べたらlhaコマンドでできるそうなんですができないんです。
他にコマンドないでしょうか?
0765名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おねがいします
redhat 7.3に vacation-1.2.5-1.i386.rpmをインストールしました。
自動転送メールはちゃんと送信されます。
本文はいいのですが、subjectが文字化けするメールクライアントがあります。
shuriken proはいいのですが、outlook expressはだめ・・どしたらいいでしょう
0766名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>764
エラーメッセージぐらい書きましょう。

>>765
Linux板に逝きましょう。
0767名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>764
lhaで解凍できないのはlha書庫ファイルぢゃあないってことだろ。実際どういう
操作をしてどういうエラーメッセージが出てきたか晒してみれ。

もしくは書庫ファイルのありかのURLを貼るか現物をどっかにうpしてみるとか。
0768名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>761
マシンA側で作った鍵も試してみました。変わらずエラーが出ます。
PuTTYも試してみたんですが、PuTTYではログファイルに
Using username "linuxuser".
Unable to use key file "C:\hogehoge\identity" (SSH1 private key)
というエラーが記録されます。
0769名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
firebirdどうやったらうごくの
0770名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>769
fireburdどうやったらうごかないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています