くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UNIX@2ch掲示板
NGNG■UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
■UNIXとLinuxの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
■2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う! |のflashはどこ?}
========================
クソスレを立ててしまい、罵倒されたり、xやdされてしまった皆さん、こんにちは。ここは、Chalicer、navi2cher、goRuarといった面々の反感を緩和し、板の平穏を守り技を後世に伝える、皆さんお馴染み大好評、「質問総合受付窓口」です。
UNIXにまつわることなら政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもあり。
不適切な問いであっても徹底的にハードな叩きで然るべき所に導いていただけることもアルと思います。安心して罵倒されちゃい
なさい。
大満足な答えが返ればハァハァできる画像の在処に根こそぎwgetの書式でもって導くとよいカモしれませぬ。
但し、書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないかは確認してください。
■Linuxは専門板があります。 http://pc.2ch.net/linux/
>>2 過去ログなど
それでは、Go!
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイル名が間違ってるとか、中身の綴りが間違ってるとか
いう可能性は検証済?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分自身にメールを出して全ヘッダーをヨメ。
あとjagaimoから
「何が緊急だボケ。
男の名前くらい出してみろ。」
0490481
NGNG>>487
パーミッションや所有権を調べろということでしょうか?
ディレクトリもファイルもパーミッションは511です。
他の人はこれで動いていたので、大丈夫と思うのですが。
所有権は自分自身のものです。
>>484
何度もそれを疑って、目を皿にして見たのですが、間違いありませんでした…。
>>489
えぇと、どの部分を読めば原因が掴めるのでしょうか?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0492481
NGNG0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG関係あるかわかんないけど、ホームディレクトリのパーミッションは?
あと、maillog 見れるなら確認してみれ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイル作れないじゃん。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほんとにHOMEが644か?変だろ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG644でもおかしいような?
普通、HOMEって700とか711では?
自分にディレクトリの実行権が無いことになってるよ。
0499481
NGNGディレクトリは751でした。おかげで他の人の.forwardが読めるのですが。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれからもし /var/log/maillog とか sendmail のログが読めたら
(読めるのはそれはそれで問題かもしれないけど)自分にメールを
送ったときの部分を見れば何が起こってるかわかるんだが…
あとうまくいっている他の人と $HOME と .forward のパーミッションを
較べてみると何か分かるかも。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCC = gcc
libtool = libtool
LD = gcc
all : mytest
.c.lo :
$(LIBTOOL) --mode=compile $(CC) -c -I. $<
libhoge.la : hoge.lo
$(LIBTOOL) --mode=link $(LD) hoge.lo -o $@ -rpath /usr/local/lib
mytest : mytest.lo libhoge.la
$(LIBTOOL) --mode=link $(CC) -o $@ mytest.lo -L. -lhoge -lc
上記のようなMakefileだと、gccだといけるけど、Sun Workshopだとうまくいかないのです。
何かオプションが足りないでしょうか。
0503481
NGNGお付き合い頂いたみなさま、ありがとうございました。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・・・・・うまくいかないのです。
ふーん。何が?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGユーザ名は同じだけど UID が異なる場合、クライアント側のユーザ hoge は
サーバ側の hoge のファイルには書き込めないんですよね?
これをなんとかするには /etc/passwd をいじって UID をいじるなり
NIS やらなんやらでアカウント情報を共有するしか方法はないんですよね?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGuidの対応を指示できるものもありますね。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinetd を起動しないようにして、xinetd を使うために書き換えたい。同様に
syslog に -t をつけるために、/etc/init.d/syslog を書き換えたい。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG( ´_ゝ`)フーン
>>479
いいえ、/etc/rc.conf を書き換えます。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-rpath を -R に置き換えてみては。
0513koho
NGNGメールで日本語JIS設定で、半角英数で英文を書き、送信しました。
相手はアメリカ人。相手は、西ヨーロッパ言語ISO のようです。
その場合、私のメールを相手が見た際、文字化けしたりするのでしょうか?
返事がないので気になったもので・・・
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、RCS使う必要あるんでしょか
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのメーラのスレ(があれば)で聞け。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0518_
NGNG( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz03.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz10.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz08.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz09.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz06.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz05.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz01.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz02.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz07.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz04.html
0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGaalib でアニメ再生(w
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG管理者がエディタなどで直接編集することを想定されているファイルと
そうじゃないファイルは区別して考えたほうがよいね。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgcc と SUNW の cc ってオプションはかなり違いがあると思うので gcc のが
そのまま使えると考えるのはちと甘いかも…
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlibtoolってそのへんの差異もある程度吸収できるわけで…。
ようは>>502がMakefileに"-rpath"とかベタに書いてるのが
DQNってことだな。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGムリ
0525523
NGNG0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳しくはUNIXサーバの勉強をしてくれ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIDってIPアドレスから計算してるんですか?
また、この計算はだれがやってますか?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板違い。
0529523
NGNG0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリモートアドレスと日付板名だと思われ。
同じ串経由の人は、同じIDが出るはず。
くわしくはmegabbsのスクリプトサポートにイキナ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIX上で整理しようとしてはたと困った。
% foreach $i (*)
foreach? mv $i `echo $i | nkf -e`
foreach? end
と変換しようと思ったが、
foreachの $i じゃあ、読み込んでくれないのね。
文字化けした大量の日本語ファイル名を
UNIXで読める文字コードに変換するには
どうすれば良いと思う?
できれば、
コマンドラインで管理者権限いらない方法が良いのだが……
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというのは嘘ですが、smbchartoolあるならそれ使えば?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>530
たぶん基本的にはcryptみたく一方行性だよね。
簡単にdecodeできる暗号だったら、怖いヨ。
しかし、もし自分が巨大掲示板を運営するならば、
こそーり、decodeできるようにしてニタニタしてみたい。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIPそのまま記録しておいていつでも見られるわけですが、何か?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうすれば手に入れることができるのですか?
持っている人はいますか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG表では、匿名性を高らかに謳っておいて、
裏では、厳選した顧客にdecodeツールを販売するのでつよ。
んで、ときどき暗号の種を変えて、アップグレード要求する。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG情報サンクス。
>smbchartool
うーん、でも、なんか入れるのがめんどい。
既存のコマンドの組み合わせでスマートにできんかなあ。
>cshなんか使うからだ
おまいのbash魂をみせてください。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGb,40
c,50
とc,45
b,56
a,90
、という具合いにそれぞれの人の名前と点数が表記された2つのファイルがあるんだけれど
この2つのファイルをjoinで
c,90,45
b,40,56
a,50,90
というファイルにしたいのですがどうすれば?
実際にjoin -t file1 file2 > result みたいな感じでやってみると
c,90,45
とだけしか出力してくれませんでした。
一度ソートすれば問題ないのですが、ソートしないでするためにはどうしたら良いのでしょうか
0540539
NGNGc,90
b,40
a,50
と
c,45
b,56
a,90
の二つを処理したいんでつ。
あと-t,だった。
0541!532
NGNGsmbchartoolはPerlスクリプトだから、「既存のコマンドの組み合わせ」と言
えなくもない。
for i in *; do
j="`echo "$i" | nkf -e`"
[ "$i" = "$j" ] || mv "$i" "$j"
done
ファイル名に改行などは含まれていないことが前提。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjoinは入力がソートされてないとダメ。
0543532
NGNG仕方ねえなあ。漏れが以前やった方法を伝授するか。
ショボくても怒るなよ。
要するに、1行ずつ処理すれば良いってことだな。
while readに1行1ファイル名のリストを食わせる。
これでうまくいった記憶がある。
0544538
NGNGまあ、たしかに。
a2ps.plみたいなもんだと考えればいいのか。
>543
うーん、それだと、>531 のforeachと
と同じ結果になる可能性ない?
事実、このスクリプトでも、一部は無事に変換してくれる。例えば、
% foreach $i (*)
foreach? echo $i
foreach? end
と試すと、途中ファイル名によっては、
echo: No match
と中断されてしまう。
0545532
NGNGたぶん空白とかタブ区切りのリストになるんでしょ。
だからechoが失敗するんでしょ。
だから改行区切りのリストで処理させれば?て書いたんだが。
もちろん改行を含むファイル名があると×だけどね。
素直にperlとかでopendirしたほうが早いと思うけど。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> と試すと、途中ファイル名によっては、
> echo: No match
> と中断されてしまう。
それは、Cshが腐ってるって言われる理由の一つ。
0548538
NGNGとりあえず、
smbchartoolの中身のsmbfnconvと
jcode.plを用いて目的は達成したのでサンクス。
% ~/smbchartool/smbfnconv -a sjistoeuc `pwd`
// current directoryを日本語に変換
このツールを使っていて気がついたのだが、
`pwd`の結果が空白とか特殊文字を含んでいると
変換してくれないらしい。
>たぶん空白とかタブ区切りのリストになるんでしょ。
空白はOKでたぶん行区切りなのだけど、
結局どの文字がネックになっていたか分かんなかった。
0549538
NGNGサンクス。試してみるYO。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> `pwd`の結果が空白とか特殊文字を含んでいると
> 変換してくれないらしい。
当り前。クォート汁。
0551236
NGNGcsh使っているんかな?それなら文法間違ってるんでない?
% foreach i ( * )
とすることになってるはず(foreachの後の変数名に$は付けないってこと)
0552531
NGNGあ、そうだ。
>551
書き間違えっす。
すまんが、恥かきついで教えてけれ。
RHL8.0で変換かけて、この環境では完全に読めるようになったのだけど、
他の環境、RHL9.0, Debian 3.0で読もうとすると、
微妙に化けたり、ほとんど読めなかったりする。
いずれも、
LANGはja_JP.eucJPで、外部端末より接続して表示。
これは、どの辺の実装の違いによるもの?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUnknown terminal type が出る。
リモートホスト上の termcap はいじらずに
なんとかする方法はありませんか?
kterm とか xterm とか Eterm で
リモートが solaris2.6
0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% TERM=vt100
% export TERM
% vi honyarara.java
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2行目は
j="`echo \"$i\" | nkf -e`"
としないと
0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Text-Terminal-HOWTO-9.html
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3時間たってんのにエラーも帰ってこない なんで?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本では結構やかましく言う人よく見かけるけど、結構間違いがある。
http://www.google.co.jp/search?q=%22X-windows%22+site%3Ax.org
http://www.google.co.jp/search?q=%22X-windows%22+site%3Axfree86.org
0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふとあちらの板で昔おまいらが2ちゃんねる救ったときの話が出たんですが
その時のflashありましたよね?懐かしいのでまたみたいっす。
誰か貼って〜(あちらには古株がいないので貼ってといっても応答ナシデシタ)
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0562bloom
NGNG0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ディスクトップ」だってけっこうヒットするけどねぇ〜
0564560
NGNG0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1嫁
0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまさかとは思うがLOOPさせてないだろうな?
管理者に怒られるぞ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1052940420402.gif
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGx.org の方は、ほとんどが /contrib/ の下だし、
まだ typo だといえないこともない量だけど、
xfree86.org は・・・
0570名無しさん@おなかいっぱい
NGNGnslookup host.name.aa.jp
ってやると、応答が遅い(約20秒)んですが、
nslookup host.name.aa.jp.
nslookup host
ってやると即答が来るんです。逆引きも即答です。
この症状、誰か心当たりありませんか?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% nslookup -d2 host.name.aa.jp
% nslookup -d2 host.name.aa.jp.
% nslookup -d2 host
の出力を較べるとよい。(-d2 は-debug でもいいけど。)
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsee /etc/resolv.conf
0574570
NGNGなんか、
nslookup -d2 host.name.aa.jp
ってやると、何故か
host.name.aa.jp.name.aa.jp
を一生懸命調べようとしてました。
何故!?つд;)
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsee /etc/resolv.conf
0576570
NGNGdomain name.aaa.jp
nameserver 127.0.0.1
nameserver ***.***.***.***
…ってなってます。何か変ですか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbashならエスケープしなくても大丈夫。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG受け売りご苦労
0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdomain を search に替えるとどうなる?
BIND のバージョンが 4.8.x かな?(というかリゾルバのバージョンだけど)
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdig?慣れの問題だろうけどいまひとつだな。
どれくらいの率で宗旨変えしてるのだろう..
0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG検索の一番上に来てるのがGoogleのカテゴリ名とは・・
うーんうーん。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほんとだ。bash ならちゃんとネストを理解してくれるね。
昔どっかで素の B-shell でハマったもので。
0583570
NGNGsearchに変えたら即答キター(゚∀゚)ー!!
一体、何を変えたことになるのでせぅか?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbindのソース読んだこと無いだろ?
0585570
NGNGといいますか、読解力がまずありません。つд;)
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを受け売りというのであります
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman resolv.conf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています