くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UNIX@2ch掲示板
NGNG■UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
■UNIXとLinuxの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
■2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う! |のflashはどこ?}
========================
クソスレを立ててしまい、罵倒されたり、xやdされてしまった皆さん、こんにちは。ここは、Chalicer、navi2cher、goRuarといった面々の反感を緩和し、板の平穏を守り技を後世に伝える、皆さんお馴染み大好評、「質問総合受付窓口」です。
UNIXにまつわることなら政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもあり。
不適切な問いであっても徹底的にハードな叩きで然るべき所に導いていただけることもアルと思います。安心して罵倒されちゃい
なさい。
大満足な答えが返ればハァハァできる画像の在処に根こそぎwgetの書式でもって導くとよいカモしれませぬ。
但し、書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないかは確認してください。
■Linuxは専門板があります。 http://pc.2ch.net/linux/
>>2 過去ログなど
それでは、Go!
0305303
NGNG説明不足でした。すいません。
TeraTermを使っているのですが、まず日本語を表示できるように漢字(受信)、漢字(送信)をEUCにし
FTPで公開しているディレクトリへ行きls|lessで日本語ファイルがあるのを確認し、mv 'あい.txt' 'うえお.txt'と入力したのですが、
そんな、ファイルやディレクトリはありませんよ、とエラーメッセージがでてしまいます。
0307bloom
NGNG0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDのほうで環境変数LANGは設定してある?
0309303
NGNGはい。echo $LANGで確認してみたら、ja_JP.eucJPになっています。
Linuxの方でも試したのですが、同じく駄目でした。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTeraTermのほうから
% touch ヒップ
% echo 逝ってよし > ひろゆき
とかで新規ファイルを作ってから操作しても同様?
0311303
NGNGおぉ、うまくいきました。
echo 逝ってよし > ひろゆき
mv ひろゆき 神
でひろゆきが神になりました。
まず、WindowsのFTPクライアントからつくったファイルはlsだけでは???と日本語が正常に表示されません。
ls|lessとすれば表示されます。
Windowsの方からファイル名を入力するとSJISなのに、UNIXの日本語はEUCというのが原因なのかな?
もし、そうだとしたらどう対処すればいいのかな?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> それじゃ xargs の意味がないYO
ありますが....
> そういう場合は find でそ
この場合は >302 のやり方の方がはるかに速い
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFFFTPなら文字コード選べたはずだけど…。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れは >245 が答えだと思う
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>302 のようにやるのと、
find /usr/X11R6/man -type f | LANG=C xargs -n 300 zfgrep '#override'
とやるのは違うの?
0316303
NGNG文字コードでEUC、JIS、漢字コードの変換なし
があり、EUCでアップロードしてもJISでアップロードしても????となってしまい、
FTPクライアントを利用して日本語のディレクトリをつくっても同じように????になってしまいます。
環境変数はja_JP.eucJPです。lsだけで日本語ファイル名がでるようにしたい!
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGuserdirをpublic_htmlとして、/home/hoge/menu.cgiを
ドメイン名/~hoge/menu.cgiで実行したいのですが。
public_htmlには、Options ExecCGIと追加してあります。
多分、ユーザー、グループの権限の問題だと思います。
下記のログの意味をどなたか教えて頂けないでしょうか。
suexec.log
[2003-05-11 12:44:17]: info:
(target/actual) uid: (hoge/hoge) gid: (hoge/hoge) cmd: menu.cgi
error.log
[Sun May 11 13:20:00 2003] [error] [client ***.***.***.**]
Premature end of script headers: /home/hoge/public_html/menu.cgi
0318304
NGNG指摘を理解できないなら黙ってろよ。せめて調べてから物を言えよ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>236 さん、そろそろ書き込みするのやめたほうがよろしいかと…
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じに見えますか?
cf. time(1)
0321302
NGNGxargs -n 300 を使うのは、zfgrepに直接ワイルドカードを
指定したときにargument too longが出るのを防ぐためだよ。
こういう「意味」でいいかい?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昨日の流れにすっかり感染している人がいます。
********************
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfind の方が速かったんだが・・・
echo と find 単体の比較なら echo でのリストアップの方が 0.5 秒ほど速かったけど、
これでは有意な差とはいえないような気が。
むしろ、symlink があったとき、2重に zcat + fgrep されない分 find の方が更に速くなる
ように思われるのだが。
0324名無しさん@カラアゲうまうま
NGNGecho に直接ワイルドカードを指定したときに出る argument too long は無視ですか。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsuexecはうまくいっててCGI(menu.cgi)に間違いがあるように見える
error.logのその行の直前に何か出ていない?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGう〜む。漏れのところでは差があるな。
でさ、有意な差がないなら、レスとしては echo を使う方法で十分だわな。
#time(1)も使えないのか…
で>312で述べられているのは、
1) 「xargs の意味がない」という書き込みに対する疑義
2) find より echo のほうが速い
で、2) の場合は時間と消費されるリソースも考慮しないとな
#君マジで頭わるそうだから書き込みやめたほがよいと思ふ
0329303
NGNGしかし、特定のファイルだけをコピーする方法がわからず。
Xを使えば簡単にできるのかな?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何を根拠にそのような中傷をするのです?
time を利用して測定したんだけども。
自分の結果と違う = >>323 は嘘つき = >>323 は頭悪い
という短絡的思考でもなさったのですか?
そもそも、有意な差が無いといっているのは 「echo と find 単体の比較」 の場合なんですが。
それに、何故
> 有意な差がないなら、レスとしては echo を使う方法で十分だわな。
という結論に至るのですか?
「(速度においての) 有意な差」が無いのであれば、他の問題が無い方法をとるべきでは?
この場合は find の方が
・ 正しくファイル種別で選別できる
・ symlink を無視できる
などの点で適切だと思われるのですが。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG反則技かもしれないけど、fd を使うという手もある。
0334bloom
NGNG0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 何を根拠にそのような中傷をするのです?
[...]
> という短絡的思考でもなさったのですか?
いえ、昨日から続く書き込みから導出された印象です。
それから短絡という日本語の意味を再度確認されたほうがよいと思います。
> > 有意な差がないなら、レスとしては echo を使う方法で十分だわな。
> という結論に至るのですか?
>304 から引用
> それじゃ xargs の意味がないYO
> そういう場合は find でそ
これは xargs の意味がないから find 使えとも解釈できますがいかがでしょうか?
> 「(速度においての) 有意な差」が無いのであれば、他の問題が無い方法をとるべきでは?
> この場合は find の方が
> ・ 正しくファイル種別で選別できる
> ・ symlink を無視できる
> などの点で適切だと思われるのですが。
この5行で述べられていることは、単体ではあてはまる場合が多いと思います。
>304 が
1) xargs の意味がない
2) find を使うのが echo より適切
という*別個*の見解を述べているのなら 2) にそれを適用することは可能でしょう。
#日本語に日本語訳つけさせられるとは…
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう一つ
> ・ 正しくファイル種別で選別できる
今回の場合、検索対象がマニュアルページであることがわかっているの
だから選別できるもしくは選別することは無意味
> ・ symlink を無視できる
今回の場合、シンボリックリンクで引っ掛かる関数名などは検索結果として
有効であるから、むしろシンボリックリンクが検索対象に入っていることが
好ましい。
で、#override の意味は分かったんでしょうか....
0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG両方ともウザい
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG基地外ってわけじゃないんだろうけど、
各人が異なる思い思いの脳内前提条件でもって解決策を提示しようとしてるので
こんだけややこしいことになってるのでは。
ウザいのは確かなのでとっととおしまいにして欲しい。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG年のせいか最近物忘れが激しいです
スタックの容量を増やしたいのですが
どうしたらよいですか
よろしくおながいします
0340303
NGNGえ〜と、fdとはフロッピディスクでしょうか?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD PORTS なら /usr/ports/shells/fd なり。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGls -i
でノード調べて
find . -inum xxx
のようなことをしますな。
cp `find . -inum xxx` hoge.txt
とか
0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGechoはビルトインコマンドなのでE2BIGで止まらないと気付かなかった>>304の負け。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHP-UX11.0でシェルスクリプト(test.sh)作ったんですけど、
#!/usr/bin/csh -b
cd /home/aaa/bin;aaa&
cd /home/bbb/bin;bbb&
って書いて実行すると、aaaとbbbのプロセスが立ち上がっている間、
それらを立ち上げたプロセスも残ります。
psで見ると、「csh -b ./test.sh」ってプロセスが2匹いる状態です。
この2プロセスを残さないことは可能なんでしょうか?
test.shでgrepかけてプロセスを殺す以外に何か方法があれば、どな
たかご教授ください。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0347236
NGNGヴァカだな、おまいさん
>>304,>>318は別人だよ
>>236=>>238=>>247=>>253=>>255=>>268=>>271=>>281だよ
>>336
>>271に書いたレスで不満かい?
煽り返されてキレるんなら最初から煽らないことだオマエら
ということで、>>338氏の希望通り、おしまい!
0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネソチャク(・∀・)カコワルイ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG横からすいません。
シェルっていってもいろいろありますが、全てのシェルでそれが常に成り立つんですか?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG放置すればいいものを…
0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃー、そうじゃないシェルを作ろうと思えば可能だろうし、メモリ食いつぶすほど多ければ別だけど、
ash,tcsh,bashでは成り立ってる。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「テープに吸い上げといて」
って、この手のいいまわしってもう通じない時代なんでしょうか?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえ〜 exec は aaa と bbb の前につけるんだよ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえが一番痛いな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.geocities.co.jp/Berkeley/2477/rapyuta.swf
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG317に少し間違いがありました。
「userdirをpublic_htmlとして、/home/hoge/menu.cgiを
ドメイン名/~hoge/menu.cgiで実行したいのですが。」
ではなく、「/home/hoge/public_html/menu.cgiを〜」でした。
一つ前の行には
[Sun May 11 13:20:00 2003] [error] (13)Permission denied:
exec of /home/hoge/public_html/menu.cgi failed
とでています。
ブラウザでアクセスするとInternal Server Error と出ます。
プログラムの説明によるとこのエラーは、スクリプトの修正ミス
(,や:のつけ忘れ)の場合が多いそうです。もう少し頑張ってみます。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXの管理者になりたいのですが、
Win2000の管理の仕事の経験って役に立ちますか??
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 質問するところが違っているかもしれないのですが、
まぁいいと思うが、煽りには注意な。
> UNIXの管理者になりたいのですが、
> Win2000の管理の仕事の経験って役に立ちますか??
たぶん役に立たないだろう。
ま、他の人の意見も聞くよろし
# 煽り野郎は人ではないんで無視するように!
0363360
NGNG0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>361 は・・・・なので無視してください
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG役立つ知識もあれば役立たない知識もある。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいつか実になる花になる
0368bloom
NGNG0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>365は・・・・なので無視してください
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまいら やめれ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってやっても、Configuration Errorのページしか保存できません。
w3m/0.3では(今読んでいるように)何のエラーもなく読めるんですが。
何かオプションが必要なんでしょうか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGところで具体的に何が役に立つんだ?技術的なことではどんなことがあるんだ
ろ…思いつかん
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうなるね。今試したところ、User-Agentを指定すればうまくいくようです
$ wget --user-agent=〜 'http://〜'
0374371
NGNG0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか、ジエンくさいな。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsambaとかはWindows2000の知識が役に立ってもいいかな。
とか思った。
オレは>>366じゃないけどな。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいまいち。
0382379
NGNG簡易バイナリエディタにした事はある。あのスクリプト今いずこ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何故唐突に "痛い" などといわれなければならないのですか?
0384378
NGNGこんな感じでできました。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初に一言断わってから言えばよかったですか?
「これから言うけど心の準備はいいですか?」
0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0388名無しさん@Emacs
NGNGfetchmail で
「39 通のメッセージ ( そのうち 39 通は既に読み込んでいます ) ...」
と出るのですが、既に読み込んでいると思い込んでいるメールを取り込むにはどうすれば
よいのでしょうか?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえが一番痛いな
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfetchmailのオプションを全て書いてみなさい。
だれかが”↑これだ!”と指示してくれるから。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOptions are as follows:
-?, --help display this option help
-V, --version display version info
-c, --check check for messages without fetching
-s, --silent work silently
-v, --verbose work noisily (diagnostic output)
-d, --daemon run as a daemon once per n seconds
-N, --nodetach don't detach daemon process
-q, --quit kill daemon process
-L, --logfile specify logfile name
--syslog use syslog(3) for most messages when running as a daemon
--invisible don't write Received & enable host spoofing
-f, --fetchmailrc specify alternate run control file
-i, --idfile specify alternate UIDs file
--postmaster specify recipient of last resort
--nobounce redirect bounces from user to postmaster.
-I, --interface interface required specification
-M, --monitor monitor interface for activity
--ssl enable ssl encrypted session
--sslkey ssl private key file
--sslcert ssl client certificate
--sslproto force ssl protocol (ssl2/ssl3/tls1)
--plugin specify external command to open connection
--plugout specify external command to open smtp connection
0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-U, --uidl force the use of UIDLs (pop3 only)
-P, --port TCP/IP service port to connect to
--auth authentication type (password/kerberos/ssh/otp)
-t, --timeout server nonresponse timeout
-E, --envelope envelope address header
-Q, --qvirtual prefix to remove from local user id
--principal mail service principal
--tracepolls add poll-tracing information to Received header
-u, --username specify users's login on server
-a, --all retrieve old and new messages
-K, --nokeep delete new messages after retrieval
-k, --keep save new messages after retrieval
-F, --flush delete old messages from server
-n, --norewrite don't rewrite header addresses
-l, --limit don't fetch messages over given size
-w, --warnings interval between warning mail notification
-S, --smtphost set SMTP forwarding host
--fetchdomains fetch mail for specified domains
-D, --smtpaddress set SMTP delivery domain to use
--smtpname set SMTP full name username@domain
-Z, --antispam, set antispam response values
-b, --batchlimit set batch limit for SMTP connections
-B, --fetchlimit set fetch limit for server connections
-e, --expunge set max deletions between expunges
-m, --mda set MDA to use for forwarding
--bsmtp set output BSMTP file
--lmtp use LMTP (RFC2033) for delivery
-r, --folder specify remote folder name
--showdots show progress dots even in logfiles
0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG外からnmapする以外で...
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0399????
NGNG街頭演説で安倍官房副長官「土井氏は万死に値する」
「万死に値する政治家だ−」。安倍晋三官房副長官は11日午後、徳島県知事選応援のため訪れた徳島市内で街頭演説し、北朝鮮による拉致事件への対応に
絡めて社民党の土井たか子党首を厳しく批判した。安倍氏は「拉致の被害者、家族は24年間、苦しい思いをしながら本当に頑張ってきた。彼らが
『この政治家は許せない。こんな冷たい政治家はいない』と言っていたのが土井たか子さんだ」と指摘した。1983年に失跡した元神戸外大生の
有本恵子さん=当時(23)=の家族が土井氏に陳情した際の対応を念頭に置いた発言で、対立候補を応援する土井氏を、国民の関心が高い拉致問題でたたいた格好だ。
0400????
NGNG「だー」と間延びした口調がなんとも
0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0403401
NGNG漏れには感謝無しなところにワラタ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG三糞
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています