トップページunix
1001コメント334KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UNIX@2ch掲示板NGNG
========NGワード========
■UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
■UNIXとLinuxの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
■2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う! |のflashはどこ?}
========================

クソスレを立ててしまい、罵倒されたり、xやdされてしまった皆さん、こんにちは。ここは、Chalicer、navi2cher、goRuarといった面々の反感を緩和し、板の平穏を守り技を後世に伝える、皆さんお馴染み大好評、「質問総合受付窓口」です。
UNIXにまつわることなら政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもあり。
不適切な問いであっても徹底的にハードな叩きで然るべき所に導いていただけることもアルと思います。安心して罵倒されちゃい

なさい。
大満足な答えが返ればハァハァできる画像の在処に根こそぎwgetの書式でもって導くとよいカモしれませぬ。

但し、書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないかは確認してください。
■Linuxは専門板があります。 http://pc.2ch.net/linux/

>>2 過去ログなど

それでは、Go!
0202_NGNG
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0203168NGNG
おさわがせして申し訳ありません。
OS=NetBSD1.6,Shell=tcshです。
stty -aでwerase=^WとなっていたのとcshにもどしたらCtrl+wでwereseできたので
解決したと思っていたのですがtcshに戻したらCtrl+wでやはり1行削除に
なってしまいます。FreeBSD4.7+tcshと比べて効かないにはweraseだけで
他は同様に効きます。
どうしたらよいかお願いします。
まだ情報が足りなければ言ってください。
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
話が逸れてるから流れを全部追ってないんだけど、

csh の場合、行編集は古来の端末の機能なので stty で設定する。(cooked)
tcsh の場合、行編集の機能まで tcsh 自身が実装してるから、(raw)
stty でなくマニュアルに列挙されてるキー設定云々でどうにかする。
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>201
ということは tcsh や bash では stty で見える情報は意味ないってこと?
termios 使ってないってことなのかな....
0206_NGNG
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0207168NGNG
>>204
ありがとうございます。
sttyでは出来ないのですね。
マニュアルじっくり見てみます。
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
crontab の書式で質問
これは実行できるのに
24 13 * * * /usr/local/sbin/pdumpfs /orginal /backup > /backup/log/hoge.log 2> /backup/log/hoge.err

こっちは、実行出来ません。
24 13 * * * /usr/local/sbin/pdumpfs /original /backup > /backup/log/`date '+%Y%m%d'`.log 2> /backup/log/`date '+%Y%m%d'`.err

コマンドライン(sh)では実行出来てます。
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
test
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です。

複数のtab区切りファイルから、○番目を取り出したいのですが
UNIXコマンドで可能でしょうか?

ほんとにくだらない質問ですみません・・・。
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cut -d "\t" -f ○かな。
詳しくは muscat
笑え
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>210 はい、可能です。
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>208
http://www.linux.or.jp/JM/html/cron/man5/crontab.5.html
(%) が (\) によって エスケープされずに置かれていると、改行文字に置き換えられ、最初に 現れた % 以降の全てのデータは標準入力としてコマンドに送られる。
0214名無しさんNGNG
>>210
awk でもよかろう
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>207
bindkey だと思います。
0216205NGNG
>>205
tcsh 見てみました。termios は使っているようなのですが
>201さんのおっしゃるとおり、行編集は自前(あるいはそれ用のライブラリ)を
使っていて stty で設定できるものとは別に設定して使うもののようです。

というわけでシェルはあまり奸計ないというのは間違いで
奸計おお有りということになります。
0217_NGNG
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0218168NGNG
ちょっと調べたり試したりしてみましたが205さんの言うとうり
tcshは独自のキー設定を持っているようですね。
cshの^Wをtcshの標準設定で再現するにはEsc+b + ^kとするしかないようです。
あとでキー設定の仕方を調べてみます。
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX初心者です。どうしても先に進めなくなってしまったので、どなたかご教授下さい(_ _)

現在、FreeBSD 4.7RでVtunを用いてVPNをしようとしています。
Vtunサーバ・Vtunクライアントともにvtund.confの設定は間違いはないのです。
そしてVtunサーバのポートを開けて、Vtunサーバを起動し、Vtunクライアントも同様にポートを開けて、Vtunサーバに接続させにいきました。
が・・・
vtund[287]: Connecting to ***.***.***.***
vtund[287]: Connection denied by ***.***.***.***
のメッセージでどうしても接続ができません。

tunデバイスに関係があるのかと思い、カーネルを作り直して、
/dev/MAKEDEV tun1
を行いました。
それでも全く状況は変わりません。
原因はなんなのでしょうか?
0220_NGNG
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>218
bindkey ^w backward-delete-word
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
vtund.confの設定は間違いはないのです。
vtund.confの設定は間違いはないのです。
vtund.confの設定は間違いはないのです。
vtund.confの設定は間違いはないのです。
vtund.confの設定は間違いはないのです。
vtund.confの設定は間違いはないのです。
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>222
その晒し方、目障りだからやめてくれない?
0224_NGNG
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
言語障害と知能障害を軽やかに比較したい。

[健常者]$ 思考 | 言語変換 > /dev/finger 或いは /dev/mouth
[舌足らず]$ 思考 | 言語変換 | アクセラ(unstable) > /dev/...
[言語障害]$ 思考 | 言語変換? < /dev/random > /dev/...
[知能障害]$ 思考? < /dev/random 2&>1 | 言語変換? < /dev/random > /dev... 2&>1

知能障害さんのパターンだと、>>222のような出力になります。(7行目でSEGV)
0226bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0227168NGNG
>>221
ありがとうございます。
bindkeyで検索したら色々設定できるようですね。
助かりました。
0228ファミコン探偵倶楽部NGNG

あずさがあやしろ家に戻ってきて,いろいろ話を聞きました.アキラが誰かと
会っているという証言を得て,ぜんぞうからはアキラがどぞうの付近でこそこ
そしていたという話を聞きました.この後どうしたらいいのでしょうか.

どぞうには行けるのでしょうか.
あかねには何を聞いても (((゜Δ゜;)))ガクガクブルブル でなにも教えてくれません.
あやしろ家の顧問弁護士にはまだ会えていません.
0229_NGNG
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0230名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>228

はんにんはヤス
0231タイーホNGNG
>>230
わ,な,なにをするんですか!ボス!やめてください!!
...ちょっと,え?上半身裸になれって?
...いや...ちょtt,やめて!
(´д`)ウワワーーーーーン!!!!!
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

      ∧_∧  
      (. ´Д`) <ぬるぽ
0233NGNG
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
◆4月分の結果が出ました。現在は5月分に移行しています。◆

平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

平均RAM搭載容量 780MB

平均HDD搭載容量 166GB

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://dir.yahoo.co.jp/Health/Mental_Health/Diseases_and_Conditions/Mood_Disorders/Depressive_Disorders__Depression_/
0236名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
kterm上でkinput2を扱うために.Xresourcesファイルに
   KTerm*VT100*translations: #override \
    Shift<Key>space : …(以下略)
と書いている人は多いと思うけど、この「#override」って何のためにあるので
しょうか。それを知るにはどこを読めばいいのでしょう?X(5), xrdb(1), xterm(1)
見ても分からなかったので…
0237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>236 google
0238名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>237 それで調べて分かったら聞きません

googleで見つけたのは例えばコレ:
http://www.nedit.org/documentation/5.1/Key_Binding.shtml

公式文書ではどこにあるのか知りたかったから書いんです。translationsがキー
ワードらしいのだが、見つからんのyo...
0239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>238
ソースコード
0240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>239 分からないなら無理してレスしなくていいですよ
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ワロタ
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
皆様、回答はいらないそうです。
0243名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>242 いわれるまでもない。
0244名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つか「何のためにあるのでしょうか」という質問の意味がよくわからん。
0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
override replace augment
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Google やマニュアルがあっても活用できる能力(リテラシー)がないとつらいですな
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もう分かったから、>>237=>>239=>>241は無理して煽らなくていいですよ。代わりに
解答でもうpしとけ、どうせヒマなんだからさ (゚∀゚)アヒャ

うpしたらさっさと失せろ! ギャハ


>>242=>>243 自作自演までしなくても。。。 (プ
0248名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
盛り上がってまいりますた。と。
0249名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それじゃ総員撤収!
0250名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(ソースアレルギー?)
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
答えはもう出てると思うのだが....
0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2ちゃんねるの使い方も知らないよです
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>252
テキトーに質問しといて煽ってきたらそれを肴に戦闘意欲を燃やし、答えが
出たら煽り返して撤収 これ最強
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ググれとかソース嫁とか言う香具師にも
それで見つかる解を知ってて言ってるやつと
そうでないのがいる。
0255236=238NGNG
>>254
まぁたしかにな。しかし
  > そうでないの
こっちの方が多いようだな。>>237とか>>239のような脊髄反射レスは明らかに
煽ってるだけのヤシだろう。
0256名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>254
解はソースの中に必ずある。これは真実。
たとえ、ソース嫁といってる奴がソースの中から解を発見する能力が無いとしてもだ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そしてソースは、ほぼ間違いなく google で見付けることができる
0258名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そして>>257みたいなヤシは、ほぼ間違いなくただの煽り屋であると思われる
0259名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>256
んなこたーない。
読み取る能力がなければ存在しないのと同じ。
あまねく source の類は認され、読まれ、解釈され、理解されてはじめ
て意味をうる。

続きは哲学板でやるか?w
0260うひひNGNG
くだしつ全体レベルの話でいくとソース公開してないもの絡み
多数なのだが
0261名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
unixを個人で使うメリットをあげてください。
0262名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs 20 と w3m と シェルを主に使うのですが、
emacs <-> 端末のコピペが面倒なので、どっちかにまとめたいと思ってます。

* emacs 側で全部やる(w3m.el + M-x shell)
* term 側で全部やる(screen)

の、どちらかを使ってる方はいますか?
また、それを選んだ理由を教えていただけるとうれしいです。
0263名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>262
そんなあなたに

w3m.elってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013710106/l50
0264名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>261
Unixを使うことに慣れている奴には使いなれていることが
メリット。ほとんどの場合は自己満足。
0265名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)ジサクジエンデシタ
0266名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>262
何故自分で試さない?
0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

>>266 面倒くさいし 人に聞いた方が楽だからだよ
0268名無しさん@お腹いっぱい。NGNG



 ク ソ ス レ 晒 し age




0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>268
>236ですか?

クソスレなのはほとんどの人が最初から承知してると思いますよw
多くの板に同じようなスレタイがあることからも想像つくし。

ところで #override の意味はわかりますたか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX初心者です。シェルスクリプトを勉強しようと思うのですが
BシェルスクリプトとCシェルスクリプトの二つがあるようなのですが
何か違いはあるのでしょうか?
Bシェルスクリプトが使用されることが多いと聞きましたが、どうして?
では、Cシェルスクリプトはどのような時に使われるのですか?
0271名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>269 お察しの通りでございます(w

> ところで #override の意味はわかりますたか?
おかげさまで闘争心(or情熱)を最後まで維持し、無事解決の運びとなります
た (゚∀゚)ウッヒョー

Summaryは>>237, >>239, >>242-243のヒマ人ども(複数か同一人物かは知らんけど)が
うpして下さるそうですので、お楽しみに がっはっは!!!

# いやー、ここまで気合いを入れたのは久しぶりだ (uhi
0272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

春だね〜
0273名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>270
> 何か違いはあるのでしょうか?
文法が違います。言葉での説明を聞くよりも実際に見てみた方がいいと思いま
すYO

> Bシェルスクリプトが使用されることが多いと聞きましたが、どうして?
Cシェルスクリプトは文法規則があいまいであるというのが理由の1つらしい
です。私自身はよく分からないのですが、そういう話はよく聞きます。

ちなみに、起動時に実行されるスクリプト(/etc/rcとか)はBシェルスクリプト
です。

私個人はCシェルスクリプトが好きなんですが(単に最初に使ったシェルがcsh
だから)、Bシェルスクリプトを(も)勉強しといた方がいいですな。

というわけで、
   Bourne Shell 自習テキスト
   http://www.tsden.org/takamiti/shText/
などを参考にするよろし。

煽るだけが趣味のクソどもがいるようですが、それにめげずにがんばって下さ
い。 では!!!
0274名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(゜Д゜)ポカーン
0275名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(゚Д゚ )
0276名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(゚Д゚  )
0277名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
((゚Д゚   ))
0278269NGNG
>>271
なんだ未解決なのかw
0279bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0280名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>270
http://www.klab.ee.utsunomiya-u.ac.jp/~hiroki/csh-whynot.euc
とりあえず読むだけ読んでみてよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こういうときは、、、何て言うんだっけ……そうだっ (・∀・)
>>278
ということにしたいのですね :-)

>>269=>>278>>237かい?
0282名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
久々に強い電波を受信しますた
0283名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>282 デムパはオマエらだろ (藁
……デムパというかキチガイか
0284名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

(・∀・)ユンユン
0285名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
強力スカラー波発生中
0286名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
静電気は冬に多く発生するものなんだが…
0287名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>273
>>280
ありがとうございました。
とりあえず、どちらか片方をしっかり習得できるように
頑張りたいと思います。
0288名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうなのかな。これから習得かつ特にこだわりがなければ
borne shell (≒POSIX shell) のスクリプト覚えた方がよいのではないだろうか、と思ふ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sh-utils についてる factor(1) ってなんに使うんですか?
0290名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
factorの出力結果が欲しいときに使います。
0291名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ですね。自分がキリ番をげと出来たのかを確かめる時に使ったりするようです。
0292名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もともとBSDの/usr/gamesにあったもの(つまりfactor(6)ってわけ)だから、
昔、素因数分解ゲームでも流行っていたんじゃないか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cronで時間を指定して実行している場合、前回実行した処理が終ってなくて、2重に実行してしまう事があります。
毎回、追い越してしまうのであれば、実行の間隔を調整すればいいのですが、処理時間はケースバイケースです。
このような場合、処理が完了していなければ、実行を見送るような指定をcrontabに記述出来ないでしょうか?
0294名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>293
lockしろよ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>294
ターミナルのロックじゃないですよね...
0296名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>295
ぇぇ。
cronからスクリプトを起動するようにして
そのスクリプトは自分自身を二重に起動しないように書くのです。
0297名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>293
lockf(1) みたいの、無いの?
0298名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
真似出来るようなスクリプトどこかにありませんか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://search.yahoo.com/bin/search?p=lockf+%27%23%2Fbin%2Fsh%22
0300名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>296 298
こーいうことじゃないの?
ttp://www.nspl.co.jp/Solaris/Basic/cron.html
0301名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>293
/var/lockとか/var/spool/lockとかの使い方を考えてみよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています