トップページunix
1001コメント334KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UNIX@2ch掲示板NGNG
========NGワード========
■UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
■UNIXとLinuxの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
■2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う! |のflashはどこ?}
========================

クソスレを立ててしまい、罵倒されたり、xやdされてしまった皆さん、こんにちは。ここは、Chalicer、navi2cher、goRuarといった面々の反感を緩和し、板の平穏を守り技を後世に伝える、皆さんお馴染み大好評、「質問総合受付窓口」です。
UNIXにまつわることなら政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもあり。
不適切な問いであっても徹底的にハードな叩きで然るべき所に導いていただけることもアルと思います。安心して罵倒されちゃい

なさい。
大満足な答えが返ればハァハァできる画像の在処に根こそぎwgetの書式でもって導くとよいカモしれませぬ。

但し、書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないかは確認してください。
■Linuxは専門板があります。 http://pc.2ch.net/linux/

>>2 過去ログなど

それでは、Go!
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
freeBSD入れたくてがんばってるんすけど、googleもftpもちょいと疲れました。
できれば本も買わずにftpインストールしたいとこなんです。で、一応BSD本家
からisoイメージのCDを焼いて作ってみたんですが、FDもCDもうんともすんとも
いいません。どうにかftpでインストールする方法を教えてもらえませんか?
今使ってるOSはredhatです。
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本買え
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>127
そんなあなたに

質問の仕方
http://www.linux.or.jp/beginners/question.html
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>127
「FreeBSDなら知ってるけど"free"BSDってのは何よ?」
「FreeBSDとBSDは別モノですが何か?」
「公式サイトにある文書ぐらいきちんと目を通してからまたどうぞ」
「氏ねやインスコ厨」

などと小うるさいことをいわれたくないならFreeBSDなんにゃ
手を出さないでおいたほうが身のためだろうな。
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>127
isoを"bootableで"CDに焼いて(gcombustの設定にもあったはず)、
M/BのBIOSがCDブートできるようになってれば、
普通にインストーラが起動すると思う。
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>130
| -`).。oO(だからFreeBSD-users-jpとかって電波モンモンなんだよな…)

スマン、スレ違い。
0133bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0134名無しさん@EmacsNGNG
>>127
状況がわからんが、もちついてハンドブック 2 章
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/install.html
を嫁。
FTP ならインストールフロッピーだけでインスコできる。
BIOS でちゃんと FD や CD から立ち上がるようになっているか ?

割り切って書籍 「FreeBSD徹底入門」などを読んだ方がいいと思う。
0135__NGNG
( ´Д`)/< 先生!!こんなのを発見しますた。
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヤフーチャットってlinuxでうごきますか?
JAVA版ならできそうな感じが・・ 無理でつかね?
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>136
実用耐えうる ICQ Client
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/978791006/
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>136
ぐぐれ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
crontab で実行しているスクリプトのログを標準出力で記録したいのですが
hoge > /log-dir/log
だと実行される度に更新されてしまうので 20030508.logのように記録したい。
`date`のように簡単な方法で整形済みの日付を指定する方法ないですか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>139
`date`.log
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>140
Thu May 8 13:56:43 JST 2003.log なんて出来ちゃったぞ!
20030508.logが作りたいのです
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>141
man date
man strftime
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
先が思いやられるな(w
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>143
迷惑かけました
date '+%Y%m%d'
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すみません、Cunitってなんですか?

自動化されたテストとか
CUnit is Unit Testing Framework for 'C' language.
とあるのですが、いまいち良くわかりません。
具体例教えて下さい。
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>145
> いまいち良くわかりません。
何が分からないのか分かりません。とりあえず、これでも見ろ。てか、ググれよ。
http://ma2tak.dyndns.org:8888/ma2tak/1465
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
タブブラウザでなおかつKonquerorの様にウィンドウを分割して
一つのウィンドウで二つのページを見ることのできるブラウザは有りますか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>147
Konqueror
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>146

解答すみません。
使い方が難しそうです。

使われた方いますか?
0150ぷりおNGNG
むかし、2chを救ったここの方をたたえるフラッシュが
あると聞いたのですが、どこで見れますでしょうか

まったくの突拍子もない質問すいません
教えてください
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>150
あれはデマですよ。
0152147NGNG
すいません、できればKonqueror以外でお願いします。
あと、Konquerorってどうやってタブブラウザにするんでしょうか。
0153ぷりおNGNG
そうなんですか…でも友人が見たといってて、
内容も教えてくれたんですが、
このまえアドレス聞いて見ようとしたら、HP無くなってたので…
だれか持ってないかと…
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>153
その友人にかつがれたんですよ。
本当に2chを救ったのはシャア専用板です。
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>152
RedHat9だが、普通にリンク上で右クリック「タブを開く」を押すで開く。
kde3.1から付いたんだっけ? 3.0からだったかな?
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
変な日本語だが気にするな。
0157147NGNG
>155
有難うございます。
こちらはFreeBSD4.7でkde3.0.3です。
アップデートしてみます。

また、Kouqueror以外で、
同じような機能を持ったブラウザは有りませんか?
0158うひひNGNG
>>153-154
そうそう。たしかシャアだったな
転送データを通常の3倍圧縮して(ry
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
真っ赤な郵便ポストに直行
0160125NGNG
>>126
ううむ、単体で動くようなのは無いっすか..
結構使いでがありそうなコマンドなのに、
なんで標準でなかったり、軽量のが無いのか
不思議。
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>158
赤い UTP ケーブルはかなり効いたよな。
シャア板の住人がデータセンターに乗り込んだときのフラッシュが
どこかにあったはず。探してみ。 >>153
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>125
なんで Tcl がイヤなの?
0163名無しさん@EmacsNGNG
やっぱり押し心地が悪いとか...
0164127NGNG
どうもありがとうございました。公式サイトをしっかり読みなおして
みることにします。
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2chを救ったかたがたへのお礼はここでいいですか?
最近2chをはじめたので閉鎖騒動があったなんて知らなかったけど
フラッシュみて感動しました。

激しくありがとう

>>150
ttp://www.fetica.com/unix.swf
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10528
http://e-yume.ktplan.jp/39792489/
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>165
>>1にはっきり「禁止」って書いてあるだろうが!
0168名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近FreeBSDからNetBSDに移りました。
コマンドを'ls -l'とかした時FreeBSDではCtrl+wで'-l'を消せて'ls 'に
出来たんですがNetBSDでは行頭まで全部消されてしまいます。
これはどこかで設定できますか?
宜しくお願いします。
0169名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>167
あ・・・・スマソ(´・ω・`)
0170名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PerlだけでX-Windowのアプリって作れますか?
0171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>168
stty -a
0172名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>170
perl だけといっていいのかどうかわからないけど

Perl/Tk
http://www.perltk.org/

あと、標準入出力だけを使うアプリが xterm なんかの
ターミナルエミュレータで動くね。
0173172NGNG
忘れてた。あと OS とか X が必要だね。
0174名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>168
シェルも示さずに何が聞きたいのか?
0175170NGNG
>>172
ありがとう。
コマンドラインとか、なんとかtermで動くってのはおけーです。

あと少し違う質問だけど、PerlだけでGUIは作れるんですか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>170
直接 X プロトコルを扱う X11-Protocol っていうモジュールを使うという手もある。
Perl でできたウインドウマネージャ Perlwm なんかはこれを使ってる。
0177170NGNG
>>176
ありがとう。
これ使えばいけそうです。
0178168NGNG
>>169
ありがとうございます。解決しました。
>>174
tcshです
0179名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>174
シェルはあまり奸計ないと思うが...
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxの話です。
バックグラウンドで走っているプログラムと、
いわゆる「サービス(デーモン)」って、何が違うの?
現在駆動中のサービスを表示させても、表示されない駆動中のプログラムが
あったりするんですが。
0181bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0182名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>180
http://www.adl.nii.ac.jp/~moro/unix-programmer/faq-j_2.html#SEC16
0183名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>179
むしろ、シェルにしか関係しないんじゃないのか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>183
シェルの種類は関係あるのか、ってハナシだろ。

cshrcやらloginやらのデフォルトがFreeBSDとNetBSDで違うのかね?
0185名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>179
逆に何が関係しているのかを是非教えてほしいところだ
0186名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
man stty しる!
0187名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ロケール変更すると $ とか = とかが \044 とかになっちゃうのって何で?
tcshだけで発生してます。
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>187 ソース嫁
0189名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>184
シェルの種類が違うのなら当然見るべきところも違うだろ
0190179NGNG
いんや OS が一緒なら見るとこは一緒。見たり設定したりするツールに
多少の違いはあっても。Unix 系 OS だと大抵は POSIX 準拠になってる
から OS による違いもほとんどないはず。

ターミナルドライバをどう設定するかどうかの話だからね。
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たいていのシェルは tty を raw で 読んでると思ったのだが。
cooked なのか?
0192_NGNG
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
組み込みデータベースにNDBM、SDBM、GDBM、Berkeley DBとかいろいろ
あるけど、結局どれがいちばんいいんでしょう?
0194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>193
果物には、りんご、バナナ、メロン、桃とかいろいろあるが
どれが一番いいのか決められるか?

一番値段が安いのは、一番口に合うのは、一番栄養価が高いのは、
というような条件があれば決められるが、何をもって"一番いい"
なのか分からないのでは決められない。
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まず、実行時の時間的効率および空間的効率が気になります。
つまり実行速度とファイルの小ささ。
それとスケーラビリティ。つまり規模に対する性能劣化の耐性。
そして対障害性。最後に開発効率。つまりアプリケーションの作りやすさ。
、、、といった観点から薀蓄を語っていただけると幸いです。
私としては、更新速度重視ですが。
0196名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>195 最初から書いとけよ…、ってひょっとして自作自演?
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>196
違うよー。マジレス希望。
0198_NGNG
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0199bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0200_NGNG
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>190-191
sh や csh などの古いやつは cooked で読んでいるので tty の設定の話になるが、
bash や tcsh、zsh などは readline とかの raw で読むため、シェル固有の話になる。
最近の UNIX に付いてくる csh 等も raw で読むように改良されている場合が多い。

よって、シェル及び OS の種別が分からなければ見当違いの方向に進みかねない。
0202_NGNG
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0203168NGNG
おさわがせして申し訳ありません。
OS=NetBSD1.6,Shell=tcshです。
stty -aでwerase=^WとなっていたのとcshにもどしたらCtrl+wでwereseできたので
解決したと思っていたのですがtcshに戻したらCtrl+wでやはり1行削除に
なってしまいます。FreeBSD4.7+tcshと比べて効かないにはweraseだけで
他は同様に効きます。
どうしたらよいかお願いします。
まだ情報が足りなければ言ってください。
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
話が逸れてるから流れを全部追ってないんだけど、

csh の場合、行編集は古来の端末の機能なので stty で設定する。(cooked)
tcsh の場合、行編集の機能まで tcsh 自身が実装してるから、(raw)
stty でなくマニュアルに列挙されてるキー設定云々でどうにかする。
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>201
ということは tcsh や bash では stty で見える情報は意味ないってこと?
termios 使ってないってことなのかな....
0206_NGNG
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0207168NGNG
>>204
ありがとうございます。
sttyでは出来ないのですね。
マニュアルじっくり見てみます。
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
crontab の書式で質問
これは実行できるのに
24 13 * * * /usr/local/sbin/pdumpfs /orginal /backup > /backup/log/hoge.log 2> /backup/log/hoge.err

こっちは、実行出来ません。
24 13 * * * /usr/local/sbin/pdumpfs /original /backup > /backup/log/`date '+%Y%m%d'`.log 2> /backup/log/`date '+%Y%m%d'`.err

コマンドライン(sh)では実行出来てます。
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
test
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です。

複数のtab区切りファイルから、○番目を取り出したいのですが
UNIXコマンドで可能でしょうか?

ほんとにくだらない質問ですみません・・・。
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cut -d "\t" -f ○かな。
詳しくは muscat
笑え
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>210 はい、可能です。
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>208
http://www.linux.or.jp/JM/html/cron/man5/crontab.5.html
(%) が (\) によって エスケープされずに置かれていると、改行文字に置き換えられ、最初に 現れた % 以降の全てのデータは標準入力としてコマンドに送られる。
0214名無しさんNGNG
>>210
awk でもよかろう
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>207
bindkey だと思います。
0216205NGNG
>>205
tcsh 見てみました。termios は使っているようなのですが
>201さんのおっしゃるとおり、行編集は自前(あるいはそれ用のライブラリ)を
使っていて stty で設定できるものとは別に設定して使うもののようです。

というわけでシェルはあまり奸計ないというのは間違いで
奸計おお有りということになります。
0217_NGNG
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0218168NGNG
ちょっと調べたり試したりしてみましたが205さんの言うとうり
tcshは独自のキー設定を持っているようですね。
cshの^Wをtcshの標準設定で再現するにはEsc+b + ^kとするしかないようです。
あとでキー設定の仕方を調べてみます。
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX初心者です。どうしても先に進めなくなってしまったので、どなたかご教授下さい(_ _)

現在、FreeBSD 4.7RでVtunを用いてVPNをしようとしています。
Vtunサーバ・Vtunクライアントともにvtund.confの設定は間違いはないのです。
そしてVtunサーバのポートを開けて、Vtunサーバを起動し、Vtunクライアントも同様にポートを開けて、Vtunサーバに接続させにいきました。
が・・・
vtund[287]: Connecting to ***.***.***.***
vtund[287]: Connection denied by ***.***.***.***
のメッセージでどうしても接続ができません。

tunデバイスに関係があるのかと思い、カーネルを作り直して、
/dev/MAKEDEV tun1
を行いました。
それでも全く状況は変わりません。
原因はなんなのでしょうか?
0220_NGNG
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>218
bindkey ^w backward-delete-word
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
vtund.confの設定は間違いはないのです。
vtund.confの設定は間違いはないのです。
vtund.confの設定は間違いはないのです。
vtund.confの設定は間違いはないのです。
vtund.confの設定は間違いはないのです。
vtund.confの設定は間違いはないのです。
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>222
その晒し方、目障りだからやめてくれない?
0224_NGNG
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
言語障害と知能障害を軽やかに比較したい。

[健常者]$ 思考 | 言語変換 > /dev/finger 或いは /dev/mouth
[舌足らず]$ 思考 | 言語変換 | アクセラ(unstable) > /dev/...
[言語障害]$ 思考 | 言語変換? < /dev/random > /dev/...
[知能障害]$ 思考? < /dev/random 2&>1 | 言語変換? < /dev/random > /dev... 2&>1

知能障害さんのパターンだと、>>222のような出力になります。(7行目でSEGV)
0226bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています