トップページunix
1001コメント327KB

で? キミは逝けるクチなんか、SGI

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001シリコニストNGNG
建てますた。お役立ちURLは2以降の予定。
0814名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>813
java周りかな
0815名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
web関連っていうと、昔はCosmo Createなんちゅーのもあったな。
中々使いもんにならないHTMLエディタ。

O2なんかのWEB制作ソフトバンドル版、何だっけ?あれにもいろいろ
ついてた記憶がある。
0816本当に困っていますNGNG
誰かコソーリSoftWindows 95 4.0Jのライセンス教えてくれない?
0817本当に困っていますNGNG
あ、ライセンス付きのを売って下さるなら1万で買い取ります。
0818名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
というわけでこのスレは「816にウィルスを撃ち込む同好会」になりますた
0819名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>806
「日刊いんすとーらー」さんのとこ読んでる?
あの通りにやったら普通に使えるようになったよ。
0820名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>819
むー。あやむらさんは6.5.21mっすね。6.5xだと簡単にmakeできちゃうのか。
ProCを7.3にするのと合わせるといくら金がかかるのかなぁ。鬱になるなぁ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>816
そんなの逝くトコ逝きゃごろごろしてる罠
0822名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
irix5.3のメディア付のINDYを落札しますた。このまま、5.3で使い続けるのは
危険でしょうか? いろいろセキュリティーホールが在るそうなのですが。

ちなみに、当方、恥ずかしながらWInとMacしか使用したことがなく、UNIXに
関してはほとんど無知であります。とりあえず、入門書に載っている最低限の
対策は試して見るつもりですが・・・。
0823名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネットに繋がなきゃ無問題
0824名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>822
ファイアウォール内で使ってね。素人でも瞬殺できる穴がいっぱいだからさ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おっと、下げわすれた、スマソ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
連番TGAをmedia convertでムービーにしてビデオテープに録画したいのですが、
どのモデルがおすすめですか?中古で7万円以下なやつがいいんですが。
0827名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>812
> SGIのサイトは自慢話ばかりで
ワラタ
0828名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
SGI関連の情報、特に過去の成り行きとか知りたければ
古本屋でSGIマンセー本のたぐいを買いあさって読んだ
ほうがいいと思う。Webサイトよりもよっぽど参考になる。
0829名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>806
> おれ6.4にProC7.1なんだけど、Emacs 21.3がmake
> できないんでいまだに21.1を使ってる。6.5.xにgccだと
> すんなりコンパイルできるモンなの?
> 21.1のときも思いっきりハマって、死ぬほど苦労した記憶がある。

Emacs current はどうでしょう?
0830名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>827
Itanium 2 & Linuxで世界最速とか謳われても、それって自慢になるのか?という気がします。

>>828
おすすめな本は?O2とO2+のビデオ関連について知りたいんですが。

effect on O2ってIRIXなCombustion?
O2ってパーセプションやdps Reality代わりに使えたりするの?
O2に汎用の外付けSCSIハードディスクって使えるの?

などなど。
0831名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
だから たかが古本選びごときにつべこべ質問したり
悩んだりしないで とっとと古本屋へ行って来いこのバカ

古本をよけいに買い込んでしまったりする程度の
小さな出費でオタオタするほど金に困っているので
あれば 最初からSGIに手を染めないようがよろし

お勧め本にしても 大量の文章を苦労しながら自分に
役立つ部分を自力で探り当てていくくらいのアグレッシブ
さがなければ使いこなせないのは WinにしろMacにしろ同様

ここはメーカーサポートのページじゃない
人に教えろ教えろという前に 自分でいろいろ調べて発見
したこと ほかの人にも役立ちそうなことを報告しに来い
こんな汚らしい2chでも それが最低限の仁義ではある
0832名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>831
失礼しますた。よく考えたら板違いでもありますね。

ただ、古本屋でSGIの本って見たことないんで…。
0833名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おいお前ら、Solution3 Fair2003について語ってください
0834806NGNG
>>829 Emacs currentってなに?
いつの間にか cvsとかパンピーでもアクセスできるようになったの?
0835名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>832
んー、実際Indyのころの二三冊しか見たことないなぁ。
あとはSGIからでてた雑誌?みたいなやつぐらいかな?
なんてったっけか,あの雑誌。
0836名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>834
君の中ではcvsにアクセス出来る人間は相当特別な存在のようだね
もちろん君にとってはそうなんだろうけどね。
0837名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>836
勘違いしているよなぁ。

比較的あたらしめの人だから知らないみたいだけれど、
昔は Emacs の Cでかかれたコアの開発ブランチは
一般には公開されていなかったの。Lispの方は公開されたけどね。

Linux が 1.0 くらいになったときだっけ、定期的に
ビルド可能なリリースが手に入るようになったのって(記憶あいまい)。

いまの cvs には 21.3.50 があるね。
さくっとやってみた感じ 6.5.x + gcc ではうまくビルドが進んでるよん。
0838名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんな昔話されても知ったことではありませんな
おまえら今を生きようよ
0839名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>838
自分の低レベルぶりをさらけ出しただけだというのに、
必死だなぁ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>833
可視化可視化って強調しているけれど、
漏れの場合は、cadとかじゃなくてsimだから
可視化するのはお偉いさんから予算をもってくるためだけだよなぁ。

textデータをgnuplotで眺めて開発する方がよほど効率が良いのは
お偉いさんにはわからんのです(死
0841834NGNG
>>836 うん,まさにそう。EmacsのHEADなブランチさわれる人なんて
そりゃRMSとかRMSとかRMSとか半田さんとかって イメージだった。
0842名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>839
>自分の低レベルぶりをさらけ出しただけだというのに
今でもcvsにアクセスできないと思ってる香具師よかマシです

>>834参照
0843名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cvs -d :pserver:anoncvs@subversions.gnu.org:/cvsroot/emacs checkout emacs
0844名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みんなIRIX使いなんだからjot neditなのかな?,と思ってたけど
結局 Emacs使ってたのね。

MediaMailは使ってないすか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>844
sylpheed、つかってまs(ry
0846832NGNG
>>835
アマゾンでO2の本が2冊ありますた。

・O2パワーガイド―O2魅惑の世界へようこそ! / ¥3,800
・Mac to O2―MacユーザのためのO2ガイド / ¥3,900

でも2冊とも在庫切れ(;´Д`)
どこかで売ってないかな…。

こんなのもありますた。

・シリコンバレー神話は蘇るか―Linux新時代をリードする名門SGI

シリコンバレー神話を作り上げたSGIが21世紀に向け再び動き出した。
激動のコンピュータ市場で、間違いなく勝てる、という自信の裏にある秘策とは何か。
名門SGIの復活劇を検証する。
0847名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>846
えっと…最後の本は読まなくてもよさそうですね(゚ー゚;)
0848名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フン切りを付ける役には立つかも…
0849名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux新時代をリードする名門SGIさまのスレが何でUNIX板にたったの1つしかないんでしょうな。

一応、DTV板にはSGIスレとinfernoスレがあるが。
0850名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここではIRIXがメインですから。Linux興味ない。
0851名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だれかAltix使ったことある人います?
0852名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SGI Linux に載っているのって Redhat だよね。話題性無いよねぇ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あのさ、SGIがIRIXを放棄してLinuxオンリー、なんてことはないよね?
あくまで大規模演算用のシステムとしてAltixにLinuxを採用してるだけだよね?
0854名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんなスレがあった。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067847803/
0855名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とうぶんはMIPS=IRIX/Itenium=Linuxで逝くんぢゃネーノ?

IRIXをポイッととするときはMIPSアーキテクチャも一連託生かと
0856名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いずれはシフトする事を前提としていると思われ
利率では、たぶんItenium & Linuxの方が上だと思うし
コミュニティに餌やりつづければ面倒なことないだろうし
#当面の面倒な事はSCOだろうが

Linuxへの技術提供もいいけど
XとMesa周りにもっと力入れてほしいなぁなんて。
0857名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
事実上IRIX開発放棄してるだろ
0858名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>815
WebFORCEシリーズね。

>>835
SGI World 。なつかしいね。

>>857
まーメンテナンスしてるだけだね。ファーレンハイトがぽしゃってからの
SGIは、もうすでに死に体。MSなんかと組むからいけないだよね。

これからSymbolicsと同様の運命をたどるんだろうなぁ。
若いCGやさんはSymbolics知らないんだろうなぁ。おれもジジイになった。
0859名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SGI World って Computer Graphics World (IDG) の特別号じゃなかったっけ?
0860名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>858
symbolics って、lisp を使ってシェーダを hook してごりごり書けたりするやつ?
0861名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac板でこんなの見付けた。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20031105110432.jpg
0862名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>861
すごい似ているけれど、びみょーに違う気がするな。
本物じゃないよね?
0863名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これ、本物だろ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>861
え、これMacOS?
アップルメニューとかないけど。
0865名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうしてもNavi2chがインストール出来ない。
みなさんどこをいじくったか教えてくれませんか?
0866名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>865
もうちょっと詳細を教えれ。
emacs --version
navi2ch のビルド失敗メッセージ。
.emacs になんて書いたのか
0867名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウィンドの周りに蟻の行列が
0868名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もしかしてsumo入れないと駄目?
0869名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「configure を使用しないでコンパイルする」のほうの手順でやってみるとか
0870名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>868
sumoってことはXEmacs?
XEmacsは自分で作ったやつ?それともSGIのtardist?
0871名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もしかして、骨董品の XEmacs つかってんじゃねーだろうな
0872名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
特別なこだわりがない限り,XEmacsはやめて Emacs21にしとけ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>872
なんで?
0874名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>873
Mule がぶっこわれているし、バグがいっぱいあるから。
0875865NGNG
なぜXEmacsかというとemacs-21.1(sgi純正)がlib: sequence lost (0x10000 > 0x129) in reply type 0x0!
X protocol error: 0 on protocol request 0といって100%翌ソてしまうのです。
(正確には起動するけれど文囀力しようとしてキーを叩くと翌ソる。)
XEmacsはsgi純正の21.4.3で
/usr/freeware/lib/xemacs-packages/lispにmail-libはインストールずみです。
./configure --with-xemacs=/usr/freeware/bin/xemacs-21.4.3 ; make
まではうまくいくのですが
suして
make installするとエラーが出ます。
0876名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
文字化けしてるなぁ。
で、どういうエラー?
0877名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
Wnn7がインストールされている場合、つまりIRIX6.5.16以降だと
http://freeware.sgi.com/index-by-alpha.html
からダウンロードできるemacsやXemacsをインストールすれば
ひとまず日本語入力ができるように、なっていた。
ただしディープに使い込んでみたわけではない。今後の不具合
情報については、ほかの人の報告に期待だね。

ただ・・・ ただ・・・

http://www.sgi.co.jp/Support/SWD/Info/6516.html

> WorldView Japanese 6.5.16 バージョンにおいて、
> 日本語入力後、確定しても表示されない不具合があります。
>
> 対象アプリケーション:
> Wnn7の辞書ユーティリティ、環境設定ユーティリティ及び
> mozillaなどの gtkライブラリを使用してるアプリケーション。

あっちがへこめばこっちが飛び出す、もはやモグラ叩き状態(w
0878名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>830
> effect on O2ってIRIXなCombustion?
コンバッションに比べれば融通がきく、sgi系のdiscreetは
正直コンバッションで補うことはできても代わりにはならないと思います。

>O2ってパーセプションやdps Reality代わりに使えたりするの?

インターフェース次第じゃないかな??flintやeffect on O2だとSDI入出力
カードだったが。
0879名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
いまでも使っているところは原価償却が目的でしょ
性能の高さでリプレースできないとは考えられない
dpsのRealityボードは3Dアクセラレータが搭載され
ているからO2とそのまま比較するのはどうかな
0880感謝@UNIXNGNG
 はじめまして。はじめて書き込んでみます。
 数日前、2ちゃんねる閉鎖の危機にあたって、UNIX版が活躍されたフラッシュを見た者です。
 感動しました。何度も見て、涙が出ました。少し酔っているせいもありますが、感動しました。
 あのような「限界」があったなんて、知りませんでした。

 UNIX板の皆様、ありがとうございました。

 Emailアドレスは「sage」でよろしいのでしょうか。
0881感謝@UNIXNGNG
 話の腰を折って申し訳ありませんでした。
0882865NGNG
おお、私が使っているのが6.5.16です。
もろバグですねぇ。
はやく20か21に上げたい・・・
ちなみにemacsにも強引にインストールしたのですが、コアダンプ・・・違反と出て止まってしまいました。
もう少し技術力を上げてから再挑戦したいと思います。
0883名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>823
>>824

レス有難うございます。一応、ファイヤーウォール付のルーターから
ネットに繋げる予定なので、6.5.20を入手することにします。
0884名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
R5000 Indyならまだしも、R4000系に6.5.xは無謀じゃないか?
まえにR4600 XZなIndyに6.5.8を入れたことがあるけど、ほとんど実用にならない。
0885名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
無理だろ。
BSDかLinux入れろ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SGIにLinux入れるぐらいなら(ry
0887名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そう言われると思っていたYO!
ところでLinux/mipsって使えるの?
アプリとか動かないんじゃないの?
使ったことある人教えて。
0888名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前試しに入れてみた。ただのLinux。
SGI謹製のLinuxじゃないから、ほんとつまんない。
ソッコー消して5.3入れなおした。スタンドアロンで
使うから穴も気にしないし。
0889名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なるへそ〜
Sgi謹製Linuxか。
出て来るとしたら、どんなのだろ?
壁紙にCPUの無駄づかいとかあるのかな。(藁
でもIRIXはいいねぇ。
なんでこんなにシェア低いんだろ?
遊びのつもりでオクでOCTANE入手したけど処理は速いし、いい感じ。
今度R12000 400MhzのCPUカード買ってきてぶち込もうっと。
ミイラ取りがミイラになりかけてる最近の漏れ・・・
テツロホスィ・・・
0890名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>889
>なんでこんなにシェア低いんだろ?

「3DCGが充実していてビデオカードも強力で…」→WinNT
「UNIXでビデオ関連が充実していて使いやすくて…」→MacOS X

得意分野を全部他所に持っていかれますた。
ハイエンドビデオ分野も、AppleのG5登場とShake買収で雲行きが怪しくなっています。
0891名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
> ハイエンドビデオ分野も、AppleのG5登場とShake買収で雲行きが怪しく

なっているどころか、現時点でボロ負け。
だって現行Onyxのチップセット、図面だけを見たらG5のそれに負けてるもの。
Onyxのノース <--> サウスは上下別配線で、上り1.2Gbyte/sec、下り1.2Gbyte/sec。
Octaneに至っては、上り800Mbyte/sec、下り800Mbyte/secだぜ。
どちらも、USの過去資料を丹念に拾っていけば判ること。

G5のHyperTransportも上下別配線だが、上り1.6Gbyte/sec、下り1.6Gbyte/sec。
これは、日本語訳されたホワイトペーパーに出ているね。

CPUの計算力についてもspec.orgを見れば一目瞭然。Origin3000に
グラフィックスヘッドを追加したものがOnyx3000だから、それで調べれ。
ところで、アプリケーションをフル64bit化して高速化するアプリ・・・ってあんのか?
0892名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
> アプリケーションをフル64bit化して高速化するアプリ

危険が危ない
0893名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>806
IRIX-6.5+MIPSpro-7.3.1.3mで21.3をコンパイルできる。
emacs-21.1がどうだったかは忘れた。
IRIX-6.5でgcc-3.3.2をさっくりコンパイルできます。

誰かMIPSpro-7.4.1をくれ〜。
0894名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
キャップ付きの捨てメアドをコソーリ晒してみれば
いい事のひとつも起こり得るのではないかとつぶやいてみるテスト
0895893NGNG
>>806
ただ、IRIX-6.5.17だったか.18だったか忘れたが、
emacs-21.3のtemacsまでコンパイルできても、
その後コアを吐いてしまったような記憶が。まともに
コンパイルできるようになったのは6.5.19か.20
あたりからだっかな、詳細は忘れた。
0896名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>893
ヤクザかよ・・・
0897893NGNG
>>894
1年前くらいまでは、7.3.1.3mを
ftp://patches.sgi.com/support/relstream/MIPSpro_7.3.1.3m/
から入手できたんだよな。↑はもう存在しないけれども。
7.4.1も同様に配布してくれれば良いのにと思うのだが。
ライセンスはあるんだよな。でも、とーの昔にサポートが
切れているので最新版を入手できなくて困っちゃう。

WorldView Japaneseも6.5.10mまでしか持って
ないし。6.5.20mとか6.5.16m以降だとWnn7?

騙されたと思ってsgi@tokutoku.or.jpを晒します。
#トロイなtardistはやめてね
0898名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>884
一応、R5000@180Mhzにメモリ256MBでHDDが4GB有ります。
グラフィクスはGR3-XZです。コレだとどんな感じでしょうかー。

>>885
予備のR4400SC@200Mhzな予備INDYにはDebianを試して見ようかと。

INDYが好きなので、どうにか使ってやりたいと思うのですがLANに繋がないと
他のマシンとデータがやり取りできず、繋げばネットにも繋がってしまう訳で・・・。
0899名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ついに来たか・・・
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11014170
落札されないに100ペリカ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>899
うおお、InfiniteRealityが…。
HD入出力ついてたら欲すぃな。
0901名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>898 R5000 180MHzだったらそこそこ動く。大丈夫だよ。ネスケとか
起動に時間がかかるけど、起動しちゃえば我慢できるレベルで動く。
んでもR5000は6.2あたりがいいんじゃないの?

5.3とか6.2とか確かに大穴開いてるけど適当なPCにNetBSDでもFreeBSDでも
いれてルータ作ってipfとかipfwで簡単にパケット遮断しておけば、あとは変な
daemonさえ動かさなければそれほど気にすることはないんじゃないかな。



0902名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>899
なぜに綴りを間違うか…
0903名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もれも今気付いたYo!
しかたないさ、フロントパネルのONYX 2と書いてある目隠し無いんだから・・・
0904名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
んでもこのクラスならそこそこ速い。電気代考えなければ、まだ結構使える。
でもInfilniteReality2だと、Wildcatには手も足もでんな。

60万だったらWildcat入のWindows2000買っちゃうかな。悲しい。
0905勿体無いお化けNGNG
漏れの会社には
Origin3400 -R12000-300MHz x 8, 4GB RAM, 300GB HDD
Origin2000 -R10000-270MHz x 4, 3GB RAM, 1.5 TB HDD
があるんだが、大幅なリストラでどちらも来年アボーンする
事になってしまった(鬱
会社が無計画な投資をしたせいでOiring3400の方は、
インストールされるはずだったアプリが開発されず、SAMBA
だけ走っている状況では致し方ないわけだがw



どうだ!勿体無いだろう(;´Д⊂)
0906名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>905
(;´Д⊂)
0907名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>905
売ってくれ。
産廃に出すと処分費がかかるよ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今度はただのガラクタ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40536528
0909890NGNG
>>891
infernoはまだ3D空間で勝ってるんじゃないかな?flintとflameはもうやばいけど。

まあ、そもそも100万円のシステムと数千万〜1億円のシステムが
普通に比較されている時点で終焉が見えているんだけどさ。

>>908
これ、飾るのか?
0910名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁおれらは好きだから使いつづけるんだろうけどさ、
中型機以上はいらないよな。フューエルとかオクタン2とかテツロで十分。


早くリース落ちが出てこないかなぁ。
0911905NGNG
>>907
来年の夏になればリース落ちで出てくると思うよ。
0912名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ONYX 2の出品者ココ見てるな?(w
漏れは本気で欲しいよ。
頭8+5*12でどう?
分割できないなら上記完済するまで商品送ってこなくてもいいです。
質問1いれた者でふ・・・(返事無いけど)
0913899の出品者ですNGNG
返答は先ほどさせていただきました。
スペル間違い失礼。どーりで検索しても車屋しか出ない訳だ罠
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。