トップページunix
1001コメント327KB

で? キミは逝けるクチなんか、SGI

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シリコニストNGNG
建てますた。お役立ちURLは2以降の予定。
0523名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁまぁ喧嘩せずに。
しかし俺がコレ見て思ったこと。
「MIPSって意外と頑張ってる。」
もちっと頑張ればそんなに悲観するほどでも無いのでは?
0524名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何をどうがんがるかが問題だが…
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>522
そもそも、発表された時期が違うCPUを比較しても意味ないじゃん。
意味のないことを調べるお前が馬鹿。
あと、古いCPUのSPEC2000を測定する暇なメーカなんていないでしょ。

つまるところ、調べ方と比較の仕方が問題外。
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>525
| 発表された時期が違うCPUを比較しても意味ない

つうのがよくわからず。時期って具体的にどれくらいよ。
アーキテクチャセットにだってよるわけだし(場合によってはフォーカスも)
葉どおりにとるとほとんどの場合無意味ってことにならんか。そもそも
ベンチマークが、というならいいたいことは了解。
0527名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁまぁ、でも俺としてはUltraSPARC-IIi 300MHzにR10000 250MHzが勝った事が凄く嬉しかったんだけれど。
SGIこれからどうするのかなぁ・・・
Itaniumに活路を見いだすのかなぁ
それとも隠し球でMIPSがR20000 1GHzとか出して来るのかなぁ
SGIっていい会社だと思うんだけれどなぁ
IBM 裏番(闇の帝王)
HP 裏ではやる事やってる生徒会長
SUN 番長
SGI ポニーテールの図書委員長
ってイメージなんだが・・・
もっと良いのある?
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>526は早く死ね。 ちゃんとSPECint95でしかレザルトがないものと
SPEC Cint2000でのレザルトは分けて書いてるだろが、この包茎野郎。

>つまるところ、調べ方と比較の仕方が問題外。
調べ方
>>515が提示したCPUを SPECのサイトで公表されているデータで比較
比較方法
発売時期によってSPEC95/SPEC2000にわけ、それぞれを比較。
どこが問題外なんだ、おカマ野郎が。

酢でも飲んで体柔らかくして自分のチンポしゃぶって喜んでろ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>527
> SGI ポニーテールの図書委員長
い、いかん。SGI欲しくなってきた.................
0530名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> SGI ポニーテールの図書委員長
ちがうな。
SGI DJ気どりの放送部員。自分は逝けてると勘違いしてる。
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>528
お前レス付ける相手を間違ってないか?
あと、カタカナの変な英語使うのやめれ。
0532あぼーんNGNG
あぼーん
0533名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
R10k250MHzのSPEC FP95:24.5
R12k400MHzのSPEC FP95:43.5 SPEC FP2000 407から換算して
R10K250MHzのSPEC FP2000の予測値 230〜250でPOWER4+1.5は1678だから
ざっくり7倍。 R18kは800MHzでFPU*2だから2000で1411くらい。ざっくり6倍
みたいなやりかたでOctaneとFuelでSPEC95と2000比較して処理短縮時間と
人件費からのコストダウン巾、リース延長費用と更新費用の差が3年でペイするなら
ご購入って使いかたするけどな〜
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0535あぼーんNGNG
あぼーん
0536名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>535
おひおひ、業界人見てるんだから止めとけ

特定のアプリケーションでSGI MIPS H/Wで4CPU以上だと処理能力が
Intel CPUと比較して異常にあがる物があるからいまだに大型機は売れてる模様
残念ながら小型機はもう・・・
0537_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku08.html
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MPでの性能がMIPSだと上がるというよりIntelだと上がらないという噂も…
0539_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも時代は密結合型から疎結合型なので 特定用途以外は
IA64でいいって感じ?
0541名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>540
そういえば疎結合型スーパーコンピュータSPEEDはどうなったんでつか?>知ってる人
0542名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>540
そもそもSGIの製品ラインナップからしても、ここは疎結合型を開拓する気があまりない。
でもそれは裏を返せは密結合型の需要はまだまだあって、それは特に
産業分野や科学技術分野にある需要で、SGIがターゲットとしている分野も
それな訳だから、まだまだ密結合型で逝くんじゃないのかな?

つーわけで、さっさと256cpuのAltixを作ってくれ.。
0543名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://techpubs.sgi.com/library/tpl/cgi-bin/getdoc.cgi?coll=0650&db=bks&srch=&fname=/SGI_EndUser/IRIXUpdate_GD/sgi_html/pr01.html
そろそろリリース
0544名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>543
IRIX 6.5はどこまでいくんだ?
CD多過ぎでインストめんどいだろ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
6.5.20にはR16000の対応で致命的なバグがあるから
それが直っているかどうかが問題

それよりもDVD版は出ないのか?
0546名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
オプションの純正DVD-RAMの話、消えたみたいですね・・・
0547名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういえばFuelでもR14000とR16000のパッチが
ちがうね。 
つかOnyx4で今動いているアプリうごかん(鬱 by 6.5.21
0548名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おいおい、また何か凄いのが出てきたな・・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41290305
誰か買うのか?
高杉じゃない?
0549名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>548
まあ現役のマシンだし、2cpuって事を考えてみても・・・高杉だなぁ(´-`;)
50万位なら適当な価格だと思うのだけれどね。

0550名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>548
チョウド残りリース料位の値段だね
0551名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>460
値段聞いてみた。
漏れ (´-`).。oO(これで単体運用できるな、、、うへへ。 low costって書いてあるし10万位なら買おう。)
返答 PsiTech社のRAD4C-KMですが、413,100円となっております。
(´-`).。oO(ONYX 2ヤフオクで10万くらいで出ないかなぁ・・・)
0552名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
DVD-RAMが発表されとる
http://www.sgi.com/peripherals/workstation/drives.html

それはエエからIRIXのインストCDを早よDVD化せんかい
エ? 消えていく運命だからヤる必要ないって?
0553名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>552
殆どのSGIマシーンがDVDを読めない罠
0554名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
石原プロの鯖がdj
http://www.ishihara-pro.co.jp/
0555名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
教えてください
 SGI マルチCPUマシンにて
 shellスクリプトで実行するCPUを指定するには
 どのように書けばよいのでしょうか?

環境 IRIX6.5.x ksh
宜しくお願いいたします。
0556名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>555
一応漏れの環境下(Origin2000)で実行ファイルa.outを4cpuで実行する場合の
シェルを書いて置きますので参考までにどうぞ

---------ここから---------

#!/bin/ksh
set -x
export OMP_NUM_THREADS=${OMP_NUM_THREADS:=4}
export OMP_DYNAMIC=FALSE
./a.out

---------ここまで---------


a.outの前に相対パスが入ってますが、これは漏れの癖なので悪しからず
0557名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>556
ありがとうございます。
盆明けに試してみます。  Origin200にて
0558名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もう1つ教えてください。
 SGI マルチCPUマシンにて
 shell Script Aの処理は1番目のCPUを使って処理
 shell Script Bの処理は2番目のCPUを使って処理
 の様に実行させるには
 shell Scriptどのように書けばよいのでしょうか?
0559556NGNG
>>558
基本的にどのCPUに割り振るかを考えた上でシェルスクリプトを実行するのかは
正直言って分からないです。ですが、これは個人的な意見で申し訳ないのですが、
それぞれの実行ジョブを1cpuづつインタラクティブなりバックグラウンドで走らせれば、
CPUのリソースの管理はある程度OSがやってくれるのではないかと思います。

実は漏れは>>452にてgr_osviewの画像をupした者なのですが、あのスクリーンショットを
取った際にgr_osiewを少し見ていたのですが、8cpu並列計算のジョブを担当している8個の
cpuの番号は変化しなかったので、先程述べたようにある程度OSが管理してくれているのでは
ないかと思います。

でもまあ実際どうなるかは計算させた後にtopコマンドを使ってどのタスクに対して何%の
リソースが割り振られているのかを見てみないと分からないわけですが…。
ただ、もしも>>558さんのorigin200が2cpu構成ならば、システムにもある程度処理を
割り振る必要があると思うので、複数のジョブを実行したとしても満足の行く計算効率が
得られるのかは怪しいかと思います。

長文スマソ





0560あぼーんNGNG
あぼーん
0561あぼーんNGNG
あぼーん
0562名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>556
レスありがとうございます。
過去に2cpuのOctaneで実行したことがありますが
1番目のCPUを100%使いきりで2番目は殆ど0%でしたので なんらかの設定が
必要ではないかと考えました。
 具体的には
  ScriptA: Aappの3Dフォーマットを汎用3Dフォーマットへ変換
  ScriptB: 汎用3DフォーマットをBappの3Dフォーマットへ変換
 という処理です。
良い方法があったら教えてください。
0563名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
WEB通販の安売りハケーソ
http://www.sgi.co.jp/campaign/products/2003/value/tezro.html

ついにSGIまでデルみたくなっとる
0564名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
高杉。
0565名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>564
そうか?漏れは相当安いと思うのだが。
0566名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マックみたいに性能がよくて
安いの無いの?
0567名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
値段よりも限定40台って少なすぎないか?
以前のようには売れてないのかな。
0568@@NGNG
衝撃の4P作品。しかも3人とも処女喪失の瞬間なのだ。
あっけらかんとした彼女達にはビックリ。かなりマニアックな作品だ。
出血こそ確認できませんでしたが痛い、
と言っていた女が次第に感じていくプロセスがかなり興奮しました。
この作品には続編があります。またのお楽しみということにしておきましょう。
素人の援交のみ!無料ムービーをどうぞ。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
0569名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鉄炉ってインパクトに欠けすぎ。
CPUもグラフィックも更新されなかったから、購買意欲湧かない。
Fuel 700MHzが155万だったら引かれるけど。
バナナ売りのあと新製品ってのがsgiは得意だが何かでるの?
0570名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
不渡(略
0571名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
板違いな質問かも知れませんが、このスレが適当ではないかと思いまして
質問させていただきます。お気に触るようでしたら、申し訳ありません。

私は来年度に就職活動を控えているのですが、日本SGIはいい会社なのでしょうか?
初任給が非常に高くて驚いているのですが、これには何かしらの裏があるのかなと
勘ぐっているのですが。
0572名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
君の考える「いい会社」とは?
0573名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>571
初任給が高い分、製品も高い。
オフィスも高い。 下界の眺めは最高!!
CPUは遅い。 グラフィックも遅い。
新製品だすのも遅い。
              1ユーザより
0574名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>571
自分で人事に問いただせばよかろうが。
0575571NGNG
>>572さん
個人的には組織的なしがらみがあまり無く、ある程度の水準の生活が出来る会社が
自分なりの”いい会社”です。あいまいな表現をして申し訳ありません


>>574さん
問いただしたところで、率直な回答を頂けるとは思えないです。
それに、こういった部分の質問はその会社の内情に関する質問だと思うので
それに簡単に答えるような企業であれば、それはそれで問題だと思うのですが…。
0576名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一般的に外資系は給料高いけど諸手当てはほとんどない。
逆に日本の大企業は給料安いけど住宅手当とかいろいろある。

給料の額面だけじゃなくて、もう少し詳しく調べた方がいいかな。
0577名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
F通
「ウィンドウズPCで広く使われているMIPSベースの・・・」
MIPSって使われてたっけ?
0578名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>577
「広く」はないが使われてる。
0579名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>577
CEとか、NTとか
0580名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>571
それに、こういった部分の質問はその会社の内情に関する質問だと思うので
それに簡単に答えるような社員がいれば、それはそれで問題だと思うのですが…。
0581名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/107-110
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052118495/45-50

http://finance.yahoo.com/q?s=SUN&d=t
http://finance.yahoo.com/q?s=SGI&d=t

http://finance.yahoo.com/q?s=SUN&d=c&t=my&l=on&z=b&q=l
http://finance.yahoo.com/q?s=SGI&d=c&k=c1&a=v&p=s&t=my&l=on&z=m&q=l

ちなみにSUN日本法人は太っ腹らしいが・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/187-208
0582581NGNG
ごめん、引用元が全然違ゃうわ

http://finance.yahoo.com/q?d=t&s=sunw
http://finance.yahoo.com/q?s=SGI&d=t

http://finance.yahoo.com/q?s=SUNW&d=c&t=my&l=on&z=b&q=l
http://finance.yahoo.com/q?s=SGI&d=c&k=c1&a=v&p=s&t=my&l=on&z=m&q=l
0583名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>580
ワロタ

>>581
でもSUNは今年は新入社員の採用は無かったモヨリ。
0584名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DMediaProって凄いの?
VAIOより強い?

あとねあとね、マッキントッシュとファイナルカットプロでsmokeみたいなの作りたいの。
入出力ボードはどういうのにすればいいの。
0585名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fjは廃れているっぽいのでここで質問なんですが..
最近SGI純正のロゴ入りDATドライブを手に入れました。純正なのに(!)
IRIX 6.2では認識されず、/var/systen/master.d/scsi をいじってテープドライブ
としては使えるようになりました。
それはいいんですが、音楽DATを入れるとアクセスランプが点滅しっ放しになって
しまい、DATmanが使えない状態です。Indyは(個人的な印象ですが)音がめちゃめちゃに
良いので、音楽DATが聴けるのは期待していたんですが、何か方法はないでしょうか?
ドライブは ARCHIVE Python 28388 らしいです。
0586名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>585
ここはサポセンじゃない!
0587名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DAT デジタルアナログテープ?デジタルオーディオテープ?
Indyの音はそんなにいいか?
0588585NGNG
デジタルオーディオテープですね。
サポセンとは思っていませんが、SGIでDATを聴いている人はいないのかな?
0589585NGNG
>>587
Indyは個人的な印象では音はいいと思いますよ。
値段はダテじゃないというか。
PCでSoundBlaster Live+1万円くらいのヘッドホン+Audioactive でMP3聴くより、
Indyでmpg123の方が相当音質がいい感じがします。
厚みが違うというか、端的にD/Aコンバータが高級な感じ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>585
DATフォーマットのテープを読めるかどうかはドライブに依存するから、
対応していないのでは。OptionROMがないと読めない機種もありました。

>589
同じMIPS系だとNEWSなんかも良かったな。
0591名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレの住人には自宅でOrigin 2000(ONYX 2)のデスクサイドタイプを飼っている方もいらっしゃると思います。
そこで質問です。
皆さん電源はどうなさっていますか?
私はリースアップ品を手に入れたものの、ここまで電源で悩むとは思いませんでした。
この20A125Vの電源コネクタ変換アダプタの存在を知っていらっしゃる方がおられましたら、ぜひ御教授ください。
0592名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>591さん
今漏れの研究所のONYXの電源周りを見てきたのですが
変換コネクタはホームセンターにあるような感じですた。
0593名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>591
http://www.sgi.co.jp/products/pdf/Onyx2_DS.pdf

これ見るとOnyxの電源コネクタはNEMA 6-20って奴みたい。
0594名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>592さん
わざわざ見て頂けるなんて、ありがとうございます。
ONYXですか。凄いですね。
死ぬ前に一度はつかってみたひ・・・
ついでにコネクタの商品名を教えて頂くと有り難いです・・・
>>593さん
家のもNEMA 6-20って奴です。
  ┃
━   ┃
こんな感じの形です。
  ┃
┃   ┃
は、良く見るんですが・・・
0595592NGNG
>>594さん
いや、変換コネクタの裏とかを見てみたのですが、商品名が無かったので
ああいう書き方をしてしまいました。
0596592NGNG
ちょっと調べたけども、
http://www.ampere.co.jp/ups/ibm/partsnumberList.htm
に”NEMA L6-20R”とあるけど、これじゃないのですかね?

参考:
http://www.americandenki.co.jp/C/C7/C7.html
0597名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>596
うぉぉぉぉぉぉぉぉ
有り難うございます。
参考のサイトにある
http://www.americandenki.co.jp/C/C4/C4-3/C4-3A.html
を買えば解決するじゃないですか!!!!
596さん本当に有り難うございました。
0598名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
VPRO V12搭載機種、一番安いのでいくらくらいかな…。
0599名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
手厨炉の155 ?
0600名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新電子立国6 コンピューター地球網
DVD (VHSでも可) 販売されないかなあ。
0601まぁまぁNGNG
これでも読んで気を落ち着けて。
http://techpubs.sgi.com/library/tpl/cgi-bin/browse.cgi?coll=hdwr&db=bks&cmd=toc&pth=/SGI_EndUser/Voyager_UG

http://techpubs.sgi.com/library/tpl/cgi-bin/browse.cgi?coll=hdwr&db=bks&cmd=toc&pth=/SGI_EndUser/Tezro_Tower_UG

・・・・なんか、モウレツに腹立ってきた(以下略
0602名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>601
なんで(´・ω・`)?
0603名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
某スレでSGIがSunの買収を企んでるとかいうレスが有ったが、そんな力有るの?
0604名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>603
そんな体力は無いと思うが。その逆なら多少の可能性はあるかも知れないが、
SUNも体力が無いからガセネタの香りが高いね。まあ両者が提携するってのはあるかも.。
0605名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
弱者連合は弱くなるだけってのは常識だと思ったが。
つーか、sgiとsunを両方とも弱者と呼ぶ時代が来るなんてなぁ。。。
0606名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SgiとSunが集まって、何が出てくるかはっきり言って想像もつかない。
ファーレンハイト並に空虚だ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
AGP1倍速並みに空虚だ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういえば
マターリスレでSunつかいがSGIマシーンを馬鹿にしにきていたな〜
0609名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうせならAppleに買収されちまえ。
IRIX for PowerPC。これ最強。しかし半年と持たない罠。

>>608
レベルの低い争いだな…。
0610名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux for Mips.
これ最狂。
0611名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今年 SPEC2000CPUに最低の数値を登録したのがSun
今年 SPEC2000CPUに登録せず最遅のCPUを搭載しているのがSGI
だよね
0612名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SGIにはInfinite Realityという切り札があるではないか!


…Quadro FXより遅いなんてことはないよね?
0613sageNGNG
web browser ってネスケ4.8とmozilla1.4ぐらいしか選択肢がない。
メーラーもmozillaのをつかってます。
結構見れないページが多く、それがまたIRIXと感じさせる。
0614名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
間違えてあげてしまいました、すみません。

所有している理由は、誰かが書いていたように中学生のころ
Indigo2MaximumImpactをみて、ポリゴンがぐりぐりと。。。

現在はO2を2台家に飼ってます。

密かにこの刷れの予想外の書き込みの多さにうれしい!
0615名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DMedia Proって使っている人、います?
これって、discreet製品以外ではどのアプリで使えるんでしょ。
OctaneとDMedia Pro、SOFTIMAGE、ビデオ編集アプリでデジタルアニメ作りたいな…。
0616名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>615
Sgiに聞いてみれば?
0617名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SCO、次の標的はSGIか
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/06/nebt_11.html
0618名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>617
IBMは30億ドル以上の支払いを要求されたのか…。
SGIにそんな金額支払う体力が残ってるのか?
0619名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>618
当然ない!!以上!
0620名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
分割にしてSCOがなくなるまで粘る。
我慢比べだな。

0621名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
訴えられた企業とユーザでSCOを買収しる。
0622名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>621
SCOが大喜びしちゃうからやだ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IRIX使って10年近くになるが、今やそこいらのPCと比較してもグラフィックスまわりは劣るかも。
付属のmediaplayerとかも今となってはしょぼすぎるし。mplayerとか使えばある程度のmovをみることができるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています