トップページunix
1001コメント327KB

で? キミは逝けるクチなんか、SGI

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シリコニストNGNG
建てますた。お役立ちURLは2以降の予定。
0002名無しさん@XEmacsNGNG
2get
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パンフレット検索
http://www.sgi.com/pdfs/

ハードウェア取説(マシン同梱品と同一内容)
http://techpubs.sgi.com/library/tpl/cgi-bin/init.cgi?coll=hdwr

ソフトウェア取説(マシン同梱品と同一内容)
http://techpubs.sgi.com/library/tpl/cgi-bin/init.cgi?coll=0650

日本語マニュアルくらい自分でみろやヴォケ
http://techpubs.sgi.com/library/tpl/cgi-bin/browse.cgi?db=bks&coll=0650&pth=L10N

6.5.xx オーバーレイ情報
http://www.sgi.co.jp/Support/SWD/Announce/

パイプライン(パスワード必要)
http://www.sgi.co.jp/Support/PL/

IRIX関連ソフトウェアダウンロード
http://www.sgi.com/products/evaluation/index.html

日本SGIのサポート トップページ
http://support.sgi.co.jp/
登録方法を日本語で書いてる・・・どういう風の吹き回しか?
IRIXマシンを持って無くても登録できるもよう
ttp://support.sgi.co.jp/sf-register-new.pdf

ユーザ名とパスワード登録終わったら no conflicts> go!
http://support.sgi.com/login

・・・・続く?
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おいおい痛いスレタイだな。
逝けるクチなわけないだろボケ。
あるのはユーザーの愛だけだよ愛。
それだけ使ってんだ!!
このボケチンが!!
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
創価?
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メーカー、ユーザーともに痛いブランドだからそれでよいのです。
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_09.html
悪いことはなんでも日本のせいになるらしいです。
http://www.zdnet.co.jp/news/9908/24/sgi2.html
全然再建できていないです。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GCC, emacs などのバイナリパッケージ
http://freeware.sgi.com/
0008__NGNG
  ∧_∧   
 ( ・∀・)/< こんなの発見したっち♪ 
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
http://yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
      ↑   氏 ね や ヴ ォ ケ

ところで日本のftpサイトはかなりショボいわけだが
ftp://patches.sgi.co.jp/support/
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/11/e_belluzzo.html
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2001/02/15/623140-000.html

敵の犬が入り込んだということでしょ。見抜けなかったのもアホだけど。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たのしいIRIXの世界つーか軟弱GUI装備のUNIX面目躍如。
http://www.s2c.ne.jp/tech/

しかしシリコンスタジオに限らずSGI系ディーラー各社とも
苦しんでるねえ。いっこうに鳴かず飛ばずというより泣いてばっかし
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2001/09/12/629581-000.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/12/silicon.html
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや。それでもいいことがあったね。
nVidiaのGPUとしてSgiの技術が安く安く手許に来たんだから。
Sgiはみんなの心の中で生きている!
ATi Radeon9700(R300)もArtXの作品。
となると、Sgiは真にグラフィック界を制圧した!!
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よし、お父さんSgiのDNA入りチップを連休にアキバで買っちゃうぞ〜♪
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つか、時期グラフィックはATIの使うって噂 聞いたんだけど
NSG->シリコンスタジオ+HP->FireGL
SGI->ATI+IBM->FireGL
まさかFireGLか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ATi&3Dlabs=OpenGL2.0
はっ、まさかOEMでWildcat4?
VPだとX1と競合しそうだし...でもWC4はOGL2.0非対応だよね?
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか、げふぉFX大量に買ってGPUレンダーファームSGIブランドで
組んでくれないとあんなクソ遅いアーキテクチャで出す意味無いじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています