アプリのアンインストールってどうやるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG消す方法がよくわからないので、教えていただきたいです。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこで質問したら、
890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 07:02
>>889
rootでログインして
# rm -rf /
こんな答えしか返ってきませんでした。
だからまともなレスをもらうためにスレを立てるんです。
だいたい>>2は、そんな事を書くぐらいならアンインストールの方法を
一言書いてくれればいいじゃないですか。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# make uninstall
してみたら?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake uninstallがない場合、手動で消していくしかないんですよね?
あと、アップグレードもできないから、make installで上書きして
ちゃんと動いてくれればラッキーみたいな?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその時の makefile を読むという気にはならないんだろうか...
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」専用スレを用意している
なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
上記のような思いを2文字でまとめると「>>5-8死ね」ということになる。
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxでrpmを使っているなら-eオプションで消せる。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG回答しようがしまいが、好き好きでしょ。
ただの掲示板なんだから。
あなたがサイトの管理者なら従うけど。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013あぼーん
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGご苦労さま
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016あぼーん
NGNG0017棄教者 ◆egKIKYO7cg
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 07:00
>>1
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 06:53
この糞スレがたった時刻のほうが早いわけだが。
>>3
>だからまともなレスをもらうためにスレを立てるんです。
と て つ も な い 馬 鹿 だ な。
0020あぼーん
NGNG0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXアプリは基本的にアンインスコ不可。
./INSTALLにアンインスコ方を書く親切者は不在。
regmon、filemonのたぐいも当然なし。
基本は、make -n installとか打って逆にたどりながら手動で削除。
最悪、Makefile解読してひとつひとつ削除。
しかし例えばRubyのように、make後は自力でインスコするようなアプリには打つ手なし。
どうしてもアンインスコしたけりゃ、厨よろしく普段からパッケージ管理システムを使えと?
ったく、普段は tar玉取ってきて make しろとかほざいといてコレかよ?
またえらく原始的な管理方法だな(ワラ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG煽られると答えるアフォがいるからこういうやつがでてくるんだな…
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↓
答えがもらえない。
↓
適度に煽る
↓
ムキになった奴が答える
↓
(゚д゚)ウマー
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすぐ消しそうなら ~/にでも入れとけ。 rm -rf ~ で消せる。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはまずいだろ・・・
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG痛いな、お前。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2文字じゃないし(w
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDebian: dpkg -P
FreeBSDのPorts: make deinstall
FreeBSDのPackage: pkg_delete
Solaris: pkgrm
その他: 不明
共通: make uninstall
Makefileが手抜きの場合: Makefileの"install:"で始まる行を参照して手動でrmする。
0031あぼーん
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシステム標準の場所に入れてしまうのがそもそもの間違い。
--prefix=/usr/local/へんなアプリ
とするか(rm -rf /usr/local/へんなアプリ でぜんぶ消える)
rpm(build) -ba, dpkg-buildpackage, make package, pkgmk
あたりで、パッケージにしてから入れるとたぶん安心。
たいていのモノは
make install DESTDIR=`pwd`/ちょっとテスト などとすると
カレントの"ちょっとテスト"以下にインスコロールされる。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# installwatch -o hogehoge.log make install
でスッキリ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG00386001
NGNGhttp://www10.plala.or.jp/the-vsop1985/
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ土地は余っているし、
隣人に多少の租借地を提供するぐらいはいいんでない?
……と思っていると、気がついたら土地がなくなっている罠。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSを名乗る資格ないよね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG時代遅れの骨董OSだからね(プ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG家電を名乗る資格ないよね。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこからいらないものを消していくにはどうすればいいんですか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG………なんじゃこのスレ(´・ω・`)ションボリ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれぞれのOSの、パッケージ管理システムを使ってください。
パッケージ管理下にあるものは一覧から操作できるし、
野良でインストールされたものは、手でけすしかない。
そのあたりは多くのOSでもWindowsでも状況は同じなのです。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0054棄教者 ◆egKIKYO7cg
NGNGrpmとかaptとか使うといいよ。
もれはDebianだからrpmは知らないけど
aptだったらGnome-aptみたいにGUI厨でも簡単に操作できるフロントエンドがある。
(rpmも多分あると思われ)
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仕方ないから--nodeps使うけどさ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG犬厨じゃなくてオマエがウザい。
おとなしくパンチラでも激写してろ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0061あぼーん
NGNG0062あぼーん
NGNG0063あぼーん
NGNG0064あぼーん
NGNG0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG張るのはいかんのかいな………
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/local/ の下にたくさんのディレクトリができることを
嫌う人々もいるだろう。
それと、シンボリックリンクの消し忘れモナー
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG糞ですね(藁
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、返ってきた答えが、手動で、makefileで、だってよ
だっせー
ずいぶん暇人なんだな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG分かったらとっとと巣に(・∀・)カエレ!!
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰か翻訳してくれ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpkg_delete (-a) パッケージ名 とかでいいと思うが。
それよりここの板の住人はUNIXでのアンインストールの仕方も知らないのですか?
糞ですね。ダッセー(藁
0086名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアプリのアップグレードはどうすりゃいいのだろう?
たとえば、ruby1.6.8から1.8.0にアップするには、
一度1.6.8をアンインスコロールせにゃならんの?
今は苦肉の策で/urs/local/bin, ~/binとかに別バージョンを入れてるんだけど。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリネームしておいておく。libはバージョン番号入ったディレクトリなので
そのまま(site_XXXはどっちからも使うから注意はするが)
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGconfigure --program-suffix=-16
configure --program-suffix=-18
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいだけのこと。
まぁそのアプリが起動中の場合は消せないが。。。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています