トップページunix
235コメント91KB

オープンソースDataBase

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PostgreSQL,MySQL,Firebird,その他
UNIX / BSD / Linux で使える
オープンソースなDataBaseに関する雑談・相談スレ
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>201
どこにといわれても困るが、
postgresql.conf のlock trace セクションのパラメータを適当に設定して、
ロック状態をsyslogに書き出すことはできる。

俺はやったことないが。
0203201NGNG
>>202
syslogに吐き出す方法で試してみます、
でも、遅くなりそうな予感が・・・。
何れにせよ、ありがとうございました
0204山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PostgreSQLのSQL文だけで
累計を求める方法で何か良い方法はありませんか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
出先にWindowsマシンしか無ないので
Win32で動かせるPostgreSQLを探しています、
Cygwin版やSRAが出してる商用パッケージ品は知っているのですが
出先の環境をあまりいじることなく
簡単にセットアップ&アンインストールできるバイナリはありませんか?
0207あぼーんNGNG
あぼーん
0208あぼーんNGNG
あぼーん
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>206
WinにVirtualPCを入れ、その上にLinuxをインスコ、その上でPostgres動かす。
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それは、いかにも重いでしょ?
Cygwinでいいんじゃないかな?
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんなの初けーん

「Oracle Linux Summit in 札幌」
http://www.oracle.co.jp/events/hkd030826/

の[16:00〜16:30 賢いデータベース選択 〜 OracleとPostgreSQL 徹底比較! 〜]

0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>211
誰か潜入報告きぼんぬ
なんか面白そう
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
池田 秀一氏かぁ、昔Niftyのフォーラムでよく暴れてたよなあぁ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Olacle>>>越えられない壁>>>SQLServer>PostgreSQL=MySQL>>>>>
>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>Access

という感じですか?
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>214
基準がわからん
あと、SAP DB はどこに入るんだい?
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>215
SAP DB って何? SAP R/3 だと Oracle や SQL Server を使うぞ?
>>214
Oracle >>> FireBird > PostgreSQL >> SQL Server > MySQL >>> Access
かと思うが。
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXb板のみなさん
http://adult.csx.jp/~megaland/menu_all.html
このサイトを鑑定してほしいんです。

うちの掲示板で、スパイソフトがダウンロードされてるやなんやらといろいろな説があるんですが、私はウイルスなどに詳しくないのでスレが荒れないうちに解決したいので協力お願いします。

内容を書きます。
同人誌が一観されていて、そのリンクを開くと『ごく一部』のページに海外サイトなどが自動的に有料登録してしまうという説があります。

こういう症状がでています。
漫画画像をランダムにクリックする内に、突然、変なアダルトサイトの広告が大量に出てきました。
どの漫画だったか覚えていません。
そして、DLを促す様な英文の画像とショートカットが作成されました。
気味悪いので、ショートカットを削除しました。
しかし、ショートカットを削除する際、「ショートカットだけで、プログラムは削除されません」て表示されました。
そこでコントロールパネルを開いて、そのプログラムを探したんですけど見つかりませんでした。
検索してみたら、プログラムを発見したんですけど、どういう訳か開く事も削除する事もできませんでした。
「まあ、いいか」と思って、その時は、それで終わりました。
残念ながらプログラム名は、覚えていません。
先週の話です。先日、スマッフさんの警告を見て、初めて気づきました。
スパイウェアとダイヤルQ2のチェックなら、いつもしていますが、引っ掛かりませんでした。
DLせずに助かったのか、もしくは、別の仕掛けがあるかと思われます。

フルスクリーンに画面が広がり、なにやらわからない英語の文字が(F4+Altで消せる)。外人さんのいやらしいしゃべり声が聞こえる。デスクトップに勝手にショートカットが作成されている。


前者は『ごく一部のページ』に引っかかったものと予想しています。
後者はページを開いた人ほとんどが訴えています。

いきなり、長文書き込んですみませんでした。
ぜひあなた方の力を貸してください。
お願いします!
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
池田秀一 = シャア・アズナブル
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>217
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>216
http://sapdb.org/ のことじゃないの?
関連記事
http://japan.linux.com/enterprise/03/06/11/0259213.shtml?topic=1
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>360の調査は終わりました。ご迷惑おかけしてすみませんでした。結局有害になりましたので、近寄らないほうが利口かと・・・。
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
360ではなくて、>217でした・・・。
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>215
いまさら、Adabas なんて。。汎用機で使ったけど、、御免だね
主流じゃないだろうに
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MySQLのストアドプロシージャは使いやすいですか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PostgreSQL も出ておる

国内データベース製品シェア1位はオラクル
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200309/05/5.html

Linuxパッケージ使用のモニター募集
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200309/05/4.html

これと同じか??
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2003/09/01/645726-000.html
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MySQL創業者来日:「ソフトウェアに特許なんていらない」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060821,00.htm
0227名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>225
随分遅い返事だが(^^;
ポスグレSQLって表現は初めて見た
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「オープンソースDBにLinuxのマネは不可能」と米オラクル幹部

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20031218/137677/
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MSも「オープンソースOSにwindowsの代替は不可能」 っていってたね。
こういう発言が出るってことは、Sunの後を追い始めた?
0230名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よっぽどのエンタープライズ用途を除けばDBMS間の性能の際はもうあまり
関係なくなりつつあるし、あとは周辺ソフトウェアや付加機能だけしか
頼るしかないのにねぇ。

サポート云々も、ハナからボラクルのサポートなんてあてに出来ないし。
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まーMySQL,PostgreSQLで足りない用途はDB2があればいいや。
オラクルなんか使わね。
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
会社ではボラクルで仕事してるんですけど、
それは、10年程前にシステムを構築したからです、
今となっては、PostgreSQLでも要求の90%は満たせると思うよ。
ここ数年はPostgreSQLで構築したサブシステムは安定して動いている、
速度にも不満は無い、最初はフリーソフト・オープンソースに不安を
抱いていた上司も、実際に安定して動作しているシステムを見て
次期システムではボラクルは採用されないだろうと言っている。

開発する側からすれば、バージョンアップで細かい部分の互換性が
犠牲になりがちなのが若干痛いけど、互換はOraだって結構エグイしね。
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「MySQLの利用が過去6カ月で30%以上増加」
 米Evans Dataがデータベース開発の調査結果を発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040106/12/
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
某家電(量販)店が無償で配布されているオープンソースソフトウェアを自社開発と称して
自店商品の機能向上を謳って抱合せ販売していた模様。
また、この店ではオープンソースソフト単独でも販売し利益を得ていたようです。
開発元には、クレーム等の連絡先として開発者のメールアドレスを勝手に表記されていた為、
問い合わせメールが殺到し開発者のWebページが閉鎖に追い込まれています。(2004/2/16現在)
【店の身勝手で阿呆な言い分】
「これで有名になったんだから良かったと思ったほうがいい」
「ユーザーサポートの費用払ってやってもいい。
 その代わりソフトの権利はウチの会社でもらう。月1000円」
「所詮タダで配ってるソフトだから誰の著作権も何もない、
 ウチでつくってるといえばウチのもんだよ。」
詳しくは下記スレにて熟知せよ。
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077067632/
0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本MySQLユーザ会サーバクラックの詳しい事情は?
会員情報の流出はあったのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています