トップページunix
235コメント91KB

オープンソースDataBase

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PostgreSQL,MySQL,Firebird,その他
UNIX / BSD / Linux で使える
オープンソースなDataBaseに関する雑談・相談スレ
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
参考リンク

MySQL:
  http://www.mysql.com/
  http://www.mysql.gr.jp/

PostgreSQL:
  http://www.postgresql.org/
  http://www.postgresql.jp/

Firebird:
  http://firebird.sourceforge.net/
  http://www.egroups.co.jp/group/Firebird-jp-general
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
このスレは
PostgreSQL or MySQL
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/955533785/
の次スレで、他の db も視野に入れたという位置付けでいいのでしょうか?
00041NGNG
>>3
それでOKです
でも、そのスレは質問から自然発展したような流れでしたので
ちゃんとDBについて考察するスレがUNIX板にも1つは必要かと思い
立ててみました。(笑
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Open Sourceがカナでデータベースがローマ字ってのはかなり妙
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、Firebirdってどーなの?誰か使ってますか?
Firebirdは結局のところInerBaseなんでしょ?
MozillaとNetscapeの関係と同じだと認識しているのだがどーなのさ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>6 IB6はFreeBSDで動かないけどFirebirdだと動く

しかし,マジで使うならPostgresの方が安心感はある,
だからFirebirdは使ったことありません MySQLは時々使うけどね.
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>5 しかし,DataBaseがローマ字って表現も妙
我々の仲間内ではアルファベットとか英字と表現します.
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ローマ字なら「だたばせ」って読むことになるのか?
0010動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぶっちゃけ「Firebirdって遅い」んだよなぁー
どうやったら早くなるのか誰か教えてくれー
ちなみにおいらが検索スピードを調べた結果をさらすと
PostgreSQL > MySQL(MyISAM) > Firebird の順番だった
#データ件数1000万&仮想クライアント数400
クライアント1台からSQL叩くんならFirebirdって結構早いんだけどね
ついでにMySQLのInnoDBもクライアント数が増えると遅いよぉ
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
インデックスキーの持ち方が独特なので、そのせいかも。

但し、これもデータ件数やインデックスの数が少ないISAM的なデータで
>>11が書いたみたいにクライアント台数が極端に少ない環境では
効率が良い場合もある、よくIBは小中規模程度のシステム向けと
言われることの理由の1つで管理ツールやDB管理が簡単である点等の
メリットを感じなければ業務用途ではPostgreSQLを使うのが最良だと思う。
001311NGNG
>>12
データ自体も圧縮して持ってるとかどこかに書いてあったし
インデックスも色々やってるみたいですね.

チューニングしようにもパラメタがロクにないんで正直手詰まり状態です.
CS・SSとも色々やってみたんですが性能は大きく変わったりしませんでした.
Ver1.5で早くなっているとか某MLで出てましたけど,そっちに期待かな...
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
postgresもデータ圧縮してなかったっけ?
Firebirdって、データファイルを一つにまとめちゃうんでしょ?
それの弊害って有りそう。
001511NGNG
>>14
Firebirdはデータファイルを複数にもできるんですよ.このへん微妙ですね.
MySQLのInnoDBみたいな感じで設定します.分散された中身をどう使っている
のかは,各RDBMSそれぞれの実装依存なのだと思います.
#ソースをハックしてるワケではないので詳細は知らないんです.

PostgreSQLって圧縮してましたっけ?今は分からないっす.
001611NGNG
圧縮を調べようと思っているんだけど,PostgreSQLのデータってどこにあんの?
とりあえず/var/lib/pgsql/dataをdu -hしたら8.5GBでした.
同じデータをMySQL(MyISAM)だと2.9GB.Firebirdだと3.6GB.ですた.
#EXT3での値です.
MyやFBに比べて圧縮率は低めのようですね.

ついでにWindows版(NTFS)も晒しておきますと
Oracle8.1.6=12.8GB
SQLServer2000=4.2GB
Firebird=3.9GB
MySQL(MyISAM)=2.4GB
MySQL(InnoDB)=11.2GB
いちおう参考までにということで.
0017名無しさん@EmacsNGNG
>PostgreSQLって圧縮してましたっけ?今は分からないっす.

可変長属性で実際のデータが8k越えるものは圧縮されます。
「PostgreSQL TOAST」で検索しる。
001811NGNG
>「PostgreSQL TOAST」で検索しる。
やだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています