Emacs part8
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEmacs
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/967/967450973.html
Emacs part2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1001/10010/1001087615.html
Emacs part3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1007/10076/1007618266.html
Emacs part4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10133/1013390142.html
Emacs part5
http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10217/1021734785.html
Emacs part6
http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10326/1032611750.html
Emacs part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042141693/
Emacs Lisp で書かれたプログラムのバグを知らせる方法
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG占いです。build 終わるまで何が出るか分かりません。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdump 回数
0865名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0866858
NGNGありがとうございます.
自分もそこを見た記憶があるのですが,今やり直してみると巧くいきました.
多分前回はmigemo-dictの設定が不味かったみたいです…
どうもでした.
0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0868名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>868
ビルドのことをダンプって言うんですか?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れ 21.3.50.10 ぐらいまでいった事ある。
こないだ make distclean したので 21.3.50.1 になっちゃったけど。
あと何のメーリングリストだったか忘れたけど
21.3.50.58 って情報出してる外国人見た事あるよ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacsはビルドの過程でダンプするじゃん。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbatch modeを使うのがいいんでしょうか。
あるディレクトリ以下のファイルを再帰的に探していって、
emacsでテキスト加工したいのです。
ファイルを再帰的に探してemacsに渡すのは、findとかbash
かなんかの**を使うとして、batch modeを使った事例が少
なくてよくわかりません。
たとえば、ファイル中のaaをbbに置換する場合、どのような
関数を書けばいいんでしょうか。
なんでわざわざemacsを使うかといえば、複数行に亘る置換
候補を処理しやすいということと、普段の手による操作の
延長で考えられるからです。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいろいろなツールのそろった perl 的 lisp として
使えるんだけどな。1/30 くらい早くないと駄目だな。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG起動速度が1/30になったら,起動時間は30倍になるんでわ?
0876872
NGNGgrep-edit.el は、これはこれで目からウロコの便利さが
ありますが、自分がやりたいことができないかも。
たとえば、
<!-- start -->
〜
<!-- end -->
までの間だけ、行頭の・を●に置換する、といったことは、
難しいですよね?
<!-- start -->探して、set-mark-commandして、
<!-- end -->探して、narrow-to-regionして、replace-regexp
などといったことを、非対話で複数のファイルに対して、
一挙にやりたいのです。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% ../emacs/configure --hogehoge && make bootstrap
# make install && rm -fr *
ってな感じで、外でやってたから、dump の回数が増えなかったのか。藁。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG起動した Emacs がいる状態だったら、普通に script 書いて eval すればよさそうだけど。
>>876 って、こういうことだよね。
(mapc (lambda (file)
(with-temp-buffer
(insert-file-contents file)
(goto-char (point-min))
(save-match-data
(while (search-forward "<!-- start -->" nil t)
(let ((s (point)))
(when (search-forward "<!-- end -->" nil t)
(let ((e (point)))
(goto-char s)
(while (search-forward-regexp "^・" e t)
(delete-region (match-beginning 0) (match-end 0))
(insert "●")))))))
(write-file file)))
(directory-files "foo"))
0879874
NGNGうっ、見逃してくれよ。
>>878
そういうのを emacs -batch -l FILE
とすればいいよ。
そういえば超関係ないけどさ、
emacslisp.org って、何でああなの?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacsのdisplay-timeを+0900する方法を教えてくださいな
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGてめえ レス付いてると思って見たら 何処にもね〜じゃねーかよ 探しちゃったよ
そのURLは、最初からHIDEになってんだよ ( ゚Д゚)ボケ!
0883名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG未確認だけど、こんなんでどう?
(defadvice display-time-update (around change-timzone activate)
(unwind-protect
(progn
(set-time-zone-rule "Japan")
ad-do-it)
(set-time-zone-rule nil)))
0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEmacs をつねに起動させといて emacsclient でやらせる
って手もあるか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG読み込み直す方法はありませんでしょうか。
構文解析がよく壊れるのですが、そのたびにemacsを再起動してて…
0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおお、cc-modeっていつの間にか5.30出てたみたいですね。
http://cc-mode.sourceforge.net/
何が変わったんかなぁ。
使っている人います?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(´-`).。oO(…http://cc-mode.sourceforge.net/changes-530.php…)
そんな事より、sdic と java-mode を一緒に使うとインデントと
font-lock-mode がおかしくなるのは既出でつか?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG入れてみた。
C++モードで ifdefインデントしても色が消えない。
font-lock関連の不具合が取れてるっぽいな。
結構いいかも。
まともに色付けしてくれれば、ctypes.elでの色づけも減って
軽く出来るしね。
5.28から長らくリリースがなかったので久しぶりにあげようかな。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(c-set-offset 'statement-cont '+) と設定すると
インデントを c-basic-offset 分増やせますが、
これを
ret = a +
b +
c;
のようにそろえるにはどうしたら良いでしょうか?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例によって、表示がずれてしまった..。
a の真下に b と c が来るようにしたいということです。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0894名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(c-set-offset 'statement-cont 'c-lineup-math)
0896あい
NGNG私も脱いでます♪探してみてね♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリネームしたりできてますか?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのファイルはCVSで管理されてるのでpcvsを使って
diffとったりcommitしたりとかしたいんですが、
うまくリモートのファイルで利用する方法ってありますか?
0899名無しさん@Emacs
NGNGなぜ、local に checkout しないんですか?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGローカルで編集してリモートにコピーしてmakeしかないですか?
0901名無しさん@Emacs
NGNG(load "migemo")
すると、
M-x apropos migemo
で、Wrong type argument: stringp, t と叱られます。
apropos migemo は例です。叱られるキーワードと叱られないもの
両方あります。
(load "migemo")する前はもちろん叱られません。
migemo は 0.4.0。emacs 21.2 と 21.3.1 で再現します。
何か分かる方いらっしゃいますでしょうか?
0902名無しさん@Emacs
NGNGCVSROOT や、CVS_RSH 等を適切に設定した上で、
cvs-examine の引数に tramp の構文でリモートのディレクトリを
指定したら、pcl-cvs がちゃんとリモートのディレクトリに対して
動きましたよ。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアルファベットの大文字、小文字の検索が上手くいかないのは
連文節検索のせいかな?
C-s emacs で
Emacs emacs eMacs
のどれも検索できるはずなのに、できない。
C-s Emacs すれば
Emacs
にひっかかるのになー。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちはそんな問題ないな。
migemo の changelog 最終日が 2003-05-28 で、
emacs は 21.3.2。
どっちも debian sid の公式パッケージだけど。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> migemo 0.40 調子わるー。
> アルファベットの大文字、小文字の検索が上手くいかないのは
あ、うちも「たま」になります。
うまくいくときは、いくんですがいかないときはいかない。
大文字、小文字を普段は無視した検索語の入力をしているので
使いにくいと感じることが多いですね。
(Meadow2.00b2 NetInstallです。)
0907山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設定がわるいのかうまくうごきませんでした。
CVSROOT=:pserver:hoge@server:/home/cvs
CVS_RSH=ssh
だとだめですか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちもそういう問題はないんですが、
全角アルファベットの検索は case sensitive になってるっぽいです。
これは仕様?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 全角アルファベットの検索は case sensitive になってるっぽいです。
> これは仕様?
case sensitive というか、ちょっとおかしいですね。たとえば、
Emacs EMACS emacs とあると、C-s emacs とすると、
Emacs emacs の 2 つが検索できます。C-s EMACS とすると、
EMACS だけ検索になりますね。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> gcc-3.3 から -V の仕様が変わったんだね。
> 何を考えているんだか。gcc-3.2.2 再インスコ中……。
ようやく、gcc-3.3 でもコンパイルできるようになりました。
----
GCC 3.3 (sparc) no longer puts "int foo = 0;" into data; it
puts it into BSS instead, at least on Solaris 8 and 9.
----
これで、gcc の HEAD でも、コンパイルできそうです。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれって、なんかいろいろしなきゃならんのですか?
遅い計算機を使ってるんで、すぐに嫌になるに決っているので、あんまり頑張りたくないです。
mltermではなんか良い感じで動いたけど、ターミナルのお外で使いたいです倍。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0915名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGstallman 含む開発者たちがアンチエイリアスのこと話題にしてたな。
そのまま立ち消えになったけど。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacsの背景の色は何にしてますか?
俺は見かけ的には白がいいんだけど、長時間見てると目が疲れるのと、
暗めの方が集中できる気がして今は濃いグリーンにしてます。
でも本当は白がいいの…
0917名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG; (set-background-color "DarkSlateGrey") ;= gray30
; (set-foreground-color "LightGrey") ;= gray80
にしたら?
漏れは、
forground "lime green"
background "midnight blue"
0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.|| || (´Д` ) < http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
/ \ \___________
|| ||
|| ||
__ //_ //___
/ // // /
/  ̄  ̄ //
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| 教卓 || ||
|| ||
0919917
NGNG(set-background-color "LightGrey")
(set-foreground-color "black")
だった。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっとしあわせになれました。
0921912
NGNG>>915 でなるほどと思ったよ。
で、 917 を読んで、forground "lime green" background "midnight blue" にしてみたらそれな
りに満足した。
皆さん、どもありがと。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいらは、こんな感じ。
(setq default-frame-alist (append (list
'(foreground-color . "white")
'(background-color . "NavyBlue")
'(cursor-color . "#f0f080")
)
default-frame-alist ))
0923名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれは>>919さんの意見を参考に
(set-foreground-color "DarkSlateGrey")
(set-background-color "LightGrey")
(set-cursor-color "midnight blue")
(set-face-foreground 'modeline "white")
です。どう?モテ度高いでしょ? テヘ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG軟派な話題でスマソ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデスクトップ上で他のアプリとの調和が
崩れるから。確かにグレーならマシかも
0926名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgtktrainのEmacsフロントエンドなんかありそうで
ないですね。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbackground DarkSlateGray
foreground Wheat
限りなく黒板に近いかと…
0928名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0929名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局デフォルトで背景と前景のみをいじるのが良いという
結論に達したのです。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG縦書きだけど、emacs21で動かない。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはそれでいいが、color-theme でいろんな色の組合せを
手軽に見た後で、ここで訊ねてみる必要性はあったのかと。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうん、しあわせになれました。
かたいこと言うなよ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMeadow (21.1.1相当?) だけどそこそこ動いた気がするぞ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0935名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x calendarがあるんだけどファイル一個って言うのが嫌なんで。
w3mでなんちゃら・・・って言うのは出来ればしたくないんですが
0936名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0937名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと違うけど、MHC を使ってみるとか。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイル一個が嫌という理由があれば聞いてみたい
0939名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAとBとCを含む記事は?と探すときにファイルが1記事1ファイルの方が探しやすい
(探し方が悪いだけ?検索スクリプトを書くべきか)
0940名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイル一つの方がインクリメンタルサーチを使えるから便利だと思うのだが.
それに ChangeLog memo なら,キーワードにマッチする項目をピックアップす
るようなスクリプトもあるし.
0941名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGclview なんてのはどうかな?
ttp://apollo.u-gakugei.ac.jp/~yoshiki/clview/clview.php
0942名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0943こせき ◆.5Q89A9O3I
NGNG> emacs の起動がもう少し早ければ、
(defun batch-function (...) ...) を eval しておいて
M-x server-start
コマンドラインでその関数に情報を渡しつつ、バッチ処理。
emacsclient -f "(batch-function ...)"
ではどうでしょう。(やったことないけど)
0944名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0945名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0946名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすいません。やり方 or ポインタを教えてください。
単に M-x shell しただけでは、lftp の後、何も帰ってこなくなってしまいました。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0948名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0949名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0950名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出来ますた。ありがとうございますた。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x doctor
0952名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG緊急事態の概要を述べよ
0953名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0954名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0955名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次スレを立てる必要が生じる時期なのに
常連にやる気が見えません。
つうか、ドクター・ジマーマンは引退して、
次世代のドクター・ベシアに代わるべし。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0957名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0958名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんで対戦させんの。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0960名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0961名無しさん@EMACS21
NGNG漏れはChangeLog+occurだな。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここはますます閑散としてくるな…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。