トップページunix
1001コメント312KB

Emacs part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
各種 Emacs 関連はこちらで。

Emacs
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/967/967450973.html
Emacs part2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1001/10010/1001087615.html
Emacs part3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1007/10076/1007618266.html
Emacs part4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10133/1013390142.html
Emacs part5
http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10217/1021734785.html
Emacs part6
http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10326/1032611750.html
Emacs part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042141693/

Emacs Lisp で書かれたプログラムのバグを知らせる方法
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0713名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacs22はまだですか?

アンチエイリアス欲しいです。
あとマルチスレッド。
0714名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>712
Migemo使う方が良いのでは?
0715名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacsで範囲選択、コピー&ペーストはどうやるのですか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
migemoといえば、
migemoかそれともisearchの
仕業かわからないんですが、
なんか最近大文字と小文字を区別しやがります

どうすれば直りますか?

(require 'migemo)
しか.emacsには書いとりません.


0717名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-SPCでマークの最初を決めて、終わりの部分
でC-wするとカット、M-wするとcopy。
矩形選択もできる。

infoよもう。
0718名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>715
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017675477/382
0719名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>714 MAMMOTH THX
知りませんでした、凄く便利ですね
0720あう使いNGNG
Emacsを使ってたら左手の小指が外反母趾になってしまいました どうしたらよいのですか
0721名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>720
これを使うのはどうでしょう。
ttp://genpara.com/health/fujio.html
0722名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>712
もし tamago4 の話ならそれは既知の問題でもう何年か放置されてる。
RET 押してからなら入力できるが、本質的な解決ではないし、
migemo 使うというのも本質的な解決ではない。
誰かが何とかするべきだと思うけど、何とかできる人が居るかどうかは不明。

0723名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windowsからファイルをコピーした時に文末に^Mが付いてしまうのですが
どうしたら消せますか?
またどうしたら付かないようになりますか?
0724名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>723
上) M-% でも、なんでも。お好きなように。
下) それは Windows で使ってるエディタの問題では?
0725名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
file-coding-system-for-readをshift_jis-dosにする。
M-x set-file-coding-system-for-read
0726名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ファイルマネージャーにNautilusを使っています。
windowsのようにemacs21にNautilusからファイルをドラッグしてドロップして
そのドラッグしたファイルを開きたいのですが。
どうやればできるでしょうか。
0727名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacsまじでわけわか。基本的な操作法は覚えたけどその後が無理。
メールとかWebとかやりたいけど設定方法わかんない。
見かけもデフォだとダサイので変えたいけど、やっぱりわかんない。
メニューからカスタマイズに逝ったはいいがall英語でわけわか。
誰かまじ助けて。そこまでしてemacs使わなくても・・というのはなし。
あ、XEmacsね。
0728名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>726
ドラッグアンドドロップじゃないとだめすか?

Diredでマークして
M-x dired-do-shell-command [Ent] ほにゃらら [Ent]
とかじゃだめですか?
0729名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs21.3.50.1 使ってます。emacsでunicode(UTF-8)を使うにはまだ
Mule-UCSかemacs-utfを別途いれる必要がありますよね?

とりあえずMule-UCSをGNU-Emacsで使うにはバッチを当てる必要はな
くてelispだけでいいみたいですけど、この認識であってます?

ftp://ftp.m17n.org/pub/mule/Mule-UCS/test/Mule-UCS-current.tar.gz
を使いました。同梱されてるelispを
# mkdir /usr/share/emacs/site-lisp/Mule-UCS
# cp *.el /usr/share/emacs/site-lisp/Mule-UCS
とコピーして、dired-modeから手動でバイトコンパイル。ところが一番
重要そうな un-define.el のコンパイルに失敗。メッセージは
un-define.el:109:1:Error: Symbol's function definition is void: funcall-if-possible

~/.emacs に
(require 'un-define) を追加。とりあえず評価してみるとエラーが。
メッセージが長すぎて backtrace載せられません。どうしたらよい
でしょうか。。
0730名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>729
>>556でどうだい?
0731名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人生まじでわけわか。基本的な生き方は覚えたけどその後が無理。
ラーヴとかsexとかやりたいけど設定方法わかんない。
見なりもデフォだとダサイので変えたいけど、やっぱりわかんない。
オナニーからソープランドに逝ったはいいがall手コキでわけわか。
誰かまじ助けて。そこまでして人生生きなくても・・というのはなし。
あ、sex今糞ね。
0732名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0.85RC2使えってこと?ためしてみる。
0733名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>729
附属のREADMEのようにやってみれば?
diredからはできなかったように思うんだが.
0734名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>727 Emacsは宇宙です 頑張ってください
0735_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0736名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XEmacs の FAQ あたりに
Learning Emacs is a life-time work.
とか書いてあったのを覚えてる。
確かにそうだと納得した。
0737名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>736
そうだね。この板の、
77 =V 自慢の.emacsを貼り付けよう ( 896)
で学ぶこと多すぎ。
でも、
>>727が言ってる
> メールとかWebとかやりたいけど設定方法わかんない。
> 見かけもデフォだとダサイので変えたいけど、やっぱりわかんない。
このレベルは、「初心者向、.emacsの設定」あたりでググれば、すぐ
出てくるだろうが・・・
0738名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>727
> メールとかWebとかやりたいけど設定方法わかんない。
メールとか web には何を使ってるの?
どういう設定にしたいの?

> 見かけもデフォだとダサイので変えたいけど、やっぱりわかんない。
見かけってどの辺のこと?
0739名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

emacsいじりは初心者です。
自慢の.emacs スレから移動しました。
行間をモード毎に変えようとして、カッコ良く再帰を使おうとして

(setq my-no-line-spacing-hook-list '('c-mode-hook 'c++-mode-hook 'emacs-lisp-mode-hook))
(if (>= (string-to-int emacs-version) 21)
(progn
(setq-default line-spacing 4)
(defun my-set-line-space (hook-list line-space)
(if (eq hook-list nil) nil
(add-hook (car hook-list) ;; <-- 1
(lambda ()
(setq line-spacing line-space))
(my-set-line-space (cdr hook-list)))))
(my-set-line-space my-no-line-spacing-hook-list 0))
nil)

としてるんですが、うまく動きません。(エラー出まくる)
再帰しないでadd-hook 単体の時は

(add-hook 'c++-mode-hook
(lambda ()
(setq line-spacing 0)))

でうまくいってるのですが…
そもそもEmacs-Lispの書きかたが素人臭い気がします。
長文スマソ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
インデントずれまくり。
正しくは

(setq my-no-line-spacing-hook-list '('c-mode-hook 'c++-mode-hook 'emacs-lisp-mode-hook))
(if (>= (string-to-int emacs-version) 21)
(progn
(setq-default line-spacing 4)
(defun my-set-line-space (hook-list line-space)
(if (eq hook-list nil) nil
(add-hook (car hook-list) ;; <-- 1
(lambda ()
(setq line-spacing line-space))
(my-set-line-space (cdr hook-list)))))
(my-set-line-space my-no-line-spacing-hook-list 0))
nil)

でした。スレ汚しすまんこ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うぉ、やっぱりずれる。
ごめんなさい…もういや…
0742名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(setq my-no-line-spacing-hook-list '(c-mode-hook c++-mode-hook emacs-lisp-mode-hook))
(dolist (hook my-no-line-spacing-hook-list)
(add-hook hook
(lambda ()
(setq line-spacing 0))))
とか? (試してない)
# ずれるのは tab 使ってるからとか?
0743739NGNG
うまくいきました。
dolist でlistの要素一つ一つに対してループ
するんですね。

親切にありがとう!!
0744名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>743
そもそもリストの中身を quote してたのが駄目。
まぁ dolist は手軽なんで覚えとくといいよ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>744
そこが悪さをしてそうなのはなんとなくわかったんだけど、
なんでダメなの?

(setq hoge-list '('hoge 'fuga 'hage))
(car hoge-list)

で (quote hoge-list)が取りだせて、
ふつうadd-hookは
(add-hook 'c-mode-hook ...
と書くんだから良いような気がするんだけど…

俺、quote の意味が分かってない気がする
教えて、偉いヒト。
0746名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>739 の例でいうと、
;; (add-hook (car hook-list) ;; <-- 1
ここの (car hook-list) という式を評価した時点で、
quote されていると 'c-mode-hook が取り出される。
quote されてなければ当然 c-mode-hook になる。
ところで
(add-hook 'c-mode-hook ...)
という式では、'c-mode-hook を評価する事によって c-mode-hook を得る。
lisp では特殊形式(special form) でなければ、
関数は引数を評価した上で呼出される。
# かなりいいかげんな説明になってしまったな。
# Mew の山本さんの書いた「リスト遊び」って本を激しくおすすめしておくが。
0747739=745NGNG
>>746
なるほど、つまり
(setq hook-list '('c-mode-hook ...
としとくと、
(add-hook (car hook-list) ...
で(car hook-list)を評価して
'c-mode-hookになるのであって、
c-mode-hookにはならない、というのが
(add-hook 'c-mode-hook ...
の場合との違いになるんですね?
つまり評価がなんというか、1段ずれてると。

かといって(setq hook-list '(c-mode-hook ...
としただけでは>>739は動かないのですが、
これは別の原因ということでしょうね。

説明ありがとう。分かりやすかったYO!
0748名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacsを愛用したいのですが、やっぱりLisperにならないと無理でしょうか?
Lispってどのような位置づけの言語でしょうか?elispってのは
emacsのための拡張Lispですか?どなたかご教授ください。
0749名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アイヨー!
0750名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
lisp は初めの一歩さえ覚えれば、
あとは単純な言語だから、
emacs 使う気なら覚えた方がいいよ。

機能的にも面白いし強力だし、
はまる人が多いのもわかる。
0751名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
lispのmacroがさっぱり分からん
0752名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>751 C のマクロを知ってらっしゃるでしょうか?感覚としては同じようなものです.
ただ,マクロを Lisp で書けるだけ.さっぱり分からん,というのはまだ ` とかに
慣れていないだと思われ.
0753名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みなさんはelisp書く時にカッコは閉じるほうも
開くのと同時に書きますか?
俺はバランスを取る為に同時に書いていたのですが
そうするとちょっと目を離すと))))みたいのがある時
どのカッコがどう対応するのか判らなくて大変です。
0754名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
show-paren-mode はどう?
0755名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
show-paran-mode, 試してみました。 スンバラシイ!!
あと、今考えたらCtrlとMeta押しながらのfやbやuやdで
結構いける気もします。

今「リスト遊び」読みまくりながら遊びまくっております。

0756名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>753 書きません.インデントが揃うようにカッコを置くだけです.
対応が見たい場合は,対応するカッコにジャンプとか,S 式移動で
調べてます.
0757名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>751
Lispのマクロは、簡単に言うと、式を二回評価するんです。
一回目の評価結果の式をもう一回評価する。
リスト処理を多用するので、backquote系のmacro用特殊形式が存在する。
ないと書くのが面倒なため、ただそれだけ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>753
自分はlisperじゃないけど、先月のUNIX USERか
なんかでgauche特集には
「lisperは括弧じゃなくてインデントで見てる」
みたいなことを言ってたよ。いちいち括弧を数え
てる訳ではないらしい。
0759名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>758
インデントよりは括弧の対応を見てます。
「(」に対応するまで「)」を付ければたいてい合ってます。

>>756
そんな感じだよね。
0760759NGNG
いやちがう、インデントも見てるか。
0761名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-M-{b,f,n,p,a,e} とか、
閉じカッコ入れた時に対応カッコがわかる機能とか、
show-paren-mode とか、
オートインデントとか、
emacs 使ってる限りカッコの数を気にすることはないでしょ。


といいつつ、昔 巨大な defun のカッコ数間違えて
一時間ほどバグ探しにつぶした…
0762名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ce-scroll
http://www.tky.3web.ne.jp/~applause/emacs-lisp/

をemacs21.3で使いたいのですがパッチが当たりません。
何か解決方法はありませんでしょうか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>761
> といいつつ、昔 巨大な defun のカッコ数間違えて
> 一時間ほどバグ探しにつぶした…

mic-paren を使うと ) を入力した時に ( が画面の外に
あると、その周辺をミニバッファに表示してくれます。
0764名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>763
mic-paren とか入れなくてもそれやってくれる設定が
あった気がするんだけど、なんだったかなぁ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>764
(show-paren-mode t)
0766763NGNG
>>765
画面の外に ( がある時は show-paren-mode では何も
起きないのですが何か設定すればできるんでしょうか?
(emacs21 つこてます)
0767763NGNG
ごめん。763 が書き違えてた。) 入れた時は show-paren-mode
でもやってくれますね。言いたかったのは ) の辺りにカーソル
を持ってくるだけで…、なら mic-paren ということでした
すんません。
0768名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>766
emacs -q で *scratch* でもミニバッファに表示されるので、
自分で余計な設定をしてるから何も起こらないのでは?
0769768NGNG
>>767
と思ったら、レスが。。。 了解っす。
0770名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
')'にカーソルあわせた時に対応する行を表示するのは、
mic-paren じゃないとやってくれないのか。
ま、show-paren-style → 'expression でいいや。
0771名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tramp って WevDAV と一緒に使えない?
0772hoge夫NGNG
dired-mode でドットファイルを表示しない簡単な
方法はありますか(ワンタッチで切り替えたい)?
0773tanteiNGNG
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  hentaimtt@k9.dion.ne.jp
   ■グローバル探偵事務所 

0774名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>772
C-u C-x d とか。
dired-listing-switches という変数が ls へのオプション。
0775名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
■■■かわいそうな「ゲーム君」を2ちゃんの力でトップにしよう!■■■
                               
HSPプログラムコンテスト2003オンライン投票          
http://www.onionsoft.net/hsp/contest2003/entryn1.html 
                       
HSPプログラムコンテスト2003に一番乗りで出展したものの              
Windowsに標準でついてくるゲームを手軽に起動できるという(というかただのショートカットつめあわせ)
しょーもないプログラムでたたかれまくっているプログラミング暦3年(!)の高校生の
作品、ゲーム君をみんなの力で一位にしよう。
【【【 投票方法 】】】                                 
http://www.onionsoft.net/hsp/contest2003/entryn1.html の一番下、エントリーNo8の「ゲーム君」
評価を「A」で選んでコメントを記入して「送信」(コメントいれるとなおよし)           
http://www.onionsoft.net/hsp/contest2003/eval/eval.cgi?md=cmt&id=8
でいままで送信されたコメントが見えるよ!(けっこう笑える)             
順位 http://www.onionsoft.net/hsp/contest2003/eval/eval.cgi              
0776名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あげ
0777名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacsはウンコカス
0778名無しさん@MeadowNGNG
navi2ch使ってみた。
感動した。
0779名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
痛みに耐えてよくがんがった感動した
0780名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どっかに小指つめてるアスキーアートない?
0781あぼーんNGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0782名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか XRegisterIMInstantiateCallback_arg6 の判定が変でつ。
0783名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、なんか戻ってるし。w < xterm.c
0784名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>780
私はこれで emacs をやめました。
0785名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ema糞って、Stallman のどこから排便されるの?
0786名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんで荒れてるんだ・・・?
0787名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
21.2でつ

w3m等で画像表示をEmacsで表示(インラインでつか?)しないで
xv(外部ビューア)で表示したいのでつが… おしえてけれ、おながいしまつ。

0788787NGNG
やっぱいいです 20.7使いまつ
けして遅いPCじゃないけど 20.7のレスポンスは気持(・∀・)イイ!
0789名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>787
M?
0790名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
elispについて質問があります。

*gud*バッファが存在しなければgdbを立ち上げ
*gud*バッファが存在すればそのバッファをアクティブ
にするような機能を
キーに割り当てるelispはどんな感じになりますか?
0791名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>790
((lambda (map key)
(define-key map key
(lambda () (interactive)
(if (get-buffer "*gud*")
(switch-to-buffer "*gud*")
(call-interactively 'gdb)))))
text-mode-map "\C-c\C-c")
0792名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
c-uc-@でマークリングを戻ることができますが、
進むことはできないのですか?
0793790NGNG
>>791
激しく便利です。ありがとうございます。
こんな感じにしてみました。
(global-set-key [f4]
(lambda () (interactive)
(if (get-buffer "*gud*")
(switch-to-buffer "*gud*")
(call-interactively 'gdb))))
0794791NGNG
半分はネタだったのですが…
>>793 それでオッケーです。
0795名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日のCVS bootstrapできない。
できた香具師いるか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
../src/bootstrap-emacs -batch --no-site-file --multibyte -l autoload --eval '(setq generated-autoload-file "/home/src/emacs/lisp/loaddefs.el")' -f batch-update-autoloads $wins

ここで失敗するってやつ?
0797名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
failed:

Configured for `i686-pc-linux-gnu'.
Where should the build process find the source code? /home/src/emacs
What operating system and machine description files should Emacs use?
`s/gnu-linux.h' and `m/intel386.h'
What compiler should emacs be built with? gcc -g -O2
Should Emacs use the GNU version of malloc? yes
(Using Doug Lea's new malloc from the GNU C Library.)
Should Emacs use a relocating allocator for buffers? yes
Should Emacs use mmap(2) for buffer allocation? no
What window system should Emacs use? x11
What toolkit should Emacs use? LUCID
Where do we find X Windows header files? /usr/X11R6/include
Where do we find X Windows libraries? /usr/X11R6/lib
Does Emacs use -lXaw3d? yes
Does Emacs use -lXpm? yes
Does Emacs use -ljpeg? yes
Does Emacs use -ltiff? yes
Does Emacs use -lungif? yes
Does Emacs use -lpng? yes
Does Emacs use X toolkit scroll bars? yes
0798名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
succeeded:

Configured for `i386-unknown-freebsd4.4'.

Where should the build process find the source code? /home/src/emacs
What operating system and machine description files should Emacs use?
`s/freebsd.h' and `m/intel386.h'
What compiler should emacs be built with? gcc -g -O2
Should Emacs use the GNU version of malloc? yes
Should Emacs use a relocating allocator for buffers? no
Should Emacs use mmap(2) for buffer allocation? yes
What window system should Emacs use? x11
What toolkit should Emacs use? LUCID
Where do we find X Windows header files? /usr/X11R6/include
Where do we find X Windows libraries? /usr/X11R6/lib
Does Emacs use -lXaw3d? no
Does Emacs use -lXpm? no
Does Emacs use -ljpeg? yes
Does Emacs use -ltiff? yes
Does Emacs use -lungif? no
Does Emacs use -lpng? yes
Does Emacs use X toolkit scroll bars? no
0799名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>795
その状態が何日も続いたなら別だが、そうでないのに
CVS版でいちいち聞くのはアレな人ですな。
0800名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか最近の cvs 版日本語のペースト(Xごし)がうまくいかない...
0801名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tramp-smb なんてあったのか。便利。
mount -t smbfs だと日本語が上手く扱えてなかったので、
めちゃ嬉しいよ。
0802800NGNG
(utf-translate-cjk-mode)
で直りますた! etc/PROBLEMS ぐらい読めってことですな.

結局,Mule-UCS とか,

(if (boundp 'utf-translate-cjk)
(progn
(uttf-translate-cjk-mode 1)
(setq utf-translate-cjk t)
(custom-set-variables
'(utf-translate-cjk t))))
とかはいらなくなったと思っていいんかいのう.このへんの情報ってどこに集まってんの?
0803名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-h n
0804名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか C-s で migemo を使おうと、キーボードを早く叩くと
emacs が susupend してしまう。
そんで fg で起こそうとするんだけど、 y or n で聞いてくる
内容がわからん。とりあえず n を選択しているけど。

zsh: 387 suspended emacs
The mail in /home/naoya/Maildir has been read.
naoya@P2B-F% fg [~]
[1] + continued emacs
Auto-save? (y or n) n
Abort (and dump core)? (y or n) n
0805名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>804
C-h i して Emacs Manual の Emergency Escape のあたりを見なされ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gmake bootstrap が↓で終了するのは俺だけ?

Generating autoloads for iswitchb.el...
Generating autoloads for iswitchb.el...done
Generating autoloads for menu-bar.el...
Generating autoloads for menu-bar.el...done
Generating autoloads for vc.el...
Generating autoloads for vc.el...done
Generating autoloads for xml.el...
Generating autoloads for xml.el...done
Saving file /tmp/emacs_cvs/lisp/loaddefs.el...
Updated /tmp/emacs_cvs/lisp/loaddefs.el
Fatal error (11).Segmentation Fault
gmake[1]: *** [autoloads] Error 139
gmake[1]: Leaving directory `/tmp/emacs_cvs/lisp'
gmake: *** [bootstrap] Error 2
0807名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>806
漏れも Solaris 8 & gcc 3.3 でそうなる。今は gcc 3.2.3 で逃げてる。
0808名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>807
gcc-3.3 から -V の仕様が変わったんだね。
何を考えているんだか。gcc-3.2.2 再インスコ中……。
0809名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
migemo が 0.4 になったので入れ替えたのですが、
最近の migemo.el は migemo のアーカイブの中に
入っている migemo.el.in でいいのでしょうか?
migemo.el にして、古い migemo.el と置き換えたのですが、
migemo が emacs から使えなくなってしまいました。
C-s すると、ミニバッファに [MIGEMO] と表示されるのですが、
何か入力すると、すぐに Failing になってしまいます。
辞書が見つからないのでしょうか…。
0810名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自己レス。
migemo-directory を定義すればよかったのですね…。

それと search でアルファベットの大文字、小文字を
区別するようになった気がするのですが前からだっけ?
このスレを emacs でサーチしようとしても Emacs にも
.emacs にもひっかからない。なんでだろう…。
0811名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あぅ、>>716 で既出でした。
僕だけじゃなかったのですね。
0812名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
c++-modeで
hoge.hで
class宣言中に宣言したメンバ関数のスケルトンを
hoge.cpp内に自動的に生成してくれる機能ってありませんか?

さらにhoge.cppにすでに、その関数が定義されていれば
そちらを生かすようなやつがいいですね。

自作するには技量が足りないので、どなたかご教授ください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています