こんどはうまくいったようです。
set-keyboard-coding-systemより'euc-japan'
で日本語入力ができるようになりました。
いままで,X上で使っていたので,そのままの設定だと
Windowsマシンからtelent越しにやるとだめだったの
かもしれません。

#ムカついてマウス投げたら液晶直撃。ディスプレイが
ないとつらいなぁ。
#PS対応プリンタも欲しい。わざわざWindows経由して
gnuplotのデータ印刷するのも面倒だ。でもPS対応の
プリンタって高いんだよなぁ。

しかし何だ。navi2chは。レスが全然違うスレッドに飛んだらしいぞ。
行方不明だ。落ち着いて書き込め云々出るからどっかに二重カキコ
してるんだろうな・・・。