トップページunix
1001コメント312KB

Emacs part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
各種 Emacs 関連はこちらで。

Emacs
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/967/967450973.html
Emacs part2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1001/10010/1001087615.html
Emacs part3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1007/10076/1007618266.html
Emacs part4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10133/1013390142.html
Emacs part5
http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10217/1021734785.html
Emacs part6
http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10326/1032611750.html
Emacs part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042141693/

Emacs Lisp で書かれたプログラムのバグを知らせる方法
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0241名無しさん@EmacsNGNG
Emacs21を使っています。

日本語man がM-x man で文字化けするのですが、
どうすれば良いのでしょうか?
他で文字化けしたことはありません。
0242232NGNG
>>240
間違えました。
C-x bです。すいません。
0243名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>239
次々、なら、bury-buffer がいいかも
0244名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>241
woman とか
0245232NGNG
>>243
これです。便利です。ありがとうございます。
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>241
OS は?
0247名無しさん@EmacsNGNG
Debian GNU/Linux のsargeでござる
0248名無しさん@EmacsNGNG
>>244
woman って初めて知ったんだけど、groffとかがなくても
manを見れるようにするやつ?
とりあえず M-x man したんだけど、terminal上では表示されていた
man が英語になってしいまつた…
0249名無しさん@EmacsNGNG
どうでもいいが、最初 woman って冗談だと思ってスルーしてた…
ごめんよ。
0250名無しさん@EmacsNGNG
申し訳ない、>>247,248,249 は>>241です。
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>248
C-h v woman-manpath
C-h v woman-cache-filename
0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
M-x texinfo-format-bufferでインフォの生成にかなりの
高確率で失敗するんですが。ネットから拾ってきた日本語
マニュアルに多いです。
エラーメッセージの意味がよく分からないんで修正に仕方
が分からない。どこかにtexiの書式について解説してる
サイトないですか?

とりあえず @に続く文字列が htmlでいうタグみたいなもん
で、 @c はコメントと想像しております。

ちなみに今回は @item のところで
Invalid texinfo command arg format
というエラーが発生します。
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまいらWindowsのXEmacsでモード行やメニューの色を変更する方法を
知っていたら教えてください。おながいします。(Windowsねたでスマソ)
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>241
woman なんぞ入れんでも
;; man モードで日本語を読めるようにする
(eval-after-load "man"
'(setq Man-filter-list (append Man-filter-list
'(("nkf" "" "-e")
("tr" "" "-s '\\b'")))))
0255名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>253
(set-face-background 'modeline "pink")
0256241NGNG
レス遅れました。
>>251
woman-manpathには日本語manのpathはもう含まれていました。
優先順位の問題ですかね?
>>254
ありがとございます!
うまく動作中であります。
多謝。
0257名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>252
文字コードの問題かもね。
0258名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>257
(set-buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
.emacsにはこれだけ書いてありますが問題ありですか?
0259名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>258
まさに set-process-coding-system の問題じゃないのかと。
0260名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>258
>(set-buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix)
どうでもいいけど、これは意味なかった気がする。
*scratch*バッファが euc-jp になって、modify済みのフラグが立つだけ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
default-buffer-file-coding-system だね。
0262名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>259
M-x apropos [RET] set-process-coding-system
としてもマッチしないです。

>>260
そこは削除しておきました。

(setq default-buffer-file-coding-system 'euc-jp)
ってこと?前回より進んだところでエラーが起きたんで
一歩前進した予感です。

今試してるのは
http://www.mysql.gr.jp/jpdoc/
にある、MySQL-3.23.48 の texiです。誰かパッチとか
当てずにコンパイルできた人いますか?
0263名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>262
> http://www.mysql.gr.jp/jpdoc/
> にある、MySQL-3.23.48 の texiです。誰かパッチとか
> 当てずにコンパイルできた人いますか?
texi2info で普通に info ができたが
0264名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>262
で、使ってる Emacs は何なのかね?
0265名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>264
Emacs-21.3.50.1でござるよ。
Emacsじゃなくてtexi2infoとりあえず使ってみます。
0266名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
以前 ediff で isearch すると落ちると書いたものですが、
;; ちなみに ediff の状態で C-x C-s でも(保存直後に)落ちる。

> (setq-default line-spacing 1)
これをやめたら落ちなくなった。
0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>245
----
(define-key global-map [f9] 'bury-buffer)
(define-key global-map [(shift f9)]
(lambda() (interactive) (switch-to-buffer (car (last (buffer-list))))))
----
な、感じで、つかっています。
0268名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>258
> (set-buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix)

↑なにこれどこからぱくってきたの?
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>268
どこからもなにも、その設定ありふれまくりんぐ。
はっきりいって不要。
0270名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
echo $HOMEして出てきたディレクトリがホームディレクトリですよね?
ホームディレクトリに置いた.emacsを読み込んでくれないのです。
(エラーが出るも出ないも、そもそも読み込まない。)

ホームディレクトリに.emacsがあれば読み込む、と動作させる設定はどこですればいいんでしょうか?
0271名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>270
使ってる Emacs は何?
0272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
~/.emacs.elがあると~/.emacsは読み込まれないよ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>271
GNU Emacs 20.4.1です。

>>272
$HOME内であれば、.emacsを.emacs.elにコピーしたり、
片方だけにしてみたりしてみましたが、どちらにせよ読み込まれませんでした。

$HOME以外の場所で.emacsが置いてあるかも、な場所、ってのは知らないので調べていません。
0274名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>273
.emacsをバイトコンパイルしてない?
~/.emacs.elcがあると~/.emacs(.el)?は読み込まれない。
0275名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>273
20.4 は激しくおすすめできません。
せめて 20.6以降を使いましょう。
Meadow の 20.4 相当じゃなくて、unix環境の 20.4 なんだね??
0276名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>274
してないです。
ls $HOME/.emacs* すると、.emacsと.emacs~しか出てきません。

>>275
いちおう近くに20.7.1があったので入れてみました。ふう。
でもダメっぽい。
0277名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>276

M-x describe-variable [RET] user-init-file [RET]

の値はどうなる?
初期化ファイル (.emacs) の絶対パスが普通は設定されてるから試してみて。
0278名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>277
nil
が出てきました。これって未定義ってことで、ヤバめですよね?たぶん。
0279名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
えーっと、ついでに、M-x describe-variable [RET] user-login-name [RET]
したら、4294967295って出てきました。
ここって、自分のログイン名が出てくるのが正常動作ですよね。

なんなんだろ、この数。
0280260NGNG
# みんな親切だなあ。
>>279
% whoami
の結果は?

あと、オレは文字コードの設定をこうしているよ。
prefer-coding-system()は自動判別で優先させたい
文字コードを指定するみたい。

(set-language-environment "Japanese")
(prefer-coding-system 'euc-japan)
(set-default-coding-systems 'euc-japan)
(set-terminal-coding-system 'euc-japan)
(set-keyboard-coding-system 'euc-japan)
0281名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>280
cannot find username for UID 4294967295
って出ます。

id
コマンドを実行したら、euidがこの値でした。
このせいで.emacsの場所が特定出来ないんですね……。

emacsどころか、何かとてつもなくやばい気がする……。
0282名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4294967295 は -1 だから、たぶん nobody あたりだね。
で、$HOME は無視して、/etc/passwd に書いてある nobody のホーム
ディレクトリを見に行っている、と。strace や truss で調べれば、
存在しないディレクトリの .emacs を探しにいってるのがわかるはず。

euid が nobody になっている原因はおいおい探るとして、
とりあえず「emacs -u 自分のユーザ名」で解決すると見た。
0283名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>282
はい。とりあえず起動して、.emacsの設定エラーメッセージが出ました。
(こっちはすぐ直せると思います。記入違いなので)

なんでeuidがnobodyになってるかの原因は追々探していきます。っていうかたぶんこれは
徹夜だな……。

ひとまずみなさんありがとうございました。
0284名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cmigemo-1.1.013でkを検索するとemacs-21.3.50.1といっしょに
落ちるんだけど,同じ境遇のヤツいる?
0285名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
北朝鮮が攻撃してくるわけない!!!有事法制絶対ダメ!
オイルも食料もねえのにどうやって戦争するんだよ!!!
もし、一発でもミサイル射してきたら
アメリカに攻撃されて、金正日政権が崩壊してしまうんだから
北朝鮮(金正日)が日本を攻撃してきて
北朝鮮(金正日)にとって良いことなんてひとつもないんじゃー!!
だから、北朝鮮が攻撃することはない!!!

本当の問題は、北朝鮮問題を利用して
政治家の権力乱用に都合が良く、
市民の生活の中の多くの自由を制限しようとする
ムチャクチャな法案を作ろうとしていることなんだよ!!!
有事法制が参議院でもしも可決されたら、
反対していなかったことを後で後悔しますよ。絶対!!
今の政治家が本当に国民のことを考えて政治をしているんなら
日本が今、社会的にも、経済的にもこんなに情けない国になるわけないでしょ!!

軍事で平和になることはない!
有事法制絶対ダメ!!
そのことは声を大にして言いたい!!!!
0286NICE!NGNG
一ヶ月100万円も夢じゃない!
1クリック10円が貰えるリンクスタッフ☆無料登録するだけで1000円貰えます。
更にリンクスタッフに登録してくれた人から25%貰える仕組みです。
仮に1日200件アクセスがあったとします 10円×200×30日=6万円です
リンクスタッフ三人で 100件 200件 300件 クリック数が毎日あったとします。
100件の場合7500円 200件の場合15000円 300件の場合は22500円です。
そうすれば毎月10万円は確実に入ってきます。HPや掲示板で宣伝して
行けば100万円なんかすぐでしょう。詳しくはスタッフ詳細を見てください。
無料簡単登録なので気軽にどうぞ。(フリーアドレスでの登録可)
http://www3.to/happynight
0287_NGNG
  ∧_∧    http://togoshi.ginza.st/mona/
 ( ・∀・)/< こんなの見つけたっち♪
http://togoshi.ginza.st/mona/mona10.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona08.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona05.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona07.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona06.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona02.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona04.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona03.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona01.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona09.html
0288名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0289bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0290こせき ◆.5Q89A9O3I NGNG
>>284
> cmigemo-1.1.013でkを検索するとemacs-21.3.50.1といっしょに
> 落ちるんだけど,同じ境遇のヤツいる?

落ちないです。検索できます。
migemo は CVS の先端のを使っています。

0291名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cmigemo-1.1.013, migemo CVS, emacs 21.3.50
だけど、検索時に素早くタイプすると落ちるな・・・
0292名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>280 と同じ設定にしたんだけど結局 infoの作成に失敗
するよ。。(MySQL-3.23.48 の texi)
エラーメッセージは
extraneous text at end of command line

3536行目の
@item The client library and the (GNU @code{getopt}) library are covered

ってところでストップしてるみたいです。
0293名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キタ━(゜∀゜)━ !!!!! と思って
cmigemo 使ってみた。
ln -s cmigemo migemo して
引数に -q -e (migemo-options)
migemo.el は ruby 版の時のまま
migemo は先端で emacs21.2

C-s しても migemo が効かずただの
isearch になってしまう..
なんでだらう〜
設定コピペキボンヌ〜
0294こせき ◆.5Q89A9O3I NGNG
>>293

migemo.el.in に書かれているとおりです。

;; for CMIGEMO
;; (setq migemo-command "cmigemo")
;; (setq migemo-options '("-q" "--emacs"))
;; (setq migemo-dictionary "somewhere/migemo/euc-jp/migemo-dict")
;; (setq migemo-user-dictionary nil)
;; (setq migemo-regex-dictionary nil))

cmigemo は --emacs オプションのあるものを使うこと。
0295名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cmigemo と migemo って、体感できるほどの違いありますか?
0296名無しさん@EmacsNGNG
$J$s$G$K$[$s$4$$$l$k$H$3$s$J$K$J$C$A$c$&$N$G$9$+!)
$I$&$5$+$s$-$g$&$O

emacs21.1 sol9/SPARC

WindowsCE(H/PC2000)
Pocet tera term1.01
0297名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>296
> なんでにほんごいれるとこんなになっちゃうのですか?
Coding system for terminal が iso-2022-jp になっていて、
pocket tera term の設定と当っていないとか?
0298296NGNG
>>297
入力がおかしいのだから Coding system for keyboard input の方か。
日本語入力に何を使っているかにもよるけど。
0299名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>296
ちなみに、こーいう化けたのって、どーやって読むの?
0300スーパーハカーNGNG
普通に脳内変換して読む。
0301293NGNG
>>294
ありがとうございました。ヤタ━━ヽ(゜∀゜)ノ ━━!!!!

>>295
モタリがなくなりますた。体感2倍とか言ってみる。
0302名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>299
凡人的には別バッファにコピーするなりしてから先頭に
<ESC>$Bを付加→全体選択→`M-|'→`nkf'等ですな。

ちなみに<ESC>はquoted-insert。
0303名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>302
M-| nkf より M-x decode-coding-region が何となく良くない?
0304302NGNG
>>303
^[$BK:$l$F$?^[(BYO!
0305名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>303
nkf は元コード自動判別でそ。
0306山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0307名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そーいえば、
(encode-coding-string "あいうえお" 'shift_jis)
したものと、
「あいうえお」を M-x encode-coding-region したものを
""で括ったものは string= になりますよね。
でも外部プロセスに渡す場合には、やっぱり結果が違うのです。
encode-coding-region の出力のほうが欲しい時、どうしたらいいのかな。
0308名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>305
undecided は automatic conversion ですよ。
0309305NGNG
>>308
thx.知らなかったYO
0310名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんどはうまくいったようです。
set-keyboard-coding-systemより'euc-japan'
で日本語入力ができるようになりました。
いままで,X上で使っていたので,そのままの設定だと
Windowsマシンからtelent越しにやるとだめだったの
かもしれません。

#ムカついてマウス投げたら液晶直撃。ディスプレイが
ないとつらいなぁ。
#PS対応プリンタも欲しい。わざわざWindows経由して
gnuplotのデータ印刷するのも面倒だ。でもPS対応の
プリンタって高いんだよなぁ。

しかし何だ。navi2chは。レスが全然違うスレッドに飛んだらしいぞ。
行方不明だ。落ち着いて書き込め云々出るからどっかに二重カキコ
してるんだろうな・・・。
0311名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X上のEmacs21に背景画像(pngとか)
表示するパッチなんて聞いたことないですか?
0312名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>310
lpr スレにあったぞ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ん?調べてないからはっきりしたこといえませんが,
パラレルポートのないSPARCでパラレルポートのプリンタが使えるのですか?
SAMBAは1回やってうまくいかなかったからなぁ。
素直にPS2プリンタ中古で買います・・・。
0314名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いまの現行機種はしらんけど、sun4m な SS5 とか SS10 とかはあるぞ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs で漢字コードを変更したり
unicode を使ったりする方法について
よくまとまっているサイトはないでつか?
0316名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>315
http://www.google.com
0317名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>315
作れ。

>>316
まとまってはいないだろ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>317
まとまってるサイトを調べればいい。
0319名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ftp.m17n.org
0320名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
makeするときの"M-x compile"とか、
矩形コピペの"M-x copy-rectangle-to-register"〜"M-x insert-register"
とか打つのが超〜〜〜メンドイのですが、もっと簡単にする方法あったら教えてください。
0321名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
適当なキーにバインドするよろし
0322名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs -nwでbackspaceやc-hを入力しても^?として扱われてしまいます。(^q^hで^?が表示されます。)
Xの端末でも、teratermでもそうなります。-nwなしで起動するとc-hとして扱われます。
コンソールでは^v^hで^Hとなるのでemacsの問題だとおもいます。
emacs-21.2 redhat8.0です。
0323名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そーですか。お便りありがとう。
はい次↓
0324名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わっははは。でも、少しは構ってやれよっ!
0325名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>322
-nwでなら、emacsじゃなくて~/.inputrcあたりの問題だと思うが。
screenつかってるなら~/.screenrcもね。

debianの場合だとBSがDELを出力するようになってたりなんかもするので、

(define-key function-key-map [backspace] "\010")
(define-key function-key-map [delete] "\177")
(global-set-key "\177" 'delete-char)

こんな設定はいれてあるけどね。

# もしかしてdebianizeの結果じゃなく、emacs21のデフォルトだったりする?
0326名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(load "term/keyswap")でなんとかなったりする?
0327名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
TeraTerm で emacs 使う場合普通どう設定してる?
漏れは
・TeraTerm の keyboard の設定は DEL キーで delete を送出
・$HOME/.kshrc では stty erase '^?'
・$HOME/.emacs ではその手の設定なし

しかしこれだと IME のバックスペースと emacs の バックスペースが合わない。
まあ、ほとんど SKK 使ってるのであまり不自由ではないが....
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>327
俺も DEL で delete 送出にしてる。
で、こんなコード書いてる。
.emacs のほうは term/bobcat 使えよとか言われそうだけど手作業。

────.emacs────
(if (fboundp 'normal-erase-is-backspace-mode) ;emacs21
(normal-erase-is-backspace-mode 0))

(define-key function-key-map [backspace] "\C-h") ;X上
(put 'backspace 'ascii-character 8)
(define-key function-key-map [delete] "\177")
(put 'delete 'ascii-character 127)

(global-set-key "\C-h" 'backward-delete-char)
(global-set-key "\177" 'delete-char)
────.tcshrc────
bindkey '^?' delete-char
0329名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>322-325
328を書いてから読み返したけど、
M-x describe-function RET normal-erase-is-backspace-mode RET
してごらん。Emacs21の余計な(?)新機能。
0330322NGNG
>>323-329
(normal-erase-is-backspace-mode)でなおりました。ありがとうございました。
0331:NGNG

探し物はこちら
http://sagatoku.fc2web.com/
新商品・安売・キャンペーン・流行商品・ネット商品等10万点以上
ジャンル別・50音別で楽々探し物


0332名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
長い行の折り返しをしたくないのですが

auto-fill を解除しても
fill-column 160 等を設定しても 折り返して表示されてしまいます

モードラインにfillは表示されていません

どうしたらいいのでしょうか?

emacs 21.3
0333名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
折り返して*表示*されるのが問題なら default-truncate-lines
とか truncate-partial-width-windows では?
0334名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たまにってのなら M-x toggle-truncate-lines
0335名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>333-334 ありがとうございます
助かりました

お礼です↓
ttp://members.tripod.co.jp/Seacow/mov/fuji.wmv
0336名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>335
とりあえず、(・∀・)氏ね!
0337名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>335
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001393679/87
これ .emacs に入れとくと便利だよ。
0338名無しさん@EmacsNGNG
shell-mode の補完候補を他の window ではなくて、shell-mode の buffer の
中に表示してくれるようにはできませんか?
term-mode 使えとかは勘弁して下さい。
0339名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本当にお礼です
ttp://ducal.tripod.co.jp/mov/eroero.zip
0340名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>335
前半はテレビのキャプ。最後の方で?

>>339
50秒のエロ動画。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています