Emacs part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEmacs
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/967/967450973.html
Emacs part2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1001/10010/1001087615.html
Emacs part3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1007/10076/1007618266.html
Emacs part4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10133/1013390142.html
Emacs part5
http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10217/1021734785.html
Emacs part6
http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10326/1032611750.html
Emacs part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042141693/
Emacs Lisp で書かれたプログラムのバグを知らせる方法
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0002坂野
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGΣ(゚Д゚;)ハッ!!
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
ポーコチャカ♪ ポコチャーカ♪ あー こりゃこりゃへー こらさ♪
ポーコチャカ♪ ポコチャーカ♪ ポコチャカ♪ ポコチャカ♪ コラチャーカ♪
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノカァックイイーーー!!
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-. で検索、M-, でさらに検索、M-* で戻る。
ってんじゃなくて?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG関与していないんだって?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名前がいっぱいあったような気が。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFSFってなんか会社みたいな建物あるの?
それとも関係者は自宅に引き篭もってコード書いてるの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-. としてみると「タグファイルはどこ?」って聞かれるのが
よくわからないのです。(つまり基礎的な使い方レベルです)
自分でもウェブで探してみますが、
もしいいサイトを知ってたら教えて下さい。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfind-fileでfoo.[TAB]するとjpが確定されて
しまう。logの方が補完候補にならないのは何故?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG関数はできそうですが、文字列はどのようにすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x describe-variable RET completion-ignored-extensions RET
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG秀丸のようなって、どんなんよ?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多分
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>5 >>11 じゃだめ?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと違うが igrep とか。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcommand ringing the bell というメッセージが出て、セーブできないという
現象にあっている人いませんか?
googleで調べた所、海外でこれはバグではないかと報告している人もいる
ようですが、解決策はどこにも書いてありませんでした。
もし、ご存じであれば何か情報をいただければと思います。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまずは >>1 で backtrace 取って調べてみ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGF10でタグジャンプできます。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGということは、M-x grep なり M-x grep-find して、
*grep* を保存したい & 保存したファイルを指定して
ジャンプしたいという事なのかな。
grep した結果を再利用したければ、*grep*バッファを保存しといて、
使うときには find-file して compilation-mode するだけと思うけど。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDebugger entered--Lisp error: (error "Keyboard macro terminated by a command ringing the bell")
beep()
byte-code("..ここにコードがはいってました。....." [answer fn cursor-in-echo-area tem help-char
buffer-backed-up nil message "%s changed on disk; really edit the buffer?
(y, n, r or C-h) " file-name-nondirectory t read-char help assoc ((110 . yield)
(7 . yield) (121 . proceed) (114 . revert) (63 . help)) beep "Please type y, n or r;
or ? for help" sit-for 3 ask-user-about-supersession-help revert revert-buffer
buffer-modified-p signal file-supersession "File reverted" yield "File changed on disk"
"File on disk now will become a backup file if you save these changes."] 5)
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGask-user-about-supersession-threat("/abc.com:/www/htdocs/templates/index.html")
set-buffer-modified-p(t)
byte-code("\nナ\f!" [last-coding-system-used coding-system-used filename buffer-file-name mod-p set-buffer-modified-p] 2)
ange-ftp-write-region(1 5705 "/abc.com:/www/htdocs/templates/index.html" nil t)
apply(ange-ftp-write-region (1 5705 "/abc.com:/www/htdocs/templates/index.html" nil t))
ange-ftp-hook-function(write-region 1 5705 "/abc.com:/www/htdocs/templates/index.html" nil t)
write-region(1 5705 "/abc.com:/www/htdocs/templates/index.html" nil t "/abc.com:/www/htdocs/templates/index.html")
basic-save-buffer-2()
basic-save-buffer-1()
basic-save-buffer()
save-buffer(1)
call-interactively(save-buffer)
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.emacs .emacs.el をリネームしてもダメでした。
beep は dig のエイリアスらしいのですが、これを根本から使えなくしたいのですが、
可能ですか?(設定では可能で、設定してみてもうまくいきませんでした。)
うーん、どうしたことか。
0028__
NGNG! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
http://yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2002年9月に開発MLでRechard Stallman氏にバグを知らせている人がいました。
バージョンは以下のもので、報告者と私のは全く一緒でした。
In GNU Emacs 21.2.1 (i386-redhat-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars)
of 2002-04-08 on porky.devel.redhat.com
rpmでなく、ソースで新しいの入れるか、ダウングレードするしかないのかな?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x t
って打ってM-pを打つと履歴の中からtから始まる
文字列だけを手繰っていってくれる方法ってありますか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何度か聞いたことあるよ。
過去ログにもきっとあるはず。
003231
NGNG0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035__
NGNGhttp://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下のようなのを考えてみたんです。
でもなんだかマヌケなような気がして、
他にかしこいやりかたがあれば教えてもらえませんでしょうか
setq p (point)
;いちど全部の数字を半角にします
(goto-char p) (replace-string "0" "0" nil)
(goto-char p) (replace-string "1" "1" nil)
:
:
(goto-char p) (replace-string "9" "9" nil)
;半角以外の数字にはさまれた半角数字を全角にします
(goto-char p) (replace-regexp "\\([^0-9]\\)0\\([^0-9]\\)" "\\10\\2" nil)
(goto-char p) (replace-regexp "\\([^0-9]\\)1\\([^0-9]\\)" "\\11\\2" nil)
:
:
(goto-char p) (replace-regexp "\\([^0-9]\\)9\\([^0-9]\\)" "\\19\\2" nil)
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(save-excursion
(save-match-data
(while (search-forward-regexp "[0-90-9]+" nil t)
(if (> (- (match-end 0) (match-beginning 0)) 1)
(japanese-hankaku-region (match-beginning 0) (match-end 0))
(japanese-zenkaku-region (match-beginning 0) (match-end 0))))))
とか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています